サイトマップ 
 
 

protractedの意味・覚え方・発音

protracted

【形】 長引く、伸びる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/prəˈtræktɪd/

protractedの意味・説明

protractedという単語は「引き延ばされた」や「長引いた」を意味します。この言葉は、何かが予想以上に長く続いたり、延長されたりする場合に使われます。例えば、会議が長引いてしまったり、問題が解決するまでに時間がかかったりする状況で使われることが多いです。

この単語の根底には、通常は短期間で終わるべき事柄が、特定の理由で長引くことに対する強調があります。そのため、ネガティブなニュアンスを含むことが多く、怠慢や無駄な時間の使い方を暗示する場合もあります。時には、必要な手続きや合意が整わずに物事が進まない状況にも関連して用いられます。

protractedは、特に法律や政治の文脈で頻繁に見られます。たとえば、交渉や争いが長期化する場合にこの言葉が使われ、問題の解決がいつになるのか見通しが立たないことを表現します。このように、protractedは時間的な延長を強調するための表現として有用です。

protractedの基本例文

The protracted negotiation finally came to an end.
長引いた交渉はついに終わりました。
The protracted war resulted in great loss of life.
長引いた戦争は多大な人命の喪失をもたらしました。

protractedの意味と概念

動詞

1. 時間を延ばす

この意味では、「protracted」は物事の進行や状態が長引くことを意味します。特に、交渉や議論などが思ったよりも長い時間を要する場合に使われることが多いです。このような使い方は、意見の対立や合意の難しさを反映しています。
The negotiations have been protracted due to disagreements on key issues.
重要な問題に関する意見の相違から、交渉が長引いている。

2. 持続させる

この意味では、ある状況や状態を意図的に長く持続させることを指します。特に、病気や問題が長引く場合に使われることが多く、時には否定的なニュアンスを持つことがあります。
The patient's pain was protracted, leading to further medical consultations.
患者の痛みが持続し、さらなる医療相談が必要になった。

形容詞

1. 長引くこと

「protracted」は、何かが予想以上に長い期間続くことを表します。例えば議論や会議が過度に長くなる場合に使用され、時間が無駄に過ぎるという印象を伴います。この単語は、待つことや問題解決に多くの時間を要する際によく用いられます。
The meeting was protracted, dragging on for several hours without a resolution.
その会議は長引き、数時間も解決なしに続いた。

2. 退屈なほど長い

この意味では、「protracted」は時間がかかりすぎて退屈に感じられる状況を指します。特に、あまり進展がない状態で長く続くことで、参加者が興味を失うことがあります。この単語は、プロセスや出来事が冗長であるときによく使われる表現です。
The trial was protracted and caused frustration among the spectators.
その裁判は退屈なくらい長引き、観客たちの苛立ちを引き起こした。

protractedの覚え方:語源

protractedの語源は、ラテン語の「protractus」に由来しています。この言葉は「pro-」と「tractus」に分けることができます。「pro-」は「前へ」や「外に」という意味を持っており、「tractus」は「引く」という意味の動詞「tractare」に由来しています。つまり、protractedは「前に引っ張る」というニュアンスを持ち、時間が延びることを表す言葉となりました。このため、何かが長引く、または遅れるという意味で使われます。英語においては、特に時間に関しての延長や持続性を示す際に用いられます。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 tract
語源 tra
引く
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

protractedの類語・関連語

  • extendedという単語は、ある期間や範囲が通常よりも長く続くことを意味します。特に、予定やスケジュールが変更されて長くなる場合に使われます。例:"the extended deadline"(延長された締切)
  • lengthyという単語は、時間や内容が長すぎることを示します。特に、退屈に感じるほど長い場合に使います。例:"a lengthy discussion"(長い議論)
  • prolongedという単語は、物事が意図的に長く続く場合に使われます。例えば、特定の行動や状態が延長される時に使います。例:"a prolonged illness"(長引く病気)
  • drawn-outという単語は、時間がかかりすぎていることを指します。特に、冗長で不必要に延長されている場合に使います。例:"a drawn-out argument"(長引く議論)
  • lengthenedという単語は、何かの長さや持続時間が意図的に延ばされた場合に使います。時間の長さを物理的に延ばすことを表します。例:"lengthened working hours"(延長された労働時間)


protractedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : extended

単語extendedは、主に「延長した」「広がった」という意味を持ち、時間的または空間的に何かが長く続くことを表します。特に、何かが通常の範囲を超えて広がる場合に使われることが多いです。
対してprotractedは「引き延ばされた」という意味を持ち、特に意図的に長引かせた場合や、結果的に長くなった場合に使われます。この単語は、時間や状況が望ましくない形で長引いた場合に用いられることが多く、そのニュアンスが異なります。例えば、protractedは交渉や争いごとなど、終わらせたいのに長引いている状況に対して使われることが一般的です。一方で、extendedは、時間や距離が単純に長い場合に使われるため、ネガティブな意味合いは必ずしも含まれません。つまり、どちらも「長い」という意味を持ちますが、使用される状況や感情的なニュアンスに違いがあります。
The meeting was extended to accommodate more participants.
会議は、さらに参加者を受け入れるために延長されました。
The meeting was protracted due to ongoing disagreements among the members.
会議は、メンバー間の継続的な意見の不一致のために引き延ばされました。
この例文では、extendedは会議が自然に長く続いたことを示す一方で、protractedは意図的に長引いているというネガティブなニュアンスを持っています。したがって、この2つの単語は文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : lengthy

lengthy」は、時間や長さが非常に長いことを示す形容詞で、特に話や文章、手続きなどが長くなりすぎた場合に使われることが多いです。ネガティブなニュアンスを持つことが多く、退屈さや面倒さを暗示することもあります。
protracted」と「lengthy」は、どちらも「長い」という意味を持っていますが、使われる文脈には微妙な違いがあります。protractedは、特に問題や状況が長引くことを指し、しばしばネガティブな結果を伴うことが多いです。一方で、lengthyは、長さや時間に対する一般的な表現であり、必ずしもネガティブな意味合いは持ちません。また、lengthyは、文章やスピーチが長いときにも使われるため、より広い範囲で使用される傾向があります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、文の意味や感情を調整します。
The meeting was lengthy, lasting almost three hours.
その会議は長く、ほぼ3時間も続いた。
The negotiations were protracted, taking over six months to reach an agreement.
その交渉は長引き、合意に達するまでに6か月以上かかった。
この場合、「lengthy」は会議の長さを示しており、特に否定的な意味はありません。一方、「protracted」は交渉が長く続いたことを強調し、一般的に困難さや問題を示唆しています。このように、二つの単語は文脈によって使い分けられます。

類語・関連語 3 : prolonged

単語prolongedは「長引いた」や「延長された」という意味を持ち、何かが通常の期間を超えて続くことを示します。特に、時間的に長く続く状況や行動に対して使われることが多いです。例えば、病気の症状や会議、休暇など、時間が延びた場合に用いられます。
一方、単語protractedも「長引いた」と訳されますが、より強いニュアンスがあります。これは、特に意図的に引き延ばされたり、複雑な事情によって長くなるような状況に使われることが多いです。例えば、紛争や議論が長引く場合に使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、protractedを使うときにはその長さや複雑さに対する否定的な感情が含まれることが多いと感じることがありますが、prolongedは単に時間が長いことに焦点を当てている場合が多いです。
The meeting was prolonged due to unexpected discussions.
予期しない議論のため、会議は長引いた
The meeting was protracted due to unexpected discussions.
予期しない議論のため、会議は長引いた
この文脈では、両方の単語が置換可能ですが、protractedを使うことで、会議が意図的に長引いたようなニュアンスを含めることができます。
The prolonged illness required several months of recovery.
その長引いた病気は、数ヶ月の回復を必要とした。

類語・関連語 4 : drawn-out

drawn-out」とは、時間が長く引き延ばされたことを表す形容詞で、特に物事がだらだらと続く様子を示します。たとえば、会議や議論が長引く場合に使われることが多いです。また、ネガティブなニュアンスを持つことが多く、冗長さや疲れを感じさせる場合に使われることが一般的です。
protracted」と「drawn-out」は、どちらも「長引く」という意味を持つ形容詞ですが、ニュアンスには違いがあります。「protracted」は、通常、意図的に時間をかけて引き延ばす、または長期にわたる様子を示します。例えば、争いや問題が長引くことを表す際に使われます。一方で、「drawn-out」は、通常、ネガティブな文脈で使われ、無駄に時間がかかっている印象を与えます。つまり、「protracted」は時に肯定的な意味合いでも使われることがありますが、「drawn-out」はほぼ常に否定的な感情を伴います。
The meeting was so drawn-out that everyone started to lose focus.
その会議は非常に長引いてしまったので、みんな集中力を失い始めました。
The negotiation became protracted, lasting several months.
その交渉は長引いて、数か月続きました。
この例文では、どちらの単語も「長引く」という意味を持ち、同じ文脈で使うことができます。しかし、「drawn-out」はネガティブな印象を与えるのに対し、「protracted」は比較的中立的または肯定的なニュアンスを持っていることがわかります。

類語・関連語 5 : lengthened

単語lengthenedは「長くされた」や「延長された」という意味で、何かの時間や距離が長くなることを指します。物理的な長さや時間的な延長だけでなく、抽象的な状況にも使われることがあります。例えば、会議の時間がlengthenedされた場合、単に時間が長くなったという意味になります。
一方、protractedは「長引いた」という意味で、通常、何かが予想以上に長く続くことを示します。この単語は、特にネガティブな文脈で使用されることが多く、無駄に時間がかかる場合や、解決が困難な状況に使われることが一般的です。たとえば、protracted negotiations(長引いた交渉)という表現は、交渉が期待以上に長く続いていることを強調します。このように、lengthenedが単に長さを表すのに対し、protractedは時間がかかりすぎるというニュアンスを含んでいます。
The meeting was lengthened to accommodate more discussions.
会議はさらに議論を行うために長くされた
The meeting was protracted due to ongoing debates.
会議は続いている議論のために長引いた
この例文では、lengthenedprotractedが異なるニュアンスを持つことが分かります。前者は単に時間が延長されたことを示しますが、後者はその延長が望ましくない結果を伴っていることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

protractedの会話例

protractedのビジネス会話例

「protracted」は主にビジネスの文脈で長引く、引き延ばされたという意味で使われます。この単語は、特定のプロセスや交渉が予想以上に時間を要する場合に用いられ、主に否定的なニュアンスを伴います。プロジェクトや契約の遅延、または交渉の長期化を表現する際に頻繁に見られます。

  1. 長引く、引き延ばされた

意味1: 長引く、引き延ばされた

この会話では、プロジェクトの進行が思った以上に時間がかかっていることを示しています。「protracted」が使われることで、交渉やプロジェクトの進捗が遅れていることの不満が表現されています。

【Exapmle 1】
A: The negotiation process has been protracted for far too long.
交渉プロセスがあまりにも長引いている
B: I agree, we need to find a way to expedite the protracted discussions.
私もそう思います。長引いている議論を早める方法を見つける必要があります。

【Exapmle 2】

A: Our project is facing a protracted delay due to unforeseen circumstances.
私たちのプロジェクトは予期しない事情により長引く遅延に直面しています。
B: That's unfortunate. We should address the issues causing this protracted timeline.
それは残念です。この長引いたスケジュールの原因となっている問題に対処する必要があります。

【Exapmle 3】

A: I didn't expect the negotiations to be so protracted.
交渉がこんなに長引くとは思っていませんでした。
B: Yes, it's become quite a challenge with these protracted discussions.
はい、これらの長引いた議論はかなりの挑戦になっています。

protractedのいろいろな使用例

動詞

1. 時間を延長する(長引かせる)

状況を延長する

この分類では、特定の出来事や状況が長引く様子を表現します。「protracted」は時間が予想外に長くなることを示します。
The negotiations for the treaty were protracted beyond anyone's expectations.
条約の交渉は誰の予想も超えて長引いた。
  • protracted discussions - 長引く議論
  • protracted negotiations - 長引く交渉
  • protracted conflict - 長引く紛争
  • protracted illness - 長引く病気
  • protracted legal battle - 長引く法廷闘争
  • protracted crisis - 長引く危機
  • protracted process - 長引くプロセス

課題を延長する

この分類では、特定の課題やタスクの時間が予想以上にかかる場合を示します。「protracted」を使うことで、課題が長期化していることが強調されます。
The project was protracted due to unforeseen complications.
プロジェクトは予期しない複雑さのために長引いた。
  • protracted study - 長引く勉強
  • protracted meeting - 長引く会議
  • protracted debate - 長引く議論
  • protracted development - 長引く開発
  • protracted troubleshooting - 長引くトラブルシューティング
  • protracted planning - 長引く計画
  • protracted negotiations - 長引く交渉

2. 継続する、持続する

状態を延長する

この分類は、何らかの状態や感情が長期間にわたって持続することを示します。「protracted」を使うことで、その持続性が強調されます。
Her protracted sadness was evident to all around her.
彼女の長引く悲しみは周囲の全ての人に明らかだった。
  • protracted uncertainty - 長引く不確実性
  • protracted tension - 長引く緊張
  • protracted suffering - 長引く苦しみ
  • protracted engagement - 長引く婚約
  • protracted relationship - 長引く関係
  • protracted presence - 長引く存在感
  • protracted attention - 長引く注目

結果を延長する

この分類では、事柄の結果や影響が長引くことを示します。「protracted」を使用することで、その影響が持続的であることが示されます。
The protracted impacts of the financial crisis are still felt today.
金融危機の長引く影響は今日でも感じられている。
  • protracted effects - 長引く効果
  • protracted consequences - 長引く結果
  • protracted implications - 長引く影響
  • protracted challenges - 長引く課題
  • protracted outcomes - 長引く結果
  • protracted delays - 長引く遅延
  • protracted repercussions - 長引く反響

形容詞

1. 長い期間を示す

時間的な長さ

この分類は、'protracted'が長期的であることを強調する場合に使われます。特に、出来事や状況がいつまでも続く様子を表します。
The negotiations were protracted, extending over several months.
交渉は長期化し、数ヶ月にわたった。
  • protracted conflict - 長引く対立
  • protracted discussion - 長引く議論
  • protracted negotiation - 長引く交渉
  • protracted process - 長いプロセス
  • protracted delay - 長引く遅延
  • protracted legal battle - 長期の法廷闘争
  • protracted illness - 長期の病気
  • protracted wait - 長い待機
  • protracted campaign - 長期のキャンペーン
  • protracted crisis - 長引く危機

繰り返しの長さ

このカテゴリでは、繰り返しの活動や状況が非常に長く続くケースを指します。特に、耐えられないほどの長さを含むことが多いです。
The protracted debate seemed never-ending.
その長引く議論は終わる様子がなかった。
  • protracted argument - 長引く議論
  • protracted inquiry - 長い調査
  • protracted struggle - 長引く闘争
  • protracted turmoil - 長期的な混乱
  • protracted negotiation process - 長引く交渉プロセス
  • protracted examination - 長期にわたる審査
  • protracted investigation - 長引く調査
  • protracted engagement - 長引く関与
  • protracted relationship - 長い関係
  • protracted operation - 長時間にわたる操作

2. 面倒でつまらない持続性

退屈な持続性

この分類では、物事が長引きすぎて退屈である様子を強調します。特に、期待を裏切るほどの長さが含まれます。
The meeting turned into a protracted session, boring everyone involved.
その会議は長引き、参加者全員を退屈させた。
  • protracted meeting - 長引く会議
  • protracted session - 長いセッション
  • protracted lecture - 長い講義
  • protracted discussion session - 長引く討論セッション
  • protracted presentation - 長いプレゼンテーション
  • protracted conference - 長期にわたる会議
  • protracted speech - 長いスピーチ
  • protracted course - 長引く講座
  • protracted lecture series - 長期の講義シリーズ
  • protracted workshop - 長引くワークショップ

問題や課題の持続性

この分類は、何らかの問題や課題が長引く場合に焦点を当て、その影響を強調します。特に、解決策が見つからない場合によく使われます。
The protracted challenges faced by the team led to frustration.
チームが直面した長期的な課題は、フラストレーションを招いた。
  • protracted dilemma - 長引くジレンマ
  • protracted challenges - 長引く課題
  • protracted crisis management - 長期の危機管理
  • protracted financial difficulties - 長引く財政問題
  • protracted political instability - 長期的な政治的不安定
  • protracted disputes - 長引く紛争
  • protracted negotiations over issues - 問題に関する長引く交渉
  • protracted struggle for rights - 権利のための長引く闘争
  • protracted economic downturn - 長引く経済低迷
  • protracted conflict resolution - 長期的な対立解決

英英和

  • relatively long in duration; tediously protracted; "a drawn-out argument"; "an extended discussion"; "a lengthy visit from her mother-in-law"; "a prolonged and bitter struggle"; "protracted negotiations"期間について、比較的長いさま長長しい