サイトマップ 
 
 

invoiceの意味・覚え方・発音

invoice

【名】 送り状、請求書

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

invoiceの意味・説明

invoiceという単語は「請求書」や「納品書」を意味します。これは、商品やサービスが提供された後に発行される文書で、支払いを求めるための正式な要求を示します。請求書には、取引の詳細、金額、支払い期限などが記載されています。商取引や会計において重要な役割を果たしており、ビジネスにおける透明性や正確さを保つために必要です。

この単語は主にビジネスの文脈で使われます。企業間の取引やフリーランスのサービス提供者が顧客に請求する際に利用されることが多いです。また、請求書は簿記や税務の観点からも重要で、記録として保存することが求められます。法律的にも請求書は証拠となるため、正確に作成することが求められます。

invoiceは英語圏のビジネスシーンでは非常に一般的な用語であり、請求書のフォーマットは国や業界によって異なる場合がありますが、必ず含まれるべき情報が規定されています。そのため、ビジネスに関わる場面では頻繁に遭遇する言葉です。

invoiceの基本例文

I received an invoice for the products I ordered online.
私はオンラインで注文した製品の請求書を受け取りました。
The company issued an invoice for the services rendered.
会社は提供されたサービスに対して請求書を発行しました。
Please make sure to include the invoice with your payment.
お支払いには請求書を必ず同封してください。

invoiceの意味と概念

名詞

1. 請求書

請求書は、商品やサービスに対して支払うべき金額を明細にした文書です。通常、企業や業者間での商取引において使用され、取引の記録としても重要です。請求書には、提供された商品名や数量、単価、総額などが含まれ、支払い条件や期限も明示されていることが多いです。
The company sent me an invoice for the services rendered last month.
その会社は、先月提供されたサービスの請求書を私に送ってきました。

2. 請求内容の明細書

請求内容の明細書としての側面もあります。請求書には、具体的な項目ごとに金額が示されるため、何に対していくら支払うのかが一目で分かります。この意味では、請求書は透明性を持たせる重要なツールとなります。
Please review the invoice's itemized details to ensure all charges are correct.
請求書の明細を確認して、すべての料金が正しいことを確認してください。

動詞

1. 請求書を送る

この意味では、取引やサービスに対する料金を明記した請求書を相手に送ることを指します。主にビジネスの文脈で使われ、顧客に対して行うことが一般的です。特に、サービスが提供された後にその費用を請求する際に用いられます。
Please invoice the client for the services rendered last month.
先月提供したサービスについて、クライアントに請求書を送ってください。

invoiceの覚え方:語源

invoiceの語源は、ラテン語の「invocare」に由来しています。この言葉は「呼び出す」という意味を持ち、特に金銭や取引に関連する文脈で使われました。中世英語では、さらに「invoyse」という形で使われることがあり、商取引において商品の明細や支払い請求を示す文書を指すようになりました。

その後、フランス語の「envoi」に影響を受け、「請求書」や「送り状」を意味する意味合いが強まっていきました。このように、invoiceは取引の詳細や金額を記した文書としての役割を果たすこととなり、商業活動に欠かせないものとなっています。今日では、商品やサービスの購入時に発行される請求書として広く使用されています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 voc
語源 vok
声、 呼ぶ
More
語源 vi
語源 via
More

invoiceの類語・関連語

  • billという単語は、通常、商品の代金やサービスに対する請求書のことを指します。invoiceよりも少しカジュアルで、レストランなどで使われることが多いです。例:Please pay the bill.(請求書を支払ってください)
  • receiptという単語は、支払いを証明するための受領書のことです。invoiceとは異なり、支払いが完了したことを示します。例:Keep the receipt for the warranty.(保証のためにレシートを保管してください)
  • statementという単語は、口座の明細書や請求内容をまとめた文書を指します。invoiceよりも一般的な情報を含むことが多いです。例:Check your bank statement.(銀行の明細を確認してください)
  • voucherという単語は、特定の取引やサービスに対して提供される引換券や証明書のことです。invoiceとは異なり、金銭の支払いを伴わない場合が多いです。例:I have a voucher for a free meal.(無料の食事の voucher を持っています)


invoiceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bill

単語billは、主に「請求書」や「勘定書」という意味で使われます。日常生活において、レストランでの支払い、公共料金、サービスに対する請求など、さまざまな場面で見られます。特に、個人や家庭向けの請求に関連する場合が多く、カジュアルな印象を与えることが特徴です。
一方で、invoiceは主にビジネスや商業取引において使用される正式な請求書を指します。billが日常的な取引に使われるのに対し、invoiceは取引の証拠としての役割を果たすことが多く、詳細な情報が記載されています。ネイティブスピーカーは、billを使うときはカジュアルさや個人的な文脈、invoiceを使うときはビジネス的な文脈を意識します。たとえば、レストランでの請求はbillが適切ですが、商品やサービスの取引ではinvoiceが求められます。
I received the bill for my electricity usage this month.
今月の電気使用量についての請求書を受け取りました。
I received the invoice for my electricity usage this month.
今月の電気使用量についての請求書を受け取りました。
この文脈では、billinvoiceはどちらも「請求書」と訳せ、意味はほぼ同じです。しかし、通常はbillはカジュアルな状況で使われ、invoiceはよりフォーマルなビジネスシーンで使われます。
I went to the restaurant and asked for the bill.
私はレストランに行き、勘定書をお願いしました。

類語・関連語 2 : receipt

単語receiptは、購入した商品やサービスの支払いを証明するための文書を指します。通常、店やサービス業者から提供され、支払い金額や購入日、取引内容が記載されています。この文書は、消費者が支払いを行った証拠として重要であり、返品や交換の際にも必要になることがあります。日本語では「領収書」と訳され、日常的に使用されている言葉です。
一方、単語invoiceは、請求書を意味します。これは、売り手が買い手に対して、取引の対価として支払うべき金額を記載した文書です。receiptinvoiceの主な違いは、receiptが支払いが完了したことを証明する文書であるのに対し、invoiceは支払いを求める文書である点です。つまり、invoiceは取引の初期段階で使用され、支払期限や取引条件が含まれることが多いです。これに対して、receiptは、その取引が完了した後に発行されます。このように、両者は異なる役割を持ち、文脈によって使い分けられています。
I received a receipt after paying for my groceries.
私は食料品の支払い後に領収書を受け取りました。
I received an invoice after purchasing the software.
私はソフトウェアを購入した後に請求書を受け取りました。
この例文では、receiptinvoiceは異なる文脈で使われています。receiptは支払いの証明として使われ、invoiceは支払いを求める文書として使用されています。したがって、置換は不自然です。
Please keep your receipt for any future returns.
将来の返品のために、領収書を保管してください。

類語・関連語 3 : statement

statement」は、特定の情報や状況を報告する文書や発言を指します。主に財務や口座の明細書として使われることが多く、企業や銀行が顧客に送ることが一般的です。内容は収入、支出、残高などが含まれ、利用者が自分の財務状況を把握するのに役立ちます。
invoice」は、商品やサービスの提供に対する請求書であり、特定の金額の支払いを求めるために発行されます。一方で「statement」は、通常、請求内容の明細ではなく、取引の記録や財務状況の概要を示すもので、請求書とは異なる性質を持ちます。ネイティブスピーカーは、請求書が特定の支払いを要求するものであるのに対して、明細書は履歴や状況を示すものと理解しています。このため、ビジネスシーンでの使用において、両者は明確に使い分けられます。
I received my monthly bank statement yesterday.
昨日、毎月の銀行の明細書を受け取りました。
I received my monthly bank invoice yesterday.
昨日、毎月の銀行の請求書を受け取りました。
この文脈では、「statement」と「invoice」は似た状況で使われていますが、実際には不自然です。銀行からは通常、明細書が送られ、請求書は商品やサービスに対する支払いを求めるために使われるため、ここでの置換は適切ではありません。

類語・関連語 4 : voucher

voucher」は、特定のサービスや商品の購入に使用できる証明書やクーポンを指します。一般的には、金額やサービスの引換えが記載されており、特定の条件下で利用されます。invoiceが請求書としての役割を果たすのに対し、voucherは支払いを証明したり、割引を受けたりするために使われることが多いです。
invoice」と「voucher」は、どちらも商取引に関連しますが、用途が異なります。invoiceは、商品やサービスの提供後に発行される請求書で、支払うべき金額が記載されています。これは、売り手が買い手に対して支払いを要求する文書です。一方で、voucherは、特定のサービスや商品の引換えに使える証明書であり、必ずしも金銭的な支払いを伴うわけではありません。例えば、voucherは割引券やギフトカードの形で存在することが多く、顧客が特定の条件で利用できるものです。このように、invoiceは請求のための文書であり、voucherは利用権を証明するものとして、ネイティブスピーカーは使い分けています。
I received a voucher for my birthday, which I can use at my favorite restaurant.
誕生日に好きなレストランで使えるクーポンをもらいました。
I received an invoice for the dinner I had last night at my favorite restaurant.
昨晩、好きなレストランでのディナーのための請求書を受け取りました。
ここでは、voucherinvoiceは異なる文脈で使われており、置換は不可能です。voucherはお祝い事に使うクーポンですが、invoiceは実際の支払いが発生した後の請求を示しています。
I received a voucher for my birthday, which I can use at my favorite restaurant.
誕生日に好きなレストランで使えるクーポンをもらいました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

invoiceの会話例

invoiceのビジネス会話例

「invoice」はビジネスの文脈で非常に重要な単語です。主に「請求書」という意味で使われ、企業間の取引や顧客への請求に関する書類を指します。請求書には、商品の詳細、価格、支払期限などの情報が含まれており、ビジネスの透明性や信頼性を保つために欠かせないものです。請求書の発行や管理は、企業の会計業務においても大きな役割を果たしています。

  1. 請求書

意味1: 請求書

この会話では、Aが顧客に請求書を送信したことを確認し、Bがその内容について言及しています。請求書は取引の記録として重要な役割を果たしているため、確認作業が必要です。

【Example 1】
A: Have you received the invoice I sent last week?
A: 先週送った請求書は受け取りましたか?
B: Yes, I got it. But I noticed a mistake in the invoice.
B: はい、受け取りました。しかし、請求書に間違いを見つけました。

【Example 2】

A: The invoice is due next Friday, so please make sure to process it.
A: 請求書の支払いは来週の金曜日が期限ですので、処理をお願いします。
B: I will take care of that. I’ll check the invoice once more.
B: わかりました。それでは、もう一度請求書を確認します。

【Example 3】

A: Can you send me a copy of the invoice for our last order?
A: 前回の注文の請求書のコピーを送ってもらえますか?
B: Sure! I will send the invoice right away.
B: もちろんです!すぐに請求書を送ります。

invoiceの日常会話例

「invoice」は主にビジネスの文脈で使われる単語ですが、日常会話においても特定の状況で使われることがあります。通常は請求書やインボイスを指し、商品やサービスの代金を請求するための書類です。一般的に、友人や知人との会話ではあまり使われませんが、何かを購入した後のやり取りや仕事の合間に出てくることがあります。

  1. 請求書

意味1: 請求書

この会話では、友人が買い物をした後の請求書について話しています。友人同士の軽い会話の中でも、請求書の話題が出てくることがあります。

【Exapmle 1】
A: I just received the invoice for the furniture we bought last week.
B: 先週買った家具の請求書を受け取ったよ。
B: Did it include the delivery charges on the invoice?
A: 請求書に配送料は含まれてた?

【Exapmle 2】

A: I need to pay the invoice before the due date.
B: 締切前に請求書を支払わないといけないよ。
B: Have you checked if the invoice is correct?
A: 請求書が正しいか確認した?

【Exapmle 3】

A: I lost the invoice. What should I do?
B: その請求書を無くしちゃったの?どうすればいい?
B: You can request a copy of the invoice from the store.
A: そのお店に請求書のコピーを頼めばいいよ。

invoiceのいろいろな使用例

名詞

1. 請求書としての意味

請求書の内容

invoice という単語は、取引の対象となる商品やサービスに対して、支払うべき金額が記載された正式な文書を指します。通常、請求書には提供された商品やサービスの詳細、数量、価格、支払期限などが含まれており、ビジネス取引において重要な役割を果たします。
The invoice included a detailed breakdown of the services rendered.
請求書には提供されたサービスの詳細な内訳が含まれていました。
  • invoice number - 請求書番号
  • due date on invoice - 請求書の支払期限
  • itemized invoice - 明細書付きの請求書
  • submit an invoice - 請求書を提出する
  • invoice amount - 請求金額
  • clear an invoice - 請求書を精算する
  • issue an invoice - 請求書を発行する
  • pay an invoice - 請求書を支払う
  • attached invoice - 添付した請求書
  • outstanding invoice - 未払いの請求書

税金や手数料

請求書は、しばしば税金や手数料などの追加費用が明記されており、顧客が最終的に支払うべき合計金額を明確にします。そのため、特に経理部門にとって請求書は非常に重要な書類です。
The invoice clearly outlined the applicable taxes and fees.
請求書は適用される税金や手数料を明確に示していました。
  • invoice with tax - 税金が含まれた請求書
  • invoice fee breakdown - 請求手数料の内訳
  • additional fees on invoice - 請求書に記載された追加料金
  • inclusive invoice - 含み価格の請求書
  • invoice for services - サービスの請求書
  • final invoice - 最終請求書
  • corrected invoice - 修正された請求書
  • sales invoice - 売上請求書

2. 取引記録としての意味

記録の役割

invoice という単語は、商品やサービスの取引を記録するためにも使用され、商取引に関する証拠として機能します。請求書には、取引日や取引先の情報も記載されており、会計及び監査の際に重要な役割を果たします。
The invoice serves as documentation for the transaction made.
請求書は行われた取引の文書として機能します。
  • invoice as proof - 証拠としての請求書
  • keep an invoice - 請求書を保持する
  • invoice record - 請求書の記録
  • history of invoices - 請求書の履歴
  • electronic invoice storage - 電子請求書の保管
  • retrieve an invoice - 請求書を取得する
  • invoice filing system - 請求書のファイリングシステム
  • verify an invoice - 請求書を確認する

業務プロセスにおける使用

請求書は多くの業務プロセスの中で不可欠な要素であり、売上の追跡、支出の管理、キャッシュフローの予測にも役立ちます。このように、ビジネスにおいて請求書は多面的な役割を持っています。
Invoices help track sales and manage expenditures.
請求書は売上の追跡や支出の管理に役立ちます。
  • track invoices - 請求書を追跡する
  • manage invoices - 請求書を管理する
  • process invoices - 請求書を処理する
  • reconcile invoices - 請求書を照合する
  • automate invoice generation - 請求書の自動生成
  • invoice reminders - 請求書のリマインダー
  • invoice tracking system - 請求書追跡システム
  • expedite invoice processing - 請求書処理を迅速化する

動詞

1. 請求書を送る

送信の行為

invoice という単語は、ビジネスの文脈で請求書を顧客に送る行為を指します。特に、代金を請求するために使われる場合が多いです。この行為は、商取引において一般的な手続きの一部をなします。
The company will invoice all clients at the end of the month.
その会社は、月末にすべての顧客に請求書を送付します。
  • invoice a customer - 顧客に請求書を送る
  • invoice for services - サービスに対して請求書を送る
  • invoice the client - クライアントに請求書を送る
  • invoice by email - メールで請求書を送る
  • invoice for materials - 資材に対して請求書を送る
  • invoice to the buyer - 購入者に請求書を送る
  • invoice an order - 注文に対して請求書を送る

請求書の種類

invoice という単語は、さまざまな種類の請求書を発行する際にも使用されます。これには、定期支払いがあるサービスや商品販売に対応する請求書が含まれます。
The freelancer will invoice for each project separately.
フリーランサーは、各プロジェクトごとに請求書を発行します。
  • invoice for consulting - コンサルティングに対する請求書
  • invoice for design work - デザイン作業に対する請求書
  • invoice for subscription - 定期購読に対する請求書
  • invoice for maintenance - メンテナンスに対する請求書
  • invoice for delivery - 配送に対する請求書
  • invoice for installation - インストールに対する請求書
  • invoice for repairs - 修理に対する請求書

2. 請求書の処理や管理

請求業務

invoice という単語は、請求書プロセスに関連する業務を指すことがあります。これには、請求書の作成・管理・送信が含まれ、企業の会計手続きの一部でもあります。
We need to invoice all outstanding payments this week.
今週中に、未払いのすべての請求書を送付する必要があります。
  • invoice all accounts - すべてのアカウントに請求書を送る
  • invoice the overdue clients - 延滞している顧客に請求書を送る
  • invoice for previous months - 前月分の請求書を送る
  • invoice the previous balance - 前回の残高に対する請求書を送る
  • invoice monthly expenses - 月次費用に対する請求書を送る
  • invoice all transactions - すべての取引に対する請求書を送る
  • invoice promptly - 迅速に請求書を送る

記録管理

invoice という単語は、請求書の記録や追跡に関連して使用されることもあります。請求書の管理は、ビジネスの財務管理にとって重要な部分となります。
It’s important to invoice accurately for financial records.
財務記録のために正確に請求書を作成することは重要です。
  • invoice for record keeping - 記録管理に対する請求書を作成する
  • invoice history tracking - 請求書履歴を追跡する
  • invoice document management - 請求書文書管理
  • invoice filing system - 請求書ファイリングシステム
  • invoice archiving - 請求書のアーカイブ
  • invoice status update - 請求書のステータス更新
  • invoice reconciliation - 請求書の照合

3. その他の関連行為

ビジネスプロセス

invoice という単語は、ビジネスのさまざまなプロセスにおいて請求書を発行する行為を指すことがあります。特に、顧客との取引や契約に関連して、請求書は重要な役割を果たします。
They will invoice us once the project is completed.
プロジェクトが完了したら、請求書を送ってくれます。
  • invoice based on a contract - 契約に基づいて請求書を作成する
  • invoice after delivery - 配送後に請求書を送る
  • invoice at project completion - プロジェクト完了時に請求書を送る
  • invoice for final payment - 最終支払いに対する請求書を送る
  • invoice upon agreement - 合意に基づいて請求書を送る
  • invoice for services rendered - 提供されたサービスに対する請求書を作成する
  • invoice by the hour - 時間単位で請求書を作成する

英英和

  • an itemized statement of money owed for goods shipped or services rendered; "he paid his bill and left"; "send me an account of what I owe"商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書送状

この単語が含まれる単語帳