サイトマップ 
 
 

decideの意味・覚え方・発音

decide

【動】 決定する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

decideの意味・説明

decideという単語は「決定する」や「判断する」を意味します。この単語は、何かを選ぶ際に使われることが多く、特に選択肢がいくつかある場合に、その中から一つを選ぶことを指します。主に、身近な日常の場面や、仕事の場面でも頻繁に用いられます。

また、decideは、結果的に何かの方向性を決める際にも使われます。この場合、単に選択をすることだけでなく、その選択がもたらす結果や影響について考慮した上での「決断」を含むニュアンスがあります。たとえば、進学、転職、旅行の計画など、人生の重要な選択をする際にも用いられます。

さらに、decideという単語は、決定をするプロセス自体を示す際にも使われることがあります。「考えた末に結論を出す」といった場面で非常に役立つ表現です。このように、decideはさまざまな状況で重要な役割を果たし、選択に伴う責任や影響を考える際にも使われることがあります。

decideの基本例文

It's time to decide.
決断する時間です。
I haven't decided yet.
まだ決めていません。
She will decide the winner.
彼女が勝者を決めます。

decideの意味と概念

動詞

1. 決定する

「decide」は、何かを選択したり、意見を定めたりする行為を指しています。この場合、異なる選択肢から一つを選び取ることが重要です。たとえば、友達との計画や仕事での方針を決めるときに使用されます。
I need to decide what to wear for the party.
パーティーに何を着ていくか決める必要がある。

2. 殺到させる

この意味では、結果を明確に決定づける、あるいは終了させることを示しています。議論や対立がある状況で、最終的な結論を出すときに使われることが多いです。
The judge will decide the case by the end of the week.
裁判官は今週の終わりまでにその事件を決定する。

3. 影響を与える

ここでは、他の人や状況に影響を及ぼし、選択肢に対する最終的な決定に関わることを示します。特定の状況に対して、誰かの選択を促す場合に適用されます。
Her advice helped me decide which college to attend.
彼女のアドバイスが、どの大学に通うべきか決めるのに役立った。

decideの覚え方:語源

decideの語源は、ラテン語の「decidere」に由来しています。この言葉は、「de-」(完全に)と「caedere」(切る、落とす)という二つの部分から成り立っています。「decidere」の元々の意味は、何かを切り離す、または選択肢を排除することでした。この語源的な背景から、decideは選択をするために他の選択肢を排除し、一つの結論に至るプロセスを表しています。英語に取り入れられる過程で、14世紀末から15世紀初頭にかけて現れるようになりました。現在の意味となる「決定する」という概念は、この古い語源が持つ選択肢を切り捨てるというニュアンスを反映しています。こうした背景を持つdecideは、他の言語にも類似の形で存在しており、意思決定の重要性を示す重要な言葉として位置づけられています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 cide
語源 cise
切る、
More
語源 cide
殺す
More

decideの類語と使い分け

  • chooseという単語は、決断の際に選択肢が複数ある場合に使われます。何かを選ぶ際に用いることが多いです。例: 'I choose the red dress.'(私は赤いドレスを選びます。)
  • selectという単語は、特定の選択肢から選び出すことを強調します。特に公式な場面でよく使われます。例: 'Please select your preferred option.'(希望のオプションを選んでください。)
  • determineという単語は、決定を下す過程や基準を重視します。選択をする理由がある場合に使われます。例: 'We need to determine the best course of action.'(最善の行動方針を決定する必要があります。)
  • resolveという単語は、特に問題や葛藤を解決するために決める時に使います。意志を持って決定するニュアンスがあります。例: 'She resolved to study harder.'(彼女はもっと勉強することを決意しました。)
  • concludeという単語は、様々な情報や考慮の末、最終的な判断を下すことを意味します。結論を出す時に用います。例: 'After reviewing the facts, I conclude that we should proceed.'(事実を確認した後、進めるべきだと結論しました。)


decideの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
あなたが決める!: 責任ある選択をするために

【書籍の概要】
『You Decide!: Making Responsible Choices』は、学生が自らの生活に関連する状況において、意思決定スキルを適用するための活動や戦略を提供する教材です。著者のジャン・バネルは、若者が日常の選択に対して責任を持つことの重要性を強調し、実際のシナリオを通じて効果的な判断力を養うことを目的としています。

【「decide」の用法やニュアンス】
この書籍における「decide」は、選択や判断を下す行為を指しますが、単なる決定を超えて、責任ある選択をすることの重要性を強調しています。学生は、自分の価値観、目標、そして社会的な影響を考慮に入れながら、さまざまなシナリオでどのように「decide」するかを学びます。具体的には、友人関係や学業、将来の進路といった実生活の中での選択が扱われ、意思決定がもたらす結果を理解することが求められます。つまり、「decide」は単なる行為ではなく、その背景にある考慮すべき要素や結果に対する理解を伴う、より深いニュアンスを持つ言葉として使われています。


【書籍タイトルの和訳例】
「月に行くことを決めたなら」

【書籍の概要】
この書籍は、図書館や教育機関向けに子ども向け絵本の選定をサポートするための詳細なガイドです。18,000冊以上の絵本をテーマ別に整理し、親や教師、司書が必要なタイトルを簡単に見つけられるように工夫されています。最新の情報を提供し、子どもたちのサービス向上に貢献しています。

【「decide」の用法やニュアンス】
decide」は「決める」という意味の動詞で、選択肢が複数ある中から一つを選ぶ行為を指します。この書籍のタイトル「If You Decide To Go To The Moon」では、月に行くことが選択肢の一つとして提示されています。この場合、「decide」は単に選ぶ行為を超えて、行動を起こすための重要な決断をすることを示唆しています。つまり、何かを決めることは、実際の行動につながる重要なステップであるというニュアンスが含まれています。このように「decide」は、選択の重要性やその後の影響を考慮する際に使われることが多いです。


【書籍タイトルの和訳例】 「どうやって決めるか?」

【書籍の概要】 本書は、ユダヤの伝統に根ざし、思春期の若者たちに倫理的な決定をするためのアドバイスを提供しています。死、家族、性など、さまざまな人生の重要な局面において、どのように選択を行うかを考察し、読者が自らの価値観に基づいて意思決定を行う手助けをします。

【「decide」の用法やニュアンス】 「decide」は、選択肢の中から一つを選ぶ行為を表す動詞であり、特に重要な選択や倫理的な問題に関して使用されることが多いです。本書では、思春期の若者が直面する複雑な状況において、「decide」は単なる選択を超え、自己の価値観や信念に基づいた深い意思決定を意味します。著者は、読者に対して、感情や社会的圧力を考慮しながら、慎重に選択を行う重要性を強調しています。このように、「decide」は、個々の人生の道を選ぶことにおける責任感や成熟をも示唆しています。


decideのいろいろな使用例

動詞

1. 決断する、解決する

決定を下す

decide という単語は、「何かに関して決定を下す」という意味を持ち、日常生活やビジネスシーンで頻繁に使用されます。特に、選択肢がいくつかある場合に使われることが多いです。
I need to decide what to wear to the party.
私はパーティーに何を着るか決める必要があります。
  • decide on a solution - 解決策を決定する
  • decide between options - 選択肢の間で決定する
  • decide to move - 引っ越すことを決める
  • decide the outcome - 結果を決定する
  • decide against the proposal - 提案に反対を決定する
  • decide whether to go - 行くかどうかを決定する
  • decide on a date - 日付を決定する

結論を出す

意義のある選択や判断を下す際に、この単語はその意図やプロセスを明確にするために使われることがあります。
After much thought, we decided on the best course of action.
多くの考慮の末、私たちは最良の行動方針を決定しました。
  • decide the best way - 最適な方法を決定する
  • decide on a strategy - 戦略を決める
  • decide the rules - ルールを決定する
  • decide the meeting time - 会議の時間を決定する
  • decide how to proceed - どのように進めるかを決定する
  • decide on the budget - 予算を決める
  • decide on a plan - 計画を決定する

2. 結論に達する

決断に至る

意見や情報をもとに結論を導く場面で、この単語がどのように使用されるかに注目することが重要です。
They decided only after considering all viewpoints.
彼らはすべての見解を考慮した後に決断しました。
  • decide based on facts - 事実に基づいて決定する
  • decide after discussion - 討議の後に決定する
  • decide by consensus - 一致して決定する
  • decide with confidence - 自信を持って決定する
  • decide at the last moment - 最後の瞬間に決定する
  • decide quickly - 速やかに決定する
  • decide rationally - 合理的に決定する

最終的な決定をする

この使用法では、何かを終わらせるか、解決する際の最終ステップとしての役割を果たします。
The board decided to terminate the contract.
取締役会は契約を終了することを決定しました。
  • decide to finalize - 最終決定を下す
  • decide on termination - 終了を決定する
  • decide on a verdict - 有罪判決を決定する
  • decide on a settlement - 和解を決定する
  • decide on an agreement - 合意を決定する
  • decide on the terms - 条件を決定する
  • decide on the future - 将来を決定する

その他

誘発する、影響を与える

この意味合いでは、他者の行動や思考に影響を及ぼす際に使用されます。
The campaign decided many voters to participate.
そのキャンペーンは多くの投票者を参加させる決定要因となりました。
  • decide someone to join - 誰かに参加を決めさせる
  • decide how to vote - どのように投票するかを決定する
  • decide what to study - 何を勉強するか決定する
  • decide who to trust - 誰を信じるか決定する
  • decide on your priorities - あなたの優先事項を決定する
  • decide what to eat - 何を食べるか決定する
  • decide when to leave - いつ出発するか決定する

英英和

  • cause to decide; "This new development finally decided me!"決める原因決心させる
  • reach, make, or come to a decision about something; "We finally decided after lengthy deliberations"何かについての決定に達する、実行する、に至る決断
  • influence or determine; "The vote in New Hampshire often decides the outcome of the Presidential election"影響を及ぼす、または決定する解決
  • bring to an end; settle conclusively; "The case was decided"; "The judge decided the case in favor of the plaintiff"; "The father adjudicated when the sons were quarreling over their inheritance"終わりをもたらす解決