サイトマップ 
 
 

conferの意味・覚え方・発音

confer

【動】 協議する、話し合う

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

conferの意味・説明

conferという単語は「授与する」や「相談する」を意味します。一般的に、何かを与える行為や、情報を交換することに関連しています。この単語は特に公式な文脈で使われることが多く、専門的な用語としても広く認識されています。

「授与する」という意味では、特定の権利や称号を与える場面で使われることが多いです。たとえば、学位や賞を授与する際に用いられることが多く、公式な式典や会議での発言においてよく見られます。この場合、貢献や達成に対して高い評価を示す意味合いも含まれています。

一方、相談するという意味では、特に意見や情報を交換するための会議や対話の場面で用いられます。このとき、他者と対話しながら知識や見解を共有することが重要視されます。たとえば、専門家同士が特定のテーマについて話し合う際に、この単語が使われることが多いです。

conferの基本例文

The professor will confer degrees on the graduating students.
教授は卒業生に学位を授与する。
The committee will confer with the experts before making a decision.
委員会は決定する前に専門家と協議する。
The CEO is expected to confer with the board of directors before announcing the new plan.
CEOは新計画を発表する前に取締役会と協議することが期待されています。

conferの意味と概念

動詞

1. 会議を開く

「confer」は、会議を通じて何かについて話し合うことを意味します。この用法は、グループで集まり意見や情報を交換する場面でよく使われます。特にビジネスや学術的なコンテキストで重要な決定を行う際に必要となる行為です。
The committee will confer on the new policy next week.
委員会は来週、新しい方針について会議を開きます。

2. 贈与する

この意味では、「confer」は特に権利や名誉などを授与することを指します。公式な場面で、ある人や団体に対して特別な称号や権限を与える場合に用いられます。この用法は祝賀的なニュアンスを持つことが多いです。
The university will confer an honorary degree on the famous author.
その大学は著名な作家に名誉学位を贈与します。

conferの覚え方:語源

conferの語源は、ラテン語の「conferre」に由来します。この言葉は「con」と「ferre」という2つの部分から成り立っています。「con」は「一緒に、共に」という意味で、「ferre」は「持つ、運ぶ」という意味です。この2つの語が合わさることで、「一緒に持っていく」「ともに運ぶ」というニュアンスが生まれました。

ラテン語の「conferre」は、特に知識やアイデアを交わすことを示唆するような意味でも使われました。その後、中世のフランス語を経て英語に取り入れられ、「confer」として定着しました。英語では主に「会議を開く」「協議する」「授与する」といった意味で用いられ、特に学術的な文脈で「考えを交流する」ことに重点が置かれています。このように、言葉の変遷を通じて、conferは多様な意味を持つようになりました。

語源 com
語源 con
共に
More

conferの類語・関連語

  • discussという単語は、情報や意見を話し合うことを意味します。会議やカジュアルな場面で使われます。「Let’s discuss the plan.(計画を話し合いましょう)」のように使います。
  • consultという単語は、専門家や資料に助言を求めることを指します。相談のニュアンスが強いです。「I need to consult a doctor.(医者に相談する必要があります)」といった使われ方をします。
  • grantという単語は、特に権利や特権を正式に授けることを意味します。公式な手続きを伴います。「They granted him permission.(彼に許可を与えました)」のように使用します。
  • awardという単語は、賞などを授与することを指します。特に成果に対して与えられる場合が多いです。「She was awarded a medal.(彼女はメダルを授与されました)」という例があります。
  • presentという単語は、何かを他者に示すことや提供することを意味します。プレゼントなどの意味も持っています。「He presented his findings.(彼は結果を発表しました)」と使われます。


conferの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : discuss

discuss」は、特定のトピックについて会話を交わし、意見や情報を共有することを意味します。この単語は、カジュアルな会話からフォーマルな場面まで広く使われ、問題解決や意思決定のプロセスで重要な役割を果たします。
confer」は、一般的に特定のテーマについて意見や情報を交換することを指しますが、よりフォーマルなニュアンスを持ちます。特に、会議や公式な場での話し合いに使われることが多く、複数の人々が集まって議論することを強調します。一方で、「discuss」は、よりカジュアルな状況でも使われ、個人同士の会話だけでなく、グループ全体での議論も含むことができます。このため、「confer」は、意見交換の形式がより公式で、しばしば特定の目的や結論を持つ場合に使われるのに対し、「discuss」は、意見を自由に出し合うことを重視する傾向があります。
We should discuss our plans for the project during the meeting.
私たちは会議中にプロジェクトの計画について話し合うべきです。
We should confer about our plans for the project during the meeting.
私たちは会議中にプロジェクトの計画について協議するべきです。
この文では、「discuss」と「confer」の両方が使えますが、ニュアンスに違いがあります。「discuss」は自由な意見交換を示し、「confer」は公式な協議を強調しています。

類語・関連語 2 : consult

単語consultは、「相談する」「意見を求める」という意味を持ちます。特に、専門家や経験者に助言を求めたり、情報を得るために話し合う際に使われます。この単語は、相手にアドバイスや意見を求める行為を強調しており、相手の知識や専門性を活かすことが目的です。
単語conferは、「授与する」「協議する」という意味を持ちますが、特に「話し合って決定をする」というニュアンスが強いです。例えば、公式な場での議論や会議において、情報を交換しながら決定を下す際に用いられます。ネイティブスピーカーは、consultが個別の助言を求める状況や、対話の中で意見を聞くことに重点を置いているのに対し、conferは複数人が集まって協議する場面で使うことが多いと感じています。このため、両者は文脈によって使い分けられることが重要です。
I need to consult my advisor before making a decision.
決定を下す前に、アドバイザーに相談する必要があります。
I need to confer with my team before making a decision.
決定を下す前に、チームと協議する必要があります。
この例文では、consultconferが異なる対象に対して使われています。consultは一対一の関係における相談を示し、専門家に意見を求める状況を表しています。一方でconferは、チームやグループでの話し合いを示しており、より多くの意見を交換することが強調されています。

類語・関連語 3 : grant

grant」は、特定の権利や特典を正式に与えることを意味します。たとえば、奨学金や特許の付与に使われることが多く、誰かに何かを与えるという行為にフォーカスしています。また、「grant」は、承認や許可を与える場合にも使われ、相手の要求や提案に対して肯定的な返答を示すことができます。
confer」は、主に会議や公式な場において、知識や情報を交換することを意味します。これは、権威ある地位や称号を与える場合にも使われますが、よりフォーマルなニュアンスが強いです。一般的に、「grant」が「与える」という行為そのものに焦点を当てているのに対し、「confer」はその行為が行われる場や状況に重きを置いていると言えます。たとえば、大学の学位授与式などの公式な場面で使われることが多く、形式的な印象があります。英語ネイティブは、行為の性質や状況に応じて、これらの単語を使い分けます。
The committee decided to grant her the scholarship for her outstanding performance.
委員会は、彼女の優れた成績に対して奨学金を与えることを決定しました
The committee decided to confer the scholarship upon her for her outstanding performance.
委員会は、彼女の優れた成績に対して奨学金を授与することを決定しました
この場合、「grant」と「confer」は互換性がありますが、「grant」はよりカジュアルで直接的な印象を与える一方、「confer」はフォーマルで公的な場面に適しています。
The school will grant students a day off for their hard work.
学校は、生徒たちの努力に対して休暇を与えるでしょう。

類語・関連語 4 : award

単語awardは、「授与する」という意味を持ち、特に賞や栄誉を与える場合に使用されます。この単語は、主に公式な場面や特定の業績に対して使われることが多いです。たとえば、コンペティションや授賞式での受賞を指す際に最適です。
一方、単語conferは「授与する」や「相談する」という意味を持ちますが、特に学位や称号を授与する際に用いられることが多いです。両者は「授与する」という基本的な意味は共通していますが、使用される文脈に違いがあります。例えば、awardは一般的に賞や栄誉に関連付けられますが、conferはより正式な場面や学問的な文脈での使用が多いです。したがって、ネイティブスピーカーは、受賞のコンテクストに応じてどちらの単語を選ぶかを考えます。例えば、大学で学位を授与する場合はconferを、特定のコンペティションでの受賞の場合はawardを使います。
The committee decided to award the scholarship to the most deserving candidate.
その委員会は、最もふさわしい候補者に奨学金を授与することに決定しました。
The university will confer degrees at the graduation ceremony next month.
その大学は来月の卒業式で学位を授与する予定です。
この例では、awardは奨学金に関連し、conferは学位に関連していますが、両者は「授与する」という意味で自然な文脈で使用されています。ただし、awardは一般的に賞や栄誉に使われ、conferはより正式な場面での使用が期待されます。

類語・関連語 5 : present

単語presentは、「提示する」「与える」という意味を持ち、特に何かを人に見せたり、報告したりする際に使われます。また、時間の概念として「現在」を表すこともあります。この単語は、ビジネスや教育の場面で非常によく使われ、何かを分かち合う行為を強調します。
一方、単語conferは、主に「授与する」「協議する」という意味で使われます。この単語は、より公式な場面で使用されることが多く、特に学位や称号を授与する際や、特定の問題について話し合う際に用いられます。ネイティブスピーカーは、presentがより一般的でカジュアルな場面で使われるのに対し、conferはフォーマルな場面や特定の文脈で使用されるという違いを理解しています。例えば、会議での議論や大学での授与式などではconferが適切ですが、プレゼンテーションや日常会話ではpresentが好まれます。
I will present my findings at the conference next week.
来週の会議で私の発見を提示します。
I will confer my findings at the conference next week.
来週の会議で私の発見を授与します。
この場合、presentconferは文脈によっては置き換え可能ですが、ニュアンスには違いがあります。presentは自分の見解やデータを共有することを強調しているのに対し、conferは特に正式な場面での話し合いや授与を意味し、使用する場面が異なるため注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

conferの会話例

conferのビジネス会話例

「confer」はビジネスシーンで特に重要な意味を持つ単語であり、主に「相談する」「授与する」という二つの意味があります。ビジネスの文脈では、意思決定や戦略に関する会議などでの「相談」や、特定の権利や資格を「授与する」際によく使われます。このように、ビジネスにおける「confer」は、コミュニケーションや権限に関わる重要な場面で用いられます。

  1. 相談する
  2. 授与する

意味1: 相談する

この意味では、ビジネスの会話において「confer」は、意見交換や相談をする場面で使われます。特に、重要な意思決定を行う前にチームメンバーや上司と意見を交わす際にこの単語が使用されることが多いです。

【Example 1】
A: We should confer with the marketing team before finalizing the plan.
A: 計画を最終決定する前に、マーケティングチームと相談すべきです
B: I agree. Their feedback will be valuable.
B: 賛成です。彼らのフィードバックは貴重です。

【Example 2】

A: Let's confer about the budget adjustments in our next meeting.
A: 次の会議で予算調整について相談しましょう
B: Sounds good! I have some ideas to discuss.
B: いいですね!話したいアイデアがあります。

【Example 3】

A: I need to confer with the legal team regarding the contract.
A: 契約について法務チームと相談する必要があります
B: That's a wise choice; we must ensure everything is compliant.
B: それは賢明な選択です。すべてが適切であることを確認する必要があります。

意味2: 授与する

この意味では、特定の権利や資格を誰かに与える場面で「confer」が用いられます。ビジネスにおいては、役職や特典、賞などの授与に関する会話で使われることが多く、公式な場面での使用が一般的です。

【Example 1】
A: The board will confer the award at the annual gala.
A: 理事会は年次ガラでその賞を授与します
B: That's a prestigious recognition for our team!
B: それは私たちのチームにとって名誉ある認識です!

【Example 2】

A: Only the CEO can confer such privileges to employees.
A: そのような特権を従業員に授与できるのはCEOだけです
B: It’s important to have clear guidelines for this process.
B: このプロセスに対して明確なガイドラインを持つことは重要です。

【Example 3】

A: We will confer the new title upon her after the promotion review.
A: 昇進レビューの後に、彼女に新しいタイトルを授与します
B: She truly deserves it for her hard work!
B: 彼女は本当にその努力に値します!

conferの日常会話例

「confer」は主に「授与する」や「相談する」という意味を持つ動詞ですが、日常会話ではあまり頻繁には使われません。ここでは、一般的な意味に基づいた会話例を通じて理解を深めます。

  1. 授与する、与える
  2. 相談する、協議する

意味1: 授与する、与える

この意味では、特定の権利や称号、資格を誰かに与えることを指します。日常的にはあまり使われない表現ですが、特別な場面やイベントで聞くことがあるかもしれません。

【Example 1】
A: I heard they will confer an award to the best student at the ceremony.
B: その式典で最優秀学生に賞を授与すると聞いたよ。
B: That sounds exciting! Do you know what kind of award they will confer?
A: それは楽しそうだね!どんな賞を授与するのか知ってる?
A: I wonder if they will confer any scholarships this year.
B: 今年は奨学金を授与するのか気になるね。

意味2: 相談する、協議する

この意味では、他の人と意見を交換したり、話し合ったりすることを指します。日常会話では、友人や同僚との軽い相談の場面で使われることがあります。

【Example 1】
A: I think we should confer before making a decision.
B: 決定する前に相談した方がいいと思う。
B: Yes, let’s confer about the project details tomorrow.
A: うん、明日そのプロジェクトの詳細について話し合おう
A: It’s important to confer with the team to get their input.
B: チームと相談するのは、意見をもらうために重要だね。

conferのいろいろな使用例

動詞

1. 「会議を持つ、相談する」

会議や討論を行う

confer という単語は、皆で集まり、話し合いや相談を行うことを意味します。この行為は、意見交換や情報共有を目的として行われることが多いです。特に、公式な場での議論や対話に使用されることが一般的です。
The committee will confer on the new policy next week.
委員会は来週、新しい方針について相談する予定です。
  • confer in meetings - 会議で相談する
  • confer on important matters - 重要な事柄について話し合う
  • confer with colleagues - 同僚と相談する
  • confer about the project - プロジェクトについて話し合う
  • confer on strategy - 戦略について相談する
  • confer during breaks - 休憩中に話し合う
  • confer with experts - 専門家と協議する
  • confer on future plans - 将来の計画について相談する
  • confer regarding the issue - 問題について話し合う
  • confer in private - 内密に相談する

2. 「授与する、贈与する」

賞や特権を与える

confer という単語は、特に権利や称号を与える行為にも使われます。この場合、正式な手続きや儀式が伴うことが多く、特別な地位や認知を与えられることを示します。
The university will confer degrees at the graduation ceremony.
大学は卒業式で学位を授与します。
  • confer privileges - 特権を与える
  • confer a title - 称号を授与する
  • confer honors - 名誉を授与する
  • confer a degree - 学位を授与する
  • confer benefits - 利点を与える
  • confer rights - 権利を授与する
  • confer awards - 賞を贈与する
  • confer recognition - 認知を与える
  • confer status - ステータスを付与する
  • confer authority - 権限を授与する

その他

形式的な場面での使用

この単語は、正式な場面や文書でもよく使用されます。特に、会議や公式な議論が実際に行われるシーンで使われることが多く、専門的な文脈で目にする機会があります。
The council will confer with stakeholders about the new regulations.
評議会は、新しい規制について利害関係者と相談します。
  • confer as a group - グループとして相談する
  • confer with advisors - アドバイザーと相談する
  • confer in a formal setting - 正式な場で話し合う
  • confer under the guidance of - の指導の下で相談する
  • confer during a seminar - セミナー中に相談する
  • confer at a summit - サミットで話し合う
  • confer with legal counsel - 法律顧問と話し合う
  • confer in the boardroom - 取締役会で話し合う
  • confer following the presentation - プレゼンテーション後に相談する
  • confer after consideration - 検討後に話し合う

英英和

  • have a conference in order to talk something over; "We conferred about a plan of action"何かを徹底的に話し合うために、会議を催す協議
  • present; "The university conferred a degree on its most famous former student, who never graduated"; "bestow an honor on someone"プレゼント賜わる

この単語が含まれる単語帳