サイトマップ 
 
 

definitionの意味・覚え方・発音

definition

【名】 定義、定義すること

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdɛfɪˈnɪʃən/

definitionの意味・説明

definitionという単語は「定義」や「説明」を意味します。この単語は、特に用語や概念を明確に理解するために、どのようなものかを詳しく述べる際に使われます。一般的に、definitionは特定の言葉やフレーズが指し示す内容を整理し、理解を深めるための基盤となる情報を提供します。

definitionは多くの分野で重要な役割を果たします。たとえば、辞書や教科書では、専門用語の定義がその用語の背景や用途を理解する助けとなります。また、法律や学術的な文脈でも、正確な定義は誤解やミスを避けるために必要です。このような場面では、具体的な言葉の意味を明確にすることで、コミュニケーションをスムーズに進めることができます。

さらに、定義はさまざまな文脈で用いられます。科学や哲学の議論では、新しいアイデアや理論を提示する際に、既存の知識との対比が重要となります。そのため、定義を正確に理解し、適切に使うことで、複雑な概念を他者に伝えることが可能になります。このようにdefinitionは、言葉の意味を理解し、情報を整理する上で欠かせない要素です。

definitionの基本例文

Here is the definition of 'happiness': the state of being happy.
ここに「幸福」という単語の定義があります:幸せであることの状態。
The definition of 'friend' is a person whom one knows and with whom one has a bond of mutual affection.
「友達」の定義は、一人が知り合いであり、相互の愛情の絆を持つ人のことです。
As a noun, the definition of 'book' is a written or printed work consisting of pages glued or sewn together along one side and bound in covers.
名詞としての「本」の定義は、ページが片側に接着または縫い合わせられ、カバーで製本された書かれたまたは印刷された物です。

definitionの意味と概念

名詞

1. 説明

この意味は、言葉やフレーズ、記号の意味を簡潔に説明することを指します。特に、辞書や参考書での定義はこの説明を提供します。学習者にとって、単語の理解を助ける重要な役割を果たします。
The dictionary provides a concise explanation of the word's meaning.
辞書はその単語の意味について簡潔な説明を提供しています。

2. 輪郭の明瞭さ

この意味は、物事の輪郭や概要がはっきりしている状態を表します。例えば、文章や図の構成が明瞭であれば、情報が伝わりやすくなります。文書作成やプレゼンテーションでは、この明瞭さが求められます。
The clarity of the outline made the presentation easy to follow.
輪郭の明瞭さがプレゼンテーションを分かりやすくしました。

3. 意義

この意味は、何かの意義や重要性を指します。特に、特定の概念や主題がなぜ大切であるかを理解するための情報を提供することが含まれます。教育や討論において、この意義を理解することは重要です。
Understanding the significance of this topic is crucial for the discussion.
このトピックの意義を理解することは討論にとって重要です。

definitionの覚え方:語源

'definition'の語源は、ラテン語の「definitio」に由来します。この言葉は「definire」という動詞から派生しており、「de-」(脱)と「finire」(限る、終わらせる)が組み合わさったものです。「de-」は「何かから離れる、取り除く」という意味を持ち、「finire」は「境界や限界を設ける」という意味を持ちます。このため、「definire」は本質的に「境界を設定する」や「特定する」といった意味合いで使われていました。「definitio」はその後、名詞形となり、何かの意味や範囲を明確にする行為、特定の意味を表す言葉として発展しました。英語においても同様に、'definition'は何かを明確に定義すること、つまり具体的な説明や意味を示す言葉として広く使われています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 fin
限界、 支払い
More
語源 tion
こと
More

definitionの類語・関連語

  • happyという単語は、楽しい気持ちや満足感を表します。日常生活での良い気分を示す際によく使います。
  • joyfulという単語は、より高揚した幸福感を表します。お祝いの場面など、感情が高まっている時に使われます。
  • contentという単語は、心が満たされた状態を意味します。特別な理由がなくても満足している様子を表します。
  • cheerfulという単語は、明るく元気な態度を表します。周りを明るくするような楽しさも表現します。
  • elatedという単語は、特別な幸せや興奮を感じている状態を意味します。成功した時などの高揚した気持ちを表します。


definitionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : happy

happy」は「幸せな」や「嬉しい」という意味を持ち、感情や状態を表す形容詞です。何か良いことがあった時や、心が満たされている時に使われます。人や状況に対してポジティブな感情を表現するために非常に一般的に用いられる単語です。
definition」は「定義」という名詞で、特定の言葉や概念の意味を説明するものです。言葉の説明や意味を理解するための重要な要素ですが、感情や状態を表す言葉ではありません。ネイティブは「happy」を使う時、主に感情や幸福感を強調しますが、「definition」は論理的かつ客観的な情報を伝えるために使用されます。例えば、「happy」は「彼はとてもhappyです」といった具体的な感情を示すのに対し、「definition」は「この言葉のdefinitionは…」といったように、知識や理解を深めるために使われます。このように、両者は異なる文脈で使用され、感情表現と情報伝達という異なる目的を持っています。
She feels happy when she sees her friends.
彼女は友達に会うと幸せに感じます。
The definition of friendship includes support and love.
友情の定義には、支え合いや愛情が含まれます。
この場合、「happy」と「definition」は異なる文脈で使われているため、直接の置換はできません。前者は感情を表し、後者は意味を説明するための言葉です。
She feels happy when she receives a gift.
彼女はプレゼントをもらうと幸せに感じます。

類語・関連語 2 : joyful

joyful」は「喜びに満ちた」「楽しげな」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、喜びや楽しさを感じる状態を表現する際に使われます。日常会話や文学作品など、さまざまな文脈で使われ、ポジティブな感情を強調します。
一方で「definition」は「定義」という意味で、特定の言葉や概念の説明を指します。これらの単語は全く異なる意味を持っており、「joyful」は感情や状態を表し、「definition」は理解や説明に関わる用語です。英語ネイティブは「joyful」を使って、喜びの感情を表現する際に、その感情の強さや状況に応じた言葉を選びます。たとえば、特別なイベントや楽しい出来事に関連して「joyful」を使うことが多いですが、「definition」は学術的な文脈や教育的な場面で使用されます。
The children were joyful when they saw the fireworks.
子供たちは花火を見て「joyful」でした。
The definition of happiness varies from person to person.
幸福の「definition」は人によって異なります。
この文脈では、「joyful」と「definition」は置換できませんが、両方の単語が感情や概念の表現に使われている点で関連しています。「joyful」は感情を表現する形容詞であるのに対し、「definition」は事象や概念の説明をする名詞です。

類語・関連語 3 : content

content」は、情報や知識の中身、または文書やメディアに含まれる要素を指します。特に、書かれたものや視覚的なコンテンツに関連して使われることが多く、学習やコミュニケーションの場面で重要な役割を果たします。例えば、ウェブサイトの「content」は、そのサイトが提供する情報の全体を指すことが一般的です。
definition」と「content」は、両者とも何かの「内容」を表すという点で似ていますが、ニュアンスは異なります。「definition」は特に言葉や概念の正確な意味を説明する際に用いられ、その範囲は狭いです。一方、「content」はより広い意味を持ち、情報、データ、アイデアなどの集合体を指し、具体的な形式や媒体に依存します。たとえば、辞書の「definition」はその単語の意味だけを示すのに対し、教科書の「content」は多様な情報や知識を含みます。ネイティブはこの違いを意識して使い分けており、文脈に応じて適切な単語を選択します。
The content of the book was very informative.
その本の「content」は非常に有益でした。
The definition of the book was very informative.
その本の「definition」は非常に有益でした。
この場合、両方の文が自然で、あたかも同じ意味を持つかのように使われることができますが、「content」は本全体の情報を指し、「definition」は本の特定の部分、あるいは内容の意味を強調します。
The content on the website is regularly updated.
そのウェブサイトの「content」は定期的に更新されています。

類語・関連語 4 : cheerful

cheerful」は、明るく、楽しい、元気な様子を表す形容詞で、特に他人に対してポジティブな影響を与えるような態度や表情を指します。この言葉は、喜びや幸福感、楽しさを表現する際に使われます。日常会話や文書で非常に一般的に用いられ、雰囲気を明るくする重要な要素となります。
definition」は「定義」という意味で、ある言葉や概念の意味を明確に説明することを指します。一方で「cheerful」は、特定の感情や態度を表現する形容詞です。ネイティブスピーカーは、definitionを使う際には、物事を理解するための説明や解釈に焦点を当て、対照的にcheerfulは、他人との関わりや雰囲気を明るくするための言葉として使います。従って、両者は異なる文脈で使用され、それぞれ固有の役割を持っています。
The cheerful child brought joy to everyone around.
その明るい子供は、周りの皆に喜びをもたらしました。
The definition of happiness varies from person to person.
幸せの定義は人によって異なります。
この文脈では、cheerfuldefinitionは直接的に置換可能ではありませんが、両者はそれぞれの文脈で意味を持っており、使い方が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 5 : elated

elated」は「非常に嬉しい、幸福感に満ちた」という意味の形容詞です。この言葉は、特に喜びや達成感を感じている際に使われることが多く、感情が高まっている状態を表します。例えば、成功した試験や特別な出来事によって心が躍るような瞬間を表現するのに適しています。
definition」は「定義、意味」という名詞で、ある言葉や概念の説明を指します。これに対して「elated」は感情に関する語であり、主に人の心の状態を示します。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を使用する際に、文脈によって異なる感情や概念を強調します。「definition」は通常、説明や理解を目的として使われるのに対し、「elated」は感情的な高まりや喜びを伝えるために使用されます。したがって、これらの言葉は異なる場面で使われ、互いに補完的な役割を果たします。
I felt elated after receiving the good news about my exam results.
試験結果について良い知らせを受け取った後、私は非常に嬉しかった。
The definition of success varies from person to person.
成功の定義は人によって異なります。
この例文では、「elated」と「definition」が異なる文脈で使われています。前者は特定の出来事に対する感情を示し、後者は概念の説明を示しています。したがって、これらの単語は置換可能ではありませんが、それぞれの使い方を理解することで、感情と概念を適切に表現できます。


definitionの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

definitionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
Unixシステム V インターフェース定義

【「definition」の用法やニュアンス】
definition」は「定義」を意味し、特定の概念や用語の明確な説明を示します。この文脈では、Unixシステムのインターフェースに関する規定や仕様を詳述することを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
高解像度の生活

【「definition」の用法やニュアンス】
definition」は「定義」を意味しますが、「High Definition Living」では「高解像度の生活」として、質の高い、鮮明で豊かな生活を指すニュアンスがあります。生活のクオリティや明瞭さを強調しています。


definitionの会話例

definitionの日常会話例

「definition」は主に「定義」という意味を持つ英単語で、特に辞書や専門的な文脈でよく使われますが、日常会話でも使われる場面があります。友人同士の会話や学校の授業など、何かの言葉や概念を説明する際に、相手にその「定義」を求めたり、共有したりすることがあります。以下に日常会話での具体的な使用例を示します。

  1. ある言葉や概念の説明を求める場合

意味1: ある言葉や概念の説明を求める場合

この例では、友人同士が言葉の意味を確認するために「definition」を使っています。相手に対して何かの言葉の「定義」を尋ねることで、より深く理解しようとしている場面です。

【Example 1】
A: What's the definition of "empathy"?
あなたは「共感」の定義を知っている?
B: I think it means understanding someone else's feelings.
他の人の気持ちを理解することだと思うよ。

【Example 2】

A: Can you give me a definition of "sustainable"?
「持続可能な」の定義を教えてくれる?
B: Sure! It refers to using resources in a way that does not deplete them.
もちろん!資源を枯渇させないように使うことを指すよ。

【Example 3】

A: I don’t understand the definition of "metaphor."
「隠喩」の定義がわからないんだけど。
B: It's a figure of speech that describes something by comparing it to something else.
何かを他の何かに例えて説明する表現のことだよ。

definitionのビジネス会話例

「definition」は、ビジネスにおいても重要な役割を果たす単語であり、特に用語や概念の明確化に関連しています。ビジネスの現場では、特定の用語やプロセスについての理解を深めるために、定義を明確にすることが重要です。これにより、コミュニケーションの齟齬を防ぎ、効率的な業務遂行が可能になります。

  1. 用語や概念の明確な説明
  2. ビジネスにおけるプロセスやルールの定義
  3. 契約や合意における条件の明示

意味1: 用語や概念の明確な説明

この会話では、ビジネス会議での用語の定義が議論されています。参加者たちは、特定の用語を明確に定義することで、全員が同じ理解を持つことが重要であると認識しています。

【Exapmle 1】
A: It's crucial that we agree on the definition of "market share" before proceeding.
全員が進める前に「マーケットシェア」の定義に合意することが重要です。
B: I agree. A clear definition will help us avoid misunderstandings.
私も同意します。明確な定義があれば誤解を避けられます。

【Exapmle 2】

A: Can you provide a precise definition of our target audience?
私たちのターゲットオーディエンスの正確な定義を教えてくれますか?
B: Sure, the definition includes age, income, and interests.
もちろん、その定義には年齢、収入、興味が含まれます。

【Exapmle 3】

A: We need to clarify the definition of success for this project.
このプロジェクトの成功の定義を明確にする必要があります。
B: Absolutely, a shared definition will guide our efforts.
その通りです、共通の定義が私たちの努力を導いてくれます。

意味2: ビジネスにおけるプロセスやルールの定義

この会話は、プロジェクトの進行に必要なルールを明確にすることに関するものです。プロセスやルールを定義することで、全員が同じ方向に向かい、スムーズな進行を可能にします。

【Exapmle 1】
A: What is the official definition of our project management process?
私たちのプロジェクト管理プロセスの公式な定義は何ですか?
B: The definition involves planning, executing, and closing.
その定義には計画、実行、そして終了が含まれます。

【Exapmle 2】

A: We should establish a clear definition for our compliance procedures.
私たちのコンプライアンス手続きの明確な定義を確立すべきです。
B: Yes, without a proper definition, we risk non-compliance.
はい、適切な定義がなければ、非準拠になるリスクがあります。

【Exapmle 3】

A: What's the definition of our internal communication policy?
私たちの内部コミュニケーションポリシーの定義は何ですか?
B: The definition states that all teams must share updates weekly.
その定義では、すべてのチームが毎週更新を共有しなければならないと述べています。

意味3: 契約や合意における条件の明示

この会話では、ビジネス契約における条件の明示について話し合っています。契約の内容を明確にするために、各条件の定義をしっかりと行うことが求められています。

【Exapmle 1】
A: We need to include a clear definition of "deliverables" in the contract.
契約書に「納品物」の明確な定義を含める必要があります。
B: Agreed, without a proper definition, it could lead to disputes.
同意します、適切な定義がなければ、争いを招く可能性があります。

【Exapmle 2】

A: Can we finalize the definition of the payment terms?
支払い条件の定義を確定できますか?
B: Yes, the definition should specify due dates and penalties.
はい、その定義では支払期日と罰則を明記する必要があります。

【Exapmle 3】

A: What should be the definition of confidentiality in our agreement?
私たちの合意における機密性の定義は何にすべきですか?
B: The definition must include all sensitive information.
その定義にはすべての機密情報を含める必要があります。

definitionのいろいろな使用例

名詞

1. 「言葉やフレーズの意味についての簡潔な説明」

定義の明確さ

definition という単語は、特定の言葉やフレーズ、シンボルの意味を簡潔に説明することを指します。これは語彙の学習やコミュニケーションにおいて非常に重要です。
The definition of a word helps clarify its use and meaning.
単語の定義は、その使い方や意味を明確にするのに役立ちます。
  • clear definition - 明確な定義
  • concise definition - 簡潔な定義
  • precise definition - 正確な定義
  • standard definition - 標準的な定義
  • technical definition - 技術的な定義
  • common definition - 一般的な定義
  • legal definition - 法的な定義

用語の理解

definition という単語は、特に学術的または技術的な文脈において、用語の理解を深めるために必要不可欠です。正確な定義を知ることで、情報がよりクリアになります。
A clear definition enhances understanding in various contexts.
明確な定義は、さまざまな文脈における理解を深めます。
  • academic definition - 学術的な定義
  • informal definition - 非公式な定義
  • dictionary definition - 辞書の定義
  • contextual definition - 文脈に沿った定義
  • operational definition - 操作的定義
  • formal definition - 正式な定義
  • practical definition - 実用的定義

2. 「概念や内容の輪郭の明確さ」

形の明確さ

definition という単語は、概念や内容がどのように定義されるかということを指し、その輪郭を明確にする手助けとなります。このことは、さまざまな分野で情報を整理するために重要です。
A clear definition helps outline the concept or content effectively.
明確な定義は、概念や内容の輪郭を効果的に示します。
  • outline of definition - 定義の輪郭
  • clear outline - 明確な輪郭
  • distinct definition - 明らかな定義
  • fuzzy definition - あいまいな定義
  • broad definition - 広い定義
  • narrow definition - 狭い定義
  • general definition - 一般的な定義

定義の適用

definition という単語は、特定の分野や状況において概念を適用する際のガイドラインとしても機能します。定義が明確であることで、正確な理解と適用が可能になります。
Definitions serve as guidelines for applying concepts in specific fields.
定義は特定の分野での概念を適用するためのガイドラインとして機能します。
  • context-specific definition - 文脈特有の定義
  • application of definition - 定義の適用
  • relevant definition - relev 方法当な定義
  • functional definition - 機能的な定義
  • explicit definition - 明示的な定義
  • inclusive definition - 包括的な定義
  • exclusive definition - 排他的な定義

英英和

  • a concise explanation of the meaning of a word or phrase or symbol単語、句、記号の意味の簡潔な説明定義
  • clarity of outline; "exercise had given his muscles superior definition"輪郭が明快なこと鮮鋭さ

この単語が含まれる単語帳