サイトマップ 
 
 

televisionの意味・覚え方・発音

television

【名】 テレビ、テレビ放送

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈtɛlɪvɪʒən/

televisionの意味・説明

televisionという単語は「テレビ」や「映像伝達装置」を意味します。一般的には、音声と映像を同時に提供するメディアの一種を指し、家庭や公共の場所で見ることができます。televisionは情報やエンターテインメントを伝達する重要なツールであり、ニュース番組、ドラマ、映画、スポーツイベントなど、さまざまなコンテンツが放送されます。

この単語の使用において、televisionは特に家族や友人と一緒に時間を過ごすための手段として重要な役割を果たしています。放送された内容は、視聴者が共有する話題となり、日常生活に影響を与えることがあります。また、教育的な内容を提供することも多く、視聴者が知識を深める手助けをします。最近では、インターネットを介してストリーミングサービスが普及し、伝統的なテレビ視聴スタイルにも変化が見られます。

さらに、televisionは社会文化やトレンドを映し出す鏡の役割も果たしています。例えば、人気のテレビ番組は、視聴者の関心や価値観を反映することがあり、時には社会問題を提起するきっかけにもなります。このようにtelevisionは単なる娯楽の手段だけでなく、コミュニケーションや情報の流通の重要な要素として機能しています。

televisionの基本例文

Television is a popular form of entertainment.
テレビは人気のあるエンターテイメントの形態です。
She turned on the television to catch up on the news.
彼女はニュースを追いかけるためにテレビをつけました。

televisionの意味と概念

名詞

1. テレビ放送

テレビ放送は、静止または動いている物体の視覚的な画像を伝送することを指します。これは、人々がテレビを通じて様々な情報やエンターテインメントを楽しむために欠かせない技術です。例えば、ニュース、ドラマ、スポーツ番組などが含まれ、視聴者に視覚的な体験を提供します。
The television broadcast showed the latest news updates from around the world.
そのテレビ放送は、世界中の最新ニュースを伝えました。

2. テレビ受信機

テレビ受信機とは、テレビ信号を受信し、それを画面に表示する電子機器を指します。家庭で広く使われ、視聴者が映像コンテンツを体験するための中心的なデバイスです。技術の進歩により、画質や機能が向上し、インターネット接続などの新しい機能も追加されています。
I bought a new television that has a 4K display and streaming capabilities.
私は4Kディスプレイとストリーミング機能がある新しいテレビを買いました。

3. 通信システム

テレビは、遠くの地点との間で画像を伝送する通信システムの一部でもあります。このシステムは、映像の送信と受信を可能にし、視聴者がリアルタイムでコンテンツを楽しめるようにします。特に、ライブイベントやスポーツ中継など、多くの人々が同時に視聴する状況において重要です。
The television network uses advanced technology to ensure seamless transmission of live events.
そのテレビネットワークは、ライブイベントのスムーズな伝送を確保するために先進技術を使用しています。

televisionの覚え方:語源

テレビジョンの語源は、ラテン語の「見える」という意味の「visio」と、ギリシャ語の「遠い」を意味する「tele」から来ています。これらの言葉が結びついて「遠くを見る」という概念が形成されました。もともと、テレビは遠くにある映像を受信して再生する装置であり、この名前はその機能を直接的に表しています。

「tele-」は「遠く」という意味で、主に距離を表現する際に使われる接頭辞です。一方、「vision」は視覚や見ることに関する言葉です。この二つが組み合わさることで、テレビジョンは「遠くの映像」を意味する言葉として広まりました。

テレビジョンが発明されるまでは、映像をリアルタイムで楽しむ手段は限られていました。しかし、テレビジョンの登場により、人々は自宅にいながら国内外のニュースやエンターテイメントを楽しむことが可能になりました。このように、テレビジョンという言葉は、視覚的な経験を遠くから楽しむことを象徴するものでもあります。

語源 tele
遠く、 遠い
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

televisionの類語・関連語

  • screenという単語は、テレビの画面を指します。視覚的なコンテンツを表示する部分を強調する際に使います。例文:The movie looks great on the big screen.(その映画は大きなスクリーンで見ると素晴らしいです。)
  • setという単語は、テレビそのものを指す言い方として使われます。特に古い言い方で、特定のタイプのテレビを指すことがあります。例文:We bought a new set for the living room.(リビングのために新しいテレビを買いました。)
  • displayという単語は、出力される映像を指します。特に技術的な文脈や専門的な場面で使われることが多いです。例文:The display shows vivid colors.(そのディスプレイは鮮やかな色を表示します。)
  • broadcastという単語は、テレビの番組の放送を意味します。視聴者に番組を届ける行為を強調する際に使われます。例文:The broadcast starts at 8 PM.(その番組は午後8時に放送されます。)


televisionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : screen

単語screenは、一般的には映像を表示するための平面の表面を指します。テレビやコンピュータ、スマートフォンなど、様々なデバイスに使われています。特に、電子機器における「表示装置」としての意味合いが強く、映像や情報を視覚的に提示する役割を持っています。
一方でtelevisionは、特に映像や音声を受信して表示する装置を指します。英語ネイティブはこの二つの単語を場面に応じて使い分けます。例えば、家庭で見ることを意識した場合、通常televisionが使われますが、技術的な側面やデバイス全般について語る際にはscreenが好まれることがあります。また、screenは一般的にもっと広範な意味を持ち、テレビだけでなく、スマホやパソコンの画面も含まれます。このため、日常会話では文脈によって使い分けられることが多いです。
I watched my favorite show on the screen.
私は好きな番組を画面で見ました。
I watched my favorite show on the television.
私は好きな番組をテレビで見ました。
この文では、screentelevisionが互換性を持っています。どちらも同じ状況を指しており、視聴する場所やデバイスの具体性に応じて選ばれることができます。特に家庭での視聴を意識する場合、televisionの方が一般的ですが、電子機器全般について話している場合はscreenが適していることがあります。

類語・関連語 2 : set

単語setは、主にテレビや映像機器を指す際に使われる口語的な表現です。特に家庭用のテレビや、特定の設定(set up)を意味する場合もあります。日本語では「セット」とも訳され、文脈によっては「一式」という意味合いを持つこともあります。
一方で、単語televisionは、より正式な表現で、テレビという装置そのものだけでなく、テレビで放送されるプログラムやコンテンツを含む広い意味を持ちます。ネイティブスピーカーは、日常会話ではカジュアルにsetを使うことが多く、特に「テレビを見よう」という文脈では非常に自然です。しかし、特定の文書や正式な場面ではtelevisionを使う方が適切です。つまり、setはカジュアルで親しみやすい言い回しであり、televisionはより広範囲で正式な意味を持つことが、ネイティブの感覚における大きな違いです。
I love watching movies on my new set.
私は新しいテレビで映画を見るのが大好きです。
I love watching movies on my new television.
私は新しいテレビで映画を見るのが大好きです。
この文脈では、settelevisionは互換性があります。どちらも同じ意味で使われており、カジュアルさの違いはあれど、意味は変わりません。

類語・関連語 3 : display

display」は、一般的に情報や映像を見せるための装置や方法を指します。主に画面やディスプレイ装置を指し、テレビやコンピュータのモニターなどが含まれます。この単語は、何かを表示する行為そのものを強調するニュアンスがあります。
television」は、特に映像と音声を放送するための装置を指します。ネイティブスピーカーは、テレビという特定のメディアを指すときにこの言葉を使いますが、「display」はより広範な意味を持ち、テレビだけでなく、コンピュータやスマートフォンなどの画面も含まれます。つまり、televisionは特定の機器であるのに対し、displayはその機器が何をしているのか、あるいはどのように情報を見せるのかに焦点を当てていると言えます。
I watched a movie on the display.
私はその<品名>ディスプレイで映画を見ました。
I watched a movie on the television.
私はその<品名>テレビで映画を見ました。
この文脈では、「display」と「television」は置き換え可能です。どちらの文でも映画を見る行為が表現されており、意味も同じです。ただし、「display」はより一般的な用語であり、他の表示装置にも適用可能です。
The presentation was shown on a large display.
そのプレゼンテーションは大きな<品名>ディスプレイで表示されました。

類語・関連語 4 : broadcast

broadcast」は、テレビやラジオを通じて情報やエンターテインメントを送信する行為を指します。一般的には、特定のターゲットに向けて行われるのではなく、広く不特定多数の人々に向けて行われる放送のことを意味します。放送はリアルタイムで行われることが多く、ニュース、音楽、スポーツなど様々なコンテンツが含まれます。
television」は、映像と音声を組み合わせて視聴者に情報やエンターテインメントを提供するためのデバイスそのものを指します。このため、「broadcast」はそのデバイスを使用して行われる行為やプロセスを指すのに対し、「television」は物理的な機器や視覚的なメディアの形式を示します。例えば、テレビで放送されるニュース番組は、broadcastですが、それを見るための装置がtelevisionです。ネイティブスピーカーは、放送の内容や形式に注目する際には「broadcast」を使い、視聴するデバイスについて話すときには「television」を使います。このように、文脈によって使い分けがされる点が重要です。
The station will broadcast the football match live this weekend.
その放送局は、今週末にサッカーの試合を生中継する。
The station will air the football match on television live this weekend.
その放送局は、今週末にサッカーの試合をテレビで生中継する。
この例文では、「broadcast」と「television」が同じ文脈で使われており、どちらも自然な表現です。放送の行為と、それを視聴するためのデバイスを明確に区別しているため、両者の使い方におけるニュアンスの違いが理解しやすくなっています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

televisionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
量子的飛躍の書

【書籍の概要】
「Quantum Leap」は、物理学者サム・ベケットが実験の失敗によって時間旅行をし、助けを必要とする人々の体に「飛び込む」冒険を描いたテレビシリーズです。この公式書籍は、舞台裏の写真やインタビュー、興味深いトリビアで満載で、番組の熱心なファンに最適な内容となっています。

【「leap」の用法やニュアンス】
「leap」という単語は、通常「跳ぶ」や「飛び跳ねる」といった物理的な動作を指しますが、この書籍においては、時間や次元を超えての「飛躍」の意味合いを持っています。サム・ベケットが異なる時代や状況に「飛び込む」ことで、その人々の問題を解決するというストーリーから、単なる移動を超えた深い意義が感じられます。このように、「leap」は物理的な動作だけでなく、人生の重要な瞬間や変化を象徴する言葉としても使われており、物語の核心にあるテーマと密接に結びついています。


【書籍タイトルの和訳例】
「インド映画・テレビ研究所(FTII)およびサティヤジット・レイ映画・テレビ研究所(SRFTI)向けJET試験攻略ガイドブック」

【「jet」の用法やニュアンス】
ここでの「jet」は、特に映画やテレビの分野における「急速な動き」や「飛躍」を象徴しており、試験合格へ向けたスピード感や進歩を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
テレビ制作

【「television」の用法やニュアンス】
television」は、映像と音声を通じて情報やエンターテイメントを提供するメディアを指します。タイトル「Television Production」では、テレビ番組や映像コンテンツの制作過程や技術、芸術的要素に焦点を当てるニュアンスがあります。


televisionの会話例

televisionの日常会話例

「television」は、日常会話において主に「テレビ」を指す言葉として使用されます。一般的には、映像や音声を放送する装置や、その放送内容を指すことが多いです。また、視聴する行為や番組そのものを指す場合もあります。以下では、これらの意味に基づく会話例を紹介します。

  1. テレビを指す場合
  2. テレビ番組を指す場合
  3. 視聴する行為を指す場合

意味1: テレビを指す場合

この会話では、AとBが新しいテレビを購入したことについて話しています。「television」は、物理的なテレビ装置を指しています。

【Example 1】
A: I just bought a new television for my living room.
A: リビングのために新しいテレビを買ったよ。
B: That’s great! What size is your television?
B: それは素晴らしいね!君のテレビは何インチなの?

【Example 2】

A: My old television broke down last week.
A: 先週、古いテレビが壊れちゃった。
B: Oh no! Did you get a new one?
B: うわ、そうなの?新しいのを買ったの?

【Example 3】

A: I need to buy a wall mount for my television.
A: 私は自分のテレビ用の壁掛け金具を買う必要がある。
B: Make sure it can support the weight of your television.
B: 君のテレビの重さに耐えられるものを選んでね。

意味2: テレビ番組を指す場合

この会話では、AとBが最近放送されたテレビ番組について話しています。「television」は、具体的な番組を指すニュアンスで使われています。

【Example 1】
A: Did you watch that new television series last night?
A: 昨夜の新しいテレビ番組見た?
B: Yes, I loved it! The plot was amazing.
B: うん、大好きだった!ストーリーが素晴らしかった。

【Example 2】

A: What’s your favorite television show?
A: 君の好きなテレビ番組は何?
B: I really enjoy cooking television shows.
B: 私は料理のテレビ番組が本当に好きだ。

【Example 3】

A: I can’t believe how popular that television show has become!
A: あのテレビ番組がこんなに人気になったなんて信じられない!
B: It’s been trending for weeks!
B: 何週間もトレンドになってるよ!

意味3: 視聴する行為を指す場合

この会話では、AとBが週末にテレビを見る予定について話しています。「television」は、視聴行為を指しています。

【Example 1】
A: Are you going to watch some television this weekend?
A: 週末にテレビを見る予定はある?
B: Yes, I have a few shows lined up.
B: うん、いくつかの番組を見ようと思ってる。

【Example 2】

A: I usually watch television after dinner.
A: 私は普通、夕食後にテレビを見る。
B: That sounds relaxing!
B: それはリラックスできそうだね!

【Example 3】

A: I prefer reading to watching television.
A: 私はテレビを見るよりも読書が好きだ。
B: Really? I love my evening television time.
B: 本当に?私は夜のテレビタイムが大好きだよ。

televisionのビジネス会話例

「television」は、主に映像を受信し表示する装置や、その放送内容を指す言葉ですが、ビジネスの文脈では映像を通じた広告やマーケティング戦略、または視聴率を測定する際のデータとしても利用されます。視聴者の動向を把握するための重要な手段として位置づけられています。このように、ビジネスにおける「television」は、単なる視覚的なコンテンツを超えて、マーケティングや広告の中心的なツールとしての役割を果たします。

  1. 広告媒体としてのテレビ
  2. マーケティング戦略の一環
  3. 視聴率データの分析

意味1: 広告媒体としてのテレビ

この会話では、テレビが広告の重要な媒体であることを示しています。AとBは、特定の商品をテレビで宣伝することの効果について話しています。テレビ広告の影響力がビジネスに与えるメリットが強調されています。

【Example 1】
A: We should consider using television for our product launch campaign.
A: 私たちの製品発売キャンペーンにはテレビを使うべきです。
B: I agree! A well-placed television ad can reach millions.
B: 同意します!適切な場所にあるテレビ広告は、何百万人にも届きます。

【Example 2】

A: Have you seen the latest television commercial for our competitor?
A: 競合の最新のテレビコマーシャルを見ましたか?
B: Yes, it really caught my attention. We need something similar.
B: はい、とても目を引きました。私たちも似たようなものが必要です。

【Example 3】

A: What do you think about investing more in television ads?
A: テレビ広告にもっと投資するのはどう思いますか?
B: That's a great idea! The audience engagement is significantly higher.
B: それは素晴らしいアイデアです!視聴者のエンゲージメントが大幅に高まります。

意味2: マーケティング戦略の一環

この会話では、テレビを利用したマーケティング戦略の一部としての議論が展開されています。AとBは、テレビを通じてブランド認知度を高める方法について考えています。テレビを利用することで、企業のメッセージが広範囲に伝わることが強調されています。

【Example 1】
A: We should incorporate television into our marketing strategy.
A: 私たちのマーケティング戦略にテレビを取り入れるべきです。
B: Definitely! It can help us reach a broader audience.
B: 確かに!より広範囲のオーディエンスに届く手助けになります。

【Example 2】

A: How can we leverage television for our new campaign?
A: 私たちの新しいキャンペーンにテレビをどう活用できますか?
B: We can create engaging content that resonates with viewers.
B: 視聴者に響く魅力的なコンテンツを作成できます。

【Example 3】

A: Using television ads can significantly boost our brand awareness.
A: テレビ広告を使用することで、ブランド認知度が大幅に向上します。
B: Exactly! It's a vital part of modern marketing.
B: その通りです!現代のマーケティングの重要な部分です。

意味3: 視聴率データの分析

この会話では、視聴率データの重要性について話し合っています。AとBは、テレビを通じて得られる視聴率情報が、ビジネス戦略にどのように影響を与えるかを議論しています。視聴率の分析が意思決定において重要な役割を果たすことが示されています。

【Example 1】
A: We need to analyze television ratings to gauge audience interest.
A: 視聴者の興味を測るためにテレビの視聴率を分析する必要があります。
B: Good point! The data will guide our content strategy.
B: いい指摘です!そのデータが私たちのコンテンツ戦略を導きます。

【Example 2】

A: What are the latest television ratings for our show?
A: 私たちの番組の最新のテレビ視聴率はどうですか?
B: They have improved, indicating a growing audience.
B: 改善されており、視聴者が増えていることを示しています。

【Example 3】

A: How do our television ratings compare to the competition?
A: 私たちのテレビ視聴率は競合と比べてどうですか?
B: We are performing well, but there's still room for improvement.
B: 私たちは良い成績を収めていますが、まだ改善の余地があります。

televisionのいろいろな使用例

名詞

1. テレビ放送・テレビ番組

テレビ放送システムとしての television

television という単語は、映像と音声を遠隔地に送信し、視聴者に届けるための放送システム全般を指します。また、テレビ放送やテレビ番組という意味でも使用されます。
Cable television offers hundreds of channels to choose from.
ケーブルテレビは何百ものチャンネルから選択できます。
  • digital television - デジタルテレビ放送
  • satellite television - 衛星テレビ放送
  • cable television - ケーブルテレビ
  • educational television - 教育テレビ
  • network television - ネットワークテレビ放送
  • live television - 生放送
  • television broadcast - テレビ放送
  • television program - テレビ番組
  • television series - テレビシリーズ
  • television coverage - テレビ報道

2. テレビ受像機

物理的な機器としての television

television という単語は、テレビ信号を受信して画面に映像を表示する電子機器そのものを指します。一般的に家庭などに置かれている視聴用の機器を指します。
We bought a new flat-screen television for our living room.
私たちはリビングルーム用に新しい薄型テレビを購入しました。
  • flat-screen television - 薄型テレビ
  • plasma television - プラズマテレビ
  • LCD television - 液晶テレビ
  • smart television - スマートテレビ
  • high-definition television - 高精細テレビ
  • portable television - 携帯テレビ
  • widescreen television - ワイドスクリーンテレビ
  • color television - カラーテレビ
  • wall-mounted television - 壁掛けテレビ
  • broken television - 故障したテレビ

英英和

  • a telecommunication system that transmits images of objects (stationary or moving) between distant points物の像(静止画あるいは動画)を離れた地点間で伝達する通信手段テレビシステム
  • an electronic device that receives television signals and displays them on a screen; "the British call a tv set a telly"テレビ信号を受信してスクリーンに映す電子機器受像機
  • broadcasting visual images of stationary or moving objects; "she is a star of screen and video"; "Television is a medium because it is neither rare nor well done" - Ernie Kovacs静止しているものまたは動いているものの視覚イメージを放送するものテレヴィジョン

この単語が含まれる単語帳