サイトマップ 
 
 

endowの意味・覚え方・発音

endow

【動】 授ける

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

endowの意味・説明

endowという単語は「授ける」や「与える」を意味します。この言葉は、特に特権や財産、才能などを他者に与える際に使われることが多いです。たとえば、富裕層が大学や慈善団体に寄付を行う場合、その資金が特定の目的に使われるように設けられることを指して「endowed」と表現することがあります。

この単語のニュアンスには、他者に対して価値のあるものを与えるという意味が含まれており、贈与の行為が特別な意義を持つことが示されます。また、才能や能力が自然に備わっているという文脈でも使われることがあり、「彼は音楽の才能に恵まれている」という場合にもappropriateです。このように、endowは物質的なものだけでなく、精神的な側面にも焦点を当てています。

具体的には、education(教育)やcharity(慈善)といった文脈でよく使われます。誰かに特別な資源や支援を与えることは、その人や団体の未来に影響を与える可能性があるため、この単語は重要な意味を持っています。

endowの基本例文

He was endowed with great talent in music.
彼は音楽の才能に恵まれていました。
She endowed the library with a large sum of money.
彼女は図書館に多額の寄付をしました。
Nature has endowed this island with beautiful scenery.
自然はこの島を美しい景色で恵んでいます。

endowの意味と概念

動詞

1. 特性や能力を与える

この意味では、誰かに特定の能力や特性を与えたり、支援することを指します。教育や才能の分野で使用されることが多く、特に優れた資質や才能を持つ人々について語る際に使います。
The teacher was known to endow her students with a strong sense of confidence.
その教師は、生徒たちに強い自信を与えることで知られていた。

2. 資金や財産を寄付する

この意味では、特定の目的やプロジェクトのために資金や財産を提供することを指します。主に教育機関や慈善団体に対して資金を寄付する際に使われ、持続可能な発展を促すための支援を表現します。
The wealthy philanthropist decided to endow the university with a large donation.
その裕福な慈善家は、大学に大きな寄付をすることを決定した。

endowの覚え方:語源

endowの語源は、古フランス語の「endouer」に由来しています。この単語はさらに遡り、ラテン語の「indodare」という語に繋がります。「indodare」は「ダオ(donare)」という語根を持ち、「与える」という意味に関連しています。つまり、endowの基本的な意味は「与えること」にあります。

この単語は元々、富や資源を与えるという文脈で使われていました。特に、財産や特権を与えることが強調されています。中世以前から使われていたこの言葉は、特に慈善活動や教育機関に資金を寄付する際によく見られます。時が経つにつれて、endowはこの意味を持ちながら、才能や特質を授けるという広い意味も持つようになりました。

したがって、endowは「与える」という根本的な意味を持ちながら、特に金銭や資源を提供するという具体的な用途に結びついているのです。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 do
語源 da
与える
More

endowの類語・関連語

  • provideという単語は、特に必要なものを供給することを重視しています。人に何かを与える時など、実用的な場面でよく使われます。例: provide support (支援を提供する)
  • giftという単語は、特に贈り物やプレゼントのニュアンスが強いです。対面での贈与や無償の提供に使われます。例: gift a book (本を贈る)
  • bestowという単語は、特に尊敬や感謝の気持ちを込めて与えることに使われます。公式な場面で使われることが多いです。例: bestow honors (名誉を授ける)
  • grantという単語は、特定の権利や特権を与える際に使われます。法律や公式な文脈で用いることが多いです。例: grant permission (許可を与える)
  • conferという単語は、特に事前に相談や議論を行った上で、何かを与えるニュアンスがあります。学位授与などに使われます。例: confer a degree (学位を授与する)


endowの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : provide

単語provideは「提供する」や「供給する」という意味を持ち、主に必要なものを与えることを指します。具体的には、物やサービスを他者に与える、または必要な条件を整える場合に使われます。この単語は一般的な場面で幅広く使われ、日常会話やビジネスシーンでも非常に頻繁に登場します。
単語endowは「授ける」や「恵む」という意味があり、特に特別な才能や資源を与えるというニュアンスが強いです。例えば、学校や大学に資金を提供する際に使われることが多いです。ネイティブは、provideが一般的な提供を指すのに対し、endowは特別な価値や重要性を持つものを与える時に使うという感覚を持っています。そのため、endowはよりフォーマルな文脈で使われる傾向があります。
The organization aims to provide scholarships for underprivileged students.
その団体は恵まれない学生に奨学金を提供することを目指しています。
The organization aims to endow scholarships for underprivileged students.
その団体は恵まれない学生に奨学金を授けることを目指しています。
この文脈では、provideendowは互換性がありますが、provideはより一般的な供給を示し、endowは特別な意義を持つ奨学金を与えるニュアンスを強調しています。

類語・関連語 2 : gift

gift」は、特別な贈り物や才能を指す言葉です。物理的なもの(プレゼント)だけでなく、抽象的な意味での才能や能力を表すこともあります。例えば、誰かが音楽に才能がある場合、その才能も「gift」と呼ばれます。
endow」は、特に財産や才能を授けることを意味しますが、やや形式的な響きを持ちます。「gift」は日常的に使用されるのに対し、「endow」は教育機関や慈善団体に資金を提供する文脈でよく使われます。例えば、大学が奨学金を設立する際に資金を「endow」するという表現が使われます。つまり、「gift」はより広範でカジュアルな意味を持ち、「endow」は特定の目的や文脈に関連することが多いのです。
She received a beautiful gift for her birthday.
彼女は誕生日に美しい贈り物を受け取りました。
The foundation decided to endow a new scholarship program.
その財団は新しい奨学金プログラムを設立することに決めました
この場合、giftendowは異なる文脈で使われており、意味も異なります。giftは個人への贈り物を示し、カジュアルな状況で使用されますが、endowは特定の目的のために資金を提供する、より正式な状況に使われます。

類語・関連語 3 : bestow

bestow」は、特に何かを与える、授けるという意味を持つ動詞で、通常は特別な贈り物や恩恵、称号などに対して使用されます。この単語は、権威のある立場からの行為や、深い感謝や尊敬の気持ちを伴う場合に使われることが多いです。
endow」と「bestow」の主な違いは、与える対象やそのニュアンスにあります。「endow」は、一般的に一時的なものではなく、持続的な性質を持つもの(例えば、才能や資金)を与える際に使われます。一方で、「bestow」は、特別な価値や意味を持つもの(例えば、名誉やタイトル)を与える時に使用されます。ネイティブスピーカーは、「endow」を使う時には、物質的な支援や能力が強調され、「bestow」を使う時には、感情や儀式的な要素が強調されることに注意しています。
The organization decided to bestow an award on the scientist for her groundbreaking research.
その組織は、その科学者に画期的な研究に対して賞を授与することを決定しました。
The university plans to endow a new scholarship for students pursuing environmental studies.
その大学は、環境学を学ぶ学生のために新しい奨学金を設立する計画をしています。
この文脈では、「bestow」と「endow」はそれぞれ異なる対象に対して使用されており、互換性はありません。「bestow」は賞のような一時的な栄誉を与える場合に使われ、「endow」は奨学金のような持続的な支援を意味します。

類語・関連語 4 : grant

grant」は、特定の権利や資源、または特許や資金などを与えることを意味します。特に、公式な手続きや許可を通じて行われることが多く、特定の条件や基準に基づいています。一般的に、「grant」は、何かを与える行為そのものに焦点を当てていることが多いです。
endow」と「grant」はどちらも「与える」という意味を持ちますが、そのニュアンスには違いがあります。「endow」は、特に資産や才能を持たせることを指し、通常は長期的に何かに価値を加えることを意味します。一方で「grant」は、特定の目的や条件に基づいて何かを提供することに焦点を当てています。例えば、大学が奨学金を「grant」する場合、それは学生が特定の条件を満たした場合に限られ、その条件が達成されることで与えられます。対して、ある人が特別な才能を持っていると認められるとき、その才能は「endow」されたと言えます。このように、両者は「与える」という行為を共有しつつも、使用される文脈や意味合いには明確な違いがあります。
The government decided to grant funding for the new research project.
政府は新しい研究プロジェクトに資金をgrantすることを決定しました。
The university decided to endow the new research project with funding.
大学は新しい研究プロジェクトに資金をendowすることに決定しました。
この場合、「grant」と「endow」は互換性がありますが、ニュアンスが異なります。「grant」は、特定の条件に基づいて資金が提供されることを強調し、「endow」は、その資金がプロジェクトに長期的な価値を与えることを示します。

類語・関連語 5 : confer

confer」は、特定の権利、名誉、または特権を与えることを意味します。この単語は特に、公式な場面や儀式において使われることが多く、何かを授与する際に用いられます。「endow」と似た意味を持つものの、よりフォーマルで特別な意味合いがあると言えます。
endow」は、主に物質的な資源や才能、特質を与えることを指し、特に教育機関などに資金を提供する際に使われることが多いです。一方、「confer」は、名誉や資格、権利などを正式に付与する際に使用され、より公式なニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、例えば大学の学位授与式などの場面で「confer」を使用し、資金提供の場面では「endow」を使うことが多いです。このように、両者は類似点がありますが、使用される文脈やニュアンスに微妙な違いがあります。
The university will confer degrees to the graduates during the ceremony.
大学は式典中に卒業生に学位を授与じゅいします。
The university will endow a scholarship for students in need.
大学は困っている学生のために奨学金を寄付きふします。
この例文では、conferendowは異なる意味で使われており、置換は不自然です。conferは名誉を与える際に用いられ、endowは物質的支援を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

endowの会話例

endowの日常会話例

「endow」は、主に「授ける」「与える」という意味を持つ動詞で、特に特別な能力や才能、資源を何かに与える文脈で使われます。日常会話ではあまり頻繁には使われませんが、特別な才能や特性を持つ人物について話す際に使われることがあります。

  1. 特定の才能や能力を与える
  2. 資源や財産を提供する

意味1: 特定の才能や能力を与える

この会話では、Aが特別な才能を持つ友人について語っており、その才能を持っていることをendowという言葉で表現しています。Bはその友人の才能について興味を示し、会話が広がっています。

【Example 1】
A: I think she was endowed with an amazing talent for music.
A: 彼女は音楽に対する素晴らしい才能を与えられていると思うよ。
B: Really? I’d love to hear her play sometime!
B: 本当に? 彼女の演奏をいつか聞いてみたいな!

【Example 2】

A: His creativity seems to be endowed by nature.
A: 彼の創造性は自然に与えられているように見えるね。
B: Yes, he comes up with the most unique ideas!
B: そうだね、彼は最もユニークなアイデアを思いつくよね!

【Example 3】

A: She seems to be endowed with a gift for teaching.
A: 彼女は教えるための才能を与えられているように見えるよ。
B: I agree! She makes learning fun and engaging.
B: そうだね!彼女は学ぶことを楽しく魅力的にしてくれる。

意味2: 資源や財産を提供する

この会話例では、Aが特定のプロジェクトに対して資金やリソースをendowすることについて話しています。この文脈では、財政的なサポートを与えることに焦点が当てられています。

【Example 1】
A: The university plans to endow a new scholarship for students.
A: 大学は学生のために新しい奨学金を設ける予定だ
B: That’s a great initiative! It will help many students.
B: それは素晴らしい取り組みだね!多くの学生を助けることができるよ。

【Example 2】

A: They decided to endow the museum with additional funds for renovations.
A: 彼らは博物館に改装のための追加資金を提供することに決めた
B: That sounds like a valuable investment for the community.
B: それは地域にとって価値ある投資のようだね。

【Example 3】

A: The foundation aims to endow various charities with financial support.
A: 財団はさまざまな慈善団体に財政的支援を提供することを目指している
B: That’s really commendable! Charities need all the support they can get.
B: 本当に素晴らしいね!慈善団体はできるだけ多くの支援が必要だよ。

endowのビジネス会話例

「endow」は主に「寄付する」「授ける」という意味で使われるビジネス用語です。特に、資金や資源を特定の目的のために提供する際に用いられることが多く、教育機関や慈善事業において重要な役割を果たします。また、特定の能力や特性を与えるという意味でも使用されることがあります。

  1. 資金や資源を寄付する
  2. 特定の能力や特性を授ける

意味1: 資金や資源を寄付する

この会話例では、企業が教育機関に資金をendowすることについて話しています。資金提供が教育機関の発展にどのように寄与するかが議論されています。

【Example 1】
A: Our company plans to endow the university with a significant scholarship fund.
A: 私たちの会社は大学にかなりの奨学金基金を寄付する計画です。
B: That's a great way to support future leaders!
B: それは未来のリーダーたちを支援する素晴らしい方法ですね!

【Example 2】

A: They decided to endow the research center to enhance innovation.
A: 彼らは革新を促進するために研究センターを資金提供することに決めました。
B: Investing in research is essential for growth.
B: 研究への投資は成長にとって不可欠です。

【Example 3】

A: The foundation plans to endow several community projects this year.
A: 財団は今年、いくつかの地域プロジェクトに資金を提供する計画です。
B: That will make a huge difference in the community.
B: それはコミュニティに大きな影響を与えるでしょうね。

意味2: 特定の能力や特性を授ける

ここでは「endow」が特定の能力や特性を授ける文脈で使われています。ビジネスの世界でも、従業員のスキルや知識をendowすることが企業の成長に寄与します。

【Example 1】
A: Our training program aims to endow employees with critical thinking skills.
A: 私たちの研修プログラムは従業員に批判的思考能力を授けることを目指しています。
B: That will definitely improve our decision-making process.
B: それは間違いなく私たちの意思決定プロセスを改善しますね。

【Example 2】

A: We need to endow our team with the latest technological skills.
A: 私たちはチームに最新の技術スキルを授ける必要があります。
B: Training sessions can help with that.
B: トレーニングセッションがそれに役立ちますね。

【Example 3】

A: The mentor's role is to endow mentees with valuable industry insights.
A: メンターの役割はメンティーに貴重な業界の見識を授けることです。
B: That kind of knowledge is crucial for their success.
B: そのような知識は彼らの成功にとって重要です。

endowのいろいろな使用例

動詞

1. 与える、授ける(特質・能力・資金などを)

能力や特質を与える

endowという単語は、人や物に特別な能力や性質を与えることを意味します。自然や神が主語となって能力を授けたり、制度や組織が特定の権利や機能を付与したりする場合に使用されます。
Nature has endowed her with exceptional beauty and grace.
自然は彼女に類まれな美しさと優雅さを授けた。
  • endow with intelligence - 知性を授ける
  • endow with talent - 才能を与える
  • endow with strength - 力を与える
  • endow with wisdom - 知恵を授ける
  • endow with special powers - 特別な力を与える
  • endow with abilities - 能力を授ける
  • endow with qualities - 特質を与える

資金・財産を提供する

endowという単語は、組織や機関に資金や財産を提供することも意味します。特に教育機関や慈善団体に対して恒久的な資金を提供する際によく使用されます。
The alumni decided to endow the university with a new research facility.
同窓生たちは大学に新しい研究施設を寄贈することを決めた。
  • endow a scholarship - 奨学金を設立する
  • endow a university - 大学に寄付する
  • endow a foundation - 財団に資金を提供する
  • endow a chair - 教授職を設置する
  • endow a museum - 美術館に寄付する
  • endow a hospital - 病院に資金を提供する
  • endow an institution - 機関に資金を提供する

権利や機能を付与する

endowという単語は、法的な権利や機能を付与する文脈でも使用されます。組織や個人に特定の権限や機能を正式に与える場合に用いられます。
The constitution endows citizens with certain fundamental rights.
憲法は市民に特定の基本的権利を付与している。
  • endow with rights - 権利を付与する
  • endow with authority - 権限を与える
  • endow with power - 権力を与える
  • endow with responsibility - 責任を与える
  • endow with privileges - 特権を与える
  • endow with status - 地位を与える
  • endow with functions - 機能を付与する

英英和

  • give qualities or abilities to特性または能力を与える下さる