サイトマップ 
 
 

crookedの意味・覚え方・発音

crooked

【形】 曲がった

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

crookedの意味・説明

crookedという単語は「曲がった」や「不正な」を意味します。基本的には物の形が真っ直ぐでない状態を指し、道や物体が曲がっていたり、歪んでいる様子を表現します。また、人の行動に対しても使用され、「不正直な」や「ずるい」というニュアンスを持つことがあります。このように、物理的な状態と道徳的な評価の両方で使われます。

物体に関する使い方としては、例えば「crooked road」という表現があります。この場合、曲がりくねった道路を指します。一方で、「crooked dealings」などのフレーズは、誰かが不正を働いたり、不誠実な行動をした場合に使われます。これにより、道徳的な意味合いが強まります。

この単語は日常の会話や文章の中で、具体的な物体の形だけでなく、人間の行動や倫理に関しても幅広く利用されます。そのため、文脈によって使い方が異なるため、周囲の情報に注意が必要です。

crookedの基本例文

He had a crooked smile.
彼は曲がった微笑みを浮かべた。
Her handwriting is crooked.
彼女の字は曲がっている。
The house was built on a crooked foundation.
家は不整地に建てられていた。

crookedの意味と概念

動詞

1. 曲げる

この意味では、物体を直線から曲がった状態にする行為を指します。たとえば、金属や木材などの硬い素材を物理的に形を変える場合に使われます。また、比喩的に「道を曲げる」などの表現でも使用されることがあります。
He crooked the metal rod to fit it into the frame.
彼は金属の棒をフレームに合うように曲げた。

2. 歪ませる

この意味では、物体の形を歪ませることを示します。物体が持つ本来の形からずれてゆがむ状態を指します。特に、継続的に圧力をかけた結果、物が輪郭を失ってしまう場合に使います。
She crooked the picture frame while trying to hang it on the wall.
彼女は壁に掛けようとして、額縁を歪ませてしまった。

形容詞

1. 曲がった

物が直線ではなく、曲がっている状態を表します。この意味では、道や物体の形状が不規則であることを示し、特に何かがまっすぐでない場合に使われます。たとえば、曲がりくねった道路や、曲がった木の枝などが該当します。
The road was crooked and difficult to navigate.
その道は曲がっていて、進むのが難しかった。

2. 不正直な

この意味では、道徳に反した行動や不誠実な性質を示します。「crooked」は人や行動が倫理的に許容されないことを暗示することが多く、詐欺や不正行為に関する文脈で使われます。
He made a crooked deal to cheat his partners.
彼は仲間を騙すために不正な取引をした。

3. 不規則な形

この意味では、物や形が滑らかでない、または規則的ではないことを意味します。何かが不均一であったり、異なる角度を持つことで、見た目が特徴的である場合によく使われます。
The sculpture had a crooked design that caught everyone's eye.
その彫刻は誰の目を引く不規則なデザインだった。

crookedの覚え方:語源

crookedの語源は、古英語の「crocca」に由来しています。この言葉は「曲がった、かがむ」という意味を持ち、さらに遡ると、ゲルマン語系の「kruokaz」という言葉と関係があります。これらの語源的背景から、crookedは物理的に曲がっている状態や形状を表す言葉として使われるようになりました。また、この語は比喩的にも用いられ、不正直や悪意のある行動を指す意味も持つようになりました。現代英語においては、物理的な曲がり具合を示すだけでなく、倫理的な観点でも使われるため、文脈によってさまざまな意味を持つことがあります。こうした言葉の変遷は、英語の語彙がどのように発展してきたかを示す一例と言えるでしょう。

語源 ed
〜された、 〜した
More

crookedの類語・関連語

  • bentという単語は、物理的に曲がっている状態を強調します。つまり、特に物体が直線ではなくなっていることを指します。例えば、「The stick was bent.(その棒は曲がっていた。)」という風に使います。
  • twistedという単語は、ねじれている状態を指し、曲がっているというよりも、ねじれによって変形した形状を表します。例としては、「The rope was twisted.(そのロープはねじれていた。)」があります。
  • deformedという単語は、通常の形から逸脱した状態を表し、特に傷や事故によって形が変わったことを指します。例えば、「The toy was deformed.(そのおもちゃは形が崩れていた。)」と使います。
  • awryという単語は、正しい位置からずれていることや、物事がうまくいかないことを示します。例えば、「His plans went awry.(彼の計画はうまくいかなかった。)」という使い方ができます。
  • askewという単語は、整っていない、あるいは予定通りでないことを表現します。通常、斜めに配置されている様子を示します。例は「The picture is askew.(その絵は斜めになっている。)」です。


crookedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bent

単語bentは、主に「曲がった」や「屈曲した」という意味を持ちます。物理的な形状に関連する場合に使われることが多く、例えば金属や木材などが変形した時に使われます。また、比喩的に「不正な」や「不正直な」という意味でも使われることがあります。特に道徳的な文脈で、正直でない行動や意図を指す際に用いられます。
単語crookedも「曲がった」という意味を持つ一方、主に道や線が直線でない場合に用いますが、比喩的には「不正直な」や「不誠実な」というニュアンスが強いです。例えば、詐欺や不正行為を指す際に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、物理的な状態を表現する際にはbentを、道徳的または倫理的な問題が絡む場合にはcrookedを使う傾向があります。このように、両者は似たような意味合いを持ちながらも、使われる文脈やニュアンスには重要な違いがあります。
The metal rod was bent after the accident.
金属の棒は事故の後に曲がった
The metal rod was crooked after the accident.
金属の棒は事故の後に曲がった
この文脈では、物理的な状態を示しているため、両方の単語が使えます。
She has a bent for music and loves to play the piano.
彼女は音楽に対する才能があり、ピアノを弾くのが大好きです。

類語・関連語 2 : twisted

単語twistedは、何かがねじれた状態や、特に形や方向が曲がっていることを指します。この単語は物理的なものだけでなく、比喩的に心情や考え方が歪んでいる場合にも使われます。また、物事の理解や解釈が複雑であることを示す場合にも使われることがあります。
一方、crookedは、物理的な直線から外れた形状を示すだけでなく、道徳的に不正や不誠実を示すこともあります。例えば、crookedな手段で利益を得ることは、社会的に非難される行為です。ネイティブスピーカーは、crookedがより強い否定的な意味合いを持つことを理解しており、物理的な形状だけでなく、倫理的な側面も考慮に入れて使い分けています。対照的に、twistedは主に物理的な状態や視点の歪みを強調し、悪意や不正を含意しないことが多いです。このように、両者は似ている部分もありますが、使い方やニュアンスには明確な違いがあります。
The tree had a twisted trunk that made it look unique.
その木は、ユニークに見えるように、幹がねじれていました。
The tree had a crooked trunk that made it look unique.
その木は、ユニークに見えるように、幹が曲がっていました。
この文では、twistedcrookedの両方が置換可能です。どちらも木の幹の形状を表現していますが、twistedはよりねじれた印象を与え、crookedは単に曲がった形を示しています。

類語・関連語 3 : deformed

deformed」は、形が変わったり、傷ついたり、正常な形状から逸脱した状態を指します。この単語は、通常、物理的な形や外見に関連して使われ、時には感情的または社会的な意味合いを持つこともあります。特に、先天的な障害や事故などで身体の一部が通常の形から逸脱した場合に使われることが多いです。
crooked」は、曲がっている、または真っ直ぐでないという意味で、特に物理的な形状に関して使われますが、道徳的な意味合いを持つこともあります。例えば、誰かが不正を行った場合、「crooked」を使ってその人を表現することがあります。一方で、「deformed」は主に物理的な形状に焦点を当てているため、より具体的なイメージを持っています。つまり、「crooked」は形状の歪みや不正を広く表現するのに対し、「deformed」はより具体的に異常や変形を示すのが特徴です。
The statue was deformed after the earthquake.
その像は地震の後、変形した
The statue was crooked after the earthquake.
その像は地震の後、曲がっていた
この文脈では、「deformed」と「crooked」はどちらも物体の形状が正常でないことを示していますが、「deformed」はより強い変形や傷みを示唆するのに対し、「crooked」は単に曲がっていることを指しています。
The child's hand was deformed due to a birth defect.
その子供の手は先天的な障害のために変形していた

類語・関連語 4 : awry

awry」は、物事が意図した通りに進まず、予期せぬ方向にそれることを意味します。例えば、計画や状況がうまくいかないときに使われることが多く、「狂っている」「間違っている」といったニュアンスを持っています。
crooked」は、物理的な形状が曲がっている、または不正直であるという意味を持ちます。一方、「awry」は主に抽象的な状況に使われ、何かが計画通りに進まない様子を示します。例えば、「crooked」は不正行為や道が曲がっていることを表現するのに対し、「awry」は計画や期待が裏切られたときに使われます。ネイティブスピーカーは、具体的な物理的な形状については「crooked」を使い、より抽象的な状況には「awry」を使う傾向があります。
The meeting went awry when the projector stopped working.
プロジェクターが故障したとき、会議は狂ってしまった
The meeting became crooked when the projector stopped working.
プロジェクターが故障したとき、会議は曲がってしまった
この文脈では、「awry」と「crooked」の両方が使えますが、意味が異なります。「awry」は会議が計画通りに進まなかったことを指し、「crooked」は会議の進行が不正な方向に変わったような印象を与えるため、使い方には注意が必要です。

類語・関連語 5 : askew

askew」は、主に物の位置がまっすぐでない、傾いている状態を表す言葉です。何かが「askew」である場合、それは視覚的に見ると不均衡であることが多く、物理的な配置だけでなく、比喩的に使われることもあります。例えば、考え方や計画が正しくない場合にも「askew」という表現が使われることがあります。
crooked」と「askew」は、どちらも「まっすぐでない」という意味を持つ言葉ですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。「crooked」は、通常、物理的な形状や道が曲がっていることを強調することが多く、特に不正や不誠実を示す比喩的な使い方もあります。一方、「askew」は、より視覚的な配置のズレに焦点を当て、物やアイデアが不均衡であることに使われます。例えば、絵が「askew」であれば、壁に掛けたときに傾いている状態を指しますが、「crooked」はその絵が曲がっているという物理的な形状の問題を含意することが多いです。したがって、ネイティブスピーカーは、物理的な配置がズレた場合には「askew」を、物の形状や不正を示す場合には「crooked」を使い分ける傾向があります。
The picture hung askew on the wall.
その絵は壁に「askew」に掛かっていた。
The picture hung crooked on the wall.
その絵は壁に「crooked」に掛かっていた。
この文脈では、「askew」と「crooked」はどちらも物の位置が傾いていることを示しており、互換性があります。しかし、一般的には「askew」は視覚的なズレに特化しているのに対し、「crooked」は形状や道が曲がっていることを含意することが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

crookedの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
曲がった家

【書籍の概要】
裕福なスウィンリー・ディーンの広大な邸宅で、アリスティド・レオニデスがバルビツール酸塩中毒で死んでいるのが発見される。事故ではないと疑われ、若く美しい未亡人が不倫の噂の中、容疑者として浮上する。犯罪学者チャールズ・ヘイワードは、亡き男の孫娘ソフィアに恋をしながら、レオニデス家全体に疑念を抱く。彼はソフィアを巻き込まずに真相を解明できるのか。

【「crooked」の用法やニュアンス】
crooked」は「曲がった」や「不正な」といった意味を持つ形容詞であり、この書籍のタイトルには深い象徴が込められている。物語の舞台は裕福な家族で、家族の中での陰謀や裏切りが描かれているため、「crooked」は物理的な形状だけでなく、道徳的な不正や歪みを示唆している。登場人物たちの関係や行動が「crooked」であることから、信頼や真実がどのように歪められているかが物語の鍵となる。タイトルは、家族や人間関係の不正を暗示することで、読者に緊張感を与える意図がある。


【書籍タイトルの和訳例】
「曲がった線(中東を描く女性たち)」

【「crooked」の用法やニュアンス】
crooked」は「曲がった」や「不正直な」という意味を持ち、物理的な形状だけでなく、道徳的な不正を含意することもあります。このタイトルでは、伝統的な視点から外れた女性の声や体験を示唆していると考えられます。


【書籍タイトルの和訳例】
「曲がったろうそくの事件」

【「candle」の用法やニュアンス】
「candle」は、光を灯すためのろうそくを指し、柔らかな光や温かみを感じさせます。「crooked」との組み合わせは、通常の形ではない、異常性や不正を暗示し、ミステリアスな雰囲気を醸し出しています。


crookedの会話例

crookedの日常会話例

「crooked」は主に「曲がった」「不正な」といった意味を持つ形容詞です。日常会話では、物の形状や道の状態を表現する際に使われることが多く、また比喩的に人の行動や性格を指して「不正直な」や「悪賢い」という意味でも用いられます。これにより、会話の中で多様なニュアンスを持つ単語となっています。

  1. 物理的に「曲がった」
  2. 「不正な」や「悪賢い」

意味1: 物理的に「曲がった」

この意味では、物体の形状や道の状態がまっすぐではなく、曲がっていることを指します。日常生活でよく使われる状況が多く、特に家具や道を説明する際に使われます。

【Example 1】
A: This table is so crooked, I can't put anything on it!
このテーブルは曲がっていて、何も置けないよ!
B: Why don't you try to fix it? It looks really crooked from here.
直してみたらどう?ここから見ると本当に曲がっているように見えるよ。

【Example 2】

A: Be careful walking on that path; it's quite crooked.
その道を歩くときは気をつけて。かなり曲がっているよ。
B: I see! I almost tripped over that crooked edge.
なるほど!その曲がった端につまずきそうだったよ。

【Example 3】

A: The picture frame is crooked on the wall.
その絵のフレームは壁で曲がっているよ。
B: Oh, let me straighten it up. It's really crooked.
ああ、私がまっすぐにするね。本当に曲がっているよ。

意味2: 「不正な」や「悪賢い」

この意味では、主に人の行動や性格を指して使われ、誰かが不正直であることや、卑怯な行動を取ることを表現します。特に、信頼できない人物について話す際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: I heard he is a crooked businessman.
彼は不正なビジネスマンだと聞いたよ。
B: That's why I won't invest with him. I don't trust crooked people.
だから彼と投資はしないよ。不正な人たちを信用できないから。

【Example 2】

A: She might seem nice, but I think she's a bit crooked.
彼女は親切に見えるかもしれないけど、少し悪賢いと思うんだ。
B: Really? I need to be careful then. I don't want to deal with crooked people.
本当に?それなら気をつけないとね。不正な人たちとは関わりたくないから。

【Example 3】

A: He has a crooked way of getting what he wants.
彼は欲しいものを手に入れるために不正なやり方をしている。
B: That's not right! We shouldn't trust someone with such crooked methods.
それは良くない!そんな悪賢い方法を使う人を信用すべきじゃないよ。

crookedのビジネス会話例

「crooked」は主に「曲がった」「不正な」という意味を持つ形容詞で、ビジネスシーンでは特に不正行為や詐欺に関連して使われることが多い。この単語は、物理的な形状を表す場合だけでなく、人の行動やビジネスの倫理に関する表現にも使われ、信頼性や誠実さに疑問を投げかけるニュアンスを持つ。

  1. 不正行為や詐欺を指す意味
  2. 物理的に曲がっていることを指す意味(ビジネス文脈では少ない)

意味1: 不正行為や詐欺を指す意味

この会話では、Aがビジネスパートナーの信頼性を疑い、相手の行為が不正である可能性を指摘している。ここでの「crooked」は、信頼できない行動を示唆する重要なキーワードとして使われている。

【Example 1】
A: I heard that the company has a crooked history with financial dealings.
その会社には財務取引に関して不正な歴史があると聞いたよ。
B: Really? I thought they were legitimate.
本当?彼らは正当な企業だと思っていたけど。

【Example 2】

A: We should be careful with that investment; it seems crooked.
その投資には注意すべきだ。どうも不正な匂いがする。
B: I agree. Let's do some research before committing.
私も同意する。投資する前にリサーチしよう。

【Example 3】

A: The CEO was accused of crooked practices.
そのCEOは不正な行為で告発された。
B: That's concerning. We need to reassess our partnership.
それは心配だ。私たちの提携を再評価する必要がある。

crookedのいろいろな使用例

動詞

1. 曲げる、曲がる

曲げる

crooked という単語は、主に物理的に曲げることや、形を変えることを表します。この動作は、対象がまっすぐでない状態を意図的に作り出すことを含みます。
He crooked the stick to fit it into the space.
彼は棒をその場所に合うように曲げた。
  • crooked a wire - ワイヤーを曲げる
  • crooked the paper - 紙を曲げる
  • crooked the path - 道を曲げる
  • crooked the frame - フレームを曲げる
  • crooked the piece - ピースを曲げる
  • crooked the rope - ロープを曲げる
  • crooked the branch - 枝を曲げる

曲がる

この意味では、自然に曲がる状態を表すことがあり、物理的な状態を示すことが多いです。物体が変形する様子を示します。
The metal bar crooked after the heavy weight was placed on it.
重い物が置かれた後、金属の棒が曲がった。
  • crooked under pressure - 圧力で曲がる
  • crooked from heat - 熱で曲がる
  • crooked as it grows - 成長するにつれて曲がる
  • crooked in the wind - 風で曲がる
  • crooked when pulled - 引っ張られると曲がる
  • crooked during transport - 輸送中に曲がる
  • crooked with time - 時間とともに曲がる

2. 不正とする、詐欺を働く

不正とする

crooked は不正や不正行為に関する文脈でも用いられることがあります。これは倫理的に許されない状況や行動を指すことが多いです。
He was caught trying to crooked the system for personal gain.
彼は私利私欲のためにシステムを不正に操作しようとして捕まった。
  • crooked dealings - 不正な取引
  • crooked practices - 不正な慣行
  • crooked schemes - 不正な計画
  • crooked methods - 不正手段
  • crooked motives - 不正な動機
  • crooked financials - 不正な財務
  • crooked transactions - 不正な取引

詐欺を働く

また、詐欺や詐欺行為を示す用語としても使用され、不正を働く行為そのものを指すことがあります。
The lawyer was accused of crooked behavior in several cases.
その弁護士は複数の事件で不正な行動をしていると非難された。
  • crooked dealings with clients - クライアントとの不正な取引
  • crooked in their actions - 行動が不正である
  • crooked means of earning - 不正な手段で稼ぐこと
  • crooked operations - 不正な操作
  • crooked by nature - 本質的に不正である
  • crooked paths to success - 成功への不正な道
  • crooked integrity - 不誠実な誠実さ

その他

形を変える

物理的には曲げるだけでなく、形や位置を変える様子も示します。特に、直線から曲線に変わることに関連しています。
The artist crooked the line to create a more dynamic composition.
そのアーティストはよりダイナミックな構成を作るために線を曲げた。
  • crooked the structure - 構造を曲げる
  • crooked the design - デザインを曲げる
  • crooked the outlines - 輪郭を曲げる
  • crooked the curve - 曲線を曲げる
  • crooked the angles - 角度を曲げる
  • crooked the border - 境界を曲げる
  • crooked the figure - 形を曲げる

形容詞

1. 曲がっている、歪んでいる

不規則な形状

crooked という単語は、物体が直線的でなく、曲がったり、角度ができている状態を示す際に用いられます。この意味では物理的な形状に関連し、視覚的に不規則な特徴を表現します。
The path was crooked, making it difficult to walk straight.
その道は曲がっているので、真っ直ぐ歩くのが難しかった。
  • crooked road - 曲がった道
  • crooked tree - 曲がった木
  • crooked line - 曲がった線
  • crooked fence - 歪んだフェンス
  • crooked smile - 歪んだ笑み
  • crooked building - 曲がった建物
  • crooked path - 曲がった小道

歪んだ物体

このグループでは、crooked は特に物体や外形が不規則であることを強調しています。様々な物の形に対して使われ、視覚的な特徴として表現されることが多いです。
The crooked chair wobbled when I sat on it.
曲がった椅子は、私が座ると揺れました。
  • crooked stick - 曲がった杖
  • crooked picture frame - 歪んだ額縁
  • crooked nail - 曲がった釘
  • crooked roof - 歪んだ屋根
  • crooked path - 歪んだ道
  • crooked spine - 曲がった背骨
  • crooked neck - 曲がった首

2. 不正直、道徳的に不誠実

不正や不道徳

crooked という言葉は、不正直や道徳的に誠実でない行動を示すためにも用いられます。この使い方は、主に人の行動や意図に関する評価に関わってきます。
He was caught in a crooked scheme to defraud investors.
彼は投資家を騙す不正な計画に関与しているところをつかまれました。
  • crooked dealer - 不正な商人
  • crooked politician - 不正な政治家
  • crooked business - 不正なビジネス
  • crooked dealings - 不正行為
  • crooked practices - 不正な慣行
  • crooked scheme - 不正な計画
  • crooked scheme - 不正な策略

回避的またはずるい

このカテゴリーでは、crooked が人の言動が回避的または狡猾であることを示す際に使用されます。疑念や不信の視点から見られることが多いです。
His crooked answers left everyone suspicious.
彼のずるい答えは、みんなを疑わせました。
  • crooked explanation - 回避的な説明
  • crooked response - 不誠実な返事
  • crooked intentions - ずるい意図
  • crooked behavior - 不正な行動
  • crooked tactics - 疑わしい戦術
  • crooked negotiation - 不誠実な交渉

その他

表現やイディオム

crooked に関する表現やイディオムは少ないですが、通常は不正や間違った行動を指摘する際に使われます。
The judge will not tolerate crooked practices in this court.
裁判官は、この法廷での不正な慣行を容認しないでしょう。
  • crooked deal - 不正行為
  • crooked path to success - 不正に成功する道

このように、crookedは主に物理的な歪みや不正直な行動に関連して用いられ、文脈によって多様な意味合いを持つことが理解できます。

英英和

  • irregular in shape or outline; "asymmetrical features"; "a dress with a crooked hemline"形、または外形において不規則な非対称的
    例:a dress with a crooked hemline 曲線をした裾のドレス

この単語が含まれる単語帳