サイトマップ 
 
 

yieldの意味・覚え方・発音

yield

【動】 生み出す、降伏する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

yieldの意味・説明

yieldという単語は「生産する」や「もたらす」を意味します。基本的には、何かを生み出したり、供給したりする動作を表します。たとえば、農業の文脈では作物を収穫する際に「yield」は、農地がどのくらいの量の作物を生産するかを示します。この意味では、物理的な成果や利益を強調する場合に使われます。

また、yieldには「譲る」や「従う」というニュアンスもあります。この場合、他者の意見や要求に対して妥協したり、自分の立場を譲る様子を表現します。たとえば、交通の場面では、車が他の車や歩行者に道を譲る際に「yield」を使います。この意味では、協調や配慮が重要なコンセプトとなります。

さらに、金融の分野では、yieldは「利回り」を指します。投資や貯蓄において、どのくらいの利益が得られるかを示す重要な指標です。たとえば、株式や債券の投資収益は、yieldとして表されます。このように、「yield」という単語は、様々な文脈で異なる意味を持ち、使われ方も多様です。

yieldの基本例文

The investment yielded a high return on investment.
その投資は高い利益をもたらしました。
The research study yielded some interesting results.
その研究はいくつかの興味深い結果をもたらしました。
The fruit trees yield a plentiful harvest every year.
果樹は毎年豊かな収穫を生み出します。

yieldの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「yield」の基本的な使い方(産出する・譲る)

yield」は、「生み出す」「譲る」という意味の動詞です。

This field yields good crops.
この畑は良い作物を生み出します。
You must yield to traffic from the right.
右からの車に道を譲らなければなりません。

2. 名詞としての「yield」(収穫量・利回り)

名詞としての「yield」は、「収穫量」「利回り」を表します。

The yield of rice was good this year.
今年の米の収穫量は良かったです。
This investment gives a high yield.
この投資は高い利回りをもたらします。

3. 「yield to」の形(〜に屈する・譲る)

yield to」は、「〜に屈する」「〜に譲る」という意味になります。

He refused to yield to pressure.
彼は圧力に屈することを拒否しました。
The old theory had to yield to new evidence.
古い理論は新しい証拠に道を譲らなければなりませんでした。

4. 「yield up」の形(手放す・明け渡す)

yield up」は、「手放す」「明け渡す」という意味になります。

The castle finally yielded up its secrets.
城はついにその秘密を明かしました。
He yielded up his position to a younger colleague.
彼は若い同僚に地位を譲りました。

5. 「yield + 名詞」の形(生み出す・もたらす)

yield + 名詞」で、「〜を生み出す」「〜をもたらす」という意味になります。

This method yields better results.
この方法はより良い結果をもたらします。
The experiment yielded unexpected findings.
実験は予期せぬ発見をもたらしました。

6. 交通用語としての「yield」(譲る)

交通用語として、「yield」は「道を譲る」という意味で使われます。

Yield sign ahead.
前方に譲れの標識があります。
Drivers must yield at this intersection.
運転手はこの交差点で譲らなければなりません。

7. 金融用語としての「yield」(利回り・収益)

金融用語として、「yield」は「利回り」「収益」を表します。

The bond has a 5% annual yield.
その債券は年5%の利回りがあります。
High yield investments can be risky.
高利回りの投資はリスクが高い場合があります。

8. 「yield + to + 名詞」の形(〜に譲歩する)

yield + to + 名詞」は、「〜に譲歩する」という意味になります。

She refused to yield to his demands.
彼女は彼の要求に譲歩することを拒否しました。
The government had to yield to public opinion.
政府は世論に譲歩せざるを得ませんでした。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
yield (動詞) 産出する・譲る This field yields good crops.
yield (名詞) 収穫量・利回り The yield was good this year.

(前置詞付きの用法)

用法 意味 例文
yield to 〜に屈する・譲る He refused to yield to pressure.
yield up 手放す・明け渡す The castle yielded up its secrets.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
yield (交通) 道を譲る Yield to traffic from the right.
yield (金融) 利回り A 5% annual yield.
yield to + 名詞 〜に譲歩する Yield to public opinion.

yieldの意味と概念

名詞

1. 生産量

この意味では、特定の期間内に生み出される製品の量や実際に生産された製品の量を指します。農業や工業の文脈でよく使われ、例えば農作物の収穫量などを示す際に使用されることが一般的です。
The yield of corn in this region has increased significantly this year.
今年、この地域のトウモロコシの生産量が大幅に増加しました。

2. 収益

この意味では、土地や財産の売却などから得られる収入や利益を指します。ビジネスや投資の分野でよく使われ、具体的には投資のリターンや不動産からの賃貸収入などが例に挙げられます。
The yield from the property investment was higher than expected.
その不動産投資からの収益は予想よりも高かった。

3. 製品の量

この意味は、通常、特定の流通期間内に生産される商品の量を示します。この考え方は、製品の需要と供給を把握する際に重要で、製造業や農業の業界で特に重要視されます。
The factory reported a yield of 1,000 units each day.
その工場は、毎日1,000ユニットの製品を生産していると報告しました。

動詞

1. 生じる

この意味では、あるアクションや状況が他の結果や状況を引き起こすことを指します。特に、自然な流れや過程において、何かが生じる時に使われることが多いです。日常生活では、プロジェクトや出来事が期待される結果をもたらすときに使用されます。
The new policy will yield better results for our company.
新しい方針は、私たちの会社により良い結果をもたらすでしょう。

2. 譲る

この意味では、他の人の要求や圧力に対して抵抗をやめることを指します。特に議論や競争などで、自分の立場や意見を譲歩する際に使われます。この表現は、友好的な状況でも、時には不本意な状況で使われることがあります。
After a long discussion, she decided to yield to his opinion.
長い議論の末、彼女は彼の意見に譲ることに決めました。

3. 供給する

この場合、物や情報を他者に与えることを表しています。特に、農業や生産において、作物や資源が市場や他の人に供給される際によく使われます。この意味では、成果物を生み出すプロセスの評価として使われることがあります。
The farm yields a large quantity of fruits each year.
その農場は毎年大量の果物を生産します。

4. 従う

この意味では、圧力や影響に従うこと、またはある状況に対して柔軟に対応することを示します。特に、他の人の意見に対して従ったり、方向を変えたりする時に使われる表現です。この場合、従うことは必ずしも受け入れやすい状況だけに限りません。
He decided to yield to the demands of the group.
彼はグループの要求に従うことに決めました。

yieldの覚え方:語源

yieldの語源は、古英語の「gieldan」に由来します。「gieldan」は「与える」という意味を持っており、さらに遡ると、ゲルマン語派の言葉にも関係があります。また、同様の意味を持つ古ノルド語の「gjalda」や、オランダ語の「gilden」にも関連しています。これらの言葉は、物やサービスを提供することに関連しています。

中世英語で「yield」は「与える」「支払う」という意味を持ち、時間が経つにつれて、農業や商業の文脈で「収穫を生む」「生産をもたらす」といった意味が加わりました。現代英語に至るまで、「yield」は誰かに何かを「与える」や「生じさせる」という意味で使われ続けています。このように、yieldの語源には、「与える」や「生じる」という基本的な概念が根付いています。

yieldの類語・関連語

  • produceという単語は、物を生産する、作り出すことを意味します。yieldが「生み出す、実を結ぶ」というニュアンスを持つのに対し、produceはより直接的に物理的な生産を指します。例えば、"The farm will produce vegetables."(その農場は野菜を生産する。)
  • giveという単語は、何かを与える、渡すという意味です。yieldはしばしば自然に何かをもたらすニュアンスを持つのに対し、giveは意識的に行動することを強調します。例えば、"Please give me the book."(本を渡してください。)
  • offerという単語は、何かを提案する、提供することを意味します。yieldは結果として提供されるものを強調するのに対し、offerは意図的に何かを差し出すことを示します。例えば、"She will offer her help."(彼女は助けを提供する。)
  • surrenderという単語は、抵抗せずに明け渡すことを意味します。yieldは成り行きで何かを得ることが多いのに対し、surrenderは意図的に負けることを強調します。例えば、"They had to surrender their arms."(彼らは武器を明け渡さなければならなかった。)


yieldの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : produce

「produce」は基本的に「生産する」や「作り出す」という意味を持つ動詞です。農業や工業、芸術など、さまざまな分野で使われます。物やサービスを生み出すプロセスや、その結果を強調する際に使われることが多いです。
一方、yieldは「生じる」や「産出する」という意味を持ち、特に農業の文脈で収穫や成果を表すときによく使われます。yieldは、何かを与えることや、自然のプロセスから得られる結果を強調する傾向があります。また、produceはより広範な文脈で使われるのに対し、yieldは特定の条件や状況に依存する場合が多いです。例えば、農作物の収穫量を言うときにはyieldが適していますが、工場で製品を作る場合はproduceが一般的です。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈や強調点が異なるため、使い分けが重要です。
The factory will produce 1,000 units of the product next month.
その工場は来月、製品を1,000ユニット生産する予定です。
The factory will yield 1,000 units of the product next month.
その工場は来月、製品を1,000ユニット生じる予定です。
この文脈では、produceyieldはどちらも自然に使われることができますが、produceは製造のプロセスを強調し、yieldは成果としての数量を強調します。
Farmers need to produce more crops to meet the demand.
農家は需要に応えるために、より多くの作物を生産する必要があります。

類語・関連語 2 : give

単語giveは「与える」という意味を持ち、物理的なものや抽象的なものを他の人に提供する場合に使います。例えば、プレゼントを渡す時や、知識を教える時など、様々な状況で使用されます。
一方で、単語yieldは「生じる」「譲る」「屈服する」といった意味を持ち、特に結果や利益を生む場合や、何かを他者に譲る場合に使われます。ネイティブスピーカーは、giveがより一般的で広い意味を持つのに対し、yieldは特定の文脈や状況での使用が多いことを理解しています。例えば、農業における収穫量の話や、交通の場面での譲り合いなど、yieldは特定の「結果」や「行動」を強調することが多いです。このように、両者は意味やニュアンスで異なり、使い方によって印象が変わります。
I will give you my book.
私はあなたに私の本を渡します。
I will yield my book to you.
私はあなたに私の本を譲ります。
この文脈では、giveyieldはどちらも「本を渡す」という意味で使われていますが、giveは単に物を渡す行為を、yieldは譲るというニュアンスが強くなります。

類語・関連語 3 : offer

単語offerは、何かを提供する、提案するという意味を持ちます。一般的には、サービスや助け、物品などを他者に渡す際に使われます。この単語は、相手に対して選択肢を提示したり、何かを与えようとする積極的な意図を含んでいます。相手がその提供を受け入れるかどうかを選べる点が特徴です。
一方、yieldは「譲る」「産出する」といったニュアンスを持ち、特に何かを強く要求されている状況や、自然の結果として何かを生み出す場合に使われることが多いです。ネイティブは、offerが「自発的な提案」であるのに対し、yieldは「受動的な結果」として理解することが多いです。例えば、offerは「この本をあなたにofferします」と言える一方で、yieldは「この土地は農作物をyieldします」と使われます。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、そのニュアンスや文脈によって使い分ける必要があります。
I would like to offer you some help with your homework.
あなたの宿題を手伝いたいと思います。
I would like to yield some help with your homework.
あなたの宿題を手伝いたいと思います。
この場合、両方の文は自然ですが、offerはより意図的な提案を示します。一方で、yieldはより控えめな表現になり、自分が助けを出すことに対する強い意志が薄れる印象を与えます。

類語・関連語 4 : surrender

surrender」は、特に戦いや競争の中で、自分の権利や地位を相手に譲ることを意味します。この単語は、感情的な側面も含まれており、抵抗をやめて受け入れるというニュアンスが強いです。また、自己の意志を放棄することや、圧力に屈することを示す場合にも使われます。
yield」は、一般的に何かを譲ることや結果を生じさせることを意味しますが、特に自然なプロセスや状況に対して使われることが多いです。例えば、農業で作物が育つことを表す際に使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは「yield」を使う際、より自発的かつ自然な流れを意識し、「surrender」を使う際には、より強制的な状況や感情的な抵抗の終わりを意識することが多いです。
In the face of overwhelming odds, the army had no choice but to surrender.
圧倒的な状況に直面し、軍は降伏する以外に選択肢がなかった。
In the face of overwhelming odds, the army had no choice but to yield.
圧倒的な状況に直面し、軍は譲る以外に選択肢がなかった。
この場合、両方の単語は似た文脈で使われていますが、「surrender」はより強制的な状況での降伏を強調し、「yield」はより柔軟で自発的な譲歩を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

yieldの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ジェームズ・D・フィックス著: 高収益神経解剖学(ハイ・イールド・シリーズ)第3版

【「yield」の用法やニュアンス】
この文脈では「yield」は「高い収益をもたらす」という意味で使われ、効率的に重要な情報や知識が得られることを示唆しています。特に学習や試験対策において、効果的な内容を提供することが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
高収益の神経解剖学(ボードレビューシリーズ)

【「yield」の用法やニュアンス】
yield」は「生み出す」や「もたらす」という意味があり、ここでは神経解剖学の知識や情報が高い価値や成果を持つことを示しています。効果的な学習を目指す内容であることを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「高収益神経解剖学(高収益シリーズ)」

【「yield」の用法やニュアンス】

yield」は「産出する」「得る」という意味で、特に高い成果や利益を示唆します。この場合、神経解剖学において重要な知識や情報が効率よく得られることを強調しています。


yieldの会話例

yieldの日常会話例

「yield」は日常会話において、主に「譲る」「産出する」「従う」といった意味で使われます。特に「譲る」という意味が多く、他者の意見や要求に応じる際に使われることが一般的です。日常のさまざまなシチュエーションで見られる表現です。

  1. 譲る
  2. 産出する
  3. 従う

意味1: 譲る

この意味では、他者に対して自分の意見や立場を譲る場面で使われます。特に、友人同士の会話や、何かの決定をする際に見られます。

【Example 1】
A: I think we should go to the beach this weekend. Yield your idea if you have a better plan.
A: 今週末はビーチに行くべきだと思う。もしもっと良いプランがあれば譲って
B: How about a picnic instead? I think that would be nice.
B: 代わりにピクニックはどう?それも良いと思うけど。

【Example 2】

A: I really want to watch this movie tonight. Yield to my choice for once!
A: 今夜この映画を本当に観たいな。今回は譲ってよ!
B: Okay, just this once. But next time it's my turn!
B: わかった、今回はいいよ。でも次は私の番だからね!

【Example 3】

A: I think we should order pizza for dinner. Yield to my suggestion, please.
A: 夕食にはピザを注文すべきだと思う。私の提案に譲ってくれる?
B: Alright, pizza it is then!
B: わかった、それならピザにしよう!

意味2: 産出する

この意味では、特に農業や生産に関連して、何かを生み出す、または供給するという文脈で使われます。日常的な話題での使用は少ないですが、特定のシチュエーションで見られます。

【Example 1】
A: This farm really yields a lot of vegetables every year.
A: この農場は毎年たくさんの野菜を産出するね。
B: Yes, the soil quality is excellent.
B: そうだね、土の質が素晴らしいからね。

【Example 2】

A: The investment should yield good returns in the long run.
A: その投資は長期的に見て良いリターンを生むはずだよ。
B: I hope so! I've put a lot into it.
B: そう願いたいね!たくさん投資しているから。

【Example 3】

A: This new method really yields better results.
A: この新しい方法は本当により良い結果を生み出すね。
B: Let's keep using it then!
B: じゃあ、これからも使い続けよう!

意味3: 従う

この意味では、何かに従ったり、受け入れたりする場面で使われます。特に、指示を受け入れる際の会話で見られます。

【Example 1】
A: You need to yield to the new regulations.
A: 新しい規則には従わなければならないよ。
B: I understand, I will follow them.
B: わかりました、それに従います。

【Example 2】

A: It's important to yield to advice from experts.
A: 専門家からのアドバイスには従うことが重要だよ。
B: Absolutely, they know best.
B: 確かに、彼らが一番よく知っているね。

【Example 3】

A: You should yield to your parents' wishes sometimes.
A: 時々は両親の願いに従った方がいいよ
B: You're right, I need to consider their feelings.
B: その通りだね、彼らの気持ちを考える必要があるね。

yieldのビジネス会話例

ビジネスにおいて「yield」は、利益や生産物、成果を得ることを示す重要な用語です。特に、投資や農業、製造業などの分野でよく使用され、資源の効率的な使用や収益性の評価に関連しています。例えば、投資におけるリターンや、農作物の収穫量、製品の生産性などが含まれます。

  1. 利益・収益を得ること
  2. 生産量や成果を生むこと
  3. 譲歩すること

意味1: 利益・収益を得ること

この文脈では、yieldは投資やビジネス戦略における利益を示しています。会社の収益性を評価する際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: Our investment in renewable energy is expected to yield significant returns over the next decade.
私たちの再生可能エネルギーへの投資は、今後10年間で大きな利益をもたらすと予想されています。
B: That's great to hear! What kind of returns are we looking at?
それは素晴らしいですね!どのくらいの利益を見込んでいますか?

【Example 2】

A: Last quarter, our product line yielded a 15% increase in revenue.
先 quarter、私たちの製品ラインは15%の収益の増加をもたらしました。
B: That's impressive! How did you manage to achieve that?
それは素晴らしいですね!どうやってそれを達成したのですか?

【Example 3】

A: We expect our new marketing strategy to yield better customer engagement.
私たちは新しいマーケティング戦略がより良い顧客の関与をもたらすことを期待しています。
B: That's a smart move! Engaging customers is crucial for growth.
それは賢い手です!顧客を引き込むことは成長にとって重要です。

意味2: 生産量や成果を生むこと

この場合、yieldは農業や製造業における生産量を表します。特に作物の収穫や製品の製造効率の評価に関連しています。

【Example 1】
A: This year's crop is expected to yield a higher quantity than last year.
今年の作物は昨年よりも多くの収穫が期待されています。
B: That's good news! What factors contributed to this increase?
それは良いニュースですね!この増加の要因は何ですか?

【Example 2】

A: The new machinery has improved our production rate, allowing us to yield more products per hour.
新しい機械により生産率が向上し、1時間あたりにもっと多くの製品を生産できるようになりました。
B: That sounds efficient! Are we meeting the market demand now?
それは効率的ですね!今、市場の需要に応えられていますか?

【Example 3】

A: We need to analyze the factors that affect our yield in order to maximize our output.
私たちは出力を最大化するために、収穫量に影響を与える要因を分析する必要があります。
B: Agreed! Understanding these variables is key to improving our efficiency.
賛成です!これらの変数を理解することが効率を改善する鍵です。

意味3: 譲歩すること

このコンテキストでは、yieldは意見や立場を譲ることを示します。ビジネス交渉や議論での妥協を意味することがあります。

【Example 1】
A: In negotiations, sometimes you have to yield to reach a compromise.
交渉では、時には妥協に達するために譲歩する必要があります。
B: True, but we need to ensure we don't give away too much.
確かに、しかし私たちはあまりにも多くを手放さないようにする必要があります。

【Example 2】

A: If we yield on this issue, it may strengthen our relationship with the client.
もしこの問題で譲歩すれば、クライアントとの関係が強化されるかもしれません。
B: That's a valid point. Building trust is essential.
それは有効な意見ですね。信頼を築くことは重要です。

【Example 3】

A: We can't yield on our core values, even during tough negotiations.
厳しい交渉の際でも、私たちは核心的な価値観を譲歩してはいけません。
B: Absolutely! Staying true to our principles is vital for our integrity.
その通りです!私たちの原則に忠実でいることは、私たちの誠実さにとって重要です。

yieldのいろいろな使用例

名詞

1. 収益、利益に関する意味

収益性

yield という単語は、収益や利益を表す際に使われます。この意味では、土地や投資から得られる利益を指すことが多く、経済やビジネスの文脈で頻繁に使用されます。
The yield from the investment was higher than expected.
その投資からの収益は予想よりも高かった。
  • yield on investment - 投資収益率
  • yield from sales - 売上からの収益
  • yield from dividends - 配当からの収益
  • yield on property - 不動産収益率
  • yield from crops - 作物の収穫量
  • yield from savings - 貯蓄からの利息
  • yield from interest - 利息からの収益

生産量

この意味では、特定の期間内に生み出された製品の量を示します。農業や製造業など、具体的な生産物の量を表現する際に使われることが多いです。
The yield of apples this year was exceptionally high.
今年のリンゴの生産量は非常に高かった。
  • yield per acre - 一エーカーあたりの収穫量
  • high yield - 高収量
  • annual yield - 年間生産量
  • crop yield - 作物の生産量
  • yield estimates - 生産量の見積もり
  • optimal yield - 最適な生産量
  • yield forecast - 生産量予測

2. 定量に関する意味

生成量

yield は、特定の時間枠内に創出される商品の量を表す場合にも使われます。これは、主に商業や市場分析に関係しています。
The factory's yield in the last quarter exceeded projections.
工場の最近の四半期の生産量は予測を上回った。
  • yield rate - 生産率
  • total yield - 総生産量
  • yield calculation - 生産量の計算
  • yield measurement - 生産量の測定
  • yield assessment - 生産量の評価
  • yield targets - 生産量の目標
  • yield increase - 生産量の増加

3. その他

農業関連

yield は、農業における特定の作物の生産量を指す際に広く使用されます。この文脈では、農業技術や気候因子が影響を及ぼします。
The farmer achieved a better yield after using organic fertilizers.
その農家は有機肥料を使用した後、より良い生産量を達成した。
  • yield improvement - 生産量の改善
  • sustainable yield - 持続可能な生産量
  • yield trends - 生産量の動向
  • increased yields - 増加した生産量
  • crop yield increase - 作物の生産量増加
  • yield management - 生産量管理
  • yield optimization - 生産量最適化

動詞

1. 原因や発生源になる

原因となる

yield という単語は、「原因となる」や「引き起こす」という意味があり、何かを生み出したり、結果として生じたことを表現するのに使われます。
The new policy may yield positive results for the economy.
新しい政策は経済に好影響を及ぼすかもしれません。
  • yield results - 結果をもたらす
  • yield benefits - 利益をもたらす
  • yield information - 情報を提供する
  • yield opportunities - 機会を生み出す
  • yield insights - 洞察を得る
  • yield growth - 成長を促進する
  • yield success - 成功をもたらす

作用した結果として生じる

この意味合いでは、yield は何かの力や作用によって引き起こされた結果を示すことができます。
Pressure can yield a breakthrough in the research.
圧力が研究の突破口を生む可能性があります。
  • yield change - 変化をもたらす
  • yield advancements - 進展を生む
  • yield conclusions - 結論に至る
  • yield discoveries - 発見をもたらす
  • yield solutions - 解決策を提供する
  • yield progress - 進歩を生む
  • yield creativity - 創造性を引き出す

2. 抵抗を終わらせる、降伏する

抵抗をやめる

この用法では、yield は「抵抗をやめる」や「降伏する」ことを意味し、主に対立や競争の文脈で使われます。
He had to yield to the overwhelming force of the argument.
彼はその議論の圧倒的な力に屈するしかなかった。
  • yield to pressure - 圧力に屈する
  • yield to demands - 要求に応じる
  • yield to authority - 権威に従う
  • yield to temptation - 誘惑に負ける
  • yield to influence - 影響に屈する
  • yield to fear - 恐れに屈する
  • yield to circumstances - 状況に応じる

物理的な制御を委ねる

この場合、yield は他者に物理的な制御を委ねることを意味します。
In the race, he decided to yield the lead to his teammate.
レースで彼はチームメイトに先頭を譲ることに決めました。
  • yield control - 制御を譲る
  • yield space - 空間を譲る
  • yield ground - 地面を譲る
  • yield a position - ポジションを譲る
  • yield advantage - 有利な立場を譲る
  • yield the floor - 発言権を譲る
  • yield priority - 優先権を譲る

3. 経済的な収益を生む

収益を上げる

ここでは、yield が経済的な収益を示す場合に使われ、特に投資や農業の文脈で用いられます。
Investing in stocks can yield high returns over time.
株式投資は長期的に高いリターンを生むことができます。
  • yield profit - 利益を上げる
  • yield revenue - 収入を得る
  • yield crops - 作物を生産する
  • yield dividends - 配当を出す
  • yield returns - リターンを生む
  • yield interest - 利子を生む
  • yield harvest - 収穫をもたらす

投資の用語として

金融・投資の用語としての yield は、特定の投資から得られる利益や収入を指します。
The bond yields a fixed interest rate every year.
その債券は毎年一定の利率をもたらします。
  • yield rate - 利回り
  • yield curve - イールドカーブ
  • yield spread - イールドスプレッド
  • yield on investment - 投資収益率
  • yield to maturity - 満期利回り
  • yield to call - コール利回り
  • yield premium - 利回りプレミアム

英英和

  • consent reluctantlyしぶしぶ同意する服する
  • an amount of a product生産高産出高
  • production of a certain amountある量の生産産出
  • give in, as to influence or pressure屈する、影響または圧力に対して折れる
  • be willing to concede; "I grant you this much"譲歩することを望んでいる譲る

この単語が含まれる単語帳