サイトマップ 
 
 

traceの意味・覚え方・発音

trace

【動】 追跡する

【名】 追跡

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

traceの意味・説明

traceという単語は「跡を追う」や「痕跡を残す」という意味を持っています。主に、何かの痕跡をたどることや、物の起源を明らかにするために使われます。また、目に見えないものや影響を探る際にも用いられます。このような文脈で使われることが多いです。

traceの用法はいくつかの異なる状況に対応しています。例えば、捜査や調査において、証拠や情報を追うときに「trace」が使われます。この場合、物理的な跡や手がかりを探すことを指します。また、図や形状をなぞることも含まれるため、アートやデザインにおいても頻繁に使用されます。こうした意味合いから、「trace」は過去や現状を理解するために重要な行動を表しています。

さらに、traceはコンピュータサイエンスの分野でも使用されます。プログラムの実行過程やデータの流れを記録することを指す場合があります。このように、traceは多様な文脈で用いられ、その使われ方によって意味が幅広く変化します。文脈に応じて適切に理解することが求められます。

traceの基本例文

I traced my steps back to the starting point.
私は出発地点まで自分の足跡を追いました。
The detective traced the suspect's movements from the crime scene.
探偵は犯罪現場から容疑者の動きを追跡しました。
The archaeologist traced the ancient civilization through the artifacts they discovered.
考古学者は発見した遺物を通じて古代文明をたどりました。

traceの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「trace」の基本的な使い方(追跡する・たどる)

trace」は、「追跡する」「たどる」という意味の動詞です。

The police tried to trace the suspect's movements.
警察は容疑者の行動を追跡しようとしました。

2. 名詞としての「trace」(痕跡・形跡)

名詞としての「trace」は、「痕跡」「形跡」という意味になります。

There was no trace of the missing book.
なくなった本の形跡はありませんでした。

3. 「trace + 名詞」の形(なぞる・描写する)

trace + 名詞」で、「〜をなぞる」「〜を描写する」という意味になります。

She traced the pattern with her finger.
彼女は指でその模様をなぞりました。

4. 「trace back to」の形(〜にさかのぼる)

trace back to」は、「〜にさかのぼる」という意味になります。

This tradition can be traced back to ancient times.
この伝統は古代にさかのぼることができます。

5. 「trace out」の形(詳しく描く・たどる)

trace out」は、「詳しく描く」「たどる」という意味になります。

He traced out the route on the map.
彼は地図上でその経路をたどりました。

6. 「trace down」の形(追跡して見つける)

trace down」は、「追跡して見つける」という意味になります。

The detective finally traced down the stolen items.
探偵はついに盗まれた品物を追跡して見つけました。

7. 「without a trace」の形(跡形もなく)

「without a trace」は、「跡形もなく」という意味の慣用表現です。

The thief disappeared without a trace.
泥棒は跡形もなく消えました。

8. 「leave no trace」の形(痕跡を残さない)

「leave no trace」は、「痕跡を残さない」という意味の表現です。

The campers were careful to leave no trace of their visit.
キャンパーたちは自分たちの訪問の痕跡を残さないよう注意しました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
trace (動詞) 追跡する・たどる trace the suspect's movements
trace (名詞) 痕跡・形跡 no trace of the book

(句動詞と前置詞句)

用法 意味 例文
trace back to 〜にさかのぼる trace back to ancient times
trace out 詳しく描く trace out the route
trace down 追跡して見つける trace down the items

(慣用表現)

用法 意味 例文
without a trace 跡形もなく disappeared without a trace
leave no trace 痕跡を残さない leave no trace of their visit

traceの意味と概念

名詞

1. 微量

この意味の「trace」は、何かが存在したことを示す非常に少ない量を指します。科学や日常生活において、成分や跡を取り扱う際に使われることが多く、検出される微量の物質や痕跡を表現します。
The water sample contained a trace of chemicals.
その水のサンプルには微量の化学物質が含まれていた。

2. 跡

この意味では、「trace」は人や動物、物体が通った痕跡を指します。足跡や車両の通った跡など、何かが移動した証拠が残っていることを表します。
We found traces of the wild animal near the river.
私たちは川の近くで野生動物の跡を見つけた。

3. 素材の写し

この意味では、「trace」は元の画像の上に半透明の紙を重ね、その線をコピーすることで作成された図を指します。アートやデザインの分野で使用されることがあります。
She created a beautiful trace of the landscape using tracing paper.
彼女はトレーシングペーパーを使って風景の素敵な写しを作成した。

動詞

1. 跡を追う

この意味では、物事の発展や過程を追ったり、明らかにしたりすることを指します。例えば、何かの原因や結果を調査する際に使われます。相手の行動や出来事の経緯を明らかにする時などによく見られます。
The detective was able to trace the suspect's movements before the crime was committed.
刑事は犯罪が犯される前に容疑者の動きを追跡することができました。

2. (線を)引く

線を引く行為を指し、図面や絵をコピーする際に、もとの線の上をなぞるような形で使用します。この方法は、デザインやアートの際によく見られ、透明シートを使うことが一般的です。
She used a pencil to trace the outline of the picture onto the new paper.
彼女は新しい紙に絵の輪郭をなぞるために鉛筆を使いました。

3. 再度確認する

過去の情報や出来事を振り返って再確認することを意味します。この場合、何かを再査定したり、重要な情報を見直したりする状況で使われます。例えば、資料の見直しや過去の決定を振り返る場合に役立ちます。
He decided to trace back his steps to find the missing keys.
彼は失くした鍵を見つけるために自分の歩みを振り返ることにしました。

4. 執拗に追いかける

執拗に何かを追いかけたり、追求したりすることを指します。何らかの結果を得るためにはなりふり構わず追い続ける状況で使われます。目標に対して非常に集中した努力を示しています。
The journalist had to trace the story relentlessly to uncover the truth.
そのジャーナリストは真実を明らかにするために、その話を執拗に追い続けなければなりませんでした。

5. 痕跡を見つける

特定の情報や証拠を見つけ出す際に使用されます。この場合、何かの存在を示す小さな手がかりを見つけることに関連します。不明瞭な状態から特定の情報を引き出す際に役立ちます。
The archaeologist was able to trace the ancient civilization through artifacts.
考古学者は遺物を通じて古代文明を明らかにすることができました。

traceの覚え方:語源

traceの語源は、ラテン語の「tractus」に由来しています。この「tractus」は「引く、引きずる」という意味を持っています。その後、古フランス語「tracer」を経て、英語に取り入れられる際には「跡をつける」や「足跡を残す」という意味が含まれるようになりました。英語の「trace」は、何かの後を追ったり、手がかりを見つけたりする行為を表すことが多いです。また、元々の語源にある「引く」という意味は、物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも関連しており、例えば証拠や情報を引き出すことにも使われます。こうして、traceはさまざまな文脈で使用されるようになり、行動や結果の痕跡を示す言葉として定着しています。

語源 tract
語源 tra
引く
More

traceの類語・関連語

  • followという単語は、ある物や行動を追いかけることを意味します。traceと似ていますが、followは直接的な行動を強調します。例: 'follow the path'(道をたどる)。
  • trackという単語は、物の動きを追跡することを意味します。traceよりも精密な記録や観察を強調する場面で使われます。例: 'track the progress'(進捗を追跡する)。
  • markという単語は、物事を記録するために印をつけることを意味します。traceが痕跡を残すことに重きを置くのに対し、markは意図的なものです。例: 'mark the spot'(場所に印をつける)。
  • indicateという単語は、何かを示すことを意味します。traceが物の痕跡を追うのに対し、indicateはその存在を明示することに焦点を当てています。例: 'indicate the direction'(方向を示す)。
  • revealという単語は、何かを明らかにすることを意味します。traceは過去の痕跡を注視しますが、revealは新しい情報を引き出すことに特化します。例: 'reveal the truth'(真実を明らかにする)。


traceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : follow

単語followは、「従う」や「追う」といった意味を持ち、何かの後について行くことを示します。この単語は、物理的に誰かの後ろを歩くことから、抽象的に指示や規則に従うことまで、幅広い状況で使われることが特徴です。
一方、単語traceは「跡を追う」や「痕跡を辿る」という意味を持ち、何かの起源や経路を探ることに重点があります。例えば、捜査や研究での「痕跡を追跡する」という使い方が一般的です。このため、followは物理的な動きや行動の継続を強調するのに対し、traceは過去の出来事や情報の経路を明らかにすることに焦点を当てた言葉です。ネイティブは、文脈によってこの2つの単語を使い分け、例えば、日常会話ではfollowを、科学的な文脈ではtraceを使うことが多いです。
I will follow the instructions carefully.
私は指示に注意深く従います。
I will trace the instructions carefully.
私は指示を注意深く辿ります。
この文脈では、followtraceは似た意味で使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。followは日常的な行動を指し、指示に従うことを強調しますが、traceは指示の内容やその背景を深く理解しようとする姿勢が感じられます。
She decided to follow her dreams and pursue a career in art.
彼女は夢を追いかけ、芸術のキャリアを追求することに決めました。

類語・関連語 2 : track

単語trackは、「追跡する」「道筋を辿る」という意味を持ち、特定の物体や出来事の動きを追うことを示します。通常、何かの位置や進行状況を把握するために使用され、特に移動するものや進行中のプロセスに関連しています。
一方で、単語traceは、何かの痕跡や形跡をたどることを意味し、過去の出来事や存在の証拠を探る際に用いられます。例えば、足跡を辿る場合や、歴史的な事実を調べる際など、過去に焦点を当てるニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、trackが現状や動きに対する追跡を強調するのに対し、traceは過去を掘り下げるイメージを持っていることを理解しています。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる文脈や焦点が異なります。
I need to track my package to see where it is.
私は自分の荷物がどこにあるのか確認するために追跡する必要があります。
I need to trace the history of this ancient artifact.
私はこの古代の遺物の歴史を辿る必要があります。
この文脈では、両方の単語が使われていますが、trackは現在の状況を追うことを強調し、traceは過去の情報を探ることに焦点を当てています。
The police are trying to track the suspect's movements.
警察は容疑者の動きを追跡しようとしています。

類語・関連語 3 : mark

単語markは、「印をつける」「しるしをつける」という意味を持ち、特に特定の場所や事柄に注意を引くための記号や表示を指します。この単語は、物理的な印だけでなく、抽象的な意味合いでも使用され、何かが重要であることや目立つことを示す際に使われることが多いです。
一方、単語traceは「跡をつける」「追跡する」という意味があり、何かの経過や起源を辿ることに関連します。両者は似たような文脈で使用されることもありますが、微妙な違いがあります。例えば、markは物理的な印や記号を示す場合が多いのに対し、traceは過去の出来事や動きの跡を辿ることに焦点が当たります。ネイティブスピーカーは、具体的な印をつける際にはmarkを、何かを追跡したり辿ったりする際にはtraceを使い分ける傾向があります。
Please mark the important points in your notes.
重要なポイントをノートに印をつけてください。
Please trace the important points in your notes.
重要なポイントをノートに追跡してください。
この場合、markは「印をつける」という具体的な動作を示し、traceは「追跡する」という抽象的な表現になります。したがって、文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 4 : indicate

単語indicateは、「示す」「指し示す」といった意味を持ち、何かを説明したり、特定の情報を伝えたりする際に使われます。何かの存在や状態を明らかにするための手段として用いられることが多いです。
一方、単語traceは「たどる」「追跡する」という意味を持ち、何かの起源や経路を追いかけることに重点があります。indicateが情報を明示するのに対し、traceは過去の出来事や物事の流れを追う際に使います。ネイティブスピーカーは、indicateを使うときには具体的な情報やデータを示すとき、traceを使うときには何かの起源や経過を辿る際に適切だと感じます。これは、両者が持つ動詞としての機能の違いによるものです。
The data will indicate the effectiveness of the new program.
データは新しいプログラムの効果を示すでしょう。
The investigator was able to trace the source of the problem.
調査員は問題の原因を追跡することができました。
この場合、indicateはデータが示す情報を強調しており、traceは原因を追跡する行為を強調しています。したがって、両者の使い方は異なりますが、情報を扱う際の文脈が異なるため、直接的な置換はできません。

類語・関連語 5 : reveal

単語revealは、「明らかにする」「暴露する」といった意味を持ちます。この単語は、何か隠されている情報や事実を示すときに使用されます。たとえば、秘密や真実を他の人に知らせる場合に使われることが多いです。また、目に見えなかったものが見えるようになるといったニュアンスも含まれています。
一方、単語traceは、「跡を追う」「痕跡をたどる」といった意味を持ち、主に物理的なものや行動の軌跡を追うときに使われます。たとえば、ある物事の始まりや過去の出来事を調査する際に用いられます。つまり、revealは情報や事実を明らかにすることに焦点を当てているのに対し、traceはその情報や事実を探し出す過程や手段に重きを置いています。ネイティブスピーカーは、これらの単語を状況に応じて使い分け、特に何を強調したいのかによって選択します。
The investigation will reveal the truth behind the incident.
その調査は事件の背後にある真実を明らかにするでしょう。
The investigation will trace the truth behind the incident.
その調査は事件の背後にある真実を追跡するでしょう。
この場合、revealtraceは似たような文脈で使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。revealは真実が明らかにされることを強調しているのに対し、traceはその真実を探し出すプロセスに焦点を当てています。したがって、文の意味は似ていますが、強調点が異なることを理解しておくと良いでしょう。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

traceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
痕跡なく

【書籍の概要】
ナンシー・ドルーは、二つの事件を解決しなければなりません。まず、華やかなファベルジェの卵が盗まれてしまいました。新しい町に越してきた人から奪うなんて、誰にそんな心があるのでしょうか?さらに、誰かが庭を駆け回り、ズッキーニを踏みつけています。特に、ズッキーニの破壊者の真の正体を突き止めなければなりません。

【「trace」の用法やニュアンス】
trace」は通常、「痕跡」や「痕跡をたどる」という意味で使われます。この書籍では、タイトルにおいて「trace」は、何かの痕跡が見えなくなること、または見つからないことを暗示しています。ナンシーが解決しようとする事件は、盗まれたファベルジェの卵とズッキーニの踏みつけという二つの「痕跡」が絡んでいます。卵が盗まれた際、その犯人の手がかりが「trace」として存在することが期待され、ナンシーはその手がかりを追っていくことになります。このように、タイトルは物語全体のサスペンスや探偵としてのナンシーの役割を強調する重要な要素となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
壁の残骸 - 壁の痕跡

【書籍の概要】
この書籍は、ベルリンの壁が自由と抑圧の境界を示していた28年間の歴史を振り返ります。鉄のカーテンが崩壊した後、多くの壁が取り除かれましたが、未だに数百の残骸と痕跡が存在し、境界の位置やその機能を示しています。2002-2003年にベルリン市議会に提出された報告書に基づき、壁の残存部分の記録と新たな視点を提供します。

【「remnant」の用法やニュアンス】
「remnant」は「残り物」や「遺物」という意味を持ちますが、この書籍では特にベルリンの壁に関連して使用されています。ここでの「remnant」は、物理的な形として残っている壁の一部や痕跡を指し、過去の出来事や歴史的な境界を思い起こさせる重要な要素です。壁が取り除かれた後も残された「remnant」は、自由と抑圧の象徴としての役割を果たし、当時の状況を理解する手助けとなります。このように、単なる物体としての残りではなく、歴史的な記憶を伝える重要な存在として「remnant」は扱われています。


【書籍タイトルの和訳例】

アルファベットを学ぼう | アルファベットの文字をなぞる

【「trace」の用法やニュアンス】

trace」は「なぞる」「跡を追う」という意味があり、特に手の動きで形をなぞることを指します。このタイトルでは、アルファベットの形を手でなぞることで、学習を助けることを示しています。


traceの会話例

traceの日常会話例

「trace」は、日常会話において主に「跡をたどる」「追跡する」という意味で使われることが多いです。この単語は、何かの痕跡や証拠を見つけたり、過去の出来事を探り出したりする際に用いられます。また、感情や状態を「感じ取る」という意味でも使われることがあります。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 跡をたどる、追跡する
  2. 感情や状態を感じ取る

意味1: 跡をたどる、追跡する

この意味では、何かの痕跡を見つけてその足跡を辿るというニュアンスが含まれます。例えば、失くした物を探したり、過去の出来事について調べたりする場面で使われます。友人同士の会話の中で、探しているものについて話し合う際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: I think we can trace the missing keys to the last place we visited.
私たちは、失くした鍵の跡をたどることができると思う、最後に行った場所に。
B: That's a good idea! Let's go back and see if we can trace them.
それはいい考えだね!戻って探してみて、見つけられるか跡をたどってみよう。

【Example 2】

A: I managed to trace the origin of the package.
私はその荷物の起源をたどることができたよ。
B: Oh really? Where did it come from?
本当に?どこから来たの?

【Example 3】

A: If we trace back the steps, we might find out what happened.
もし私たちが行動をたどれば、何が起こったのか分かるかもしれない。
B: That sounds promising! Let's do it.
それは期待できそうだね!やってみよう。

意味2: 感情や状態を感じ取る

この意味では、他人の感情や状態を敏感に感じ取るというニュアンスが含まれます。友達同士の会話の中で、相手の気持ちや状況に対して気づくことを表現する際に使用されます。親しい関係の中で、相手の心情に寄り添うシーンでよく使われます。

【Example 1】
A: I can trace that you're feeling a bit down today.
あなたが今日は少し落ち込んでいるのが感じ取れるよ。
B: Yeah, it's been a tough week.
うん、今週は厳しかったんだ。

【Example 2】

A: You seem different today. I can trace some tension in your voice.
今日はなんだか違うみたい。あなたの声に緊張感を感じ取ることができるよ。
B: It's just work stress, I guess.
ただの仕事のストレスだと思う。

【Example 3】

A: I can trace your excitement about the trip!
その旅行に対するあなたの興奮を感じ取れるよ!
B: Yes! I can't wait!
うん!待ちきれないよ!

traceのビジネス会話例

「trace」は、ビジネスにおいてもさまざまな文脈で使用される単語です。主に「追跡する」「跡を残す」「証拠を示す」といった意味で用いられます。特に、プロジェクト管理やサプライチェーン管理、データ分析などの分野で、その進捗や影響を追跡する際に重要な役割を果たします。これにより、意思決定を行うための根拠を提供したり、問題の特定と解決策の策定に役立ちます。

  1. 追跡する
  2. 跡を残す
  3. 証拠を示す

意味1: 追跡する

この意味では、業務プロセスやプロジェクトの進捗を確認するために「trace」が使用されます。例えば、顧客からのフィードバックや製品の出荷状況などを追跡する際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: We need to trace the customer complaints to identify the root cause.
顧客の苦情を追跡して、根本的な原因を特定する必要があります。
B: Absolutely, that will help us improve our service quality.
その通りです、それが私たちのサービスの質を向上させる助けになります。

【Exapmle 2】

A: Can you trace the shipment status for this order?
この注文の出荷状況を追跡できますか?
B: Yes, I will check the logistics updates right away.
はい、すぐに物流の更新情報を確認します。

【Exapmle 3】

A: It's essential to trace our project milestones regularly.
プロジェクトのマイルストーンを定期的に追跡することが重要です。
B: Agreed. It keeps everyone aligned and accountable.
同意します。それによって、全員が一致団結し、責任を持つことができます。

意味2: 跡を残す

この意味では、特定の行動や決定がどのような影響を及ぼしたかを示すために「trace」が使われます。例えば、ビジネス戦略の効果を評価する際に、その過程で何が起こったかを跡付けることが重要です。

【Exapmle 1】
A: We should trace the outcomes of our marketing campaign.
マーケティングキャンペーンの結果を跡付けるべきです。
B: Good idea. It will help us refine our strategy for the next quarter.
良い考えですね。それが次の四半期の戦略を洗練させる助けになります。

【Exapmle 2】

A: Can we trace the decisions made during the last meeting?
前回の会議での決定を跡付けることはできますか?
B: Yes, I took notes, and I can summarize them for you.
はい、メモを取りましたので、それをまとめてお伝えできます。

【Exapmle 3】

A: It's important to trace the feedback we received from clients.
クライアントから受け取ったフィードバックを跡付けることが重要です。
B: Definitely, it will guide our product development process.
確かに、それが製品開発プロセスの指針になります。

意味3: 証拠を示す

この意味では、データや事実に基づいて、ある主張や提案が正当であることを示すために「trace」が使われます。ビジネスのプレゼンテーションやレポートで、裏付けを示す際に重要です。

【Exapmle 1】
A: We need to trace our revenue growth with solid data.
私たちは、確実なデータで収益の成長を証明する必要があります。
B: Agreed, that will strengthen our pitch to investors.
同意します。それが投資家への提案を強化するでしょう。

【Exapmle 2】

A: Can you trace the correlation between our marketing efforts and sales figures?
私たちのマーケティング活動と売上数字の相関関係を示すことはできますか?
B: Yes, I'll prepare a report with the necessary data.
はい、必要なデータを含むレポートを準備します。

【Exapmle 3】

A: It's crucial to trace the success metrics for our latest project.
最新プロジェクトの成功指標を示すことが重要です。
B: Absolutely, that will provide us with valuable insights.
確かに、それが私たちに貴重な洞察を与えるでしょう。

traceのいろいろな使用例

名詞

1. わずかな量・痕跡

trace という単語は、何かがかつてそこに存在していた、あるいは現在も存在している証拠となる微量や痕跡を表します。物質の微量な存在から、感情や性質のわずかな兆候まで幅広く使用されます。
Scientists found traces of ancient human settlements in the cave.
科学者たちは洞窟で古代人類の居住の痕跡を発見した。

物質的な痕跡

  • a trace of poison - 毒物の痕跡
  • traces of blood - 血痕
  • chemical traces - 化学物質の痕跡
  • trace elements - 微量元素
  • traces in the soil - 土壌中の痕跡

抽象的な痕跡

  • a trace of anger - 怒りの兆し
  • traces of sadness - 悲しみの名残
  • no trace of fear - 恐れの気配なし
  • a trace of doubt - 疑いの痕跡
  • traces of influence - 影響の形跡

2. 足跡・跡

trace という単語は、人、動物、車両などが通過した後に残る目に見える跡を指します。また、図面や設計における線や跡も表現します。
The detective followed the traces left by the suspect in the snow.
探偵は雪の中に容疑者が残した足跡を追跡した。

物理的な跡

  • footprint traces - 足跡の跡
  • tire traces - タイヤの跡
  • animal traces - 動物の足跡
  • traces in the sand - 砂の中の跡
  • visible traces - 目に見える痕跡

図面・設計関連

  • architectural traces - 建築の線描
  • design traces - 設計の跡
  • traced lines - トレースされた線
  • paper traces - 紙上の跡
  • drawing traces - 描画の跡

動詞

1. 追跡・探索する

追跡・調査

trace という単語は、何かの跡をたどったり、起源や発展の過程を調査したり、追跡したりする行為を表します。物理的な追跡から、歴史的な調査まで幅広く使用されます。
Scientists traced the origin of the virus to a small village in Africa.
科学者たちはそのウイルスの起源をアフリカの小さな村まで追跡した。
  • trace the source - 源を追跡する
  • trace the history - 歴史をたどる
  • trace the development - 発展過程を追う
  • trace back to - 〜にさかのぼる
  • trace the roots - 根源をたどる

2. なぞる・描写する

輪郭をなぞる

trace という単語は、既存の線や形をなぞったり、表面に線を引いたりする動作を表します。特に、透明な紙を使って絵や文字を写し取る際によく使用されます。
The child carefully traced the letters with his finger.
子供は指で注意深く文字をなぞった。
  • trace the outline - 輪郭をなぞる
  • trace with a pencil - 鉛筆でなぞる
  • trace the pattern - 模様をなぞる
  • trace over - 上からなぞる
  • trace the design - デザインを写し取る

3. 道筋をたどる

経路追跡

trace という単語は、特定の経路や道筋に沿って移動したり、進んだりする行為を表します。また、地図上で経路を示すような場合にも使用されます。
We traced the old trade route across the desert.
私たちは砂漠を横断する古い交易路をたどった。
  • trace a path - 道筋をたどる
  • trace the route - 経路をたどる
  • trace the line - 線をたどる
  • trace along - 〜に沿ってたどる
  • trace through - 〜を通ってたどる

4. 痕跡を見つける

痕跡発見

trace という単語は、何かの痕跡や証拠を発見したり、見つけ出したりする行為を表します。微量な要素や残留物を検出する際にも使用されます。
The investigators could trace no evidence of foul play.
捜査官たちは不正行為の証拠を見つけることができなかった。
  • trace evidence - 証拠を発見する
  • trace elements - 微量元素を検出する
  • trace remains - 残留物を見つける
  • trace signs - 痕跡を見つける
  • trace amounts - 微量を検出する

英英和

  • follow, discover, or ascertain the course of development of something; "We must follow closely the economic development is Cuba" ; "trace the student's progress"ある物の進展の経過を追う、発見する、または突き止める逐う
    例:We must follow closely the economic development is Cuba; trace the student's progress. 密接に、経済発展がキューバであることにならなければなりません;学生の進歩をたどる。
  • an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"何かが存在したという徴候
    例:there wasn't a trace of evidence for the claim その主張の証拠の痕跡はなかった
  • a just detectable amount; "he speaks French with a trace of an accent"ちょうど検出可能な量微量
    例:He speaks French with a trace of an accent. 彼は少しなまりのあるフランス語を話す。
  • a visible mark (as a footprint) left by the passage of person or animal or vehicle人または動物または車両の通過によって残される目に見える印(足跡として)
  • to go back over again; "we retraced the route we took last summer"; "trace your path"もう一度やり直す辿る

この単語が含まれる単語帳