サイトマップ 
 
 

unopposedの意味・覚え方・発音

unopposed

【形】 対立しない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌʌnəˈpoʊzd/

unopposedの意味・説明

unopposedという単語は「反対されていない」や「妨害されていない」という意味です。この単語は「un-」という否定の接頭辞と「opposed」という形容詞が組み合わさってできています。他者からの異議や抵抗がない状況を表します。このような状況には、政治的な選挙や意見の表明、もしくはある行動が自由に行われる場合などが含まれます。

この単語が使われる文脈は多様です。例えば、選挙時に候補者が無投票で当選する場合、彼の当選は「unopposed」と表現されることがあります。また、ある政策や提案が誰からも反対されずに通過する場合にも使われます。このように、unopposedは、何かが強い支持を受ける状況や、対立がない状況を示す際に使われることが一般的です。

ニュアンスとしては、単に反対意見がないだけでなく、全体的な支持が強い印象を持つこともあります。そのため、unopposedは、特定の行動や決定が同意を得ていると考えられる場合によく使われます。使用シーンによっては、ネガティブな結果を伴う場合もあるため、注意が必要です。

unopposedの基本例文

He was elected unopposed.
彼は反対なしで選ばれました。
She won the race unopposed.
彼女は競技を誰にも負けずに勝ちました。
The new law was passed unopposed.
その新しい法律は反対なしで通過されました。

unopposedの意味と概念

形容詞

1. 対抗者がいない

この意味では、何かや誰かが反対されることなく、自由に行動したり選択したりできる状態を表します。政治や競技などのシチュエーションで使用されることが多く、他の人やグループからの抵抗や対立がないことを指します。
She was elected unopposed as the chairperson of the committee.
彼女は委員会の議長に対抗者なしで選出された。

2. 抵抗がない

この使い方では、特定の行動や決断に対して全く抵抗がないことを意味します。特に、変更や新しいアイデアに対する受け入れが容易である場合に適用され、取り組むべき反対意見や障害が存在しない様子を示します。
The new policy was implemented unopposed by the employees.
新しい方針は従業員によって抵抗なく実施された。

3. 競争がない

この用法では、競争や対立が存在しない状態を指します。ビジネスやスポーツなどで、他者と競わない、または競争に直面しない状況によく使われます。特定の地位や賞を争うことなく、簡単に得られることが強調されます。
He won the tournament unopposed due to the absence of other competitors.
彼は他の競技者が不在のため、競争なしでトーナメントに勝った。

unopposedの覚え方:語源

unopposedの語源は、ラテン語の「opponere」に由来しています。この言葉は「対抗する」という意味を持ち、「オポン」や「オポジション」とも関連があります。「opponere」は、接頭辞「ob-」(反対の意味)と「ponere」(置く、設定する)から成り立っています。この構成から、何かに対抗して置かれる、つまり「反対される」といった意味が生まれました。

それに接頭辞「un-」が付くことで、「反対されていない」という意味になります。したがって、unopposedは「何の反対も受けていない」という状態を示します。この単語は、政治や競技などの文脈で使われることが多く、特定の立場や意見に対して反対がない状況を表す際に用いられます。このように、語源を理解することで、言葉の意味や使い方を深く知ることができます。

語源 un
〜でない
More
語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 pon
語源 pos
置く
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unopposedの類語・関連語

  • uncontestedという単語は、特に競争がなく、誰も挑戦しない状況で使います。「その提案はuncontestedだった」と言うと、誰も異議を唱えなかったことを示します。
  • undisputedという単語は、誰もその事実に異議を唱えないという意味です。たとえば、「彼はundisputedな第一人者だ」と言うと、誰も彼の地位に挑戦しないことを表します。
  • unquestionedという単語は、疑問を持たれないことを意味します。「彼女の専門知識はunquestionedだ」と言うと、彼女の知識が疑われないことを示します。
  • unchallengedという単語は、挑戦を受けていないことを意味します。「その記録はunchallengedだ」と言うと、その記録が全く競争されていないことを表します。


unopposedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : uncontested

「uncontested」は「異議がない」や「競争がない」という意味を持つ形容詞で、特に選挙や競技において、他の候補者がいないために勝利が確定している状況を表します。この単語は、相手の存在がないことによる無抵抗な状態を示し、通常は何かの結果が明確である場合に使用されます。
一方で、unopposedも「反対がない」という意味ですが、主に政治や選挙の文脈で使われることが多いです。例えば、ある候補者が他の候補者と争わずに当選する場合に使われます。両者の違いは、uncontestedはより広い範囲で使われるのに対し、unopposedは特に争いがないことを強調する際に用いられる点です。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けることが多く、unopposedは特定の状況における無抵抗さを指す傾向があります。
The election was uncontested, leading to a clear victory for the candidate.
その選挙は異議がなく、候補者の明確な勝利につながった。
The election was unopposed, leading to a clear victory for the candidate.
その選挙は反対がなく、候補者の明確な勝利につながった。
この文脈では、uncontestedunopposedは共に使用可能であり、どちらも「他に競争相手がいない」という意味合いを持っています。

類語・関連語 2 : undisputed

「undisputed」は、「異論のない」や「疑いの余地がない」という意味を持つ形容詞です。この単語は、特定の事実や意見が広く受け入れられ、反対意見が存在しないことを示します。例えば、ある選手がスポーツの世界で「undisputed champion」(異論のないチャンピオン)と呼ばれる場合、その選手の実力が疑いなく認められていることを意味します。このため、一般的にはポジティブな文脈で使われることが多いです。
「unopposed」と「undisputed」はどちらも「反対がない」というニュアンスを持っていますが、使われる文脈には違いがあります。「unopposed」は主に政治や競技において、誰も反対せず、対抗する者がいない場合に使われます。例えば、ある候補者が選挙で「unopposed」に当選した場合、その候補者に対抗する他の候補者がいなかったことを示します。一方で「undisputed」は、事実や意見に対する反対が存在しないことを強調する際に使われ、特に評価や称号に関連する文脈で多く見られます。このように、両者は似たような意味を持ちますが、「unopposed」はより状況に特化した表現であり、「undisputed」は事実の確立を強調する際に使われるため、使い分けが重要です。
The athlete is regarded as the undisputed champion of the league.
その選手はリーグの異論のないチャンピオンと見なされています。
The athlete is running unopposed in the upcoming election.
その選手は次回の選挙で反対者なしで出馬しています。
この場合、「undisputed」と「unopposed」は異なる文脈で使われているため、置換が自然ではありません。「undisputed」はその選手の実力が疑いなく認められていることを示し、「unopposed」は選挙において対立候補がいないことを示しています。

類語・関連語 3 : unquestioned

「unquestioned」は「疑問を持たれない」「異論がない」という意味を持ちます。この言葉は、ある考えや意見が広く受け入れられ、誰からも疑問視されていない状況を表現する際に使われます。たとえば、社会的な価値観や科学的な理論などが「unquestioned」とされることがあります。
unopposed」と「unquestioned」は、どちらも「異論がない」「反対がない」という意味を持つ言葉ですが、その使われる文脈には微妙な違いがあります。unopposedは、主に「反対者がいない」状況を指し、競争や対立がないことを強調します。政治の選挙やスポーツの試合などにおいて、他の選手や候補者がいない場合に使われることが多いです。一方で、unquestionedは、何かが疑問視されない状態を表し、特定の意見や信念が広く支持されていることを示します。例えば、ある理論が科学的に受け入れられている場合、その理論はunquestionedとされ、対立意見が存在しないわけではないが、一般的に受け入れられているといったニュアンスです。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使用する文脈によって異なる印象を与えます。
The theory remained unquestioned for many years, accepted by scientists around the world.
その理論は、多くの年にわたり疑問を持たれることなく、世界中の科学者によって受け入れられていました。
The candidate ran unopposed in the election, securing the position without any competition.
その候補者は選挙で反対者がいない状態で立候補し、競争なしでその地位を確保しました。
この例文からもわかるように、「unquestioned」は主に意見や理論が疑問視されない文脈で使われ、一方で「unopposed」は競争や対立がない状況を示しています。そのため、置換はできませんが、両者は異なる状況で使われることを理解することが重要です。

類語・関連語 4 : unchallenged

unchallenged」は、「挑戦されていない」や「異議を唱えられていない」という意味を持ち、特にある状況や意見が他の意見や立場からの反対を受けていないことを表します。この単語は、特に権威や地位が他者によって疑問視されていない場合に使われることが多いです。
unopposed」と「unchallenged」は、どちらも「反対されていない」というニュアンスを持っていますが、使用される文脈には微妙な違いがあります。「unopposed」は、主に競争や選挙などでの反対者が存在しない状態を指します。つまり、誰もその考えや行動に対して反対していない状態を強調します。一方で、「unchallenged」は、意見や立場が他者によって問われていない状況を示します。したがって、前者は特定の状況における競争の有無に焦点を当て、後者は一般的な受容や支持の状態に焦点を当てていると言えます。この微妙な違いにより、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けることが多いです。
The candidate was elected unchallenged.
その候補者は異議なく選出された。
The candidate was elected unopposed.
その候補者は反対者なしに選出された。
この文脈では、「unchallenged」と「unopposed」は置換可能であり、どちらの文も自然な英語として理解されます。ただし、「unchallenged」は一般的にその選出が受け入れられていることを示唆するのに対し、「unopposed」は実際に反対者がいなかったことを強調しています。


unopposedの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unopposedの会話例

unopposedの日常会話例

「unopposed」は、主に「反対されていない」、「抵抗がない」という意味で用いられます。日常会話では、特定の状況や選択に対して誰からも異議を唱えられないことを指して使われることが多いです。例えば、友人との計画や意見の合意において、誰も異議を唱えない状況を表現する際に使われます。

  1. 反対されていない状態

意味1: 反対されていない状態

この意味では、「unopposed」は、何かに対して反対意見や反対行動が存在しない状況を表します。日常会話では、友人との意見の一致や計画の実行において、誰も異論を唱えない場面で使われます。

【Example 1】
A: I think we should go for a hike this weekend. It's unopposed by anyone, right?
週末にハイキングに行こうと思うんだけど、誰からも反対されていないよね?
B: Exactly! Everyone seems to be on board with that plan.
その通り!みんなその計画に賛成みたいだね。

【Example 2】

A: Since nobody else has any objections, do you feel that this idea is unopposed?
他に誰も異論がないから、このアイデアは反対されていないと思う?
B: Yes, I think it’s a great plan and everyone agrees with it.
うん、素晴らしい計画だと思うし、みんな賛成しているよ。

【Example 3】

A: It seems like our proposal is unopposed at the meeting today.
今日の会議では私たちの提案が反対されていないみたいだね。
B: That's great news! We should move forward with it then.
それは素晴らしいニュースだね!それなら進めよう。

unopposedのビジネス会話例

ビジネスの文脈において「unopposed」は、主に競争がない、反対がないという意味で使われます。この単語は、特にマーケットシェアやプロジェクトの進行において、他の選択肢や競合が存在しない状況を説明する際に使われます。具体的には、ある提案や計画が他からの反対なしに進められる場合に「unopposed」という用語が用いられます。

  1. 競争がない状況

意味1: 競争がない状況

この意味での「unopposed」は、あるビジネス戦略やプロジェクトが他の競合からの反対を受けずに進行できる状態を示しています。これは、提案が受け入れられやすい環境を意味します。

【Example 1】
A: The new marketing strategy was unopposed, allowing us to implement it quickly.
新しいマーケティング戦略は反対がなかったため、迅速に実施できました。
B: That's great! It means we can gain a competitive edge without any delays.
それは素晴らしいですね!遅延なしで競争優位を得られるということです。

【Example 2】

A: Since the proposal was unopposed, we can move forward with the project.
提案が反対されなかったので、プロジェクトを進めることができます。
B: Perfect! Let's schedule the kickoff meeting then.
完璧です!それではキックオフミーティングをスケジュールしましょう。

【Example 3】

A: The decision to expand our operations was unopposed by the board.
業務拡大の決定は取締役会から反対されなかったです。
B: That's a positive sign for our growth strategy.
それは私たちの成長戦略にとって良い兆しですね。

unopposedのいろいろな使用例

形容詞

1. 競争がない状態

政治的コンテキスト

この分類では、特に政治や選挙の文脈において、対抗者がなく、自由に進行する状況を表します。
The candidate ran unopposed in the election.
その候補者は選挙で無対抗で選出された。
  • unopposed candidate - 無対抗候補者
  • run unopposed - 無対抗で立候補する
  • unopposed election - 無対抗の選挙
  • win unopposed - 無対抗で勝利する
  • serve unopposed - 無対抗で就任する
  • campaign unopposed - 無対抗で選挙活動を行う
  • appoint unopposed - 無対抗で任命される
  • face no unopposed challengers - 無対抗の挑戦者がいない
  • elected unopposed - 無対抗で当選した
  • remain unopposed - 無対抗のままでいる

一般的な競争の文脈

この分類では、一般的な競争の場において対抗者が存在しない場合を表現します。
The team went into the finals unopposed due to forfeit.
そのチームは、相手の棄権により無対抗で決勝に進出した。
  • advance unopposed - 無対抗で進む
  • compete unopposed - 無対抗で競争する
  • participate unopposed - 無対抗で参加する
  • play unopposed - 無対抗でプレイする
  • enter unopposed - 無対抗で入る
  • challenge unopposed - 無対抗で挑戦する
  • perform unopposed - 無対抗でパフォーマンスをする
  • qualify unopposed - 無対抗で予選を通過する
  • reach the finals unopposed - 無対抗で決勝に到達する
  • win contests unopposed - 無対抗でコンテストに勝つ

2. 意思や支持がない状態

社会的コンテキスト

この分類では、特定の意見や状態に反する者がいない状況を表現します。
The proposal was accepted unopposed by the committee.
その提案は、委員会によって無対抗で受け入れられた。
  • accepted unopposed - 無対抗で受け入れられた
  • supported unopposed - 無対抗で支持されている
  • agreed unopposed - 無対抗で同意された
  • adopted unopposed - 無対抗で採択された
  • favored unopposed - 無対抗で支持される
  • endorsed unopposed - 無対抗で支持された
  • acknowledged unopposed - 無対抗で認められた
  • proposed unopposed - 無対抗で提案された
  • finalized unopposed - 無対抗で最終決定された
  • approved unopposed - 無対抗で承認された

その他の文脈

この分類では、さまざまな状況において敵対者や反対者が存在しないことを示します。
The artist performed unopposed at the festival.
そのアーティストはフェスティバルで無対抗で演奏した。
  • showcased unopposed - 無対抗で発表された
  • exhibited unopposed - 無対抗で展示された
  • featured unopposed - 無対抗で特集された
  • highlighted unopposed - 無対抗で強調された
  • composed unopposed - 無対抗で作曲された
  • designed unopposed - 無対抗でデザインされた
  • displayed unopposed - 無対抗で展示された
  • created unopposed - 無対抗で作成された
  • released unopposed - 無対抗でリリースされた
  • launched unopposed - 無対抗で開始された