サイトマップ 
 
 

emaciatedの意味・覚え方・発音

emaciated

【形】 やせ細った

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˈmeɪʃieɪtɪd/

emaciatedの意味・説明

emaciatedという単語は「やせ細った」や「衰弱した」を意味します。この言葉は、通常、栄養不足や病気などにより、身体が非常に痩せている状況を表します。特に、健康状態が良くないことを強調するために使われます。この単語は、容姿や肉体的な状態に関して使われることが多く、視覚的な印象を与える表現です。

emaciatedは、単に「痩せている」という意味だけでなく、極端にやせた状態や危険なほどの衰弱を連想させます。そのため、例えば、戦争や飢饉、慢性的な病気からくる影響を強調する際に使用されます。この言葉が使われる文脈では、ほとんどの場合、痛ましい状況や、何らかの悲劇的な背景に関連しています。

この単語は、文学作品や報道などでも頻繁に見られ、特に人間の苦難や生存の厳しさを描写するために使用することが多いです。しばしば感情を喚起する言葉として機能し、読者に深い印象を与えることが目的とされています。感情的な場面や重要なテーマが含まれる文章で目にすることが多いでしょう。

emaciatedの基本例文

The prisoners were emaciated by their lack of food.
囚人たちは食料不足でやつれていました。
The emaciated dog was taken in by an animal shelter.
痩せ細った犬は動物シェルターに引き取られました。
The emaciated plant needed to be watered and fertilized.
やつれた植物には水や肥料が必要でした。

emaciatedの意味と概念

動詞

1. 衰弱させる

この意味では、何かまたは誰かを痩せさせたり、弱体化させたりすることを指します。特に病気や栄養不足により体が弱くなる様子を表すことが多いです。「emaciated」の使われ方には、人間や動物が過度に痩せてしまう状況が含まれ、食糧不足や病気が原因であることが一般的です。
The harsh winter emaciated the animals, leaving them struggling to find food.
厳しい冬が動物たちを衰弱させ、食べ物を見つけるのに苦労させた。

2. 衰える

この使い方は、体が自然に衰えていく過程を表しています。年齢や病気、ストレスなどによって肉体的な健康が低下する様子を描写することが多いです。具体的には、活力が失われ、体重が減少していくことを意味します。
Over the months, her illness emaciated her to the point of hospitalization.
数ヶ月の間に、彼女の病気は彼女を衰弱させ、入院が必要な状態にまでなった。

形容詞

1. 非常に痩せた

この意味では、病気や飢餓、寒さなどの影響で、体重が極端に減少した状態を指します。特に、栄養不足や健康問題が原因であり、見た目や健康状態に深刻な影響を及ぼします。強い印象を与える言葉であり、動物や人に対して使われることが多いです。
The emaciated dog wandered the streets in search of food.
その痩せ衰えた犬は食べ物を求めて通りをさまよっていた。

2. 衰弱した

この意味では、全体的な健康状態の悪化や活力の低下を表すこともあります。病気や怪我、またはストレスにより、身体だけでなく精神的にも弱った状態を指し、単に体重が減っただけでなく、責任感や活力も失っていることが含まれます。
After the illness, she looked emaciated and needed time to recover her strength.
病気の後、彼女は衰弱したように見え、回復するために時間が必要だった。

emaciatedの覚え方:語源

emaciatedの語源は、ラテン語の「emaciare」に由来します。この言葉は「ex-」(外に)と「macies」(痩せた状態、やせ細ること)という二つの部分から構成されています。「ex-」は「外へ」という意味を持ち、「macies」は「痩せる」や「やせ細る」状態を指します。このことから、emaciatedは「やせ細った、痩せこけた」という意味を含むようになりました。

英語においては、16世紀頃から使われるようになり、特に病気や栄養不良によって痩せこけた人を指す際に用いられることが多いです。このような文脈から、emaciatedは単に体重が少ないだけでなく、健康状態が悪化していることを暗示する言葉としても使用されるようになりました。したがって、emaciatedは痩せすぎた状態を表す重要な形容詞となっています。

語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

emaciatedの類語・関連語

  • thinという単語は、物理的な薄さや細さを表す一般的な言葉です。特に健康状態に関わらず、ただ痩せた状態を指します。例文: 'He is thin.'(彼は痩せている)
  • slimという単語は、ややポジティブな意味合いを持ち、スタイル良く痩せていることを表現します。食事や運動によって身につけた印象を含みます。例文: 'She has a slim figure.'(彼女はスリムな体型だ)
  • scrawnyという単語は、非常に痩せすぎていて健康的ではない印象を与える言葉です。特に筋肉が無く、無気力な外見を指します。例文: 'The scrawny dog looked hungry.'(その痩せた犬は飢えているように見えた)
  • gauntという単語は、病気や飢餓によって痩せて見え、憔悴した印象をもたらします。健康上の問題を暗示することがあります。例文: 'The gaunt figure stood in the doorway.'(その痩せた姿は扉に立っていた)
  • underweightという単語は、健康に悪影響を及ぼすほど痩せた状態を表します。医療的な視点での痩せすぎを示す言葉です。例文: 'The doctor said he is underweight.'(医者は彼が痩せすぎだと言った)


emaciatedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : thin

thin」は「薄い」や「細い」という意味を持つ形容詞で、物理的な形状や体型に関して使われます。「thin」は一般的に軽やかさやスリムさを表現する際に用いられ、特に健康的な状態であることを示唆することが多いです。
一方で「emaciated」は「やせ衰えた」という意味を持ち、特に栄養不足や病気などによって著しく体重が減少した状態を指します。「thin」が比較的中立的なニュアンスを持つのに対し、「emaciated」は非常に否定的なイメージを伴います。ネイティブスピーカーは、thinを使うときには健康的な印象を与えたい場合が多く、「emaciated」を使うときには深刻な状況や悲惨な状況を描写する場合がほとんどです。したがって、これらの単語は置き換えられないことが多く、文脈に応じて適切な単語を選ぶ必要があります。
The cat looked thin after being lost for weeks.
その猫は数週間迷子になった後、細いように見えた。
The cat looked emaciated after being lost for weeks.
その猫は数週間迷子になった後、やせ衰えて見えた。
この文脈では、thinemaciatedは置き換え可能ですが、ニュアンスが異なります。thinは健康的な見た目を示す一方で、emaciatedは深刻な状態を示唆します。
The model was very thin and elegant on the runway.
そのモデルはランウェイでとても細くて優雅だった。

類語・関連語 2 : slim

単語slimは、「細い」や「スリムな」という意味を持ちます。一般的には、健康的でスタイリッシュな体型を指すことが多く、ポジティブなニュアンスを含みます。特に、ダイエットやフィットネスに関連して使われることが多く、外見を褒める際に用いられることがあります。
一方で、emaciatedは「衰弱した」や「やせ細った」という意味で、通常は病気や栄養失調による非常に深刻な状態を示します。この言葉はネガティブな感情を伴い、見た目が健康的でないことを強調します。言い換えれば、slimは健康的で魅力的なイメージを持つのに対し、emaciatedは健康を失ったり、深刻な問題を抱えている状態を示します。このため、両者は文脈によって使い分けられます。
She has a slim figure that many people admire.
彼女は多くの人が憧れるスリムな体型をしています。
He looked emaciated after weeks of illness.
彼は数週間の病気の後、やせ細ったように見えました。
この例文では、slimemaciatedは全く異なる意味を持ち、置換は不自然です。slimは健康的な状態を指すのに対し、emaciatedは健康を失った状態を表します。したがって、この文脈では互換性がありません。

類語・関連語 3 : scrawny

scrawny」は、非常に痩せていて筋肉が少なく、見た目が弱々しい状態を表す形容詞です。この単語は、特に健康状態が悪いことや栄養不足を暗示することがありますが、必ずしも病的な状態を意味するわけではありません。日常会話では、痩せた人や動物を軽いニュアンスで表現する際に使われることが多いです。
emaciated」と「scrawny」の違いは、主にその強さとニュアンスにあります。「emaciated」は、極度に痩せている状態を指し、しばしば病気や栄養失調の結果として使われ、非常に深刻な状況を示唆します。一方で、「scrawny」は、単に細くて弱々しいという意味合いが強く、必ずしも健康問題を示すものではありません。また、「scrawny」は、カジュアルな場面でも使われることが多く、友人同士の軽い会話で使われることもありますが、「emaciated」はより正式で重いトーンの言葉とされます。
The dog looked scrawny after being lost for weeks.
その犬は数週間行方不明になった後、痩せ衰えて見えた。
The dog looked emaciated after being lost for weeks.
その犬は数週間行方不明になった後、衰弱して見えた。
この文脈では、「scrawny」と「emaciated」はどちらも自然に使われますが、「scrawny」は日常的な表現で軽い印象を与え、「emaciated」はより深刻な状況を強調する表現となります。

類語・関連語 4 : gaunt

gaunt」は、非常に痩せていて、特に病気や飢餓の影響を受けた人や動物を表す言葉です。この単語は、通常、顔や体全体が痩せこけている様子を描写する際に使われます。また、見た目の印象が弱々しく、不健康に見えることも含意しています。
emaciated」と「gaunt」の違いは微妙ですが、重要です。「emaciated」は、病気や栄養不足によって異常に痩せた状態を強調する言葉で、肉体的な苦痛や不健康さを強く連想させます。一方で「gaunt」は、単に見た目が痩せていることを指し、必ずしも健康状態の悪さを示すわけではありません。例えば、gauntは、疲れやストレスが原因で痩せた人にも使われることがあります。ネイティブスピーカーは、より深刻な病状を表現したい場合には「emaciated」を選ぶ傾向があります。
The gaunt man stood in the corner, his hollow cheeks making him look fragile.
その痩せこけた男は隅に立ち、くぼんだ頬が彼を脆弱に見せていた。
The emaciated man stood in the corner, his hollow cheeks making him look fragile.
その痩せこけた男は隅に立ち、くぼんだ頬が彼を脆弱に見せていた。
この例文では、「gaunt」と「emaciated」は置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。「gaunt」は単に見た目の印象を強調し、「emaciated」はその人の健康状態に対する深刻さを強調します。

類語・関連語 5 : underweight

underweight」は、標準体重に対して体重が不足している状態を指します。主に健康や栄養に関連して使用され、体重が不足していることが直接的な健康リスクを示唆することがあります。underweightは、病気や栄養不良、ストレスなどによって引き起こされることが多いです。
一方で「emaciated」は、単に体重が不足しているだけでなく、極度の栄養不足や病気によって非常に痩せ細った状態を指します。ネイティブスピーカーは、emaciatedを使う際に、単なる体重不足以上の深刻な健康状態を強調したいときに使います。たとえば、emaciatedという言葉には、通常、見た目が非常に痩せていて弱々しそうな印象が伴いますが、underweightは、必ずしもそのような深刻さを含意しません。したがって、underweightは一般的な健康診断や体重測定の文脈で使われるのに対し、emaciatedは、より緊急性の高い状況や極端な状態を示す場合に用いられます。
The child was found to be underweight due to a lack of proper nutrition.
その子供は適切な栄養が不足していたため、underweightと診断された。
The child was found to be emaciated due to a lack of proper nutrition.
その子供は適切な栄養が不足していたため、emaciatedと診断された。
この例文では、両方の単語が体重不足を示していますが、emaciatedはより深刻な健康状態を暗示しています。underweightは一般的な健康診断で使われる一方で、emaciatedは、見た目や状態が著しく痩せていることを強調する際に使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

emaciatedの会話例

emaciatedの日常会話例

「emaciated」は、非常に痩せこけた、衰弱したという意味を持つ形容詞です。この単語は通常、栄養不足や病気の影響で体重が異常に減少した人や動物を指す際に使われます。日常会話ではあまり一般的ではないですが、具体的な状況や感情を表現するために使われることがあります。

  1. 非常に痩せこけた状態

意味1: 非常に痩せこけた状態

この意味での「emaciated」は、主に健康状態や栄養状態が悪化していることを表現する際に使われます。会話の中では、友人や家族の健康状態について話す際に用いられることがあります。

【Example 1】
A: Have you seen John lately? He looks so emaciated.
A: 最近ジョンを見た?彼はすごく痩せこけているように見えるよ。
B: I know, right? I think he might be sick or not eating well.
B: そうだよね?彼は病気か、うまく食べていないのかもしれないね。

【Example 2】

A: The stray dog we found looks really emaciated.
A: 私たちが見つけた野良犬は本当に痩せこけているね。
B: We should take it to the vet and get it some food.
B: 獣医に連れて行って、食べ物をあげなきゃ。

【Example 3】

A: I saw a documentary about famine victims, and many of them were emaciated.
A: 飢饉の被害者についてのドキュメンタリーを見たけど、彼らの多くは痩せこけていたよ。
B: That's so heartbreaking. We need to do something to help.
B: それは本当に心が痛むね。私たちも何か助ける方法を考えなきゃ。

emaciatedのいろいろな使用例

動詞

1. 痩せさせる、衰弱させる

影響による衰弱

このカテゴリは、病気や栄養不足などの外的要因によって体が痩せたり、弱ったりする様子を示します。
The illness emaciated him to the point where he could hardly walk.
その病気は彼を痩せさせ、ほとんど歩けないほどになった。
  • emaciated from malnutrition - 栄養不足で痩せた
  • emaciated by the disease - 病気によって痩せた
  • emaciated due to starvation - 飢餓のために痩せた
  • emaciated from stress - ストレスで痩せた
  • emaciated after the treatment - 治療後に痩せた
  • emaciated as a result of illness - 病気の結果として痩せた
  • emaciated by lack of food - 食糧不足で痩せた
  • emaciated from the long journey - 長旅のせいで痩せた
  • emaciated beyond recognition - 認識できないほど痩せた
  • emaciated over time - 時間とともに痩せた

2. 自然に弱くなる、衰退する

生理学的な衰弱

この分類では、自然の過程や老化によって体が自然に痩せていく様子を示します。
With age, he became emaciated and frail, requiring assistance to move.
年を取るにつれて、彼は痩せ弱り、動くのに助けが必要になった。
  • emaciated with age - 年を取って痩せた
  • emaciated from prolonged illness - 長引く病気で痩せた
  • emaciated due to aging - 老化による痩せ
  • emaciated as time passed - 時間が経つにつれて痩せた
  • emaciated from lack of exercise - 運動不足で痩せた
  • emaciated from previous injuries - 過去のけがで痩せた
  • emaciated natural process - 自然な過程で痩せた
  • emaciated after recovery - 回復後に痩せた
  • emaciated body condition - 痩せている身体の状態
  • emaciated due to depression - うつ病のために痩せた

3. その他

形容詞的用法

動詞として使用されることは少ないが、意味的に形容詞としても使われ、特に人の見た目や健康状態を表します。この場合、強い印象を与えることが多いです。
The emaciated stray dog looked for food in the alley.
痩せ細った野良犬が路地で食べ物を探していた。
  • emaciated appearance - 痩せ細った外見
  • emaciated figure - 痩せた体形
  • emaciated silhouette - 痩せたシルエット
  • emaciated condition - 痩せた状態
  • emaciated skin - 痩せた肌
  • emaciated eyes - 痩せた目
  • emaciated frame - 痩せた体格
  • emaciated look - 痩せた見た目
  • emaciated lifestyle - 痩せたライフスタイル
  • emaciated health - 痩せている健康状態

形容詞

1. 瘦せ細る、衰弱した

病気や栄養不足による衰弱

この説明は、特に病気や食糧不足により瘦せてしまった状態を説明するものです。'emaciated'はこのような深刻な健康状態を示す形容詞として使われ、視覚的にも非常に痩せた人物や動物を描写する際に使用されます。
The emaciated child was a heartbreaking sight.
その emaciated(痩せ細った)子どもは痛ましい光景だった。
  • emaciated refugees - 痩せ細った難民
  • emaciated animal - 痩せ細った動物
  • emaciated soldier - 痩せ細った兵士
  • emaciated figure - 痩せた姿
  • emaciated appearance - 痩せた外見
  • emaciated frame - 痩せた体格
  • emaciated body - 痩せた体
  • emaciated face - 痩せた顔
  • emaciated state - 痩せ細った状態
  • emaciated limbs - 痩せた手足

孤独や絶望による衰弱

この説明は、肉体的な衰弱だけでなく、精神的な苦痛や孤独感からくる痩せた状態を表す場合にも用いられます。心の健康が影響を与え、身体的にも痩せ細ることがあります。
She looked emaciated after months of loneliness.
彼女は数ヶ月の孤独の後に emaciated(痩せ細った)ように見えた。
  • emaciated after hardship - 苦難の後の痩せ細り
  • emaciated by grief - 悲しみにより痩せ細った
  • emaciated from stress - ストレスから痩せ細った
  • emaciated from despair - 絶望から痩せ細った
  • emaciated due to isolation - 孤立のために痩せた
  • emaciated from depression - 鬱から痩せ細った
  • emaciated ghost of his former self - かつての自分の痩せ細った幻影
  • emaciated look - 痩せ細った見た目

2. 極度に細い

非常に痩せた状態の描写

この説明は、単に体重が軽く非常に痩せた状態を広い意味で表す際に使われます。'emaciated'は、特にタフな環境下で生き延びようとしている人々や動物に使われることが多いです。
The emaciated stray dog roamed the streets in search of food.
その emaciated(痩せ細った)野良犬は食べ物を求めて通りを彷徨っていた。
  • emaciated due to starvation - 飢餓による痩せ細り
  • emaciated students - 痩せ細った学生
  • emaciated due to poverty - 貧困による痩せ細り
  • emaciated creature - 痩せ細った生物
  • emaciated form - 痩せた形
  • emaciated torso - 瘦せた胴体
  • emaciated physique - 痩せた体格
  • emaciated organism - 痩せ細った生物

比喩的な表現

この説明は、肉体的な状態としてではなく、比喩的に用いることが多いです。'emaciated'は、何かが非常に不足している、または枯渇している状態を表すのに使われることがあります。
The emaciated budget left little for luxuries.
その emaciated(痩せ細った)予算は贅沢に使える余地がほとんどなかった。
  • emaciated finances - 痩せ細った財政
  • emaciated resources - 限られた資源
  • emaciated inventory - 在庫が乏しい
  • emaciated plans - 痩せ細った計画
  • emaciated market - 縮小した市場
  • emaciated project - 瘦せたプロジェクト
  • emaciated offerings - 限られた提供事項

英英和

  • very thin especially from disease or hunger or cold; "emaciated bony hands"; "a nightmare population of gaunt men and skeletal boys"; "eyes were haggard and cavernous"; "small pinched faces"; "kept life in his wasted frame only by grim concentration"特に病、飢餓またはかぜによってとても痩せた窶窶しい