サイトマップ 
 
 

indecisionの意味・覚え方・発音

indecision

【名】 優柔不断、遅疑逡巡

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪndɪˈsɪʒən/

indecisionの意味・説明

indecisionという単語は「優柔不断」や「決断できないこと」を意味します。この言葉は、何かを選ぶべき時に決断ができない状態や、決定を先延ばしにする様子を表します。特に、選択肢が多かったり、選んだことによる結果を考えすぎることで起こることが多いです。

indecisionは、感情や状況によって引き起こされることがあります。例えば、人が選択肢の中から何を選んだらよいか迷っているとき、またはその選択が自分や他人にどんな影響をもたらすのか不安に感じているときに、この言葉が使われることが多いです。そのため、日常的な会話やビジネスの場面でも耳にすることがあります。

この単語に関連する行動としては、長い間決定を躊躇したり、小さな選択でも悩む様子が挙げられます。indecisionは、時には良い選択をするための慎重さを示すこともありますが、あまりにも長引くと物事が進まなくなることもあります。このように、indecisionは日常生活や重要な決定において、多くの人が経験する共通の感情を表しています。

indecisionの基本例文

The boss's indecision is affecting the productivity of the team.
上司の優柔不断さがチームの生産性に影響を与えています。
Her indecision in making decisions often leads to missed opportunities.
彼女の決断力のなさは、しばしば逃したチャンスにつながります。
His indecision about which college to attend caused him a lot of stress.
彼の大学の選択についての優柔不断さは彼にたくさんのストレスをもたらしました。

indecisionの意味と概念

名詞

1. 迷い

この意味の「迷い」は、選択肢や行動の選択において決定を下すことができずにいる状態を指します。多くの場合、2つ以上の選択肢の中で何を選ぶか決めかねているときに使われます。例えば、仕事の選択や進路についての相談において、どちらが良いのか決められない状態を表します。
His indecision about which college to attend frustrated his parents.
どの大学に進学するかの迷いが、彼の両親を苛立たせた。

2. 不確かさ

この意味の「不確かさ」は、行動や選択に関して自信が持てないこと、あるいは決断ができないために感じる不安や混乱を示します。何かを選ぶべきか迷っている際、その選択が間違っているのではないかという心配からこの言葉が用いられます。特に重要な選択肢を前にしたときに感じやすい感情です。
Her indecision caused her to miss the opportunity for a promotion.
彼女の不確かさが、昇進のチャンスを逃す原因となった。

3. 優柔不断

この意味は、決断を下す際のためらいや自信のなさを暗示する言葉です。特定の行動をとる際に、他の選択肢に引きずられてなかなか進めない態度を指します。このような状況は、特にビジネスや対人関係において明白で、周囲の人々に影響を与えることがあります。
His indecision in front of the team made them doubt his leadership.
チームの前での彼の優柔不断が、彼のリーダーシップに対する疑念を生じさせた。

indecisionの覚え方:語源

「indecisionの語源は、ラテン語の「indecisus」に由来しています。この言葉は「in-」という否定を意味する接頭辞と、「caedere」という動詞、つまり「切る」「決定する」という意味の語根から成り立っています。「in-」がつくことで、「決定できない」という意味合いが生まれます。さらに、「indecision」は、英語の「decision」(決定)と対比される形で使われます。つまり、「indecision」は「決定のない状態」を表す言葉であり、何かを選ぶことや決断をすることができない状態を指します。このように、語源を辿ることで言葉の持つ深い意味を理解することができます。」

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More
語源 cide
語源 cise
切る、
More

indecisionの類語・関連語

  • uncertaintyという単語は、物事に対して確信がない状態を表しています。何かを決められない、または結果が分からない時に使います。例:There is a lot of uncertainty about the future.(未来についての多くの不確実性がある。)
  • hesitationという単語は、何かをするかどうか迷う時の一時的なためらいを表現します。意思決定の際の躊躇が強調される場合に適しています。例:She showed hesitation before answering.(彼女は答える前にためらった。)
  • vacillationという単語は、意見や決定を二転三転させる行動を指します。特に常に変わる様子が強調されています。例:His vacillation was frustrating to his friends.(彼の揺れ動きは友人たちを苛立たせた。)
  • indecisivenessという単語は、決断するのが苦手な性質や様子を指します。長い間決められず、ためらう様子を示します。例:Her indecisiveness makes planning difficult.(彼女の優柔不断さは計画を難しくする。)
  • doubtという単語は、信じることができない、または疑わしいという感情を表します。何かを正確に判断できずにいる場合に使います。例:I have some doubt about his intentions.(彼の意図に疑念を抱いている。)


indecisionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : uncertainty

類義語uncertaintyは「不確かさ」や「不明確さ」を意味します。この単語は、物事がどうなるか分からない状況や、決断を下す際の不安感を表現するのに使われます。特に、未来の出来事や結果についての疑念を強調する場合に使用されることが多いです。
一方、indecisionは「優柔不断」や「決断の遅れ」を指します。この単語は、選択肢の中から一つを選ぶことができずにいる状態を表します。つまり、uncertaintyが結果についての不安を強調するのに対し、indecisionはその不安から来る行動の遅れや選択の困難さを示します。ネイティブは、この違いを理解して使い分けています。例えば、将来の進路に対するuncertaintyを感じている場合、indecisionはその不安から選択肢を決められないという状態を表します。
I feel a lot of uncertainty about my future career.
私は自分の将来のキャリアについて多くの不確かさを感じています。
I am experiencing indecision about which career path to choose.
私はどのキャリアパスを選ぶべきかについて優柔不断を経験しています。
この文の場合、最初の文ではuncertaintyが使われており、未来のキャリアに対する不安感を表しています。一方で、二つ目の文ではindecisionが使われ、選択肢に対する決断ができない状況を示しています。したがって、両者は異なるニュアンスを持っており、それぞれの文脈で使い分けが必要です。

類語・関連語 2 : hesitation

hesitation」は、何かを決定する際に生じる一時的な迷いやためらいを指します。通常、感情や状況による影響を受けており、選択肢の中から一つを選ぶことに対してためらいが生じることを意味します。
indecision」は、決断を下すことができない状態を指し、通常は長引く迷いや葛藤を伴います。つまり、「hesitation」は一時的なためらいであるのに対し、「indecision」はより深刻な決断の欠如を示すことが多いです。ネイティブは、このニュアンスの違いを意識して使い分けます。「hesitation」が短期間の状況に使われることが多いのに対し、「indecision」は長期的な問題として捉えられることが一般的です。
I felt a moment of hesitation before choosing the right answer.
正しい答えを選ぶ前に、一瞬のためらいを感じた。
My indecision about which job to take is causing me a lot of stress.
どの仕事を選ぶかの決断ができないことが、私に多くのストレスを与えている。
この文脈では、「hesitation」は一時的なためらいとして使われていますが、「indecision」は長期的な決断の欠如を示しています。したがって、置換は自然ではありません。

類語・関連語 3 : vacillation

vacillation」は、決断を下すことができず、意見や態度が揺れ動くことを意味します。この単語は特に、選択肢の間で迷ったり、何かを決める際に心が定まらない状態を表現する際に使われます。これは、心の中での葛藤や不安を反映していることが多く、一般的にネガティブなニュアンスを持ちます。
indecision」と「vacillation」は、どちらも決断を下すことができない状態を表しますが、それぞれのニュアンスには微妙な違いがあります。indecisionは、決断することに対する全体的な迷いや不安を指し、特定の状況に限らず広く使われます。一方で、vacillationは、特に複数の選択肢の間で揺れ動くことを強調しており、例えば、何かを選ぶ際に意見や態度が変わる様子を示します。また、vacillationは、より情緒的な側面や心の動きを含む場合が多く、感情的な葛藤が背景にあることが多いです。したがって、indecisionは一般的な迷いを表すのに対し、vacillationはより特定の状況における揺れ動きに焦点を当てていると言えます。
I experienced a lot of vacillation before making my final choice.
最終的な選択をする前に、私は多くの揺れ動きを経験しました。
I experienced a lot of indecision before making my final choice.
最終的な選択をする前に、私は多くの決断の迷いを経験しました。
この場合、どちらの文でも意味はほぼ同じで、選択をする際の迷いを表しています。しかし、vacillationは特に意見や態度が揺れ動く様子を強調しているため、感情的な要素が強く感じられることがあります。
Her vacillation about which university to attend caused her a lot of stress.
彼女のどの大学に通うかについての揺れ動きは、彼女に多くのストレスを引き起こしました。

類語・関連語 4 : indecisiveness

類義語indecisivenessは、決断を下すことができない状態や、選択肢の間で迷っている様子を示します。この言葉は、心の中での葛藤や不安を含み、選択をすることに対するためらいや自信の欠如を強調します。特に、何かを決める際に影響を受ける心理的な要因が強く感じられます。
一方で、indecisionも同様の意味を持ちますが、より一般的には決断を下せない状態を指し、その結果としての行動や結果に焦点が当たります。例えば、indecisivenessは「決断を先延ばしにする性質」を強調し、個人の特性や傾向を示すことが多いのに対し、indecisionは特定の状況における選択の難しさを強調します。つまり、indecisivenessは人の性格を、indecisionはその瞬間の状況を表すことが多いのです。ネイティブスピーカーは、言葉の使い分けにおいて、状況や文脈に応じて微妙なニュアンスを意識します。
Her indecisiveness about which college to attend made the application process very stressful.
彼女のどの大学に進学するかについての決断の迷いは、出願プロセスを非常にストレスフルなものにしました。
Her indecision about which college to attend made the application process very stressful.
彼女のどの大学に進学するかについての決断の迷いは、出願プロセスを非常にストレスフルなものにしました。
この例文では、indecisivenessindecisionの両方が自然に使われており、意味が同じ文脈で置き換え可能です。ただし、indecisivenessは彼女の性格的な傾向を強調し、indecisionは特定の状況における決断の難しさに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : doubt

単語doubtは「疑い」や「不安」を意味し、何かが真実であるかどうか、または何かを行うべきかどうかについての不確かさを示します。この言葉は、状況や情報に対する信頼の欠如を表現する際に使われます。特に、選択をする際に感じる心の迷いや不安を指すことが多いです。
一方で、indecisionは「決断できない状態」を意味し、選択肢の間で迷っている状態を強調します。つまり、doubtは「疑念」や「不安」を表すのに対し、indecisionはその疑念から来る行動の遅れや決断を下せない状態を指します。ネイティブは、doubtが心理的な不安を強調するのに対し、indecisionが選択をする際の具体的な行動の遅れを強調することを理解しています。たとえば、選択肢が多すぎて決めかねている際にはindecisionが適切ですが、その選択肢が正しいかどうかの不安を表現する場合にはdoubtが使われます。
I have a lot of doubt about which college to attend.
どの大学に進学すべきかについて、私は多くの疑いを抱いています。
I have a lot of indecision about which college to attend.
どの大学に進学すべきかについて、私は多くの決断できない状態にあります。
この文脈では、doubtindecisionはある程度置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。doubtは、進学先についての不安や疑念を表現しているのに対し、indecisionはその疑念からくる決断の遅れを強調しています。
She expressed her doubt about the reliability of the information.
彼女はその情報の信頼性について疑いを表明しました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

indecisionの会話例

indecisionの日常会話例

「indecision」は、決断を下すことができない状態や迷いを表す言葉です。日常会話では、特に選択に対する迷いや不安を表現する際に使われます。この単語は、状況や感情に関連して使われることが多く、友人同士や家族との会話でしばしば耳にします。

  1. 決断を下せない状態

意味1: 決断を下せない状態

この会話では、友人が食事の場所を決めかねている様子が描かれています。「indecision」は、その友人の決断をすることができない状況を表しています。友人同士の軽いやり取りの中で、日常的な選択に対する迷いが表現されています。

【Example 1】
A: I'm feeling a bit of indecision about where to eat tonight. What do you think?
A: 今夜どこで食べるかちょっとした決断の迷いを感じているんだ。君はどう思う?
B: How about we just go to that new Italian place?
B: 新しいイタリアンのお店に行くのはどう?

【Example 2】

A: My indecision is really getting to me. I can't choose between the red dress and the blue one.
A: 私の決断の迷いが本当にストレスになってる。赤いドレスと青いドレスのどっちを選ぶか決められないの。
B: Why not try both on and see which one you like more?
B: 両方試着してみて、どっちが好きか見てみたら?

【Example 3】

A: I hate this feeling of indecision. Should I take the job offer or not?
A: この決断の迷いの感覚が嫌だ。仕事のオファーを受けるべきかどうか。
B: Take your time. It’s a big decision.
B: ゆっくり考えなよ。それは大きな決断だから。

indecisionのビジネス会話例

ビジネスにおけるindecisionは、意思決定の遅れや決断力の欠如を示す重要な概念です。特に、経営やプロジェクトマネジメントの文脈では、indecisionが生じると、機会損失や競争力の低下を招く可能性があります。企業が迅速に判断を下すことが求められる中、indecisionは成長の妨げとなる要因として特に注意が必要です。

  1. 意思決定の遅れや迷い
  2. 戦略的選択における不確実性

意味1: 意思決定の遅れや迷い

この会話では、ビジネスチームが新しいプロジェクトの開始について話し合っており、indecisionがプロジェクトの進行を妨げている様子が描かれています。メンバーが決断を下せずにいることで、進捗が滞り、チャンスを逃す危険性が高まっています。

【Example 1】
A: I feel that our indecision is holding the project back. We need to make a choice soon.
A: 私たちの意思決定の遅れがプロジェクトを妨げていると感じます。早く選択をしなければなりません。
B: You're right. The indecision is causing us to miss out on valuable opportunities.
B: あなたの言う通りです。その意思決定の遅れが貴重な機会を逃す原因になっています。

【Example 2】

A: Our indecision about the marketing strategy is really frustrating.
A: マーケティング戦略に関する私たちの意思決定の遅れは本当にイライラします。
B: Yes, we need to come to a conclusion. This indecision is affecting our sales.
B: そうですね、結論を出さなければなりません。この意思決定の遅れが私たちの売上に影響を与えています。

【Example 3】

A: The team's indecision is making it hard to meet the deadline.
A: チームの意思決定の遅れが締め切りを守るのを難しくしています。
B: Exactly. We need to resolve this indecision quickly.
B: その通りです。この意思決定の遅れを早く解決する必要があります。

意味2: 戦略的選択における不確実性

この意味では、企業の成長戦略に関する会話が行われており、indecisionが戦略的な選択を難しくしている状況が見られます。リーダーシップの不在や情報の不足から、選択肢の決定が遅れ、企業全体の方向性が不安定になる様子が描写されています。

【Example 1】
A: Our indecision on expanding into new markets is concerning.
A: 新しい市場への拡大に関する私たちの戦略的選択の不確実性は懸念されます。
B: I agree. The indecision is impacting our long-term strategy.
B: 私も同意します。その戦略的選択の不確実性が私たちの長期戦略に影響を与えています。

【Example 2】

A: We can't afford this indecision right now.
A: 現在、この戦略的選択の不確実性を抱える余裕はありません。
B: True. We need a clear plan to avoid this indecision.
B: そうですね。この戦略的選択の不確実性を避けるために明確な計画が必要です。

【Example 3】

A: The board's indecision about the merger is delaying us.
A: 合併に関する役員たちの戦略的選択の不確実性が私たちを遅らせています。
B: Exactly, we need to push for a decision to eliminate this indecision.
B: その通りです。この戦略的選択の不確実性を排除するために決定を促進する必要があります。

indecisionのいろいろな使用例

名詞

1. 可能な選択肢に関する疑念

複数の選択肢の間での迷い

この現象は、特定の決定を下すことができない状態を指します。これにより、行動が遅れたり、最終的な選択が不満足であったりします。
Her indecision about the job offer led to a missed opportunity.
彼女のその仕事のオファーに関する決断の迷いは、機会を逃す結果となりました。
  • indecision over options - 選択肢の迷い
  • indecision about plans - 計画に関する迷い
  • indecision in relationships - 人間関係における迷い
  • indecision on decisions - 決定における迷い
  • indecision concerning the future - 将来に関する迷い

判断能力の欠如

この状態は、決定を下す際の自信の欠如を意味します。何かを決める際に、自分の判断に対する疑念を抱くことから起こることが多いです。
His indecision reflects a lack of confidence in his judgment.
彼の決断力のなさは、自分の判断に対する自信の欠如を反映しています。
  • indecision in judgment - 判断力における迷い
  • indecision in leadership - リーダーシップにおける迷い
  • indecision among colleagues - 同僚の間での迷い
  • indecision regarding choices - 選択に関する迷い
  • indecision during negotiations - 交渉中の迷い

2. 意志や目的の確固たる無さ

性格の不確実性

この概念は、個人のキャラクターや目的に対する不安定さを示します。信念が薄いことや、明確な意図がないことに起因しています。
Her indecision often prevents her from achieving her goals.
彼女の迷いはしばしば目標を達成するのを妨げます。
  • indecision in personal goals - 個人の目標における迷い
  • indecision about commitments - 約束に関する迷い
  • indecision relating to habits - 習慣に関する迷い
  • indecision in career choices - キャリア選択における迷い
  • indecision concerning relationships - 人間関係に関する迷い

行動に対する影響

決断できないことは、行動を阻害し、目標の達成を妨げる可能性があります。この状態の影響で、状況がさらに複雑化することが多いです。
Indecision can lead to missed deadlines and lost opportunities.
迷いは締切を逃し、機会を失う原因となることがあります。
  • indecision affecting performance - パフォーマンスに影響を与える迷い
  • indecision hindering progress - 進歩を妨げる迷い
  • indecision causing stress - ストレスを引き起こす迷い
  • indecision slowing down actions - 行動を遅らせる迷い
  • indecision leading to frustration - フラストレーションを引き起こす迷い

英英和

  • doubt concerning two or more possible alternatives or courses of action; "his indecision was only momentary but the opportunity was lost"2つ以上の選択肢、行動方針にかかわる不確かさ遅疑逡巡
    例:his indecision was only momentary but the opportunity was lost 彼はほんの少しためらっただけなのだが、それで好機を逃してしまった
  • the trait of irresolution; a lack of firmness of character or purpose; "the king's incurable indecisiveness caused turmoil in his court"決断力のない特性優柔不断