サイトマップ 
 
 

inclusionの意味・覚え方・発音

inclusion

【名】 中に含めること

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈkluːʒən/

inclusionの意味・説明

inclusionという単語は「含むこと」や「取り入れること」を意味します。この言葉は主に多様性を尊重し、異なる背景や特性を持つ人々を受け入れることに関連しています。特に教育や社会的な文脈で使われ、すべての人が平等に参加できる機会を重要視しています。これにより、さまざまな視点や経験が集まり、より豊かな環境が生まれます。

inclusionには、社会的な場面だけでなく、ビジネスや政治などさまざまな分野でのニュアンスも含まれています。例えば、職場におけるinclusionは、異なる性別、人種、年齢、障害を持つ人々が一緒に働くことを促進します。このアプローチにより、個々の違いが企業や社会全体の強みとして活かされます。また、政治の分野でも、より公平で包括的な政策を推進することがinclusionの一環です。

このように、inclusionは単に何かを含めるだけでなく、多様性を尊重し、より良い社会を築くための重要な概念です。それは、すべての人が自分の意見や存在を大切にされることで、より豊かで多様なコミュニティが形成されることを意味します。この観点から、inclusionは私たちの生活のさまざまな側面において、意識的に選ばれるべき態度であると言えるでしょう。

inclusionの基本例文

Our company values diversity and inclusion.
当社は多様性と包含を重視しています。
His inclusion in the team boosted team morale.
彼の加入により、チームの士気が高まりました。
The inclusion of the new chapter made the book much better.
新しい章の追加があったため、この本ははるかに良くなりました。

inclusionの意味と概念

名詞

1. 包含性

包含性は、何かが他のものの一部として組み込まれる状態を指します。例えば、教育、職場、地域社会などで、人々が異なる背景や能力を持ちつつも共に存在し、協力し合う環境が重要視されています。多様性を尊重し、すべての人々の参加を促すことが、含まれることの重要な側面です。
The inclusion of diverse voices in the discussion enriched the project.
多様な意見の包含は、プロジェクトを豊かにしました。

2. 含有体

含有体は、病気の特定の状態に関連して、ある細胞の内部に見られる小さな酸性体を指します。医学の分野では、これらは細胞内に存在し、特定の症状や病状の診断に役立つことがあります。この意味は主に専門的な文脈で使用されます。
The pathology report indicated the presence of inclusions in the tissue sample.
病理の報告は、組織サンプル内に含有体の存在を示しました。

inclusionの覚え方:語源

inclusionの語源は、ラテン語の「inclusio」に由来しています。この言葉は「in-」(中に)と「claudere」(閉じる)から成り立っています。「claudere」は「閉じる」という意味を持っており、それに「in-」が付くことで「中に閉じ込める」や「取り込む」というニュアンスが生まれました。英語に取り入れられた際には、何かを内部に含めたり、組み入れたりするという意味を持つようになりました。そのため、「inclusion」は、特定のものを内部に取り入れる行為や、異なる要素を共存させることを示す単語として使われるようになっています。語源からも分かるように、内容を組み入れることが強調されています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 clud
語源 clus
閉める
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

inclusionの類語・関連語

  • integrationという単語は、異なるものを一つにまとめることを意味します。これは、個々の要素を調和させ、全体として機能させることを強調します。 例: 'The integration of new technology'(新技術の統合)。
  • incorporationという単語は、特に新しい要素を取り込むことに焦点を当てます。新しい要素をシステムやプロセスに組み込むことを指します。 例: 'The incorporation of feedback'(フィードバックの取り込み)。
  • accessibilityという単語は、誰もが簡単に利用できることを意味します。特に、情報やサービスに対するアクセスの容易さを強調します。 例: 'The accessibility of public spaces'(公共空間の利用のしやすさ)。
  • involvementという単語は、参加や関与を意味します。何かに関わっていることを表現する際に使われます。 例: 'The involvement of parents in education'(教育における親の関与)。


inclusionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : integration

単語integrationは、異なる要素を一つにまとめるプロセスや、その結果を指します。社会の中での多様性を尊重し、異なる文化や背景を持つ人々を結びつけることを重視しています。特に教育やビジネスの分野で、チームやグループの一体感を高めるための重要な概念です。
単語inclusionは、誰もが参加し、受け入れられる状態を指します。多様性を尊重し、全ての人々が平等に扱われることが強調されます。例えば、特別なニーズを持つ人々が社会に参加できるようにすることなどが挙げられます。ネイティブスピーカーは、integrationは「統合」のプロセスに焦点を当てるのに対して、inclusionは「参加」や「受け入れ」の重要性を強調することが多いと感じています。要するに、integrationは異なる要素を一つにまとめることを、inclusionはその中に誰もがいることを重視するのです。
The school focuses on the integration of students from diverse backgrounds.
その学校は多様な背景を持つ生徒の統合に注力しています。
The school emphasizes inclusion of students from diverse backgrounds.
その学校は多様な背景を持つ生徒の受け入れを強調しています。
この例文では、integrationinclusionは異なるニュアンスを持っていますが、両方の文脈で自然に使われています。前者は生徒を一つにまとめるプロセスを、後者は全ての生徒が学校で受け入れられることを示しています。

類語・関連語 2 : incorporation

incorporation」は、何かを他のものに組み込むこと、または正式に何かを設立することを指します。特に、企業や団体が設立される際に使われることが多く、法的な枠組みの中で新しい組織を形成することを意味します。
inclusion」と「incorporation」は、どちらも何かを取り入れるという意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「inclusion」は、より広い意味で、特定のグループや環境に人や要素を参加させることを強調します。たとえば、教育の場で多様性を受け入れることや、特定の人々を社会に取り入れることに関連しています。一方、「incorporation」は、物理的または法的な文脈での組織的な統合を意味し、特に企業の設立や新しい事業の形成に関連します。このように、inclusionは人や要素を受け入れる行為に焦点を当てているのに対し、incorporationは組織や構造の形成に重点を置いています。
The incorporation of new technologies into the classroom can enhance student engagement.
新しい技術の教室への組み込みは、学生の関与を高めることができます。
The inclusion of new technologies in the classroom can enhance student engagement.
新しい技術の教室への受け入れは、学生の関与を高めることができます。
この例文では、incorporationinclusionが同じ文脈で自然に置き換え可能です。どちらの単語も、新しい技術を教室に取り入れることを示していますが、incorporationはその技術が物理的または組織的にどのように統合されるかに焦点を当て、inclusionはその技術がどのように学生の教育に受け入れられるかを強調しています。

類語・関連語 3 : accessibility

accessibility」は、物理的または情報的なものへの「アクセスのしやすさ」を指します。特に、障害のある人々が施設や情報にアクセスできることを強調する場合に使われます。一般的には、誰もが利用可能な状態を意味し、特に公共の場やインターネット上での平等なアクセスを重要視する文脈で使用されます。
inclusion」は、特に社会やグループにおいて、多様な人々が受け入れられ、参加できる状態を指します。この言葉は、特定のグループ(例えば、障害者やマイノリティ)が排除されることなく、全ての人が平等に扱われることを重視します。一方で「accessibility」は、物理的または情報的なアクセスのしやすさに焦点を当てているため、必ずしも社会的な受け入れを含むわけではありません。例えば、ある建物が「accessible」であっても、そこにいる人々が「inclusive」であるとは限りません。ネイティブスピーカーは、この二つの言葉を使い分ける際に、文脈によってどちらがより適切かを考慮します。
The new public library is designed for accessibility, ensuring everyone can enter without barriers.
新しい公共図書館は「アクセスのしやすさ」を念頭に設計されており、誰でも障壁なく入ることができるようになっています。
The community center promotes inclusion by welcoming people from all backgrounds and abilities.
そのコミュニティセンターは、すべてのバックグラウンドや能力を持つ人々を歓迎することで「インクルージョン」を促進しています。
この二つの単語は、特定の文脈においては互換性がありますが、その使用は異なります。「accessibility」は物理的なアクセスのしやすさに関するものであり、「inclusion」は社会的な受け入れや参加を意味します。したがって、異なる文脈で使う必要があります。

類語・関連語 4 : involvement

類義語involvementは「関与」や「参加」を意味し、何かの活動やプロセスに積極的に参加することを指します。例えば、プロジェクトやイベントへの参加、またはグループの一員としての役割を果たすことが含まれます。これは、個人が他者と共に行動し、影響を与えることを強調しています。
一方、inclusionは「包含」や「受け入れ」を意味し、特定のグループや環境において、誰もが受け入れられ、参加できる状態を指します。つまり、inclusionは、特定の人々を排除せず、全員が一緒にいることを重視します。ネイティブスピーカーは、involvementが個人の参加や活動に焦点を当てるのに対し、inclusionは全体的な受け入れや共存の重要性を強調する際に使い分けます。たとえば、学校や職場での多様性を促進する際にはinclusionが重要視され、特定のイベントに参加することを強調する場合はinvolvementが用いられます。
The student's involvement in the community project was commendable.
その生徒の地域プロジェクトへの関与は素晴らしかった。
The student's inclusion in the community project was commendable.
その生徒の地域プロジェクトへの包含は素晴らしかった。
この例文では、involvementinclusionが同じ文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。最初の文では、個人の活動や参加が強調されており、二番目の文では、その生徒がプロジェクトに受け入れられたことが強調されています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

inclusionのいろいろな使用例

名詞

1. 包含状態、関係性

場所や集団の包含

様々な背景を持つ人々を包み込むことは、社会の包括性にとって重要です。この概念は、特定の集団を除外せず、全員が受け入れられる状態を指します。
The promotion of inclusion is vital in creating an accepting society.
包括の促進は、受け入れられる社会を作る上で重要です。
  • inclusion in society - 社会における包括
  • cultural inclusion - 文化的包括
  • inclusion of all members - すべてのメンバーの包括
  • inclusion in education - 教育における包括
  • community inclusion - コミュニティにおける包括
  • inclusion of diverse perspectives - 多様な視点の包括
  • inclusion of marginalized groups - 周縁化されたグループの包括
  • social inclusion - 社会的包括
  • inclusion in the workplace - 職場での包括
  • economic inclusion - 経済的包括

個々のニーズの包括

すべての人が自分の必要とする環境に居られることが、真の包括性を形成します。この状態は、各人のニーズや特異性を認めて受け入れることに関連しています。
Inclusion involves recognizing individual needs and accommodating them.
包括とは、個々のニーズを認識し、それに応じて対応することを含みます。
  • inclusion for individuals - 個人に対する包括
  • inclusive practices - 包括的な実践
  • inclusion strategies - 包括戦略
  • support for inclusion - 包括への支援
  • inclusive education systems - 包括的教育システム
  • role of inclusion - 包括の役割
  • benefits of inclusion - 包括の利点
  • importance of inclusion - 包括の重要性
  • fostering inclusion - 包括の促進
  • measuring inclusion - 包括の測定

2. 小さな細胞体の存在

特定の病気に関連する細胞体の包含

ある病気においては、特定の細胞体が他の細胞内に存在する現象を包括の一環として見ることができます。この状態が病理的な特徴となることがあります。
Inclusion bodies can indicate the presence of certain diseases in cells.
包含体は細胞内における特定の病気の存在を示すことがあります。
  • inclusion bodies in cells - 細胞内の包含体
  • identifying inclusion bodies - 包含体の特定
  • diseases with inclusion - 包含を伴う病気
  • presence of inclusion bodies - 包含体の存在
  • effects of inclusion on health - 健康に対する包含の影響

細胞の構造の一部としての特徴

細胞内での包含体は、さまざまな生理的機能における役割を果たし、細胞の健康状態を示唆することがあります。
The study of inclusion can provide insights into the health of the cells.
包含の研究は、細胞の健康状態に関する洞察を提供することがあります。
  • role of inclusion in biology - 生物学における包含の役割
  • significance of microbial inclusion - 微生物の包含の重要性
  • impact of inclusion on cell function - 細胞機能に対する包含の影響
  • relationship between inclusion and disease - 包含と病気の関係
  • exploring inclusion mechanisms - 包含メカニズムの探求

英英和

  • any small intracellular body found within another (characteristic of certain diseases); "an inclusion in the cytoplasm of the cell"(ある種の病気に特徴的な)他の細胞の中にある小さな細胞内構造体細胞封入体
    例:an inclusion in the cytoplasm of the cell 細胞質の中の封入体
  • the relation of comprising something; "he admired the inclusion of so many ideas in such a short work"何かを構成する関係包含
    例:He admired the inclusion of so many ideas in such a short work. 彼は、そのような短い作品にそれほど多くの考えを包含したことをを賞賛した。
  • the act of including含む行為含み
  • the state of being included包括されていること包括

この単語が含まれる単語帳