サイトマップ 
 
 

declareの意味・覚え方・発音

declare

【動】 宣言する、明言する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

declareの意味・説明

declareという単語は「宣言する」や「公表する」を意味します。この単語は、何かを公式に、または明確に表現する際に使われます。例えば、自分の意見や立場を述べる時や、政府の政策などを発表する時に用いられます。特に、法律や公式文書においては、特定の事実や状況をはっきりと示す際に使われることが多いです。

さらに、declareは「告白する」といった意味合いでも使用されることがあります。この場合、感情や考えを明らかにすることを指します。恋愛に関する場面で、「告白する」というニュアンスで使われることが多く、人に自分の気持ちを伝える重要な瞬間に関わる表現です。

また、declareは文法的には他動詞であり、必ず目的語を伴います。つまり、誰が何をdeclareするのかが重要で、しばしばその内容が文脈によって異なることがあります。ビジネスや政治、社交的な場面で幅広く使われるこの単語は、様々な状況において必要な情報を共有するための重要なツールです。

declareの基本例文

The company will declare bankruptcy.
その会社は倒産を宣言します。
The president will declare a state of emergency.
大統領は緊急事態を宣言します。

declareの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

declare は「宣言する」「公言する」「表明する」という意味の動詞です。

The president declared a state of emergency.
大統領は非常事態を宣言しました。

2. declare + 名詞の形

declare の後に直接名詞を置いて使います。

They declared independence in 1776.
彼らは1776年に独立を宣言しました。

3. declare + that + 文の形

declare の後に that節を置いて、宣言や表明の内容を詳しく説明します。

He declared that he would run for president.
彼は大統領選に出馬することを表明しました。

4. declare + 目的語 + to be の形

何かの状態を宣言する際によく使われる形です。

The judge declared the man to be innocent.
裁判官はその男性が無罪であると宣言しました。

5. declare + oneself の形

自分自身について何かを宣言する際に使います。

She declared herself a candidate.
彼女は自身が候補者であることを表明しました。

6. declare + 目的語 + 形容詞の形

目的語の状態を宣言する際に使います。

The referee declared the match over.
審判は試合終了を宣言しました。

7. declare war の慣用表現

「宣戦布告する」という意味の重要な慣用表現です。

The country declared war on its neighbors.
その国は近隣諸国に宣戦布告しました。

8. declare + 目的語(税関申告)

税関での申告を表す際によく使われます。

Do you have anything to declare?
申告するものはありますか?

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
declare 宣言する・表明する The president declared a state of emergency.
declare + that + 文 〜することを宣言する He declared that he would run for president.
declare + 目的語 + to be 〜を〜であると宣言する The judge declared the man to be innocent.
declare + oneself 自身について宣言する She declared herself a candidate.
declare + 目的語 + 形容詞 〜を〜と宣言する The referee declared the match over.
declare war 宣戦布告する The country declared war.
declare(税関) 申告する Do you have anything to declare?

declareの意味と概念

動詞

1. 宣言する

この意味は公に何かを言うことを指します。例えば、政策や意見を公式に発表する状況で使われます。政治家が選挙に出馬する旨を発表する時などに適しています。
The president declared his intention to run for re-election.
大統領は再選を目指す意向を宣言した。

2. 断言する

ここでは強く主張することを意味します。自分の意見や判断を明確に言い表す場面で用いられ、確信を持って何かを言い放つ印象を持ちます。
She declared that the project would be a success.
彼女はそのプロジェクトが成功すると断言した。

3. 委任する

この意味では、特定の権限を与えることを指します。特に金融や税務の文脈で、支払いや声明に関連する公式な権限を認める場合に使われます。
The board declared the funds to be authorized for distribution.
理事会はその資金の分配を認めることを宣言した。

4. 輸入品の申告をする

ここでは、税関に対して商業的な目的で輸入された商品を正式に申告することを意味します。特に国際的な取引において重要な手続きです。
You must declare any goods brought into the country for customs inspection.
あなたは国内に持ち込む商品の税関検査のために申告しなければなりません。

declareの覚え方:語源

declareの語源は、ラテン語の「declarare」に由来します。この言葉は、「de-」(離れる、完全に)と「clarare」(明らかにする、はっきりさせる)という2つの部分から構成されています。このため、declareは元々「はっきりと述べる」や「明らかにする」という意味が込められています。

古フランス語を経て英語に入り、declareは主に公式な発表や宣言、意思表示をする際に用いられるようになりました。たとえば、法律文書や政府の声明など、何かを正式に知らせる際に使われる言葉です。このように、declareはその語源に根ざした意味を保ちながら、現代英語でも広く使用されています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 cla
語源 cal
声、 叫ぶ
More

declareの類語・関連語

  • announceという単語は、公の場で情報を伝えることを特に強調します。何か重要なことを皆に知らせる時に使います。例:The company will announce the new product.(その会社は新製品を発表する。)
  • proclaimという単語は、公式に何かを宣言する際に使います。特に大きな決定や意義のある告知に使われることが多いです。例:The king proclaimed a day of celebration.(王は祝日の宣言をした。)
  • stateという単語は、特定の事実や意見を述べることを指します。よりフォーマルな文脈で使うことが多いです。例:She stated her position clearly.(彼女は自分の立場を明確に述べた。)
  • reportという単語は、事実や出来事を報告することを意味します。特にニュースや情報提供の文脈でよく使われます。例:The journalist reported the story accurately.(そのジャーナリストはその話を正確に報告した。)


declareの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : announce

announce」は、何かを公に伝えることを意味し、特に新しい情報や出来事を知らせる際に使われます。発表や通知のニュアンスが強く、公式な場面やメディアでよく見られます。例えば、イベントの開催を知らせる、または重要なニュースを伝える時に使われることが多いです。
declare」は、より強い意志や正式な宣言を含む場合が多いです。「announce」よりも形式的で、法的な文脈や重要な意思表示に使われることが一般的です。例えば、国の独立を「declare」することは、その国の意志を強く示す行為ですが、単にニュースを「announce」することは、情報を提供することに留まります。ネイティブスピーカーは、発表の内容や状況の重要性に応じてこれらの単語を使い分けます。
The company will announce its new product next week.
その会社は来週新製品を発表する
The company will declare its new product next week.
その会社は来週新製品を宣言する
この文脈では、両方の単語が自然に置き換え可能であり、重要な発表をすることが強調されています。しかし、declareはより正式な印象を与え、法的な文脈などで使われることが多いです。

類語・関連語 2 : proclaim

単語proclaimは、「公に宣言する」「主張する」という意味を持ちます。特に、重要な事柄や公式な内容を人々に伝える際に用いられることが多いです。例えば、政府が新しい法律を発表する際や、特定の意見や立場を強調する場合に使われます。
一方で、単語declareは、単に「宣言する」という意味に加え、特定の状態や事実を公式に示すというニュアンスが強いです。例えば、税務申告や戦争の宣言など、特定の手続きや状況に関連することが多いです。ネイティブスピーカーは、proclaimがより感情的または力強い主張を示す時に使うことが多いのに対し、declareは事実や公式な発表に使うことが多いと感じています。したがって、両者は似たような意味を持ちますが、使用される場面や文脈によって微妙な違いがあります。
The president will proclaim a national holiday.
大統領は国民の祝日を宣言するでしょう。
The president will declare a national holiday.
大統領は国民の祝日を宣言するでしょう。
この文脈では、proclaimdeclareは置換可能です。しかし、proclaimはより力強く、公の場での発表を強調する印象を与えます。対してdeclareは、公式な手続きの一環としての宣言を示しています。

類語・関連語 3 : state

単語stateは「述べる」「明言する」という意味を持ち、情報や意見を表現する際に使われます。特に、事実や状況を冷静に伝える文脈でよく見られます。この単語は、公式な場面や書き言葉で使われることが多く、明確さや客観性が求められる時に適しています。
単語declareは、より強い感情や意志を伴って「宣言する」という意味を持ちます。この単語は、特定の意見や立場を強調して表現する際によく使われ、特に重要な情報や決定を伝える時に用いられます。例えば、政治的な発表や公式な通知など、聞き手に対して強い影響を与えたい時に使われることが多いです。対して、stateはより中立的で、客観的な情報提供に適しており、意見を述べるというよりは、事実を伝える印象があります。このように、declareは情熱や強い意志が感じられ、stateは冷静で論理的な印象を与える言葉です。
The report clearly states the company's financial status.
その報告書は、会社の財務状況を明確に述べている
The CEO declared the company's financial status during the meeting.
CEOは会議中に会社の財務状況を宣言した
この例文では、statedeclareはそれぞれ異なるニュアンスを持っています。stateは客観的な情報を冷静に伝えるのに対し、declareはより強い意志や感情を伴っているため、使われる場面や文脈によって選ばれるべきです。

類語・関連語 4 : report

単語reportは、何かを伝える、または報告する行為を指します。特に、事実や出来事を客観的に説明する際に使われることが多いです。この言葉は、公式な場面やビジネスの文脈でよく見られます。また、誰かが何かを言ったり、発表したりする際にも使用されることがあります。
一方で、単語declareは、何かを公式に発表する、または宣言するという意味合いが強いです。特に、自分の意見や意志を強く示す際に使われることが多く、法律や政治の文脈でもよく使われます。つまり、declareは、より個人的または強い意志を伴った発表を意味することが多いのに対し、reportは、より中立的で事実に基づいた情報の提供を意味します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの言葉を使い分け、意図や感情を明確にすることができます。
The teacher will report the results of the exam to the students.
先生は試験の結果を生徒たちに報告します。
The teacher will declare the results of the exam to the students.
先生は試験の結果を生徒たちに宣言します。
ここでは、両方の文が自然に成り立ちますが、ニュアンスが異なります。reportは事実を伝えるニュアンスが強く、declareはより正式に自分の意志や結果を強調する印象を与えます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

declareの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「ジョエル・オスティーン著 - 宣言します:あなたの人生にかける31の約束」

【「declare」の用法やニュアンス】

declare」は「宣言する」「明言する」という意味で、強い意志や信念を込めた表現です。この文脈では、人生にポジティブな変化をもたらすための約束を力強く宣言するニュアンスが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「知識日記を宣言・布告する」

【「declare」の用法やニュアンス】
declare」は「宣言する」という意味で、自分の意見や決定を公にするニュアンスがあります。このタイトルでは、学びや知識を正式に認め、表明する姿勢が強調されています。


declareの会話例

declareの日常会話例

「declare」は日常会話において、何かを公表する、または宣言する行為を指します。この単語は、自分の意見や感情を明確に伝える際に使われることが多いです。一般的には、「宣言する」「発表する」といった意味合いで用いられ、特に重要な決定や意見を示すときに使われます。

  1. 意見や感情を強く表明する
  2. 何かを公式に発表する

意味1: 意見や感情を強く表明する

この意味では、自分の意見や感情をしっかりと主張する場面で使われます。特に、友人や家族との会話の中で、自分の考えを明確に伝えたいときに効果的です。

【Example 1】
A: I declare that I will not accept this decision.
私はこの決定を受け入れないと宣言します
B: That’s a strong statement! What made you feel that way?
それは強い意見ですね!どうしてそう感じたのですか?

【Example 2】

A: I declare my love for pizza! It’s the best food ever.
私はピザへの愛を宣言します!最高の食べ物です。
B: Haha, I totally agree with you on that!
ハハ、私もその意見に完全に賛成です!

【Example 3】

A: I declare that we need more time for this project.
私たちはこのプロジェクトのためにもっと時間が必要だと宣言します
B: I agree, rushing it will only lead to mistakes.
私も同意します。急ぐとミスが増えるだけですから。

意味2: 何かを公式に発表する

この意味では、特定の情報や決定を公式に発表する際に使われます。たとえば、イベントや計画についての告知を行う時など、相手に重要な情報を伝えるために使われることが多いです。

【Example 1】
A: I would like to declare the opening of the new store!
新しい店舗のオープンを宣言したいと思います!
B: That’s exciting news! When is the opening ceremony?
それはワクワクするニュースですね!オープンセレモニーはいつですか?

【Example 2】

A: I declare that the meeting is now adjourned.
会議がこれで終了したと宣言します
B: Thank you for your guidance today.
今日のご指導、ありがとうございます。

【Example 3】

A: I declare that we will start a new initiative next month.
来月から新しい取り組みを始めると宣言します
B: That sounds like a great plan! I’m looking forward to it.
それは素晴らしい計画ですね!楽しみにしています。

declareのビジネス会話例

「declare」はビジネスの文脈で主に「宣言する」や「公表する」という意味で使われます。特に、公式な発表や重要な決定を伝える際に用いられることが多いです。また、税関手続きや法的な文書においても「declare」が使われ、物品や収入の申告を意味することがあります。以下に代表的な意味を示します。

  1. 公式に発表する
  2. 申告する

意味1: 公式に発表する

この意味では、企業や団体が重要な情報や方針を公式に発表する際に「declare」が使われます。特に、株主への通知やプレスリリースなどで見られます。

【Example 1】
A: The company will declare its quarterly earnings next week.

会社は来週、四半期の収益を発表します。

B: That will be interesting to see how we performed this quarter.

今四半期の業績がどのようであったかを見るのは興味深いですね。

【Example 2】

A: We will declare our new strategy at the annual meeting.
年次総会で新しい戦略を発表します。
B: I'm looking forward to hearing about it!
それについて聞くのを楽しみにしています!

【Example 3】

A: The CEO will declare the merger details during the press conference.
CEOは記者会見で合併の詳細を発表します。
B: That's a significant step for our company.
それは私たちの会社にとって重要なステップですね。

意味2: 申告する

この意味では、税金や輸入品の申告に関連して「declare」が使われます。特にビジネスにおいては、収入や資産を公式に申告することが求められる場合に使用されます。

【Example 1】
A: We need to declare our overseas earnings to the tax office.
私たちは海外の収益を税務署に申告する必要があります。
B: Yes, it’s crucial to comply with the regulations.
はい、規制を遵守することが重要です。

【Example 2】

A: Don’t forget to declare any additional income from freelance work.
フリーランスの仕事から得た追加の収入を申告するのを忘れないでください。
B: I won’t. It’s important for accurate tax filing.
忘れません。正確な税務申告のために重要です。

【Example 3】

A: Are we required to declare the imported goods at customs?
輸入品を税関で申告する必要がありますか?
B: Yes, all goods must be declared to avoid penalties.
はい、すべての品物は罰則を避けるために申告しなければなりません。

declareのいろいろな使用例

動詞

1. 公式に宣言・発表する

declare という単語は、公式に何かを宣言したり発表したりする際に使用される動詞です。政府や組織による公式声明、重要な発表、正式な宣言などを表現する際に用いられます。
The president declared a state of emergency following the natural disaster.
大統領は自然災害を受けて非常事態を宣言した。
  • declare war - 宣戦布告する
  • declare independence - 独立を宣言する
  • declare bankruptcy - 破産を宣言する
  • declare victory - 勝利を宣言する
  • declare a state of emergency - 非常事態を宣言する

2. 明確に主張・表明する

declare という単語は、自分の意見や立場を明確に表明する際にも使用されます。個人的な信念や意見を強く、はっきりと述べる場合に用いられます。
She declared her intention to run for office next year.
彼女は来年立候補する意向を表明した。
  • declare one's love - 愛を告白する
  • declare one's intention - 意図を表明する
  • declare support for - 支持を表明する
  • declare innocence - 無実を主張する
  • declare opposition - 反対を表明する

3. 税関などで申告する

declare という単語は、税関での申告や、公的機関への正式な報告の文脈でも使用されます。持ち込み品や収入などを正式に申告する際に用いられます。
All passengers must declare any items purchased abroad.
全ての乗客は海外で購入した物品を申告しなければならない。
  • declare goods - 物品を申告する
  • declare income - 収入を申告する
  • declare assets - 資産を申告する
  • declare at customs - 税関で申告する
  • declare dutiable items - 課税対象品を申告する

英英和

  • authorize payments of; "declare dividends"支払いを認可する宣する
  • state firmly; "He declared that he was innocent"きっぱりと述べる言明
  • announce publicly or officially; "The President declared war"公に、または公式に発表する布告
  • declare to be; "She was declared incompetent"; "judge held that the defendant was innocent"であると宣言する申し渡す
  • make a declaration (of dutiable goods) to a customs official; "Do you have anything to declare?"税関職員に(課税品を)申告する申告

この単語が含まれる単語帳