覚えたら 非表示
  • 1yell
  • 2source
  • 3membership
  • 4authority
  • 5bother
  • 6pal
  • 7reject
  • 8merely
  • 9despite
  • 10appreciate
  • 11stare
  • 12acquire
  • 13improvement
  • 14confident
  • 15peel
  • 16carve
  • 17organization
  • 18alternative
  • 19property
  • 20device
  • 21command
  • 22focus
  • 23previous
  • 24planning
  • 25slightly
  • 26achievement
  • 27settle
  • 28angle
  • 29insurance
  • 30attractive
  • 31accomplish
  • 32potential
  • 33decade
  • 34fund
  • 35steady
  • 36electrical
  • 37govern
  • 38version
  • 39curious
  • 40correctly
  • 41radish
  • 42conduct
  • 43suitable
  • 44launch
  • 45grill
  • 46acceptable
  • 47increasingly
  • 48farewell
  • 49fancy
  • 50lower
  • 51enormous
  • 52construct
  • 53messy
  • 54pronounce
  • 55defeat
  • 56emotion
  • 57planner
  • 58horror
  • 59flour
  • 60romantic
  • 61accuse
  • 62silently
  • 63receipt
  • 64aisle
  • 65tasty
  • 66ruin
  • 67instant
  • 68adjust
  • 69graduation
  • 70document
  • 71lifelong
  • 72compete
  • 73rarely
  • 74enjoyable
  • 75conflict
  • 76pile
  • 77definition
  • 78laptop
  • 79estimate
  • 80cruise
  • 81approve
  • 82contribute
  • 83responsibility
  • 84confidence
  • 85threaten
  • 86pursue
  • 87documentary
  • 88cure
  • 89campaign
  • 90fiction
  • 91bloom
  • 92react
  • 93academic
  • 94critical
  • 95moreover
  • 96ginger
  • 97overall
  • 98initially
  • 99purchase
  • 100resident

definition

意味を見る
/ˌdɛfɪˈnɪʃən/

definitionの意味・説明

definitionという単語は「定義」や「説明」を意味します。この単語は、特に用語や概念を明確に理解するために、どのようなものかを詳しく述べる際に使われます。一般的に、definitionは特定の言葉やフレーズが指し示す内容を整理し、理解を深めるための基盤となる情報を提供します。

definitionは多くの分野で重要な役割を果たします。たとえば、辞書や教科書では、専門用語の定義がその用語の背景や用途を理解する助けとなります。また、法律や学術的な文脈でも、正確な定義は誤解やミスを避けるために必要です。このような場面では、具体的な言葉の意味を明確にすることで、コミュニケーションをスムーズに進めることができます。

さらに、定義はさまざまな文脈で用いられます。科学や哲学の議論では、新しいアイデアや理論を提示する際に、既存の知識との対比が重要となります。そのため、定義を正確に理解し、適切に使うことで、複雑な概念を他者に伝えることが可能になります。このようにdefinitionは、言葉の意味を理解し、情報を整理する上で欠かせない要素です。

definitionの基本例文

Here is the definition of 'happiness': the state of being happy.
ここに「幸福」という単語の定義があります:幸せであることの状態。
The definition of 'friend' is a person whom one knows and with whom one has a bond of mutual affection.
「友達」の定義は、一人が知り合いであり、相互の愛情の絆を持つ人のことです。
As a noun, the definition of 'book' is a written or printed work consisting of pages glued or sewn together along one side and bound in covers.
名詞としての「本」の定義は、ページが片側に接着または縫い合わせられ、カバーで製本された書かれたまたは印刷された物です。

definitionの意味と概念

名詞

1. 説明

この意味は、言葉やフレーズ、記号の意味を簡潔に説明することを指します。特に、辞書や参考書での定義はこの説明を提供します。学習者にとって、単語の理解を助ける重要な役割を果たします。
The dictionary provides a concise explanation of the word's meaning.
辞書はその単語の意味について簡潔な説明を提供しています。

2. 輪郭の明瞭さ

この意味は、物事の輪郭や概要がはっきりしている状態を表します。例えば、文章や図の構成が明瞭であれば、情報が伝わりやすくなります。文書作成やプレゼンテーションでは、この明瞭さが求められます。
The clarity of the outline made the presentation easy to follow.
輪郭の明瞭さがプレゼンテーションを分かりやすくしました。

3. 意義

この意味は、何かの意義や重要性を指します。特に、特定の概念や主題がなぜ大切であるかを理解するための情報を提供することが含まれます。教育や討論において、この意義を理解することは重要です。
Understanding the significance of this topic is crucial for the discussion.
このトピックの意義を理解することは討論にとって重要です。

definitionの覚え方:語源

'definition'の語源は、ラテン語の「definitio」に由来します。この言葉は「definire」という動詞から派生しており、「de-」(脱)と「finire」(限る、終わらせる)が組み合わさったものです。「de-」は「何かから離れる、取り除く」という意味を持ち、「finire」は「境界や限界を設ける」という意味を持ちます。このため、「definire」は本質的に「境界を設定する」や「特定する」といった意味合いで使われていました。「definitio」はその後、名詞形となり、何かの意味や範囲を明確にする行為、特定の意味を表す言葉として発展しました。英語においても同様に、'definition'は何かを明確に定義すること、つまり具体的な説明や意味を示す言葉として広く使われています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 fin
限界、 支払い
More
語源 tion
こと
More

definitionの類語・関連語

  • happyという単語は、楽しい気持ちや満足感を表します。日常生活での良い気分を示す際によく使います。
  • joyfulという単語は、より高揚した幸福感を表します。お祝いの場面など、感情が高まっている時に使われます。
  • contentという単語は、心が満たされた状態を意味します。特別な理由がなくても満足している様子を表します。
  • cheerfulという単語は、明るく元気な態度を表します。周りを明るくするような楽しさも表現します。
  • elatedという単語は、特別な幸せや興奮を感じている状態を意味します。成功した時などの高揚した気持ちを表します。


definitionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : happy

happy」は「幸せな」や「嬉しい」という意味を持ち、感情や状態を表す形容詞です。何か良いことがあった時や、心が満たされている時に使われます。人や状況に対してポジティブな感情を表現するために非常に一般的に用いられる単語です。
definition」は「定義」という名詞で、特定の言葉や概念の意味を説明するものです。言葉の説明や意味を理解するための重要な要素ですが、感情や状態を表す言葉ではありません。ネイティブは「happy」を使う時、主に感情や幸福感を強調しますが、「definition」は論理的かつ客観的な情報を伝えるために使用されます。例えば、「happy」は「彼はとてもhappyです」といった具体的な感情を示すのに対し、「definition」は「この言葉のdefinitionは…」といったように、知識や理解を深めるために使われます。このように、両者は異なる文脈で使用され、感情表現と情報伝達という異なる目的を持っています。
She feels happy when she sees her friends.
彼女は友達に会うと幸せに感じます。
The definition of friendship includes support and love.
友情の定義には、支え合いや愛情が含まれます。
この場合、「happy」と「definition」は異なる文脈で使われているため、直接の置換はできません。前者は感情を表し、後者は意味を説明するための言葉です。
She feels happy when she receives a gift.
彼女はプレゼントをもらうと幸せに感じます。

類語・関連語 2 : joyful

joyful」は「喜びに満ちた」「楽しげな」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、喜びや楽しさを感じる状態を表現する際に使われます。日常会話や文学作品など、さまざまな文脈で使われ、ポジティブな感情を強調します。
一方で「definition」は「定義」という意味で、特定の言葉や概念の説明を指します。これらの単語は全く異なる意味を持っており、「joyful」は感情や状態を表し、「definition」は理解や説明に関わる用語です。英語ネイティブは「joyful」を使って、喜びの感情を表現する際に、その感情の強さや状況に応じた言葉を選びます。たとえば、特別なイベントや楽しい出来事に関連して「joyful」を使うことが多いですが、「definition」は学術的な文脈や教育的な場面で使用されます。
The children were joyful when they saw the fireworks.
子供たちは花火を見て「joyful」でした。
The definition of happiness varies from person to person.
幸福の「definition」は人によって異なります。
この文脈では、「joyful」と「definition」は置換できませんが、両方の単語が感情や概念の表現に使われている点で関連しています。「joyful」は感情を表現する形容詞であるのに対し、「definition」は事象や概念の説明をする名詞です。

類語・関連語 3 : content

content」は、情報や知識の中身、または文書やメディアに含まれる要素を指します。特に、書かれたものや視覚的なコンテンツに関連して使われることが多く、学習やコミュニケーションの場面で重要な役割を果たします。例えば、ウェブサイトの「content」は、そのサイトが提供する情報の全体を指すことが一般的です。
definition」と「content」は、両者とも何かの「内容」を表すという点で似ていますが、ニュアンスは異なります。「definition」は特に言葉や概念の正確な意味を説明する際に用いられ、その範囲は狭いです。一方、「content」はより広い意味を持ち、情報、データ、アイデアなどの集合体を指し、具体的な形式や媒体に依存します。たとえば、辞書の「definition」はその単語の意味だけを示すのに対し、教科書の「content」は多様な情報や知識を含みます。ネイティブはこの違いを意識して使い分けており、文脈に応じて適切な単語を選択します。
The content of the book was very informative.
その本の「content」は非常に有益でした。
The definition of the book was very informative.
その本の「definition」は非常に有益でした。
この場合、両方の文が自然で、あたかも同じ意味を持つかのように使われることができますが、「content」は本全体の情報を指し、「definition」は本の特定の部分、あるいは内容の意味を強調します。
The content on the website is regularly updated.
そのウェブサイトの「content」は定期的に更新されています。

類語・関連語 4 : cheerful

cheerful」は、明るく、楽しい、元気な様子を表す形容詞で、特に他人に対してポジティブな影響を与えるような態度や表情を指します。この言葉は、喜びや幸福感、楽しさを表現する際に使われます。日常会話や文書で非常に一般的に用いられ、雰囲気を明るくする重要な要素となります。
definition」は「定義」という意味で、ある言葉や概念の意味を明確に説明することを指します。一方で「cheerful」は、特定の感情や態度を表現する形容詞です。ネイティブスピーカーは、definitionを使う際には、物事を理解するための説明や解釈に焦点を当て、対照的にcheerfulは、他人との関わりや雰囲気を明るくするための言葉として使います。従って、両者は異なる文脈で使用され、それぞれ固有の役割を持っています。
The cheerful child brought joy to everyone around.
その明るい子供は、周りの皆に喜びをもたらしました。
The definition of happiness varies from person to person.
幸せの定義は人によって異なります。
この文脈では、cheerfuldefinitionは直接的に置換可能ではありませんが、両者はそれぞれの文脈で意味を持っており、使い方が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 5 : elated

elated」は「非常に嬉しい、幸福感に満ちた」という意味の形容詞です。この言葉は、特に喜びや達成感を感じている際に使われることが多く、感情が高まっている状態を表します。例えば、成功した試験や特別な出来事によって心が躍るような瞬間を表現するのに適しています。
definition」は「定義、意味」という名詞で、ある言葉や概念の説明を指します。これに対して「elated」は感情に関する語であり、主に人の心の状態を示します。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を使用する際に、文脈によって異なる感情や概念を強調します。「definition」は通常、説明や理解を目的として使われるのに対し、「elated」は感情的な高まりや喜びを伝えるために使用されます。したがって、これらの言葉は異なる場面で使われ、互いに補完的な役割を果たします。
I felt elated after receiving the good news about my exam results.
試験結果について良い知らせを受け取った後、私は非常に嬉しかった。
The definition of success varies from person to person.
成功の定義は人によって異なります。
この例文では、「elated」と「definition」が異なる文脈で使われています。前者は特定の出来事に対する感情を示し、後者は概念の説明を示しています。したがって、これらの単語は置換可能ではありませんが、それぞれの使い方を理解することで、感情と概念を適切に表現できます。


definitionの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。
類似チャート