サイトマップ 
 
 

deviceの意味・覚え方・発音

device

【名】 考案物、装置

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

deviceの意味・説明

deviceという単語は「装置」や「機器」を意味します。主に、特定の機能を持った物を指し、テクノロジーや日常生活で幅広く使われます。例えば、スマートフォンやコンピュータ、家庭用電化製品などがこのカテゴリに入ります。

また、deviceは「手段」や「策略」といった意味でも使われることがあります。この場合、特定の目的を達成するための方法や技術を指します。例えば、問題解決のための方法や、人々を引きつけるための戦略などが考えられます。

このように、deviceは物理的な意味合いと抽象的な意味合いの両方を持ち、文脈によってその使い方が異なることがあります。特にテクノロジーの進化と共に、多様な意味合いを持つようになっています。

deviceの基本例文

The new device helped reduce energy consumption by 50%.
その新しいデバイスはエネルギー消費を50%減らすのに役立ちました。
The scientist spent years designing the device that could detect rare particles.
その科学者は珍しい粒子を検知できるデバイスを設計するため数年を費やしました。
The navigation device in my car always shows me the fastest route to my destination.
私の車のナビゲーションデバイスはいつも私に目的地まで最も速いルートを示してくれます。

deviceの意味と概念

名詞

1. 装置

この意味での「device」は、特定の目的のために設計された機器や道具を指します。例えば、スマートフォンやコンピュータなど、日常生活で使われる多くの電子機器がこのカテゴリに入ります。具体的には、特定の機能を果たすために作られた実用的な道具です。
The new fitness device helps users track their workouts more effectively.
新しいフィットネス装置は、ユーザーがトレーニングをより効果的に追跡できるようにします。

2. 技法

この意味では、文学や芸術において特定の効果を生み出すために用いられる技術や方法を指します。例えば、詩の中での比喩や象徴などがこれに該当し、作品の魅力を高める重要な要素です。芸術作品の構成において、観客へ影響を与える役割を果たします。
The author used a clever device to create suspense in the novel.
その著者は、小説の中で緊張感を生み出すために巧妙な技法を使いました。

3. 工夫

この意味では、何らかの目的を達成するための巧妙な作戦や手法を指します。特に、問題解決や困難な状況に対処するためのアイデアや計略を表します。例えば、ビジネスや日常生活での戦略的な考え方がこれに含まれ、賢い解決策を示すことが多いです。
He came up with a device to solve the issue quickly.
彼は問題を迅速に解決するための工夫を考案しました。

4. 模様

この意味では、刺繍や装飾に使用される ornamental pattern や design を指します。これらの模様は、視覚的な美しさを追求するためにデザインされ、芸術的な作品や衣服に利用されます。装飾的な要素として、特に衣料品やインテリアデザインに頻繁に見られます。
The fabric featured a beautiful device that enhanced its overall appearance.
その布地は全体の見た目を引き立てる美しい模様が施されていました。

deviceの覚え方:語源

deviceの語源は、ラテン語の「dispositio」に由来しています。この言葉は「配置」や「計画」を意味し、さらには「道具」や「仕掛け」というニュアンスも含んでいます。ラテン語の「dis-」は「離れる」を意味し、「ponere」は「置く」という意味があります。これらを組み合わせることで、「離して置く」、つまり特定の目的のために設計された道具や仕掛けを表すようになりました。

中世英語に入ると、deviceは「創造」「作る」という意味を持つようになり、一般的にさまざまな機器や装置を指す言葉として広がりました。このように、timeを通じて「device」という単語がどのように発展してきたのかが理解できます。現在では、技術的な意味合いが強調されることが多く、電子機器やガジェットなどを指すことが一般的です。

語源 div
語源 dev
分ける
More
語源 de
下に、 完全に
More

deviceの類語・関連語

  • gadgetという単語は、小型で便利な機器を指します。deviceよりも、特に新しくて独創的なデザインの物を強調することが多いです。\n例:スマートフォンというgadgetは多機能です。\n(The smartphone is a versatile gadget.)
  • equipmentという単語は、特定の目的のために使われる器具や装置を指します。deviceよりも機能的で専門的な意味合いが強く、多くの部品から構成されていることが一般的です。\n例:トレーニング用のequipmentが必要です。\n(We need training equipment.)
  • applianceという単語は、特に家庭で使われる電気機器を指します。deviceよりも日常生活に密着しており、特にキッチンで用いられることが多いです。\n例:冷蔵庫というapplianceは必需品です。\n(A refrigerator is an essential appliance.)
  • instrumentという単語は、特定の操作や測定を行うための器具や道具を指します。deviceよりも精密さや技術的な用途が強調されることが多いです。\n例:音を測定するinstrumentが役立ちます。\n(An instrument for measuring sound is helpful.)
  • toolという単語は、作業を行うための道具を指します。deviceよりも一般的で、物理的な作業に使われることが多いため、機械的なイメージが強いです。\n例:スパナというtoolを使います。\n(I will use a wrench as a tool.)


deviceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gadget

gadget」は、小型で便利な機器や道具を指す言葉で、特に新しい技術を使った製品に使われることが多いです。スマートフォンやタブレット、ウェアラブルデバイスなど、日常生活を便利にするために設計されたものが多く、しばしば遊び心を持ったデザインや機能を備えています。
device」と「gadget」はどちらも「機器」や「装置」を意味しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。一般的に「device」は、医療機器やコンピュータのハードウェアなど、より広範で正式な用途に使われることが多いです。一方、「gadget」は、特に家庭用や個人用の小型機器に焦点を当てており、遊び心や便利さを重視した製品に使われることが多いです。このため、ネイティブスピーカーは日常会話の中で「gadget」を使うときに、少しカジュアルな印象を持つことが多いです。
I just bought a new gadget for my kitchen that helps me chop vegetables quickly.
私はキッチン用に野菜を素早く切るのを助ける新しいガジェットを買いました。
I just bought a new device for my kitchen that helps me chop vegetables quickly.
私はキッチン用に野菜を素早く切るのを助ける新しいデバイスを買いました。
この文脈では「gadget」と「device」はどちらも自然に使うことができますが、「gadget」の方がカジュアルで日常的な印象を与えます。

類語・関連語 2 : equipment

equipment」は、特定の目的のために使用される道具や装置の集合体を指します。スポーツや実験、工事などの現場で使用される器具や機械が含まれます。この単語は、一般的に「device」よりも広い意味を持ち、物理的な道具だけでなく、それらが機能するために必要な部品やアクセサリーも含まれることがあります。
device」と「equipment」の主な違いは、使用される文脈と意味の広さにあります。「device」は、特定の機能を持つ単一の装置を指すことが多く、電子機器やギアなど、個別のアイテムにフォーカスしています。一方、「equipment」は、その機能を果たすために必要なすべての道具や器具のセットを指し、より広範な意味を持ちます。例えば、スポーツの場面で考えると、「device」は特定のトレーニングマシンを指すのに対し、「equipment」はそのトレーニングマシン、ウェアやその他のアクセサリーを含む全体を指します。このように、ネイティブは文脈に応じて使い分けることで、より正確な意味を伝えています。
I need to pack my sports equipment for the game.
試合のためにスポーツの器具を詰めなければなりません。
I need to pack my sports device for the game.
試合のためにスポーツの機器を詰めなければなりません。
この文脈では、「equipment」と「device」は置き換え可能ですが、一般的には「equipment」の方が自然です。スポーツの文脈では、特定の器具を指す場合「device」も使用できますが、通常は全体を指す「equipment」が好まれます。

類語・関連語 3 : appliance

appliance」は、特に家庭で使用される電気機器や装置を指す言葉です。一般的には、日常生活での便利さを提供するための器具や装置を表します。例えば、冷蔵庫や洗濯機などが該当します。これらは通常、特定の機能を持っており、家庭の生活を効率的にする役割を担っています。
一方で、「device」はより広範な意味を持ち、電子機器や装置、道具全般を指します。例えば、スマートフォンやタブレット、さらには計測器や特定の機能を持つ機械なども含まれます。ネイティブスピーカーにとって、「appliance」は特に家庭用機器に焦点を当てているのに対し、「device」は技術や機能に関連した幅広い意味を持つため、使用される文脈が異なることがあります。このため、文脈によって使い分けが重要です。
I bought a new kitchen appliance to help with cooking.
私は料理を手伝うために新しいキッチンの器具を買いました。
I bought a new kitchen device to help with cooking.
私は料理を手伝うために新しいキッチンの装置を買いました。
この文脈では、「appliance」と「device」はどちらも自然に使えますが、「appliance」の方が家庭用の器具に特化したニュアンスがあります。

類語・関連語 4 : instrument

類義語instrumentは、一般的に特定の目的のために設計された道具や器具を指します。音楽の楽器や測定器具などが含まれ、精密さや専門性が求められる場面で使用されることが多いです。この単語は、物理的な器具だけでなく、抽象的な概念を示す場合にも使われることがあります。
一方で、deviceは一般的に「装置」や「機器」という意味があります。これは、特に電子機器や機械など、何らかの機能を持つ道具を指す際によく使われます。ネイティブスピーカーは、instrumentが特定の目的や専門的な使用に関連づけられることが多いのに対し、deviceはより広範な用途に使われると感じています。そのため、deviceは一般的な文脈で使われることが多く、instrumentは特定の技術や芸術的な場面で使われる傾向があります。
The scientist used a precise instrument to measure the temperature of the sample.
その科学者はサンプルの温度を測定するために精密な器具を使用しました。
The engineer designed a new device to improve energy efficiency in homes.
そのエンジニアは家庭のエネルギー効率を改善するための新しい装置を設計しました。
この文脈では、instrumentdeviceは異なる意味を持ちます。instrumentは精密さが求められる測定器具を指し、deviceは幅広い機能を持つ装置を指します。したがって、置換は自然ではありません。

類語・関連語 5 : tool

tool」は、特定の目的を達成するために使用される物理的な器具や機器を指します。主に手作業や作業を行う際に使われることが多く、例えば、ハンマーやドライバーなどが含まれます。また、比喩的に、知識や技術といった抽象的な手段を指す場合にも使われることがあります。
device」は、一般的に特定の機能や目的を持った機械や装置を指します。これには電子機器やコンピュータなどの技術的な側面が強調されることが多いです。「tool」と比較すると、より機械的で専門的なニュアンスがあります。例えば、toolは手作業のための道具を指すことが多いのに対し、deviceは電子機器や最新技術を含む場合が多いです。英語ネイティブは、使用する文脈によってこれらを使い分け、toolは物理的な作業に関連し、deviceはテクノロジーや機械に関連することを意識しています。
I used a hammer as a tool to fix the broken chair.
壊れた椅子を修理するためにハンマーを「tool」として使いました。
I used a smartphone as a device to communicate with my friends.
友達とコミュニケーションを取るためにスマートフォンを「device」として使いました。
この例では、tooldeviceは異なる文脈で使用されており、前者は物理的な道具(ハンマー)を、後者は技術的な装置(スマートフォン)を指しています。したがって、これらの単語は置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

deviceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
光電子デバイスと回路:理論と応用

【「device」の用法やニュアンス】
device」は特定の機能を持つ装置や機器を指します。このタイトルでは、光電子技術に関連する具体的な装置や回路を示し、技術的な特性や応用についての専門的な内容を含むことを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
電子機器と回路理論

【「device」の用法やニュアンス】
device」は「装置」や「機器」という意味で、特に電子機器を指す際に使われます。このタイトルでは、電子回路や関連技術における具体的な機器や装置を指しており、技術的な文脈での利用が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
電子機器と回路

【「device」の用法やニュアンス】
device」は一般に「装置」や「機器」を意味し、特に電子的な機能を持つものを指します。このタイトルでは、技術や回路に関連する具体的な機器や道具を示唆し、学習対象としての重要性を強調しています。


deviceの会話例

deviceの日常会話例

「device」という単語は、主に「装置」や「機器」という意味で使われます。日常会話では、特に電子機器や便利な道具を指す際に用いられることが多いです。また、比喩的に「手段」や「方法」として使われることもあります。日常的なコミュニケーションの中で、特定の技術的なデバイスや道具について話す際に頻繁に登場します。

  1. 電子機器や装置
  2. 手段や方法

意味1: 電子機器や装置

この意味では、「device」は主に日常的に使用される電子機器や装置を指します。スマートフォン、タブレット、コンピューターなど、さまざまな技術的な道具について話す際に使われることが多く、特に技術に関する会話でよく見られます。

【Example 1】
A: I just bought a new device for my home office.
A: 私は自宅のオフィス用に新しい装置を買ったばかりです。
B: Oh really? What kind of device is it?
B: へえ、そうなんですか?それはどんな装置ですか?

【Example 2】

A: Have you seen my device? I can't find it anywhere!
A: 私の機器を見ませんでしたか?どこにも見当たらないんです!
B: Is it your phone? I thought I saw your device on the table.
B: あなたの電話ですか?テーブルの上にあなたの機器があったのを見たと思います。

【Example 3】

A: This device can really help improve your productivity.
A: この装置は本当に生産性を向上させるのに役立ちます。
B: That's great! I need a new device to stay organized.
B: それは素晴らしい!私は整理整頓するための新しい機器が必要です。

意味2: 手段や方法

この意味では、「device」は比喩的に「手段」や「方法」を指します。特に何かを達成するための工夫や技術的な手法を話す際に使われることがありますが、日常会話ではあまり一般的ではありません。しかし、特定の文脈で使われることがあるため、一部の会話で見られるかもしれません。

【Example 1】
A: We need to find a new device to solve this problem.
A: この問題を解決するために新しい手段を見つける必要があります。
B: Yes, a different device might work better.
B: そうですね、別の方法の方がうまくいくかもしれません。

【Example 2】

A: This device could be the key to our success!
A: この手段が私たちの成功の鍵になるかもしれません!
B: I agree! We should implement this device right away.
B: 私も同意します!この方法をすぐに実施すべきです。

【Example 3】

A: What device do you recommend for this task?
A: この作業にはどんな手段をお勧めしますか?
B: I think using a simple device will make it easier.
B: シンプルな方法を使うと簡単になると思います。

deviceのビジネス会話例

「device」はビジネスシーンにおいて、特にテクノロジーや製品開発の文脈で広く使われる単語です。一般的に、「device」は「装置」や「機器」を指し、IT業界や製品設計においては、特定の機能を持つ電子機器やソフトウェアを指し示すことが多いです。また、ビジネス戦略やマーケティングにおいては、特定の目的を持った手段や方法を示す場合にも使われます。

  1. 電子機器や装置
  2. 手段や方法

意味1: 電子機器や装置

この会話では、「device」が電子機器を指して使われています。特に、企業の新しい製品発表に関連して、どのようなデバイスが市場に出るのかという話題が展開されています。AとBは新しいテクノロジーの導入について意見を交わしています。

【Example 1】
A: Have you seen the new device we are launching next month?
A: 来月発売する新しいデバイスを見ましたか?
B: Yes, I think it will change the way people interact with technology.
B: はい、それは人々のテクノロジーとの関わり方を変えると思います。

【Example 2】

A: What features does the new device have?
A: 新しいデバイスにはどんな機能がありますか?
B: It has advanced security features and a user-friendly interface.
B: 先進的なセキュリティ機能と使いやすいインターフェースがあります。

【Example 3】

A: We need to test the device before the official launch.
A: 正式な発売前にデバイスをテストする必要があります。
B: Agreed, ensuring its functionality is crucial.
B: 同意します、その機能性を確保することは重要です。

意味2: 手段や方法

この会話では、「device」が手段や方法として使われています。ビジネス戦略やマーケティングの場面で、特定の目的を達成するための手段を指していることがわかります。AとBは、効果的なアプローチを模索しています。

【Example 1】
A: We should consider this device to reach our target audience.
A: ターゲットオーディエンスに届くために、この手段を考慮すべきです。
B: That sounds like a good plan. What are the expected outcomes?
B: それは良い計画のようですね。期待される結果は何ですか?

【Example 2】

A: This device could help improve our sales strategy.
A: この手段は私たちの販売戦略を改善するのに役立つかもしれません。
B: I agree, we need to analyze its effectiveness.
B: 同意します、その効果を分析する必要があります。

【Example 3】

A: Using this device will streamline our workflow.
A: この手段を使うことで、私たちの作業フローが効率化されます。
B: Absolutely, efficiency is key to our success.
B: 完全に同意します、効率性は私たちの成功の鍵です。

deviceのいろいろな使用例

名詞

1. 具体的な器具や機器

使用目的のための器具

device という単語は、特定の目的で発明された器具や装置を指します。この場合、技術的なデバイスや家庭用品などが一般的な例として挙げられます。
The device allowed us to measure temperature accurately.
そのデバイスは、私たちに正確に温度を測定することを可能にしました。
  • medical device - 医療器具
  • portable device - 携帯デバイス
  • measuring device - 測定器
  • electronic device - 電子機器
  • communication device - 通信装置
  • diagnostic device - 診断機器
  • fitness tracking device - フィットネストラッキングデバイス
  • navigation device - ナビゲーションデバイス
  • gaming device - ゲーミングデバイス
  • security device - セキュリティデバイス

芸術作品におけるデバイス

この意味では、ある特定の効果を達成するために使用される芸術的な手法や工夫を指します。文学や映画などでの手法に関連します。
The author used a device to create suspense in the novel.
作者は小説の中でサスペンスを創出するための手法を使用しました。
  • literary device - 文学的手法
  • storytelling device - 物語の道具
  • narrative device - ナラティブデバイス
  • visual device - 視覚的手法
  • dramatic device - 演劇的手法
  • rhetorical device - 修辞的手法
  • comic device - コミカルなテクニック
  • thematic device - テーマに基づく手法
  • symbolic device - 象徴的手法
  • cinematic device - 映画的技法

2. 知恵や工夫を示す表現

冷静な戦略や工夫

この文脈では、特に巧妙な策略や工夫、または何らかの効果を達成するための手段としての使われ方を指します。
He used a clever device to win the game.
彼は試合に勝つために巧妙な工夫を用いました。
  • clever device - 巧妙な工夫
  • deceptive device - 偽りの手法
  • strategic device - 戦略的手法
  • psychological device - 心理的テクニック
  • persuasive device - 説得的手法
  • tactical device - 戦術的手法
  • manipulative device - 操作的手法
  • innovative device - 革新的手法
  • scientific device - 科学的工夫
  • artistic device - 芸術的手法

3. 装飾的なパターンやデザイン

装飾としてのデバイス

この使用法では、刺繍やデザインにおける装飾的なパターンや徽章的なデザインを指します。
The fabric featured a beautiful device in the corner.
その布は隅に美しい模様が施されていました。
  • decorative device - 装飾的要素
  • artistic device - 芸術的装飾
  • heraldic device - 紋章的デザイン
  • embroidered device - 刺繍された模様
  • design device - デザイン要素
  • ornamental device - 装飾用デバイス
  • patterned device - パターン化されたデバイス
  • geometric device - 幾何学的デザイン
  • floral device - 花柄の装飾
  • intricate device - 複雑な装飾

英英和

  • any clever maneuver; "he would stoop to any device to win a point"; "it was a great sales gimmick"; "a cheap promotions gimmick for greedy businessmen"巧妙な策略謀略
    例:He would stoop to any device to win a point. 彼は点を取るためにはどんな計略も辞さないだろう。
  • an instrumentality invented for a particular purpose; "the device is small enough to wear on your wrist"; "a device intended to conserve water"特定の目的のために発明された道具道具
    例:The device is small enough to wear on your wrist. その装置は小さいから腕に着けられますよ。
  • an emblematic design (especially in heraldry); "he was recognized by the device on his shield"象徴的なデザイン(特に紋章において)装置
    例:He was recognized by the device on his shield. 彼は、シールドの装置によって認められた。
  • something in an artistic work designed to achieve a particular effect特定の効果を達成するように設計された芸術的作品における何か趣向