サイトマップ 
 
 

delicateの意味・覚え方・発音

delicate

【形】 繊細な、デリケートな

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

delicateの意味・説明

delicateという単語は「繊細な」や「微妙な」を意味します。何かが壊れやすい、または扱いに注意が必要な状態を表しています。この単語は、物の質感や状況の微妙さを示すのに使われることが多いです。また、美しさや優雅さを持っているものにも適用されることがあります。

たとえば、delicateな花はその形や色合いが美しく、触れると壊れてしまうかもしれないという特性を持っています。また、delicateな問題とは、非常に慎重な対応が求められる状況のことです。このように、扱い方や配慮が必要な場面で使われることが多い単語です。

さらに、delicateという言葉は、食べ物に対しても使われることがあります。たとえば、delicateな味わいは、強い風味ではなく、軽やかで上品な味を指します。全体として、delicateは物事の微妙さや繊細さを強調する際に適した表現です。

delicateの基本例文

She handled the fragile vase with delicate care.
彼女は繊細な手つきで壊れやすい花瓶を扱った。
The delicate lace curtains fluttered in the gentle breeze.
繊細なレースのカーテンがそよ風で揺れた。
The artist's brush strokes were so delicate that they seemed to be made of air.
画家の筆遣いは繊細すぎて、空気でできたかのように見えた。

delicateの意味と概念

形容詞

1. 繊細な

この意味では、物や感情が壊れやすく、注意深く扱う必要があることを示します。例えば、食べ物や工芸品、人間関係における感情のように、思いやりや配慮が求められるシチュエーションで使われます。
The glass vase is very delicate and needs to be handled with care.
そのガラスの花瓶は非常に繊細で、注意して扱う必要があります。

2. 精巧な

この使い方は、特に技術や技能が高いことを指し、芸術や工芸品、プロフェッショナルな仕事などに関連しています。細かなディテールや技術に長けていることを強調します。
The artist created a delicate sculpture that captures every fine detail.
そのアーティストは、すべての細かいディテールを捉えた精巧な彫刻を作りました。

3. 微妙な、慎重な

この意味では、取り扱いや表現において注意深く、繊細なアプローチが求められる状況を表します。特に敏感な話題について話す際に、言葉や態度に気を付ける必要があることを示します。
Discussing her feelings requires a delicate approach to avoid hurting her.
彼女の気持ちについて話すことは、彼女を傷つけないために微妙な配慮が必要です。

4. 脆い

この意味では、物理的な強度が不足していることを表します。特に簡単に壊れたり損傷したりする特性を持つものについて用いられます。
Be careful with that delicate fabric; it can tear easily.
その繊細な生地には気を付けてください;簡単に破れてしまいます。

delicateの覚え方:語源

delicateの語源は、ラテン語の「delicatus」に由来しています。この言葉は「デリケートな」「柔らかい」という意味を持っており、さらにその語源は「de-(〜から)」と「lacere(喜ばせる)」の組み合わせからきています。このことから、delicateは「何かを喜ばせるほどの微妙さや柔らかさ」を表現する言葉となりました。

中世ラテン語を経て、英語に取り入れられた際に、delicateは「繊細な」「優雅な」というニュアンスを持つようになり、身体的なことだけでなく、感情や状況を表現する際にも使われるようになりました。今日では、delicateは物質的や精神的に傷つきやすいものや、慎重に扱う必要があるものに使われ、その使用範囲は広がっています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 deli
楽しい、 おいしい
More

delicateの類語・関連語

  • fragileという単語は、何かが壊れやすい状態を表します。delicateとは異なり、物理的に脆いことに焦点を合わせています。例文: 'Handle with care, it's fragile.'(注意して扱って、壊れやすいです。)
  • fineという単語は、繊細さや優雅さを意味します。delicateよりも一般的で、特に質の良さや美しさを指すことが多いです。例文: 'She wore a fine dress.'(彼女は上品なドレスを着ていました。)
  • subtleという単語は、微妙でありながら重要な違いや特徴を表すことができます。delicateよりも抽象的なニュアンスがあります。例文: 'There is a subtle difference between the two colors.'(その2つの色の間には微妙な違いがあります。)
  • daintyという単語は、可愛らしさや上品さを持つものに使われます。delicateと似ていますが、特に魅力的で小さなものを指すことが多いです。例文: 'She has a dainty way of speaking.'(彼女には可愛らしい話し方があります。)
  • tenderという単語は、優しさや柔らかさを表します。delicateとは異なり、感情や肉体的な柔らかさに重点があります。例文: 'He gave her a tender kiss.'(彼は彼女に優しいキスをしました。)


delicateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fragile

fragile」は、物が壊れやすい、または脆い状態を表す言葉です。この単語は、物理的なものだけでなく、感情や状況に対しても使われることがあります。たとえば、壊れやすいガラス製品や、デリケートな人間関係を指す時に使われます。
delicate」と「fragile」は、どちらも「壊れやすい」という意味を持ちますが、使い方には微妙な違いがあります。「delicate」はしばしば、細かい、優雅な、または慎重に扱う必要があるものに使われ、感情的な繊細さを表すこともあります。一方、「fragile」は物理的な壊れやすさを強調することが多く、物の強度に対する直接的な表現として用いられます。たとえば、壊れやすい花瓶は「fragile vase」と言いますが、繊細な味わいの料理は「delicate flavor」と表現します。このように、文脈によって使い分けられることが重要です。
The glass figurine is very fragile.
そのガラス製のフィギュアはとても壊れやすいです。
The glass figurine is very delicate.
そのガラス製のフィギュアはとても繊細です。
この文脈では、「fragile」と「delicate」が互換性を持ち、どちらも自然な表現になります。しかし、「fragile」は物理的な脆さを強調し、「delicate」はより美的または感情的なニュアンスを含んでいます。
Be careful with that box; it's fragile.
その箱には気をつけてください。壊れやすいです。

類語・関連語 2 : fine

fine」は、主に「良い」「素晴らしい」という意味で使われる形容詞です。また、物の質や状態が高いことを示す際にも用いられます。特に、細かい、薄いというニュアンスも持ち、細部や質感にこだわる際に使われることがあります。
delicate」と「fine」は、共通して「繊細な」「微細な」という意味を持っていますが、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。「delicate」は、物理的に壊れやすいものや、感情的にナイーブな状況を指す際に使われることが多いです。一方で、「fine」は、質が高いことや、優れた状態であることを強調する際に使います。例えば、料理の味や衣類の生地の質感について話すときは「fine」が適切ですが、壊れやすいガラス製品については「delicate」がより自然です。このように、シチュエーションによって使い分けられるため、ネイティブスピーカーは文脈に応じた選択を行っています。
This fabric is very fine and smooth.
この生地はとても細かくて滑らかです。
This fabric is very delicate and smooth.
この生地はとても繊細で滑らかです。
この文脈では、「fine」と「delicate」は置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「fine」は品質の高さを強調するのに対し、「delicate」は物の壊れやすさや繊細さに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : subtle

subtle」は、微妙でありながらも重要な違いや特徴を持つことを表す言葉です。何かが「subtle」である場合、それはしばしば目立たないが、注意深く観察すると見つけられるようなニュアンスを持っています。たとえば、微妙な色合いや、微細な感情の変化などに使われることが一般的です。
delicate」は、特に壊れやすいものや、繊細な感覚を持つものに関連しています。たとえば、壊れやすい食器や、敏感な肌、または微妙な問題などに使われます。ネイティブスピーカーは「delicate」と「subtle」を使い分ける際、前者は物理的な繊細さや脆さに焦点を当てるのに対し、後者は感情や概念の微妙な違いに焦点を当てることが多いです。また、「subtle」は、より抽象的な文脈で使われることが多く、知覚や理解の深さが求められる場合に適しています。たとえば、何かの微妙なニュアンスや暗示を理解する場合、「subtle」が適切ですが、壊れやすいものや感情的なデリケートさを表す場合には「delicate」が適しています。
The artist used a subtle approach to convey deep emotions in his painting.
そのアーティストは、絵画で深い感情を伝えるために微妙なアプローチを使用した。
The artist used a delicate approach to convey deep emotions in his painting.
そのアーティストは、絵画で深い感情を伝えるために繊細なアプローチを使用した。
この2つの例文では、両方の単語が使われていますが、ニュアンスの違いがあります。「subtle」は微妙な感情を強調し、アートにおける観察力や感受性を示しています。一方で、「delicate」はアプローチの物理的な繊細さや注意深さを強調しています。それでも両者は、特定の文脈で互換性を持つことがあり、どちらも深い感情を伝えることができる表現です。

類語・関連語 4 : dainty

「dainty」は、主に小さくて可愛らしい、または繊細で優雅なものを指す言葉です。この単語は特に、食べ物や装飾品、服などに使われることが多く、見た目の美しさや上品さを強調します。また、「dainty」は、物理的な特徴だけでなく、動作や態度に対しても使われることがあります。
一方で、delicateは、物の脆さや繊細さを強調する言葉で、壊れやすいものや、扱いに注意が必要なものに使われます。daintyはより美的なニュアンスが強いのに対し、delicateはその性質に焦点を当てるため、必ずしも美しさを伴わないことがあります。例えば、delicateは花や生物に使われることが多いですが、daintyは可愛らしさや上品さを持つ特定の物に使われることが多いです。このように、どちらも「繊細さ」を意味しますが、その使われる文脈は異なります。
The dainty pastries were beautifully arranged on the table.
小さくて可愛らしいペストリーがテーブルに美しく並べられていた。
The delicate pastries were beautifully arranged on the table.
壊れやすいペストリーがテーブルに美しく並べられていた。
この場合、daintydelicateは置換可能ですが、ニュアンスが異なります。daintyは可愛らしさや上品さを強調し、delicateは壊れやすさや繊細さに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : tender

単語tenderは、主に「柔らかい」「優しい」といった意味を持ちます。物理的な柔らかさや感情的な優しさを表現する際に使用されることが多いです。また、食べ物の柔らかさや、誰かに対して優しい気持ちを持っていることを示す際にも使われます。
一方、delicateは「壊れやすい」「繊細な」という意味があり、特に物や状況が非常に注意を要する場合に使われます。例えば、壊れやすいガラスや、微妙な感情の表現に関連して使うことが多いです。ネイティブスピーカーは、tenderが物理的・感情的な柔らかさを強調するのに対し、delicateはその物や状況の繊細さや注意が必要な点を強調していることに気づきます。このため、使う場面によって適切な単語を選ぶことが大切です。
The flowers are very tender and need to be handled carefully.
その花は非常に柔らかいので、注意して扱う必要があります。
The flowers are very delicate and need to be handled carefully.
その花は非常に壊れやすいので、注意して扱う必要があります。
この場合、両方の単語は「注意して扱う必要がある」という文脈で使われていますが、tenderは物理的な柔らかさを、delicateは繊細さを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

delicateの会話例

delicateの日常会話例

「delicate」は、主に「壊れやすい」「繊細な」「微妙な」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、人や物の特性を表現する際に使われます。特に、感情や状況が微妙であることを示す場合や、物の質感を説明する際によく用いられます。

  1. 壊れやすいものや、触れると影響を受けやすいもの
  2. 繊細で美しいもの
  3. 微妙な状況や感情

意味1: 壊れやすいものや、触れると影響を受けやすいもの

この会話では、delicateが壊れやすいものに対して使われています。例えば、特別なガラス製品を扱う時に、その性質を考慮して注意を促す場面での使用例です。

【Exapmle 1】
A: Be careful with that vase; it's very delicate.
その花瓶には気をつけて。とても壊れやすいから。
B: I will, thanks for the warning!
わかりました。注意しておきます!ありがとう!

【Exapmle 2】

A: Can you help me move this delicate sculpture?
この壊れやすい彫刻を運ぶのを手伝ってくれる?
B: Sure! I'll handle it with care.
もちろん!丁寧に扱うよ。

【Exapmle 3】

A: The new table is delicate, so no heavy items on it.
新しいテーブルは壊れやすいから、重いものは置かないでね。
B: Got it! I'll keep everything light.
わかった!軽いものだけ置くよ。

意味2: 繊細で美しいもの

この会話では、delicateが物の美しさや細やかさを表現する際に使用されています。特に、アート作品やデザインに関する会話で、この形容詞が用いられることが多いです。

【Exapmle 1】
A: This dress has such a delicate design.
このドレスはとても繊細なデザインだね。
B: I know, it’s so beautiful!
そうだね、本当に美しいよね!

【Exapmle 2】

A: The artist's technique is very delicate.
そのアーティストの技法はとても繊細だね。
B: Yes, you can see the fine details.
うん、細かいディテールが見えるね。

【Exapmle 3】

A: I love the delicate patterns on this china.
この陶磁器の繊細な模様が好きだな。
B: They really add elegance to the table.
テーブルにエレガンスを加えているね。

意味3: 微妙な状況や感情

この会話では、delicateが感情や状況の微妙さを表現する際に使用されています。特に、特定のテーマやトピックに関して配慮が必要な場合に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: Talking about money can be quite delicate.
お金の話はとても微妙なことになることがあるね。
B: I agree; we should approach it carefully.
同意するよ。慎重に扱うべきだね。

【Exapmle 2】

A: This topic is delicate, so let's be respectful.
この話題は微妙だから、敬意を持って話そう。
B: Absolutely, we need to be careful with our words.
その通り、言葉には気をつけないとね。

【Exapmle 3】

A: Her feelings are delicate after the breakup.
別れた後、彼女の気持ちはとても微妙だよ。
B: Yes, we should be supportive.
うん、彼女を支えてあげるべきだね。

delicateのビジネス会話例

ビジネスにおいて「delicate」は、特に繊細な問題や状況を指す際に用いられることが多いです。取引や交渉、または人間関係における微妙なバランスを表現するのに適しています。特に、感情や意見が絡む場面では、慎重に扱う必要がある「delicate」な要素が多く存在します。

  1. 慎重に扱うべき繊細な問題
  2. 微妙な人間関係や状況
  3. 高い価値を持つが壊れやすいもの

意味1: 慎重に扱うべき繊細な問題

この会話では、ビジネス上の繊細な問題について話しています。「delicate」は、慎重に対処しなければならない状況を示しています。

【Example 1】
A: We need to address the delicate issues regarding the contract negotiations.
この契約交渉に関する繊細な問題に対処する必要があります。
B: Yes, we should approach it carefully to avoid any misunderstandings.
はい、誤解を避けるために慎重に取り組むべきです。

【Example 2】

A: The client has some delicate concerns about our pricing strategy.
クライアントは私たちの価格戦略について繊細な懸念を持っています。
B: We'll need to handle those concerns with care during the meeting.
会議中にその懸念に慎重に対処する必要がありますね。

【Example 3】

A: It's a delicate situation, and we must tread lightly.
これは繊細な状況で、私たちは慎重に進める必要があります。
B: Absolutely, any misstep could lead to serious consequences.
その通りです、どんな小さなミスでも深刻な結果を招く可能性があります。

意味2: 微妙な人間関係や状況

この会話は、ビジネスにおける微妙な人間関係を扱っています。「delicate」は、相手の感情や状況を考慮する必要があることを示しています。

【Example 1】
A: We have to be careful when discussing delicate matters with the team.
チームとの繊細な問題について話すときは注意しなければなりません。
B: I agree, it can affect team morale if not handled properly.
その通りです、適切に対処しないとチームの士気に影響を与える可能性があります。

【Example 2】

A: That was a delicate conversation we had with the client yesterday.
昨日クライアントとの会話は繊細なものでしたね。
B: Yes, we need to follow up carefully to maintain the relationship.
はい、関係を維持するために慎重にフォローアップする必要があります。

【Example 3】

A: Handling feedback can be a delicate task.
フィードバックを扱うのは繊細な作業です。
B: Definitely, we must ensure it’s constructive and respectful.
確かに、建設的かつ敬意を持って行う必要がありますね。

意味3: 高い価値を持つが壊れやすいもの

この会話では、高い価値を持つ製品について話しています。「delicate」はその製品が壊れやすいことを強調しています。

【Example 1】
A: The new product is quite delicate, so we must handle it with care.
新しい製品は非常に繊細なので、慎重に扱わなければなりません。
B: I’ll make sure to emphasize that in the training session.
トレーニングセッションでその点を強調するようにします。

【Example 2】

A: This artwork is delicate, and it's important to maintain its condition.
このアートワークは繊細なもので、その状態を保つことが重要です。
B: Yes, we should consider the storage environment carefully.
はい、保管環境を慎重に考慮すべきです。

【Example 3】

A: The negotiations involve delicate technology that needs protection.
交渉には保護が必要な繊細な技術が含まれています。
B: We must ensure confidentiality to avoid any issues.
問題を避けるために機密性を確保する必要がありますね。

delicateのいろいろな使用例

形容詞

1. 繊細で美しい(exquisitely fine and subtle and pleasing)

繊細さを強調する

delicate という単語は、微妙で洗練された美しさを表す際に使われます。この意味での使用には、芸術や食べ物、あるいは感情など、さまざまな場面が含まれます。
The artist created a delicate painting that captured the essence of nature.
そのアーティストは、自然の本質を捉えた繊細な絵を描きました。
  • delicate artwork - 繊細な芸術作品
  • delicate flavor - 繊細な風味
  • delicate touch - 繊細なタッチ
  • delicate balance - 繊細なバランス
  • delicate pattern - 繊細な模様
  • delicate flower - 繊細な花
  • delicate aroma - 繊細な香り
  • delicate color - 繊細な色合い
  • delicate sound - 繊細な音
  • delicate beauty - 繊細な美しさ

技術的な繊細さ

この意味では、細かい技術や手法の精緻さを示します。普段の生活の中の様々な技術やアートにおいて、精密さが求められる場合に使われます。
The delicate craftsmanship of the jewelry impressed everyone at the exhibition.
そのジュエリーの繊細な技巧は、展示会で全員を感動させました。
  • delicate craftsmanship - 繊細な技術
  • delicate design - 繊細なデザイン
  • delicate technique - 繊細な技法
  • delicate embroidery - 繊細な刺繍
  • delicate fabric - 繊細な生地
  • delicate machinery - 繊細な機械
  • delicate workmanship - 繊細な仕上げ
  • delicate details - 繊細なディテール
  • delicate instrument - 繊細な器具
  • delicate process - 繊細な過程

2. もろい、傷つきやすい(susceptible to injury; easily broken or damaged)

もろさについての表現

この意味は、物理的なものや人の感情において、簡単に傷ついたり壊れたりすることを示します。日常生活での使い方は非常に幅広いです。
The delicate porcelain was handled with utmost care to prevent it from breaking.
その繊細な磁器は壊れないように最大限の注意で扱われました。
  • delicate glass - 繊細なガラス
  • delicate skin - 繊細な肌
  • delicate structure - 繊細な構造
  • delicate relationship - 繊細な関係
  • delicate plant - 繊細な植物
  • delicate situation - 繊細な状況
  • delicate children - 繊細な子供
  • delicate health - 繊細な健康
  • delicate environment - 繊細な環境
  • delicate matter - 繊細な問題

感情や扱いの慎重さ

このカテゴリでは、感情や人間関係を扱う際の繊細さや注意深さを示します。特に、他人の感情に配慮しながら接することの重要性を表現します。
She approached the delicate topic of family issues with great sensitivity.
彼女は家族の問題という繊細な話題に対して非常に敏感にアプローチしました。
  • delicate topic - 繊細な話題
  • delicate conversation - 繊細な会話
  • delicate feelings - 繊細な感情
  • delicate balance of emotions - 感情の繊細なバランス
  • delicate negotiations - 繊細な交渉
  • delicate discussion - 繊細な議論
  • delicate friendship - 繊細な友情
  • delicate understanding - 繊細な理解
  • delicate negotiation - 繊細な交渉
  • delicate position - 繊細な立場

3. 精密で微妙な(marking great skill especially in meticulous technique; capable of registering minute differences or changes precisely)

精密さを表す

この意味では、特に細かい違いや変化を捉える能力を持つことを示しています。科学、工芸、医療などの分野で使われることが一般的です。
The delicate measurements were crucial for the success of the experiment.
その繊細な測定は実験の成功にとって重要でした。
  • delicate measurement - 繊細な測定
  • delicate calibration - 繊細なキャリブレーション
  • delicate analysis - 繊細な分析
  • delicate adjustments - 繊細な調整
  • delicate monitoring - 繊細な監視
  • delicate evaluation - 繊細な評価
  • delicate instrumentation - 繊細な計器
  • delicate detection - 繊細な検出
  • delicate assessment - 繊細な評価
  • delicate control - 繊細な制御

その他

このカテゴリでは、特定の機器やデバイスが非常に微細な変化を正確に捉えることができることを表します。
The delicate sensor can detect even the slightest changes in temperature.
その繊細なセンサーは最小限の温度変化さえ検出することができます。
  • delicate sensor - 繊細なセンサー
  • delicate device - 繊細なデバイス
  • delicate instrument - 繊細な器具
  • delicate technology - 繊細な技術
  • delicate apparatus - 繊細な装置
  • delicate feedback - 繊細なフィードバック
  • delicate measurements - 繊細な測定
  • delicate response - 繊細な反応
  • delicate signals - 繊細な信号
  • delicate functioning - 繊細な機能

英英和

  • exquisitely fine and subtle and pleasing; susceptible to injury; "a delicate violin passage"; "delicate china"; "a delicate flavor"; "the delicate wing of a butterfly"この上なくすばらしくて、ほのかで、気持ちよい華車
    例:a delicate violin passage 難しいバイオリンの一節
  • of an instrument or device; capable of registering minute differences or changes precisely; "almost undetectable with even the most delicate instruments"器具または装置の繊細
    例:almost undetectable with even the most delicate instruments 最も精巧な器具でさえほとんど検出不可能
  • easily broken or damaged or destroyed; "a kite too delicate to fly safely"; "fragile porcelain plates"; "fragile old bones"; "a frail craft"容易に壊されるか、または傷つけられるか、または破壊される華車
    例:a kite too delicate to fly safely 支障なく飛ぶには華奢すぎるたこ
  • marked by great skill especially in meticulous technique; "a surgeon's delicate touch"特に、非常に細部まで行き届いたすばらしい技術によって特徴づけられる精緻
    例:a surgeon's delicate touch 外科医の細心の注意を要する指診
  • easily hurt; "soft hands"; "a baby's delicate skin"容易に傷つけられるさま繊細
    例:a baby's delicate skin 赤ん坊のきめの細かい肌

この単語が含まれる単語帳