サイトマップ 
 
 

undirectedの意味・覚え方・発音

undirected

【形】 指向性がない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌʌn.dəˈrek.tɪd/

undirectedの意味・説明

undirectedという単語は「方向がない」や「指示されていない」を意味します。この言葉は主に数学やコンピュータサイエンスの分野で使用されます。特にグラフ理論において、ノード(点)とエッジ(線)から構成されるグラフが方向を持たない場合に「undirected graph」と呼ばれます。これは、エッジが一方向ではなく、双方向の関係を示すことを意味しています。

undirectedという概念は、関連する要素の相互作用が特定の向きに制限されないことを示します。例えば、友達関係のネットワークは「undirected」と見なされることがあります。なぜなら、ある友人が他の友人とつながっている関係は、一方的ではなく相互的だからです。このように、undirectedは、関係性が双方向または無方向である場合に使われる用語です。

この単語は、特に科学や技術の文脈で重要な意味を持ちます。データの表現や分析において、情報の流れや関係性がどのように構成されているかを理解するために使われます。方向を持たない関係を正確に把握することは、さまざまな分野での問題解決に寄与します。

undirectedの基本例文

He couldn't find the undirected path.
彼は無指向パスが見つからなかった。
The film is shot in an undirected style.
その映画は無演出スタイルで撮影されている。
The company gave me no undirected instructions for the project.
その会社は私にプロジェクトに対する明確な指示を与えなかった。

undirectedの意味と概念

形容詞

1. 方向性のない

「undirected」は、特定の方向や目的がなく、ただ漂っている様子を表現します。例えば、目標や意図がなく、行動が無計画であることを示す際に使われます。特に、心理学や社会的な文脈において、無目的であることが重要になります。
The thoughts in his mind were undirected, floating aimlessly without any clear focus.
彼の心の中の思考は方向性がなく、明確な焦点もなく漂っていた。

2. 指定されていない

この意味では、「undirected」は、特に特有の指示や方向がなく、場所や動きが自由であることを示すことがあります。例えば、データや研究で特定の対象に向かっていない場合に使用します。解決策や仮説がない状態でも使われることが多いです。
The study was undirected, leading to various unexpected results without a specific hypothesis.
その研究は指定がなく、特定の仮説もないため、予想外の結果がいくつか生まれた。

undirectedの覚え方:語源

undirectedの語源は、英語の接頭辞「un-」と名詞「direction」の合成によるものです。接頭辞「un-」は「無い」や「反対」を意味し、directionは「方向」や「指示」を指します。directionは、ラテン語の「directio」に由来し、これは「まっすぐに向ける」という意味を持つ「dirigere」という動詞から派生しました。この「dirigere」は、「di-」(分ける)と「regere」(支配する、導く)という語根から成り立っています。したがって、undirectedは「方向が無い」「導かれていない」という意味を持ち、何かが特定の方向に向かっていない、または特定の指示や指導がない状態を表します。これにより、特定の目的地や目標に向かうことがない、自由な状態を示す語として使われます。

語源 un
〜でない
More
語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 rec
語源 re
まっすぐな
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

undirectedの類語・関連語

  • randomという単語は、偶然性や予測できないことを強調します。特定の順序やパターンがなく、自由に発生する様子を表現します。例:random choice(ランダムな選択)
  • unfocusedという単語は、注意やエネルギーが特定の一点に集中していない様子を表します。計画や目的がないことをあらわします。例:unfocused discussion(焦点の定まらない議論)
  • disorganizedという単語は、秩序や整頓が欠けている状態を示します。計画性がなく、混乱していることを強調します。例:disorganized thoughts(混乱した考え)
  • scatteredという単語は、散らばっている状態を表します。物理的にも抽象的にも、整っていない状態を示すのに使います。例:scattered papers(散らばった書類)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

undirectedのいろいろな使用例

形容詞

1. 「目的のない漂流」

方向性の欠如

この分類は、何か明確な目的や目標がない状態を指しています。特定の方向に向かって進むことなく、無目的に動く様子を表現します。
The undirected wanderers roamed the streets aimlessly.
目的のない漂流者たちは、無目的に街をさまよった。
  • undirected journey - 目的のない旅
  • undirected exploration - 無目的な探検
  • undirected discussion - 方向性のない議論
  • undirected thoughts - 目的のない思考
  • undirected movement - 目的を持たない動き
  • undirected nature - 無方向な性質
  • undirected time - 明確な使い方のない時間
  • undirected inquiries - 方向性のない問い合わせ
  • undirected paths - 散漫な道筋
  • undirected activities - 目的に欠ける活動

無計画な行動

無計画な行動とは、あらかじめ決められた計画や目標がなく、直感やその場の気分に任せて行動する状態を示します。
His undirected actions led him to unexpected places.
彼の無計画な行動は、彼を予想外の場所へと導いた。
  • undirected fun - 無目的の楽しみ
  • undirected efforts - 無計画な努力
  • undirected choices - 無目的な選択
  • undirected journeys - 方向性のない旅
  • undirected games - 計画のないゲーム
  • undirected tasks - 目標がないタスク
  • undirected wandering - 目的のないさまよい
  • undirected adventures - 無計画な冒険
  • undirected work - 目的のない仕事
  • undirected planning - 無計画な計画

2. 「構造の欠如」

統一性の欠如

統一性の欠如は、物事において明確なつながりや一貫したテーマがない状態を指し、結果として無秩序や混乱を引き起こすことがあります。
The undirected structure of the document made it hard to follow.
その無秩序な文書の構造は、理解を難しくした。
  • undirected content - 構造のない内容
  • undirected format - 形式が整っていない
  • undirected data - 無整理のデータ
  • undirected information - 明確な情報がない
  • undirected design - 統一性のないデザイン
  • undirected organization - 組織が無秩序な状態
  • undirected approach - アプローチの一貫性がない
  • undirected methodology - 方法論に一貫性がない
  • undirected framework - 枠組みがない
  • undirected strategy - 目標がない戦略

ランダム性

ランダム性とは、意図や計画が示されないため、出現する情報やデータが予測不可能であることを意味します。
The undirected results were scattered and unpredictable.
その無目的な結果は、散発的で予測不可能だった。
  • undirected results - ランダムな結果
  • undirected selections - 無秩序な選択肢
  • undirected outcomes - 結果に目的がない
  • undirected patterns - パターンが意図されていない
  • undirected feedback - 無構成のフィードバック
  • undirected changes - 無計画な変化
  • undirected variables - 無目的な変数
  • undirected experiments - ランダムな実験
  • undirected choices - 意図のない選択
  • undirected solutions - 結果が無秩序な解決策

英英和

  • aimlessly driftingあてもなく漂うさま無目的