サイトマップ 
 
 

finishの意味・覚え方・発音

finish

【動】 終える、仕上げる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

finishの意味・説明

finishという単語は「終わる」や「完成する」を意味します。この単語は動詞として広く使われ、何かを終えることや、特定の作業を完了させるときに用いられます。また、物事の進行が終了したことを示す場合にも使われます。

finishにはさまざまなニュアンスがあります。たとえば、あるプロジェクトやタスクを遂行し、その結果を得るといったpositiveな意味合いを持つことがあります。一方で、何かが終了したことを示す場合、単に物理的な終わりだけでなく、時間的な側面も含まれることがあります。このため、文脈によって意味が変わることに留意が必要です。

この単語は、業務や日常生活の中でよく使われます。仕事が終わったときや、試験や課題が終わったときなど、様々なシチュエーションで耳にすることが多いです。また、finishは名詞としても使われ、「仕上げ」や「完了」の意味を持つことがあります。このように、finishは多様な場面で重要な役割を果たします。

finishの基本例文

She always finishes her work on time.
彼女はいつも時間通りに仕事を終えます。
I will finish my homework before dinner.
私は夕食前に宿題を終えます。
Let's finish this project as soon as possible.
できるだけ早くこのプロジェクトを終わらせましょう。

finishの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「finish」の基本的な使い方(終える・完了する)

finish」は、「終える」「完了する」「仕上げる」という意味の動詞です。

I finished my homework at 10 PM.
私は午後10時に宿題を終えました。
Have you finished reading that book yet?
あなたはその本を読み終えましたか?

2. 「finish + 名詞」の形(何かを終える・完了する)

finish + 名詞」の形で、「(何か)を終える」「完了する」という意味になります。

She finished the project ahead of schedule.
彼女は予定より早くそのプロジェクトを終えました。
Let's finish our dinner before the movie starts.
映画が始まる前に夕食を終えましょう。

3. 「finish + 動詞ing」の形(~し終える)

finish + 動詞ing」の形で、「~し終える」という意味になります。

After finishing studying, I went for a walk.
勉強を終えた後、私は散歩に出かけました。
She finished writing her report late at night.
彼女は夜遅くにレポートを書き終えました。

4. 名詞としての「finish」(仕上げ・終わり)

finish」は名詞としても使われ、「仕上げ」「終わり」「最終段階」という意味になります。

The finish on this wood table is beautiful.
この木製テーブルの仕上げは美しいです。
It was an exciting race with a close finish.
それは接戦の終わりを迎えるエキサイティングなレースでした。

5. 「finish off」の形(終わらせる・仕上げる)

finish off」は、「終わらせる」「仕上げる」「最後まで使い切る」という意味になります。

He finished off the last piece of cake.
彼は最後のケーキのひと切れを食べ終えました。
Let's finish off this project by Friday.
金曜日までにこのプロジェクトを終わらせましょう。

6. 「finish up」の形(片付ける・まとめる)

finish up」は、「片付ける」「まとめる」「終わらせる」という意味になります。

I need to finish up some paperwork before I leave.
出発する前に書類の処理を片付ける必要があります。
She finished up her speech with a quote from Shakespeare.
彼女はシェイクスピアの引用でスピーチをまとめました。

7. 「finish with」の形(~を終える・~の使用を終える)

finish with」は、「~を終える」「~の使用を終える」という意味になります。

Are you finished with the newspaper? I'd like to read it.
新聞を読み終わりましたか?私が読みたいのですが。
Once I finish with this task, I'll help you with yours.
この仕事を終えたら、あなたの仕事を手伝います。

8. 「finishing touch」の形(仕上げ・最終的な調整)

「finishing touch」または「finishing touches」は、「仕上げ」「最終的な調整」という意味の表現です。

She added some finishing touches to the painting.
彼女はその絵に仕上げの調整を加えました。
The chef put the finishing touch on the dish with a sprinkle of herbs.
シェフはハーブを振りかけて料理に最終的な仕上げを施しました。

9. 「finished product」の形(完成品)

「finished product」は、「完成品」「最終製品」という意味の表現です。

The finished product looked quite different from our initial design.
完成品は最初のデザインとはかなり異なる見た目でした。
Customers are willing to pay more for a high-quality finished product.
顧客は高品質の完成品にはより多くの金額を払うことをいとわないでしょう。

10. 「be finished」の形(終わっている・完了している)

「be finished」は、「終わっている」「完了している」「使い果たしている」という意味になります。

The meeting is finished. You can go home now.
会議は終わりました。今帰宅できます。
If the milk is finished, please buy some more.
もし牛乳がなくなっているなら、もう少し買ってください。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
finish(動詞) 終える・完了する I finished my work.
finish + 名詞 何かを終える Finish the task soon.
finish + 動詞ing ~し終える Finish reading the book.
finish(名詞) 仕上げ・終わり A nice finish on the wood.

(句動詞)

用法 意味 例文
finish off 終わらせる・仕上げる Finish off the cake.
finish up 片付ける・まとめる Finish up this work.
finish with ~を終える Finished with the book?

(慣用表現・関連語)

用法 意味 例文
finishing touch 仕上げ・最終的な調整 Add a finishing touch.
finished product 完成品 The finished product.
be finished 終わっている It's finished now.

finish」は基本的な「終える」「完了する」という意味の動詞ですが、名詞としても使われ、また様々な前置詞や表現と組み合わさることで、多様な意味を持つ句動詞や慣用表現を形成します。物理的な「終わらせる」という意味から、「仕上げる」「まとめる」といった意味まで幅広く使われます。

finishの意味と概念

名詞

1. 仕上がり

物の表面の装飾的な質感や外観のことを指します。特に製品や作品の最終的な見た目の状態や、表面処理によって生まれる美的な効果を表現します。家具や建材、工芸品などの分野でよく使用される用語です。
The wooden table has a beautiful glossy finish.
その木製テーブルは美しい光沢仕上げがされている。

2. 終わり

物事や出来事の最後の時点や場所を指します。特にレースやコンテスト、旅行などの到達点や目的地として使われます。また、時間的な終点や完了を表すこともあります。
The runners are approaching the finish line.
ランナーたちがフィニッシュラインに近づいている。

3. 完成度

物事が完璧な状態に達していることを表します。特に技術や技能が高度に洗練された状態、または製品が最高水準の完成度に達していることを指します。
The craftsman's work shows an exceptional finish.
その職人の作品は卓越した完成度を示している。

4. 後味

ワインを飲んだ後に舌の奥に残る味わいのことを指します。ワインテイスティングにおいて重要な評価要素の一つとされ、その持続性や質を表現するために使用されます。
This wine has a long, smooth finish.
このワインは長く滑らかな後味が特徴だ。

動詞

1. 終える

物事を最後まで行って完了させる、または終わりに至ることを表します。作業や活動が完全に終了した状態になることを意味し、特に目標や課題を完遂する際によく使用されます。
I need to finish this report by tomorrow morning.
明日の朝までにこのレポートを終えなければなりません。

2. 食べきる

食事や飲み物を最後まで完全に消費することを意味します。特に、皿に盛られた料理をすべて食べ終えることを表現する際に使用され、「完食する」というニュアンスを持ちます。
Can you finish all the food on your plate?
お皿の料理を全部食べきれますか?

3. 仕上げる

物の表面や作品に最終的な加工や装飾を施して完成させることを意味します。製品や作品の質を高め、見栄えを良くするための最後の工程を表現する際に使用されます。
The carpenter finished the table with a coat of varnish.
大工はテーブルにニスを塗って仕上げました。

finishの覚え方:語源

finishの語源は、ラテン語の「finire」に由来しています。この言葉は「終わらせる」という意味を持ち、さらに遡ると「フィニス(finis)」という言葉があり、「限界」や「終わり」を意味します。これらの語は共通して、何かが完了することや終了することに関連しています。英語において「finish」は、物事を終える行為を指し、その過程や結果とも結びついて使われます。言語が進化する中で、この語は古フランス語を経て英語に取り入れられ、現在の形になりました。このように、finishは単に「終わり」を意味するだけでなく、何かを成し遂げるというニュアンスも含んでいます。

語源 fin
限界、 支払い
More

finishの類語・関連語

  • completeという単語は、何かが完全に終わった状態を強調します。途中ではなく、全ての作業が終わったことを示します。例:I complete the project.(私はそのプロジェクトを完了しました。)
  • accomplishという単語は、目標や目的を達成したことを指します。その過程が特に重要です。例:I accomplish my goals.(私は自分の目標を達成します。)
  • concludeという単語は、物事を終えることや締めくくることを指します。会話や文章の最終的な部分にも使われます。例:We conclude the meeting.(私たちは会議を締めくくります。)
  • terminateという単語は、契約や状況を正式に終わらせることを指します。否定的な状況によく使われます。例:They terminate the contract.(彼らは契約を終了します。)


finishの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : complete

単語completeは、「完全な」「仕上がった」という意味を持ちます。何かをすべて終わらせたり、必要な要素をすべて満たした状態を指します。また、物事が完全に達成されたときや、全ての部分が揃っているときに使われます。
単語finishは「終わらせる」という動作に焦点を当てており、プロセスの完了を強調します。一方、completeはその結果としての「状態」を強調し、物事が完全に整った状態を指します。例えば、何かを「終わらせる」ことに焦点を当てる時はfinishを使い、その結果として「完全な状態」を示したい場合にはcompleteを使う傾向があります。ネイティブはこの違いを自然に感じ取り、文脈によって使い分けます。
I need to complete the project by tomorrow.
私は明日までにそのプロジェクトを完成させる必要があります。
I need to finish the project by tomorrow.
私は明日までにそのプロジェクトを終わらせる必要があります。
この文脈では、completefinishも置き換え可能で、どちらもプロジェクトが明日までに完了することを示しています。ただし、completeはプロジェクトがすべての要素を満たしていることを強調し、finishはその行為を強調している点が異なります。

類語・関連語 2 : accomplish

accomplish」は、目標や計画を達成することを意味します。この単語は、特に努力や時間をかけて何かを成し遂げた際に使われることが多く、結果が重要視されるニュアンスがあります。「finish」と同様に「終える」という意味も含まれますが、「accomplish」には特に「成功して達成した」というポジティブな感覚が強いです。
finish」と「accomplish」は、どちらも「終わらせる」という意味がありますが、ニュアンスには違いがあります。「finish」は単に作業や活動を終了することを指し、結果の質にはあまり焦点を当てません。一方で「accomplish」は、何かを完了させるだけでなく、それが意義のある成果であることを強調します。例えば、宿題を「finish」することは、その作業を終わらせることですが、それが高い評価を得るような成果であれば「accomplish」という表現が適切です。ネイティブスピーカーは、目標に対する達成感や満足感を表現する際には「accomplish」を好む傾向にあります。
I want to accomplish my goals this year.
私は今年、自分の目標を達成したいです。
I want to finish my homework before dinner.
私は夕食前に宿題を終わらせたいです。
この例文からもわかるように、「accomplish」は目標を達成するというポジティブな成果を強調しているのに対し、「finish」は単に作業を終えることに焦点を当てています。したがって、使用する文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 3 : conclude

conclude」は、何かを終える、あるいは結論を出すという意味を持つ動詞です。主に、議論やプレゼンテーションの最後に使われ、特に論理的な結論や結果を示す際に用いられます。この単語は、単に物事を終わらせるのではなく、何らかの考えや結果を示すニュアンスを含んでいます。
finish」と「conclude」は、いずれも「終わる」という意味を持ちますが、使われる文脈やニュアンスに違いがあります。「finish」は、物理的な作業や活動を完了することに重きを置いており、例えば宿題を終える、ゲームを終えるなどの具体的な行動に使われます。一方、「conclude」は、議論や物語の終わりにおいて、何かを締めくくる際に使用されることが多く、結論を出すプロセスを強調します。つまり、「finish」は結果としての完了を指すのに対し、「conclude」は過程や論理を伴った終結を指す、という違いがあります。
We will conclude the meeting with a summary of the key points.
私たちは、会議の重要なポイントの要約で会議を終わらせるでしょう。
We will finish the meeting with a summary of the key points.
私たちは、会議の重要なポイントの要約で会議を終わらせるでしょう。
この例文では、「conclude」と「finish」が置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。前者は会議の結果や結論を強調しているのに対し、後者は単に物理的に会議を終わらせることを指しています。したがって、状況に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 4 : terminate

terminate」は「終わらせる」または「終了させる」という意味を持つ動詞で、特に公式な文脈やビジネスシーンでよく使用されます。この単語は、契約やプログラム、サービスなどを意図的に終了させる際に使われることが多く、特に「終了」と「中止」のニュアンスが強調されることが特徴です。
finish」と「terminate」はどちらも「終わらせる」という意味を持っていますが、使われるシチュエーションには違いがあります。「finish」は、一般的に物事を完了させるときに使われ、日常生活の中で非常に広い範囲で使えます。一方で「terminate」は、よりフォーマルな場面で使われることが多く、特に契約やサービスの終了などの文脈で見られます。また、感情的な要素が少なく、冷静かつ事務的な印象を与えることが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使う場面やニュアンスが異なるため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
The company decided to terminate the contract due to non-compliance.
その会社は不遵守のために契約を終了させることに決めました。
The company decided to finish the project ahead of schedule.
その会社は予定よりも早くプロジェクトを終わらせることに決めました。
この2つの文は、文脈においては異なる意味を持つため、置換可能ではありません。「terminate」は契約のような公式な終了を示しているのに対し、「finish」はプロジェクトの完了を表しています。
The company had to terminate the service due to budget cuts.
その会社は予算削減のためにサービスを終了させなければならなかった


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

finishの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「最初に終わらせるB2生徒用ワークブック(イタリア)」

【「finish」の用法やニュアンス】
finish」は「終わらせる」という意味で、目標やタスクを達成するイメージがあります。タイトルには、学習や競争において「最初に完了する」ことの重要性が示唆されており、積極的な姿勢を促すニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
悪者は先に終わる

【「finish」の用法やニュアンス】
このタイトルでは、「finish」は「完了する」や「終わる」という意味が含まれます。「悪者が先に終わる」という逆説的な表現で、競争や成功において、必ずしも善が勝つわけではないというニュアンスを持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
「配線しよう!仕上げよう!」

【「finish」の用法やニュアンス】
finish」は「終わらせる」「仕上げる」という意味で、物事を完結させるニュアンスがあります。このタイトルでは、何かを完成させる楽しさや達成感を強調していると考えられます。


finishの会話例

finishの日常会話例

「finish」は主に「終わらせる」「完成する」という意味で使われる動詞です。日常会話では、何かを終える時や、作業やタスクが完了したことを表現する場面でよく使用されます。また、カジュアルな会話で「finish」を使うことで、相手に進捗を確認したり、何かを終えたことを報告したりすることができます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 終わらせる、完了する
  2. 仕上げる

意味1: 終わらせる、完了する

この意味では、タスクや活動を終えることを指します。日常生活の中で、仕事や勉強などの進行状況について話す際に「finish」を使うことが多いです。相手に進捗を報告したり、何かを終えたことを伝えたりする場面での使用が一般的です。

【Example 1】
A: I just need to finish my homework before dinner.
A: 夕食の前に宿題を終わらせる必要があるよ。
B: How much time do you need to finish it?
B: それを終わらせるのにどれくらい時間が必要なの?

【Example 2】

A: Did you finish the report?
A: レポートは終わったの?
B: Yes, I finished it this morning.
B: はい、今朝終わらせました

【Example 3】

A: Let's go out once you finish your game.
A: あなたがゲームを終わらせたら出かけましょう。
B: Okay, I’ll finish it quickly!
B: わかった、すぐに終わらせるよ!

意味2: 仕上げる

この意味では、何かを完成させる際の最終的な処理や仕上げをすることを指します。料理や作品作りなど、特定のプロセスを経て最後の仕上げを行う場面で使われます。相手に仕上げの状態を確認する際にも使用されることが多いです。

【Example 1】
A: Are you going to finish the painting today?
A: 今日、その絵を仕上げる予定ですか?
B: Yes, I just need to add a few more details to finish it.
B: はい、ただもう少し詳細を加えて仕上げる必要があります。

【Example 2】

A: What do you think about the cake? Is it ready to finish?
A: ケーキはどう思う?仕上げる準備はできている?
B: Almost! I just need to decorate it to finish.
B: もう少し!仕上げるために装飾をする必要があります。

【Example 3】

A: Have you finished the editing for the video?
A: ビデオの編集は終わったの?
B: Not yet, but I’m close to finishing it.
B: まだだけど、もうすぐ仕上げるよ。

finishのビジネス会話例

「finish」はビジネスの文脈において、プロジェクトやタスクの完了を指す際に頻繁に使用されます。また、製品やサービスの提供を終了することや、契約の締結を意味する場合もあります。これにより、業務の進捗状況や成果物の最終的な状態を確認する際に重要な単語となります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. プロジェクトやタスクの完了
  2. 製品やサービスの提供の終了
  3. 契約の締結

意味1: プロジェクトやタスクの完了

この意味では、仕事やプロジェクトの最終的な完了を指します。ビジネスシーンでは、締め切りや進捗状況を確認する際に頻繁に使われ、プロジェクトの管理や評価において重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: Have we finished the report for the client?
A: クライアント向けのレポートはもう終わったの?
B: Not yet, but we should be able to finish it by tomorrow.
B: まだだけど、明日までには終わらせることができると思うよ。

【Example 2】

A: When do you expect to finish the project?
A: プロジェクトはいつ終わる見込みですか?
B: I anticipate we will finish it by the end of this month.
B: 今月の終わりまでには終わると思います。

【Example 3】

A: Have you finished reviewing the budget proposal?
A: 予算案のレビューは終わりましたか?
B: Yes, I finished it last night.
B: はい、昨晩に終わらせました

意味2: 製品やサービスの提供の終了

この意味では、特定の製品やサービスの提供が完了したことを指します。ビジネスにおいては、特定のプロジェクトや契約に基づく業務が完了した際に使われることが多く、顧客との関係の維持や評価に影響を与えます。

【Example 1】
A: Have we finished the delivery for this month?
A: 今月の納品は終わりましたか?
B: Yes, we finished all deliveries on time.
B: はい、すべての納品は時間通りに終えました

【Example 2】

A: When will we finish the service for this client?
A: このクライアントへのサービスはいつ終了しますか?
B: We will finish it by the end of the year.
B: 年末までには終わらせます

【Example 3】

A: Did you confirm that we finished the contract?
A: 契約が終わったことを確認しましたか?
B: Yes, I can confirm that we have finished it.
B: はい、それが終わったことを確認できます。

意味3: 契約の締結

この意味では、契約や合意が成立したことを指します。ビジネスの場面で、取引先との合意を確認する際に使用され、契約の履行や取引の開始に関連しています。

【Example 1】
A: Have we finished negotiating the agreement?
A: 契約の交渉は終わったのですか?
B: Yes, we have finished the negotiations successfully.
B: はい、交渉は無事に終わりました

【Example 2】

A: When can we expect to finish the contract signing?
A: 契約の署名はいつ終わる見込みですか?
B: We should finish it by next week.
B: 来週までには終わるはずです。

【Example 3】

A: I hope we can finish this agreement soon.
A: この合意を早く終えられるといいですね。
B: Yes, I agree. We need to finish it as soon as possible.
B: そうですね、できるだけ早く終わらせる必要があります。

finishのいろいろな使用例

名詞

1.(装飾的な質感や表面の外観)

完成の状態

finishという単語は、物事が完了したり、最終的な質感や外観が整った状態を示します。これにより、何かが完璧に仕上げられたことが強調されます。
The artisan's finish on the wooden piece was flawless and elegant.
その職人の木製品の仕上げは完璧でエレガントでした。
  • polished finish - 磨かれた仕上げ
  • smooth finish - なめらかな仕上げ
  • shiny finish - 光沢のある仕上げ
  • matte finish - マット仕上げ
  • fine finish - 繊細な仕上げ
  • textured finish - テクスチャー仕上げ
  • lacquered finish - ラッカー仕上げ

完成

finishは、完成を指す場合もあり、特に何かが終わったタイミングが重要視されます。
The finish of the project was celebrated with a small party.
プロジェクトの完成は小さなパーティーで祝われました。
  • project finish - プロジェクトの完成
  • race finish - レースのゴール
  • task finish - タスクの終了
  • event finish - イベントの終わり
  • clear finish - 明確な終了
  • final finish - 最終的な完成
  • smooth finish - スムーズな完了

2.(時間的な終わりや出来事の結末)

時間の終わり

finishという言葉は、時間の経過において何かの終わりを示すことがあります。この場合、特定の時間帯の締めくくりです。
The finish of the concert left everyone in awe.
コンサートの終わりは誰もが感嘆するものでした。
  • timely finish - 適時の終わり
  • early finish - 早い終了
  • late finish - 遅い終了
  • scheduled finish - 予定された終了
  • abrupt finish - 突然の終わり
  • perfect finish - 完璧な終了
  • final finish - 最後の締めくくり

コンテストの締めくくり

finishは、特定のイベントや競技の終了、勝者を決定する瞬間にも関係しています。
The finish of the race saw a close competition among the top athletes.
レースの終わりではトップアスリートの間で接戦が繰り広げられました。
  • sprint finish - スプリントのゴール
  • dramatic finish - 劇的な結末
  • close finish - 接戦の終わり
  • photo finish - フォトフィニッシュ(ゴール際の写真判定)
  • triumphant finish - 勝利の終わり
  • exciting finish - 興奮を伴うフィニッシュ
  • unexpected finish - 予想外の結末

3.(舌の奥で感じる味わい)

ワインテイスティング

finishはワインテイスティングにおいても使われ、特に飲み込んだ後の味わいを指します。これはワインの品質を評価する重要な部分です。
The finish of this wine is smooth with hints of oak.
このワインの後味は滑らかで、オークのヒントが感じられます。
  • lingering finish - 長引く後味
  • dry finish - 乾いた後味
  • fruity finish - フルーティーな後味
  • bold finish - 力強い後味
  • subtle finish - 微妙な後味
  • crispy finish - パリッとした後味
  • complex finish - 複雑な後味

4.(終わりや頂点を示す一般的な語)

現象の終わり

finishは、何らかの現象や状況の終わり、または結果を示す際にも使われます。
The finish of the negotiations resulted in a favorable agreement.
交渉の結果は好意的な合意につながりました。
  • peaceful finish - 平和的な結末
  • disastrous finish - 悲惨な終わり
  • successful finish - 成功した終了
  • significant finish - 重要な終わり
  • abrupt finish - 突然の終了
  • unforeseen finish - 予期しない結末
  • smooth finish - スムーズな終わり

動詞

1. 終わらせる、完了させる

完了の概念

finishという単語は、物事を終わらせる、または完了させる際に用います。プロジェクトや仕事など、目標に向かって努力し、その結果を迎えることが含まれます。
I need to finish my report by tomorrow.
明日までにレポートを終わらせる必要があります。
  • finish the project - プロジェクトを終わらせる
  • finish the task - タスクを完了する
  • finish your homework - 宿題を終える
  • finish the meeting - 会議を終える
  • finish the book - 本を読み終える
  • finish the work - 仕事を終わらせる
  • finish the exercise - 練習問題を終えます

知識や経験を深める

finishは、特定の活動や課題を最後まで遂行することを意味し、時には自己成長や学習に関連することもあります。
She wants to finish her degree in three years.
彼女は3年で学位を取得したいと思っています。
  • finish reading a chapter - 章を読み終える
  • finish training - トレーニングを終える
  • finish the lesson - レッスンを終わらせる
  • finish learning a skill - スキルを習得し終える
  • finish practicing - 練習を終える
  • finish the project on time - 時間通りにプロジェクトを終える
  • finish the assignment - 課題を終わらせる

2. 終わりを迎える、成果をもたらす

結果が出ること

この使用法では、finishは状況や関係の終了を表します。最終的な結果や終結を強調する場合に用いられます。
They had to finish the relationship after many arguments.
彼らは多くの口論の末、関係を終わらせなければなりませんでした。
  • finish a relationship - 関係を終わらせる
  • finish an argument - 口論を終える
  • finish a discussion - 議論を終結させる
  • finish the negotiations - 交渉を終える
  • finish the conflict - 対立を解決する
  • finish a chapter in life - 人生の一章を終わらせる
  • finish the project with success - プロジェクトを成功裏に終わらせる

空間的・時間的な終わり

finishは、物理的な空間や時間の枠組みの中での終わりを示すこともあります。地理的または時間的範囲の中での限界を示します。
The race will finish at the park.
レースは公園で終了します。
  • finish at the end of the street - 道の突き当たりで終わる
  • finish in the afternoon - 午後に終わる
  • finish before midnight - 真夜中前に終わる
  • finish at the designated time - 指定された時間に終わる
  • finish by sunset - 日没までに終わる
  • finish within a month - 1か月内に終わる
  • finish the game - 試合を終える

3. 仕上げる

仕上げの行為

finishは、何かを仕上げる、完全な状態に持っていくことを指します。料理や芸術作品など、表面的な完成度を高める意味で使用されます。
Please finish painting the wall before the guests arrive.
ゲストが到着する前に壁の絵を仕上げてください。
  • finish the painting - 絵を仕上げる
  • finish the meal - 食事を完了させる
  • finish the design - デザインを完成させる
  • finish the sculpture - 彫刻を仕上げる
  • finish the project with a flourish - プロジェクトを華々しく仕上げる
  • finish the room - 部屋を整える
  • finish off the dish - 料理を整える

4. その他

終わらせに関する表現

finishには、さまざまな口語表現があり、日常会話における使いやすさがあります。
Can you finish up by 6 PM?
6時までに終わらせることができますか?
  • finish up - 完了する
  • finish off - 最後の仕上げをする
  • finish strong - 力強く終わる
  • finish what you started - 始めたことを終わらせる
  • never finish - 終わらせない
  • finish with a bang - 大成功で終わる
  • finish in style - スタイルよく終わる

英英和

  • a highly developed state of perfection; having a flawless or impeccable quality; "they performed with great polish"; "I admired the exquisite refinement of his prose"; "almost an inspiration which gives to all work that finish which is almost art"--Joseph Conrad非常に発達した完全な状態洗練された状態
    例:almost an inspiration which gives to all work that finish which is almost art--Joseph Conrad とんど芸術である作品を仕上げさせるほとんどのインスピレーション?ジョーゼフ・コンラッド
  • a decorative texture or appearance of a surface (or the substance that gives it that appearance); "the boat had a metallic finish"; "he applied a coat of a clear finish"; "when the finish is too thin it is difficult to apply evenly"表面の装飾的な質感または外観(またはその出演を与える物質)塗装
    例:when the finish is too thin it is difficult to apply evenly 出来上がりが薄すぎると均一にあてることが難しくなる
  • designated event that concludes a contest (especially a race); "excitement grew as the finish neared"; "my horse was several lengths behind at the finish"; "the winner is the team with the most points at the finish"コンテスト(特にレース)の判断を下すための指定されたイベント終わり
    例:excitement grew as the finish neared 終わりが近づくにつれ、興奮は高まった
  • event whose occurrence ends something; "his death marked the ending of an era"; "when these final episodes are broadcast it will be the finish of the show"あることを終わらせる出来事結末
    例:when these final episodes are broadcast it will be the finish of the show これらの最終話が放送されると、その番組は終るだろう
  • the act of finishing; "his best finish in a major tournament was third"; "the speaker's finishing was greeted with applause"終了する行為終わり
    例:his best finish in a major tournament was third メジャートーナメントで最高の成績は3位であった

この単語が含まれる単語帳