サイトマップ 
 
 

abstractednessの意味・覚え方・発音

abstractedness

【名】 うわの空

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əbˈstɹæk.tɪd.nəs/

abstractednessの意味・説明

abstractednessという単語は「考え込んでいる状態」や「現実から隔絶されている状態」を意味します。この言葉は、注意や意識が他の事柄に向いているため、目の前のことに対する関心が薄れている状況を表します。例えば、非常に集中している時や、夢中になっている状況に使われることが多いです。

abstractednessは心理的な状態を示す名詞であり、感情や思考の深さを暗示します。この状態にある人は、自分の周囲の状況をあまり認識せず、内面的な世界に没頭していることがあります。時には、他の人から見ると無関心や注意散漫と受け取られることもありますが、実際には深い思考や独自の視点を持っていることが多いです。

この単語は、文学や哲学、心理学などの文脈でよく使われ、特に人間の思考過程や感情の複雑さを探求する際に重要な概念となります。abstractednessに関連する表現としては、「思索的な」とか「内向的な」といったものがあります。これにより、個々の経験や視点がどのように現実とは異なった形で顕れるかを理解する手助けとなります。

abstractednessの基本例文

His abstractedness during the meeting was noticeable.
ミーティング中の彼の抽象的な態度は目立っていた。
The abstractedness of the artwork left me feeling confused.
作品の抽象性が高く、私は混乱した感じがした。
Her abstractedness made it difficult to have a conversation.
彼女の抽象性が高い性格は、会話をするのは難しい。

abstractednessの意味と概念

名詞

1. 注意の逸脱

abstractednessは、何かに強く集中しすぎて、他のことに注意を払わない状態を指します。この状態では、周囲の物事や人々に対して気付かず、自分の考えや感情に没頭していることが多いです。例えば、創造的な活動に取り組む際、外部の刺激から隔離されることがあります。
Her abstractedness during the meeting made it clear that she was lost in her own thoughts.
会議中の彼女の注意の逸脱は、彼女が自分の考えに迷い込んでいることを明らかにしました。

2. 思考の集中

abstractednessは、深い思考を必要とする瞬間にも現れます。この場合、個人が特定のテーマや問題について深く考えすぎて、周囲の状況に気づかないことがあります。このような状態は、学習や研究の場面でよく見られます。
His abstractedness while studying for exams led him to forget to eat lunch.
試験勉強中の彼の思考の集中は、昼食を食べることを忘れさせました。

3. 社会的孤立

abstractednessは、社会的な環境においても現れることがあります。この場合、人が周囲の人々と疎遠になり、交流が減ってしまう状態を示します。特に、仕事や趣味に没頭しすぎると、他人との関係が疎かになることがあります。
Her abstractedness from her friends made them worry about her well-being.
彼女の友達との社会的孤立は、彼らを彼女の健康について心配させました。

abstractednessの覚え方:語源

abstractednessの語源は、ラテン語の「abstractus」に由来しています。この言葉は「引き離される」「分離された」という意味を持っており、名詞形は「abstractio」で、こちらも「引き離すこと」を意味します。英語においては、「abstract」は「抽象的な」という意味で使われ、具体的な事柄から離れた概念やアイデアを指します。抽象化や概念的思考のプロセスを示し、具体的な実体から精神的な考えに移行することを表現しています。「abstractedness」はその形容詞「abstract」から派生した名詞で、概念的なものに留まり、感情や現実から一時的に離れた状態を指します。抽象性が高まることで、具体的なものからの切り離しや集中が生まれ、さまざまな思考を促す要素となります。

語源 ab
語源 abs
離れて
More
語源 tract
語源 tra
引く
More
語源 ness
〜な状態
More

abstractednessの類語・関連語

  • abstractionという単語は、物事の本質や重要な部分を抽出することを意味します。abstractednessよりも、より一般的に概念やアイデアに重点を置くニュアンスがあります。例: "The abstraction of the concept makes it easier to understand."(この概念の抽象化は理解しやすくします。)
  • detachmentという単語は、感情や関心からの分離を表します。abstractednessが思考の集中を意味するのに対し、detachmentは関与のない状態を示すため、ニュアンスが異なります。例: "His detachment from the situation was surprising."(彼がその状況から離れているのは驚きでした。)
  • distractionという単語は、注意を他のものに向けることを意味します。abstractednessは深い集中を示しますが、distractionは注意が散漫である状態を表し、ニュアンスが異なります。例: "The noise was a distraction during the lecture."(その音は講義中の気を散らすものでした。)
  • preoccupationという単語は、心の中で考え続けることを意味します。この言葉は、より具体的な思考の内容に焦点を当てており、abstractednessが無意識の集中を表すのに対し、preoccupationは意識的な思考を示す点が異なります。例: "Her preoccupation with the project was evident."(彼女がそのプロジェクトに夢中であるのは明らかでした。)
  • engagementという単語は、活動や事柄に積極的に関与している状態を表します。abstractednessが内面的な集中を専門とするのに対し、engagementは外部との接触や関わりに重点を置いたニュアンスを持ちます。例: "His engagement in the discussion was impressive."(彼の議論への関与は印象的でした。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abstractednessのいろいろな使用例

名詞

1. 思考の集中、没頭

集中しすぎる状態

abstractedness は、何かに没頭するあまり他の事が見えなくなる状態を示します。日常生活の中で、特定の考えや活動に心を奪われていることがよくあります。
His abstractedness during meetings often leads to misunderstandings.
彼の会議中の思考の集中は、しばしば誤解を招くことがあります。
  • abstractedness of mind - 心の集中
  • deep abstractedness - 深い没頭
  • state of abstractedness - 没頭状態
  • abstractedness while working - 作業中の没頭
  • profound abstractedness - 深い集中状態
  • moment of abstractedness - 没頭の瞬間
  • overwhelming abstractedness - 圧倒的な没頭
  • extended abstractedness - 長時間の没頭
  • fleeting abstractedness - 一時的な集中
  • chronic abstractedness - 慢性的な没頭

意識の不在

abstractedness には、しばしば周囲の状況に注意を払わず、意識が他のことに奪われる状態が含まれます。この状態は創造的な思考を促進する場合もあります。
Her abstractedness made her overlook important details in the project.
彼女の意識の不在により、プロジェクトの重要な詳細を見逃してしまいました。
  • total abstractedness - 完全な意識の不在
  • absent-minded abstractedness - うっかりした没頭
  • willingness for abstractedness - 没頭する意欲
  • unusual abstractedness - 異常な没頭
  • artistic abstractedness - 芸術的な没頭
  • dangerous abstractedness - 危険な没頭
  • mental abstractedness - 心の没頭
  • sensory abstractedness - 感覚的没頭
  • peaceful abstractedness - 穏やかな没頭
  • naive abstractedness - 無邪気な没頭

2. 執着、偏った思考

特定の考えへの執着

abstractedness は、特定の考えや興味に執着しすぎて他の重要な事を見逃すことをも意味します。このような執着は、個人やチームのパフォーマンスに影響を与えることがあります。
His abstractedness to the project details resulted in overlooking deadlines.
彼のプロジェクトの詳細への執着は、締切を見逃す結果となりました。
  • abstractedness to tasks - タスクへの執着
  • unhealthy abstractedness - 不健全な執着
  • excessive abstractedness - 過度の執着
  • abstractedness in discussions - 議論中の執着
  • detrimental abstractedness - 有害な執着
  • focused abstractedness - 焦点を合わせた執着
  • narrow abstractedness - 狭い執着
  • abstractedness about results - 結果に関する執着
  • critical abstractedness - 批判的な執着
  • practical abstractedness - 実用的な執着

偏った思考の傾向

abstractedness が強い場合、それは偏った思考の傾向を示唆します。この場合、客観的な判断力が損なわれることがあります。
Her abstractedness affected her judgment during the negotiations.
彼女の偏った思考は、交渉中の判断に影響を与えました。
  • critical thinking abstractedness - 批判的思考の偏り
  • biased abstractedness - 偏った没頭
  • personal abstractedness - 個人的な偏り
  • abstractedness towards others - 他者への偏り
  • general abstractedness - 一般的な偏見
  • emotional abstractedness - 感情的な偏り
  • logical abstractedness - 論理的な偏り
  • social abstractedness - 社会的偏見
  • professional abstractedness - プロフェッショナルな偏り
  • judgment abstractedness - 判断における偏り

英英和

  • preoccupation with something to the exclusion of all else他のすべてを除外した何かへののめりこみうわの空