サイトマップ 
 
 

divisionの意味・覚え方・発音

division

【名】 区分、部門

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

divisionの意味・説明

divisionという単語は「分割」や「部門」を意味します。一般的には何かをその一部に分ける行為や、全体をいくつかの部分に分けることを指します。また、数学の文脈では、数を別の数で割る操作を表します。例えば、「10 divided by 2」は「10を2で割る」という意味になります。

この単語は、主に数や対象を分ける際に使われますが、社会や組織の中でも「部門」や「部署」といった意味で使われることがあります。企業では「営業部門」を指して「sales division」と呼ぶことがあります。このように、divisionは物理的な分割だけでなく、組織の構造を示す際にも用いられます。

divisionの使い方は幅広く、数学や組織論などさまざまな文脈で見ることができます。与えられたものを分けたり、異なる部分を強調したりする際に重要な役割を果たす単語です。

divisionの基本例文

The division of labor in the factory is well organized.
工場内の労働の分担はよく組織されている。
The store has a separate division for men's and women's clothing.
店舗には男性用と女性用の衣服の区分があります。
The company's financial division is responsible for managing the budget.
会社の財務部は予算の管理を担当しています。

divisionの意味と概念

名詞

1. 軍の部隊

divisionは、軍事用語で部隊を指し、戦闘を維持するのに十分な規模のユニットを意味します。通常は多くの兵士と指揮官から構成され、特定の任務に従事します。戦争や訓練などの文脈で使われることが多く、部隊の戦術的な役割を示します。
The division was deployed to the battlefield to assist in the ongoing conflict.
その部隊は進行中の紛争を支援するために戦場に展開された。

2. 分割された部分

この意味のdivisionは、何かが分割された際にできる部分またはセクションを指します。これには地理的なエリアやプロジェクトの構成要素など、さまざまなものが含まれます。この概念は、計画や構造を理解する際によく用いられます。
The division of the project into smaller tasks made it easier to manage.
プロジェクトを小さなタスクに分割することで、管理が容易になった。

3. 行政単位

divisionは、ビジネスや政府内での行政単位を指すこともあります。これは、特定の機能や責任を持つ組織の一部であり、効率的に管理や運営が行えるように設計されています。この意味は、企業や公共機関の構造について話す際に使われます。
The marketing division is responsible for promoting the new product line.
マーケティング部門は新しい製品ラインの宣伝を担当している。

4. 不和

divisionは、グループ内の意見の不一致や対立を指す場合もあります。この意味は、組織やコミュニティで意見が対立し、分裂が生じるときに用いられます。特に、政策や意見が異なる場合に、その結果として生じる緊張感を表します。
The division within the committee made it difficult to reach an agreement.
委員会内の不和が合意に達するのを難しくした。

5. 植物分類単位

divisionは、生物学の分野で、より大きなカテゴリーの下位分類群を示します。特に植物の分類において、部門は植物の主要な分類単位として機能し、これにより科学者は異なる植物群を整理し、研究することができるようになります。
The research focused on a new division of flowering plants that had unique characteristics.
その研究は、独自の特徴を持つ新しい花の植物の分類に焦点を当てた。

divisionの覚え方:語源

divisionの語源は、ラテン語の「dividere」に由来します。この「dividere」は「分ける」という意味を持ちます。この言葉は「di-」(二つに)と「videre」(見る、分ける)という二つの部分から成り立っています。英語において「division」という言葉は、物事を数や種類に分ける行為を指すために使われています。この語は、数学の文脈では特に、ある数を別の数で割る操作を示し、さらに一般的には組織やグループを分けることや、権利や責任を分配することについても使用されます。divisionは、個々の部分に分けることで全体を理解するための重要な概念を表しています。語源を知ることで、この言葉がどのように使われているのか、そしてなぜそのような意味を持つのかを理解する手助けとなります。

語源 div
語源 dev
分ける
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

divisionの類語・関連語

  • separationという単語は、物や人を分けることを意味します。この単語は、物理的な距離を置くことに特に使われます。例えば、"There was a separation between the two groups."(二つのグループの間に分離がありました。)
  • partitionという単語は、何かを区切るための仕切りを意味します。特に、内部を分けるために物理的に設けられる場合に使われます。例えば、"We put up a partition to separate the office spaces."(オフィススペースを分けるために仕切りを設けました。)
  • splitという単語は、何かを二つ以上に裂くことを意味します。物理的な裂け目や、意見の相違など、様々な状況で使われます。例えば、"They decided to split the bill."(彼らは勘定を割り勘にすることに決めました。)
  • segmentationという単語は、全体を特定の基準で分けるという意味があります。マーケティングやデータ分析でよく使われます。例えば、"Market segmentation is important for targeted advertising."(市場のセグメンテーションは、ターゲット広告に重要です。)


divisionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : separation

類義語separationは「分離」や「隔離」という意味を持ち、物事を切り離すことや、異なるもの同士を分ける行為を指します。この単語は、物理的な距離や状態の違いを強調する際に使われることが多く、感情的な距離を表現する場合にも用いられます。
一方でdivisionは「分割」や「課」などの意味を持ち、何かを部分に分けることに焦点を当てています。たとえば、数学の文脈では数を分ける行為を指しますが、組織の中での部門を示すこともあります。英語ネイティブは、これらの単語を使用する際に、文脈によって適切な単語を選び分けます。具体的には、物理的な「分離」や感情的な距離を表現したい場合はseparationを使い、構造的な「分割」や部門を指す場合はdivisionを選ぶ傾向があります。
The separation of the two countries was a significant event in history.
二国の分離は歴史的に重要な出来事でした。
The division of the country into two parts was a significant event in history.
その国の分割が二つの部分に分かれたことは、歴史的に重要な出来事でした。
この場合、separationdivisionは、両方とも「分かれる」という意味を持つため、置換可能ですが、前者は感情的な距離や政治的な背景を強調することが多いのに対し、後者は物理的な構造や組織の分け方を強調します。

類語・関連語 2 : partition

「partition」は「分割」や「区切り」という意味を持ち、何かを二つ以上の部分に分けることを指します。特に、物理的な空間を分けたり、データを整理したりする際によく使われます。また、感情やアイデアのセクションを分ける場合にも使われることがあります。
一方で「division」は「分割」や「部門」という意味を持つ単語で、通常は大きなものを小さな部分に分けることを指します。「division」は、企業の部門や数学の計算方法として使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、実際の物理的な区切りを示す場合にはpartitionを、より抽象的な分け方や部門を示す場合にはdivisionを使う傾向があります。
The office was divided by a partition to create more private workspaces.
オフィスは、よりプライベートな作業スペースを作るためにパーティションで分けられていた。
The office was divided by a division to create more private workspaces.
オフィスは、よりプライベートな作業スペースを作るために部門で分けられていた。
この文脈において、どちらの単語も物理的な空間を分けることを示していますが、通常divisionは抽象的な概念で使われることが多く、この場合は少し不自然に感じるかもしれません。通常、物理的な区切りを示す場合にはpartitionを使用する方が一般的です。
The room was separated by a partition to create two distinct areas for meetings.
部屋は、会議用の二つの異なるエリアを作るためにパーティションで分けられた。

類語・関連語 3 : split

単語splitは、「分ける」や「裂ける」といった意味を持ち、物理的または抽象的なものを2つまたはそれ以上に分ける際に使われます。特に、何かを二つに分ける行為や状態を強調することが多いです。また、感情的な意味での「分裂」や「分かれる」といった文脈でも使われることがあります。
単語divisionは、主に数学や組織構造における「分割」や「部門」を指し、より公式で専門的な使い方をされることが多いです。例えば、会社の部署や数学の割り算を指す際に使われます。一方で、splitはよりカジュアルな場面で使われ、日常会話においても多く見られます。ネイティブスピーカーは、divisionを使うときは、特定の構造や体系を考慮し、splitを使うときは、より自由で直感的な分け方を意識する傾向があります。このように、両者は異なる文脈やニュアンスで使用されるため、使い分けに注意が必要です。
We need to split the cake into equal parts for everyone.
私たちは、皆のためにケーキを等しい部分に分ける必要があります。
We need to make a division of the cake into equal parts for everyone.
私たちは、皆のためにケーキの分割を等しい部分にする必要があります。
この例文では、splitdivisionはどちらも「分ける」や「分割する」という意味で使われていますが、文脈によって使い分けることが重要です。splitはよりカジュアルで個人的な状況で使われることが多いのに対し、divisionは公式な、あるいは数学的な文脈で使われることが一般的です。

類語・関連語 4 : segmentation

単語segmentationは、物事をいくつかの部分やセグメントに分けることを指します。特に、マーケティングやデータ分析などの分野で、特定の特徴や要素に基づいてグループを作る際に使用されます。この言葉は、細かく分けるニュアンスが強く、より具体的な分類を強調することが多いです。
一方でdivisionは、より広い意味での「分けること」を指し、物理的な分割や抽象的な概念の区分に使われます。例えば、学校の教科や部門の分け方に使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を文脈によって使い分けますが、特にsegmentationはデータやマーケティングの特定の状況で使われることが多く、より専門的な印象を与えます。
The market analysis involved a detailed segmentation of customer preferences.
市場分析では、顧客の好みを詳細にセグメント化することが含まれていました。
The market analysis involved a detailed division of customer preferences.
市場分析では、顧客の好みを詳細に分けることが含まれていました。
この場合、両方の単語は置換可能ですが、segmentationの方が特にマーケティングやデータ分析の文脈で使われるため、より専門的な印象を与えます。一方でdivisionは、一般的な文脈でも使われるため、より広範な意味を持っています。
Effective segmentation of the audience can lead to better marketing strategies.
オーディエンスの効果的なセグメント化は、より良いマーケティング戦略につながります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

divisionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
学校ゾーンの掛け算と割り算 私は知っている本

【「multiplication」の用法やニュアンス】
「multiplication」は、数を増やす行為を指し、数学の基本概念として位置付けられます。このタイトルでは、掛け算を学び、理解することの重要性を強調しています。特に教育の文脈で、学習のステップや成長を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
政治理論の概念と討論

【「debate」の用法やニュアンス】
「debate」は意見や立場の対立を伴う議論を指し、特に政治や社会問題に関する多様な視点を提示する場面で使われる。理論の理解を深めるための重要なプロセスを表している。


【書籍タイトルの和訳例】
「第3オーストラリア師団の奮闘」

【「division」の用法やニュアンス】
division」は軍隊における「師団」を指し、組織的な単位や分割を意味します。このタイトルでは、特定の軍団の活動や歴史を強調し、特有のアイデンティティや役割を持つ集団としての側面が表現されています。


divisionの会話例

divisionの日常会話例

日常会話における「division」は、主に「分けること」や「分割」という意味で使われます。この単語は、人や物を異なるカテゴリーに分ける状況でよく見られます。特に、何かを二つ以上の部分に分ける際の会話で使用されることが多いです。例えば、友人や家族と食べ物や責任を分ける場面などがあります。

  1. 分けること、分割

意味1: 分けること、分割

この意味では、物や事柄を二つ以上の部分に分ける際の会話で「division」が使われます。友人や家族と何かを分け合う場面でのやりとりが例として挙げられます。

【Example 1】
A: We need to decide the division of the pizza. How should we split it?
ピザの分け方を決める必要があるね。どうやって分ける?
B: I think we can do a simple division: four slices for each of us.
私たち二人でそれぞれ4切れの分割にするのがいいと思うよ。

【Example 2】

A: For the project, we should have a clear division of tasks.
プロジェクトのために、作業の分担を明確にするべきだね。
B: I agree. A good division will make it easier for us to manage.
賛成だよ。良い分け方があれば、管理がしやすくなるね。

【Example 3】

A: What do you think about the division of responsibilities in our team?
私たちのチームの責任の分担についてどう思う?
B: I believe we need a fair division to ensure everyone contributes equally.
皆が平等に貢献できるように、公平な分け方が必要だと思うよ。

divisionのビジネス会話例

ビジネスにおける「division」は、組織内の部門や課、分割、または分配を指します。この用語は特に大企業や組織において、異なる機能や役割を持つ部門を区別するために広く使われています。部門間の連携や責任の明確化を図る上で重要な概念です。また、企業の戦略や業務プロセスの効率化にも関連しています。

  1. 組織内の部門や課
  2. 分割や分配

意味1: 組織内の部門や課

この会話では、divisionが企業内の特定の部門を指して使われており、その部門の役割や成果について話し合っています。ビジネスの文脈でのdivisionは、組織の構成や機能を理解するために重要です。

【Example 1】
A: We need to improve communication between our marketing division and sales team.
マーケティング部門と営業チームのコミュニケーションを改善する必要があります。
B: That's a great idea! The marketing division has some valuable insights that could help us.
それは良い考えです!マーケティング部門は、私たちに役立つ貴重な情報を持っています。

【Example 2】

A: What are the main objectives of the new finance division?
新しい財務部門の主な目標は何ですか?
B: The finance division aims to streamline budgeting processes and improve financial reporting.
財務部門は、予算プロセスを効率化し、財務報告を改善することを目指しています。

【Example 3】

A: I heard the IT division is launching a new project next month.
IT部門が来月新しいプロジェクトを立ち上げると聞きました。
B: Yes, the IT division is working on enhancing our cybersecurity measures.
はい、IT部門は私たちのサイバーセキュリティ対策を強化するために取り組んでいます。

意味2: 分割や分配

この会話では、divisionが資源や業務の分割に関連して使われています。特にビジネスの戦略的な決定やリソースの配分について話し合う際に重要な観点となります。

【Example 1】
A: We should consider the division of tasks among team members to improve efficiency.
作業の分配をチームメンバーの間で考慮して、効率を向上させるべきです。
B: Absolutely! A clear division of responsibilities will help us meet our deadlines.
その通りです!責任の明確な分担が私たちの締切を守る助けになります。

【Example 2】

A: What is the plan for the division of the budget this year?
今年の予算の分配はどのような計画ですか?
B: The division will focus on research and development to drive innovation.
分配は、革新を促進するために研究開発に重点を置く予定です。

【Example 3】

A: How will the division of profits be handled this quarter?
今四半期の利益の分配はどのように扱われますか?
B: The division will be based on each department's performance.
分配は各部門の業績に基づく予定です。

divisionのいろいろな使用例

名詞

1. 部分としての「division」

分割、部分

division という単語は、何かを分割したり、分けたりすることを意味するとともに、それが形成する部分を指します。この意味では、全体に対する一部分を理解する上で重要です。
The division of the cake was a point of contention among the guests.
ケーキの分割は、ゲストの間で論争のポイントとなりました。
  • division of resources - 資源の分配
  • division of labor - 労働の分業
  • division of responsibilities - 責任の分担
  • division of assets - 資産の分割
  • division of tasks - タスクの分配
  • division of classes - クラスの分割
  • division of opinions - 意見の相違
  • division of property - 財産の分割

生物学的分類

この文脈での division は、主に生物学的なカテゴリーに関連し、特定の分類における群を指します。植物や動物の分類学において、division は重要な役割を果たします。
The division of the plants is essential for ecological studies.
植物の分類は生態学的研究にとって重要です。
  • division of organisms - 生物の分類
  • division of species - 種の分類
  • division of flora - 植物の分類
  • division of fauna - 動物の分類
  • division of taxonomic groups - 系統的群の分類
  • division of genetic material - 遺伝物質の分類

2. 組織や管理の単位としての「division」

行政単位、部門

division は、政府やビジネスの行政単位としても使用され、特定の機能や管理を担当する一部分を指します。この使い方は、組織の効率化を促進します。
The marketing division is responsible for increasing brand awareness.
マーケティング部門はブランド認知の向上を担当しています。
  • division of departments - 部門の分割
  • division of management - 管理部門
  • division of sectors - セクターの部分
  • division of administration - 行政の分野
  • division of responsibilities - 職務の分担
  • division of teams - チームの分割

軍事的単位

division は軍事用語でも使われており、戦闘を持続可能な大きさの部隊を表します。部隊の編成や作戦計画において重要な役割を持っています。
The division was deployed to the front lines during the conflict.
その部隊は紛争中に前線に配備されました。
  • division of troops - 部隊の編成
  • division of forces - 戦力の分割
  • division of units - 隊の分け方
  • division of strategies - 戦略の分割
  • division of battalions - 大隊の分割

3. 他の「division」

意見の対立

division は時に意見の対立や集団内の不和を示す言葉として使われ、その意味合いは社会的な文脈でも重要です。
The division within the community led to heated debates.
コミュニティ内の対立は熱い議論を引き起こしました。
  • division of beliefs - 信念の対立
  • division of interests - 利害の対立
  • division of sentiments - 感情の対立
  • division of values - 価値観の相違

数学的操作

division は数学における演算の一つで、特に割り算を指します。この意味では、数値の計算に関わります。
The division of 10 by 2 equals 5.
10を2で割ると5になります。
  • division of numbers - 数字の割り算
  • division of fractions - 分数の割り算
  • division of variables - 変数の分割
  • division of quantities - 数量の割り算

4. その他

スポーツのリーグ

division はスポーツにおけるリーグを指し、チームが競う異なるランクを示す際に使われます。
The soccer division has several levels of competition.
サッカーリーグにはいくつかの競技レベルがあります。
  • division of leagues - リーグの分割
  • division of teams - チームのカテゴリー
  • division of competition - 競技の分け方

企業の部門

division という単語は企業の部門に関連しても用いられます。この場合、特定の業務やプロジェクトを担当する部門を指します。
The finance division is crucial for managing budgets.
財務部門は予算管理において重要です。
  • division of services - サービスの部門
  • division of operations - 業務の分割
  • division of production - 生産部門の区分

英英和

  • discord that splits a groupグループが不和によって割れること部門
  • the act or process of dividing分割の行為または過程割り
  • a group of ships of similar type類似の種の船のグループ除算
  • an administrative unit in government or business政府や企業の管理組織部門
  • (botany) taxonomic unit of plants corresponding to a phylum門に対応する植物の分類単位

この単語が含まれる単語帳