サイトマップ 
 
 

discriminateの意味・覚え方・発音

discriminate

【動】 差別する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈskrɪməˌneɪt/

discriminateの意味・説明

discriminateという単語は「区別する」や「差別する」を意味します。この言葉は、特定の特徴や基準に基づいて異なるものを認識・分別することを示します。例えば、人や物事の間にある違いや特徴を見分ける行為を指す際にも使われますが、特に人に対して不当な扱いや差別をする意味でも用いられます。

discriminateは、通常、道徳的または社会的な文脈で使われることが多いです。たとえば、特定の人種、性別、年齢、宗教などに基づいて不平等な扱いをすることを表現する際に使われます。このニュアンスは非常に重要で、社会の中での平等や公正に関連する議論にしばしば登場します。それに対して中立的な区別の意味で使用される場合は、違いを認識し、それに基づいて適切な判断を下すことを指します。

この単語は、法律や倫理に関する文脈でも頻繁に使用され、特に差別的行為に対抗するための議論において中心的な役割を果たします。discriminateを理解することは、社会的な問題や人権に対する理解を深め、より公正な社会を目指す上で重要なステップとなります。

discriminateの基本例文

He was discriminated against because of his sexual orientation.
彼は彼の性的指向のために差別を受けました。
It is illegal to discriminate against someone based on their race or gender.
人種や性別に基づく差別は法的に禁止されています。
The company doesn't discriminate between full-time and part-time employees when it comes to benefits.
会社は、福利厚生に関してフルタイムとパートタイムの従業員の区別をしません。

discriminateの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

discriminate は「区別する」「差別する」という意味の動詞です。

It's wrong to discriminate against people based on their race.
人種に基づいて人々を差別することは間違っています。

2. discriminate + between/among の形

2つ以上のものを「区別する」「見分ける」という意味で使います。

Can you discriminate between right and wrong?
あなたは正しいことと間違ったことを区別できますか?

3. discriminate + against の形

最も一般的な用法で、「~を差別する」という意味です。

The law forbids employers to discriminate against women.
法律は雇用主が女性を差別することを禁じています。

4. discriminate + in favor of の形

「~を優遇する」という意味で使います。

The policy discriminates in favor of local businesses.
その政策は地元企業を優遇しています。

5. discrimination(名詞)としての使い方

動詞の名詞形として「差別」「区別」という意味で使われます。

Racial discrimination is illegal in most countries.
人種差別は多くの国で違法です。

6. discriminating(形容詞)としての使い方

「目の肥えた」「分別のある」という意味の形容詞として使われます。

She has very discriminating taste in art.
彼女は芸術について目の肥えた趣味を持っています。

7. discriminatory(形容詞)としての使い方

「差別的な」という意味の形容詞として使われます。

These rules are discriminatory against foreign workers.
これらの規則は外国人労働者に対して差別的です。

8. discriminately(副詞)としての使い方

「区別して」「選り好みして」という意味の副詞として使われます。

We must act discriminately when choosing our partners.
パートナーを選ぶときは慎重に選別しなければなりません。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
discriminate 区別する・差別する It's wrong to discriminate.
discriminate between/among ~を区別する discriminate between right and wrong
discriminate against ~を差別する discriminate against women
discriminate in favor of ~を優遇する discriminate in favor of locals

(関連する品詞)

品詞 単語 意味
名詞 discrimination 差別、区別
形容詞 discriminating 目の肥えた
形容詞 discriminatory 差別的な
副詞 discriminately 区別して

discriminateの意味と概念

動詞

1. 区別する

この意味では、異なるものや人を認識し、違いを理解することを指します。たとえば、物事や概念を見比べて特定の特徴を見出すことが含まれます。日常生活や学習において、区別することは重要で、例えば色や形を識別する際に必要となります。
It is important to discriminate between different types of fruits when shopping.
買い物をする際、さまざまな種類の果物を区別することが重要です。

2. 差別する

この意味では、人々を性別や人種などに基づいて異なる待遇をすることを指します。差別は社会的な問題であり、特に教育や職場での不平等に関連しています。この行為は、倫理的にも法律的にも重大な問題を引き起こすことがあります。
It's illegal to discriminate against someone because of their race.
人種のために誰かを差別することは違法です。

3. 見分ける

この意味では、異なるものや特性を識別して区別する行為を指します。特に、細かい違いや特異性を理解する際に使われます。例えば、色や音の変化を聞き分けたりすることが含まれます。
He can easily discriminate between the sounds of the piano and the guitar.
彼はピアノとギターの音を簡単に見分けることができます。

形容詞

1. 細かな区別ができる

この意味では、物事や状況の微細な違いを見分ける能力を示します。特に、繊細な判断や評価が求められる場面で使われることが多いです。感受性が高く、他との違いを理解することで、より適切な反応をすることができるというニュアンスがあります。
A good chef must have a discriminate palate to identify subtle flavors in the dishes.
優れたシェフは、料理の中の微妙な味を見分けるために、細かな区別ができる味覚を持っていなければならない。

2. 区別的な

この意味では、他のものと比べて特定の特徴や質を強調する文脈で使われます。区別することの重要性を示し、事象や物品の中で特別なものを際立たせるために使われることが多いです。この場合、定義としての「見る能力」に関連する場合が多いです。
Her discriminate taste in art makes her an excellent curator.
彼女の芸術に対する区別的なセンスが、彼女を優れたキュレーターにしている。

discriminateの覚え方:語源

discriminateの語源は、ラテン語の「discriminare」に由来しています。このラテン語は「dis-(離れて)」と「c rimen(区別)」から成り立っています。「dis-」は離れた状態を表す接頭辞であり、「crimen」は「分けること」や「区別すること」を意味します。この言葉が変化する過程で、英語の「discriminate」という単語が形成されました。英語では「差別する」「区別する」という意味を持ち、特に異なるものを判断して分けることを指します。現在では、社会的な文脈において人々に対して差をつける行為として使われることが多いですが、もともとは物事を識別することから派生した言葉です。また、「discriminatory」という形容詞もこの語源から派生し、差別的という意味を持つようになりました。語源を知ることで、単語の深い理解が得られるでしょう。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 cert
語源 cri
区別し決める
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

discriminateの類語・関連語

  • distinguishという単語は、異なるものを見分けることを意味します。主に特徴や性質の違いを基に区別することを指します。例えば、"I can distinguish between the two colors."(私はその2つの色を見分けられます。)という構文があります。
  • differentiateという単語は、異なることを明確にすることや、特定の点で区別することを意味します。違いを強調し、明確に区分するニュアンスがあります。例として、"It’s important to differentiate between fact and opinion."(事実と意見の違いを明確にすることが重要です。)があります。
  • discernという単語は、何かを識別する能力を持つことを意味します。また、しばしば難しい状況や微妙な違いを理解する際に使われます。例えば、"I can discern a slight change in her tone."(彼女の声のトーンのわずかな変化を識別できます。)という例があります。
  • perceiveという単語は、感覚や心で何かを感じ取ることを意味します。しばしば一般的な理解や直感的な認識を含むニュアンスです。例文として、"I perceive a change in the atmosphere."(雰囲気に変化を感じます。)があります。
  • identifyという単語は、特定の物事や人を認識することを指します。主に名前付けることや、同一性を確立することが強調されます。例えば、"Can you identify the author of this book?"(この本の著者を特定できますか?)という使い方があります。


discriminateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : distinguish

単語distinguishは「区別する」「識別する」という意味を持ち、物事の違いや特性を認識することを指します。日常会話や学術的な文脈で広く使用され、物や人を明確に分けることに焦点を当てています。例えば、似たような2つのものの違いを見分ける時に使われることが多いです。
一方で、discriminateは「差別する」「識別する」という二つの意味を持つ単語です。特に「差別する」という否定的な意味合いを持つことが多く、社会的な文脈で使われることが多いです。両者の違いは、distinguishが主に物理的または知覚的な違いを見分ける際に使われるのに対し、discriminateは人やグループに対する不公平な扱いや判断を含む場合が多い点です。ネイティブスピーカーは、distinguishを使うことで中立的な意味を保ちつつ、discriminateを使うときは注意が必要です。
It can be difficult to distinguish between the two similar shades of blue.
二つの似た青色のシェードを区別するのは難しいことがあります。
Some people discriminate against others based on their appearance.
一部の人々は外見に基づいて他者を差別します。
この場合、distinguishは物理的な違いを見分けることを表し、discriminateは人に対する不公平な扱いを示しています。したがって、両者は置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : differentiate

「differentiate」は「区別する」という意味を持ち、特に異なるものの違いを明確にする際に使用されます。たとえば、ある商品の特徴や品質を他と比較して示す場合などに使われます。この単語は、単に違いを認識するだけでなく、それを説明するニュアンスも含まれています。
一方で、discriminateは、主に「差別する」という意味合いで使われることが多いですが、正確には「区別する」という意味も持ちます。しかし、ネイティブスピーカーはこの単語を使う際、特に人やグループに対する不公平な扱いを示す場合に用いることが多いです。したがって、differentiateは中立的な文脈で使うのに対し、discriminateは否定的な含意を持つことが多いです。たとえば、教育や職場での公平性に関する議論では、discriminateは差別的な行為を指すことが一般的です。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
It's important to differentiate between facts and opinions when discussing sensitive topics.
敏感な話題を議論する際には、事実と意見の違いを区別することが重要です。
It's important to discriminate between facts and opinions when discussing sensitive topics.
敏感な話題を議論する際には、事実と意見の違いを区別することが重要です。
この場合、両単語は同じ文脈で使われており、互換性があります。ただし、discriminateを用いることで、より強い意味が加わり、特に意見を区別することの重要性が強調される可能性があります。
In biology, scientists often differentiate between different species based on their characteristics.
生物学では、科学者たちはしばしば異なる種をその特徴に基づいて区別します。

類語・関連語 3 : discern

単語discernは、物事を見分ける、識別するという意味を持ちます。特に、微細な違いや特徴を理解する能力を示す際に使われることが多く、感覚や直感に基づく判断を強調するニュアンスがあります。
一方で、discriminateは、通常「差別する」というネガティブな意味合いで使われることが多いですが、元々は「区別する」という意味も持っています。discernと比べると、discriminateはより明確な判断や選択を伴う場合に使用されることが多いです。例えば、discernは鋭い観察力や直感を示すときに、discriminateは意識的に何かを選択する際に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、discernを使う際には「見えないものを見抜く」という感覚を、discriminateを使う際には「意識的に選ぶ」という感覚を持っています。
One can easily discern the differences in quality between the two products.
二つの製品の品質の違いは簡単に見分けることができる。
One can easily discriminate between the two products based on their quality.
二つの製品の品質に基づいて簡単に区別することができる。
この場合、両方の単語は似たような意味合いで使われていますが、discernは感覚的な見分け方を強調し、discriminateは選択の意識を伴う点で異なります。

類語・関連語 4 : perceive

perceive」は、感覚を通じて何かを感じ取ること、または理解することを指します。たとえば、視覚や聴覚を使って物事を感じたり、直感的に理解することが含まれます。この単語は、物理的な感覚に基づく認識や、心の中での理解を強調する際に使われます。
discriminate」は、異なるものを区別することを意味します。この単語は、特に公正な判断を求められる場合に使われることが多いですが、時には不公平な偏見を持った区別を指すこともあります。対して「perceive」は、より感覚的または直感的な理解に焦点を当てています。たとえば、何かを見たり聞いたりして「感じ取る」ことが「perceive」であり、何かの違いを見極めることが「discriminate」です。ネイティブスピーカーは、「discriminate」はより意識的で論理的なプロセスを示すことが多く、「perceive」は感情や感覚に基づく無意識の理解を指すことが多いと感じています。
I can easily perceive the differences between the two paintings.
私はその二つの絵画の違いを簡単に「感じ取る」ことができます。
I can easily discriminate the differences between the two paintings.
私はその二つの絵画の違いを簡単に「区別する」ことができます。
この文脈では、「perceive」と「discriminate」が互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「perceive」は、感覚的に感じ取ることを強調しており、直感的な理解を示唆しています。一方で「discriminate」は、より意識的に違いを見極める行為として捉えられます。

類語・関連語 5 : identify

単語identifyは「特定する」「識別する」という意味を持つ動詞です。物事や人を見分けたり、何かを認識したりする際に使われます。特に、ある特徴や情報に基づいて正確に何かを判断する場合に用いられることが多いです。
一方で、discriminateは「区別する」という意味で、特に何かを異なる特徴に基づいて区別する場合に使われます。例えば、良いものと悪いもの、優れたものと劣ったものを見分ける際に使われることが多いです。identifydiscriminateは似たような意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。identifyは、主に物事を特定することに焦点を当てており、具体的な情報や特徴に基づいて、ものや人を見つけ出すことを指します。一方で、discriminateは、物事を比較し、異なる点を認識することに重点を置いています。したがって、identifyは単純な認識や特定に使われることが多く、discriminateはより分析的な視点からの判断を含むことが多いです。
It is important to identify the key issues in the discussion.
議論の中で重要な問題を特定することが重要です。
It is important to discriminate the key issues in the discussion.
議論の中で重要な問題を区別することが重要です。
この文脈では、identifydiscriminateの両方が自然に使われることができます。両者は、議論の中で重要な問題を見つけ出すという点で似たような意味を持ちますが、identifyは特定することに焦点を当て、discriminateはそれらの問題を比較して判断することに重点を置いています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

discriminateの会話例

discriminateの日常会話例

「discriminate」という単語は、日常会話においては主に「区別する」や「差別する」という意味で使われることが多いです。この単語は、物事や人を異なる基準で認識する際に使われることがあり、ポジティブな文脈でもネガティブな文脈でも使用されます。特に、意識的または無意識的な偏見や差別に関連する会話において重要な役割を果たします。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 区別する(識別する)
  2. 差別する(不公平に扱う)

意味1: 区別する(識別する)

この意味での「discriminate」は、物事や人の違いを理解し、認識することを指します。主にポジティブな文脈で使われ、物事を明確にするために必要な区別を示す際に用いられます。

【Example 1】
A: I can easily discriminate between the different types of apples.
A: 私はさまざまな種類のリンゴを簡単に区別できるよ。
B: Really? How do you do that?
B: 本当に?どうやってそれをするの?

【Example 2】

A: It’s important to discriminate between good and bad advice.
A: 良いアドバイスと悪いアドバイスを区別することは重要だよ。
B: I agree! It can save you a lot of trouble.
B: 私も同意するよ!それは多くの問題を避けられるからね。

【Example 3】

A: Can you discriminate between the various musical styles?
A: さまざまな音楽スタイルを区別できる?
B: Yes, I can tell the difference between jazz and classical music.
B: はい、ジャズとクラシック音楽の違いは分かります。

意味2: 差別する(不公平に扱う)

この意味では「discriminate」は、特定の個人やグループを不公平に扱うことを指します。これは、性別、人種、年齢などに基づく偏見を含む場合が多く、通常はネガティブな文脈で使用されます。

【Example 1】
A: It’s not fair to discriminate against someone because of their background.
A: 誰かのバックグラウンドで差別するのは不公平だよ。
B: I completely agree. Everyone deserves equal treatment.
B: 私も完全に同意するよ。誰もが平等に扱われるべきだよね。

【Example 2】

A: The company should not discriminate based on age.
A: その会社は年齢で差別してはいけない。
B: Exactly! We need to promote inclusivity.
B: その通り!私たちは包括性を促進する必要がある。

【Example 3】

A: I feel like they discriminate against women in that field.
A: 私はその分野で彼らが女性に差別していると感じる。
B: That’s a serious issue that needs to be addressed.
B: それは対処する必要がある深刻な問題だね。

discriminateのビジネス会話例

「discriminate」は主に「区別する」「差別する」という意味を持つ動詞です。ビジネスの文脈においては、特に市場分析や消費者行動に関連して使用されることがあります。また、法律や倫理の観点からも「discriminate」という言葉は重要な役割を果たします。この単語の使用は、企業や組織がどのように顧客や従業員を扱うかに直接関係してきます。

  1. 区別する(特定の基準に従って物事を分ける)
  2. 差別する(不公平な扱いをする)

意味1: 区別する

この会話では、マーケティング戦略において顧客のニーズを理解し、適切にターゲットをdiscriminateすることの重要性が語られています。企業は顧客層を正確に分析し、異なるニーズに応じたアプローチを取る必要があります。

【Example 1】
A: We need to discriminate between our different customer segments to create targeted marketing campaigns.
A: 私たちは異なる顧客セグメントを区別して、ターゲットを絞ったマーケティングキャンペーンを作成する必要があります。
B: Absolutely! If we don't discriminate, we might miss important opportunities.
B: その通りです!もし私たちが区別しなければ、重要な機会を逃してしまうかもしれません。

【Example 2】

A: How can we effectively discriminate our products in a competitive market?
A: 競争の激しい市場で、私たちの製品をどのように効果的に区別できますか?
B: We should discriminate based on quality and price.
B: 私たちは品質と価格に基づいて区別すべきです。

【Example 3】

A: It's crucial for us to discriminate the features that matter most to our clients.
A: 私たちにとって、クライアントにとって最も重要な機能を区別することが重要です。
B: Yes, we can discriminate based on their feedback.
B: はい、彼らのフィードバックに基づいて区別できます。

意味2: 差別する

この会話では、職場における差別の禁止について議論されています。企業は従業員を平等に扱い、discriminateしない方針を採用することが求められます。このようなポリシーは、企業の文化や評判にも大きな影響を与えます。

【Example 1】
A: We must ensure that we do not discriminate against any employee based on their background.
A: 私たちは、従業員のバックグラウンドに基づいて差別しないようにする必要があります。
B: Exactly! It's not just a legal requirement; it’s also a moral obligation.
B: その通り!これは法律上の要件だけでなく、道徳的な義務でもあります。

【Example 2】

A: How can we create a workplace that does not discriminate?
A: どのようにして差別のない職場を作ることができますか?
B: We should implement strict policies against discrimination.
B: 私たちは差別に対する厳格なポリシーを実施すべきです。

【Example 3】

A: It’s important for us to regularly train staff not to discriminate.
A: 私たちがスタッフに差別しないよう定期的にトレーニングすることが重要です。
B: Yes, education is key to preventing discrimination.
B: はい、教育が差別を防ぐ鍵です。

discriminateのいろいろな使用例

動詞

1. 認識・識別する

認識する

discriminate という単語は、物事の違いを認識したり、見分けたりする意味を持ちます。この意味で使われる場合、何かの特性や違いに基づいて特定の選択や判断を行うことが含まれます。
It is essential to discriminate between different species of plants for effective gardening.
効果的な庭作りには異なる植物の種を識別することが不可欠です。
  • discriminate colors - 色を識別する
  • discriminate sounds - 音を識別する
  • discriminate shapes - 形を区別する
  • discriminate details - 詳細を識別する
  • discriminate textures - テクスチャを区別する
  • discriminate patterns - パターンを識別する
  • discriminate scents - 香りを識別する
  • discriminate flavors - 味を区別する
  • discriminate information - 情報を識別する
  • discriminate emotions - 感情を区別する

区別する

discriminate という単語は、特定の特徴や属性に基づいて物事を異なる方法で扱うことも含まれます。この場合は、単なる識別以上の行為を示します。
It's wrong to discriminate against someone based on their race or gender.
人種や性別に基づいて誰かを差別するのは間違っています。
  • discriminate by age - 年齢によって区別する
  • discriminate in hiring - 採用で差別する
  • discriminate against minorities - マイノリティに対して差別する
  • discriminate unfairly - 不公平に区別する
  • discriminate rights - 権利を区別する
  • discriminate in treatment - 扱いで差別する
  • discriminate between options - 選択肢を区別する
  • discriminate opportunities - 機会を区別する
  • discriminate for advantages - 利点を得るために区別する
  • discriminate against abilities - 能力に対して差別する

2. 違いを示す

違いを示す

discriminate は、特定の特徴を通じて違いを強調したり、示したりする場合にも使用されます。この使い方では、物事の明確な違いを comunicすることが重要です。
The study aims to discriminate the effects of the two different medications.
この研究は、2つの異なる薬剤の効果を示すことを目的としています。
  • discriminate benefits - 利益を示す
  • discriminate risks - リスクを区別する
  • discriminate treatments - 治療法を区別する
  • discriminate between consequences - 結果を区別する
  • discriminate outcomes - 結果を示す
  • discriminate between methods - 方法を区別する
  • discriminate between theories - 理論を区別する
  • discriminate levels of performance - パフォーマンスのレベルを示す
  • discriminate significance - 重要性を考慮する
  • discriminate qualities - 質を示す

3. その他

社会的文脈

日常的に人に対する差別は、社会的な問題として広く認識されています。この意味での使用は、非難されたり、問題視されたりすることが多いです。
Policies should be in place to prevent entities from discriminating against their employees.
企業が従業員に対して差別を行うのを防ぐための方針が必要です。
  • discriminate in education - 教育で差別する
  • discriminate in services - サービスで差別する
  • discriminate in the workplace - 職場で差別する
  • discriminate socially - 社会的に差別する
  • discriminate between systems - システムの違いを区別する
  • discriminate ethically - 倫理的に区別する
  • discriminate on social media - ソーシャルメディア上で区別する
  • discriminate in sports - スポーツで差別する
  • discriminate based on beliefs - 信念に基づいて差別する
  • discriminate in access - アクセスにおいて区別する

形容詞

1. 精緻な識別力を持つ(区別する能力)

単純な識別

discriminate という単語は、物事の微細な違いを見分ける能力を特徴づける際に使用されます。この能力は、特に感覚的な経験や知覚に関連し、例えば味を区別したり、色の違いを認識したりする能力を指します。
He has a discriminate taste for fine wine.
彼は上質なワインに対して精緻な味覚を持っています。
  • discriminate flavors - 味の区別
  • discriminate colors - 色の識別
  • discriminate details - 詳細の区別
  • discriminate sounds - 音の区別
  • discriminate styles - スタイルの違いを判断する
  • discriminate scents - 香りの区別
  • discriminate emotions - 感情の識別
  • discriminate quality - 品質の違いを判別する
  • discriminate textures - 質感の違い
  • discriminate shapes - 形状の識別

2. 境界を理解する(分ける能力)

社会的・倫理的識別

discriminate という単語は、異なるタイプやカテゴリーの間で適切に分けることの重要性を強調する際にも使用されます。特に、社会的、倫理的な文脈において、異なる人々や文化を適切に理解し、それに基づいて行動することが求められます。
It is crucial to discriminate between fact and opinion in debates.
討論において、事実と意見の違いを理解することは重要です。
  • discriminate between cultures - 文化の違いを区別する
  • discriminate individuals - 個人の違いを理解する
  • discriminate rights - 権利を区別する
  • discriminate practices - 慣習を区別する
  • discriminate beliefs - 信念の違いを認識する
  • discriminate situations - 状況を識別する
  • discriminate values - 価値観の違いを理解する
  • discriminate choices - 選択肢を見分ける
  • discriminate laws - 法律の違いを理解する
  • discriminate approaches - アプローチの違いを識別する

英英和

  • recognize or perceive the difference違いを認識、または知覚する鑑別
  • treat differently on the basis of sex or race性別または人種をもとに異なって扱う性差別

この単語が含まれる単語帳