サイトマップ 
 
 

abbreviatedの意味・覚え方・発音

abbreviated

【形】 省略された

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˈbɹiːvieɪtɪd/

abbreviatedの意味・説明

abbreviatedという単語は「短縮された」や「省略された」を意味します。この単語は主に、言葉やフレーズが短くされている状態を指します。例えば、長い名前や言葉を使う代わりに、短くした表現を使用するときに使われます。このように、abbreviatedは情報を簡略化し、コミュニケーションをスムーズにする手段として重要です。

この単語は、ビジネスや技術の分野でもよく見られます。企業の名前や製品名を短縮したもの(例:IBMやUSA)や、専門用語の略称を指す場合に使われます。また、書類の作成や報告書などで、長い文章を短くするためにabbreviated形式が求められることもあります。一般的に、略語や短縮形が浸透している場面で使われることが多いです。

abbreviatedは特に、情報が限られたスペースで提示される際に便利です。たとえば、メモやスライドプレゼンテーションなどでは、見やすい形でポイントを短くまとめるために用いられます。このように、abbreviatedはさまざまな文脈で活用され、特に情報を迅速に伝達する時に役立ちます。

abbreviatedの基本例文

My name is often abbreviated to just "Nate".
私の名前はしばしば「Nate」と短縮されます。
The meeting was abbreviated due to time constraints.
会議は時間の制約のため短縮された。
The abbreviated version of the novel is easier to read.
小説の短縮版は読みやすい。

abbreviatedの意味と概念

動詞

1. 短縮する

この意味での「abbreviated」は、何かを簡潔にすること、特に重要な要素を保ちながら余分な部分を削減することを指します。文章や語句を短くする際に使用されることが多く、特に情報を明確に伝えたい場合に便利です。
The report was abbreviated to make it easier to read.
その報告書は、読みやすくするために短縮された。

2. 略語にする

この場合の「abbreviated」は、特定の言葉やフレーズを略語や頭字語に変換することを意味します。特に、長い専門用語やフレーズが多く使われる文脈で、短縮形を用いることで効率的にコミュニケーションを図る目的があります。
The term "NASA" is an abbreviated form of "National Aeronautics and Space Administration."
「NASA」という用語は、「National Aeronautics and Space Administration」の略語である。

形容詞

1. 短い

この意味では、「abbreviated」は主に衣服の形状として、通常よりも短くカットされているものを指します。このタイプのデザインは、ファッションや機能性を求める場面で見られ、特に夏の服やアクティブウェアに多く見られます。
The shirt was too abbreviated for my taste.
そのシャツは私の好みには短すぎた。

2. 簡略化された

この意味では、「abbreviated」は情報やプロセスが短縮または簡略化されていることを表します。この用法は特にビジネスプランや報告書など、情報を効率的に伝える必要がある状況で使われます。
The meeting provided an abbreviated summary of the project.
その会議ではプロジェクトの簡略化された要約が提供された。

abbreviatedの覚え方:語源

abbreviatedの語源は、ラテン語の「brevis」に由来します。この「brevis」は「短い」という意味を持ちます。ラテン語の「ab」も含まれており、これは「離れる」という意味になります。英語においては、これらの語源が結びつき、「abbreviate」という動詞が生まれました。この単語は「短くする」という意味を持ち、そこから派生して「abbreviated」という形容詞が生まれました。この形容詞は「省略された」や「短縮された」という意味になります。したがって、「abbreviated」は元々「短くされた」という概念から派生した言葉です。英語では、様々な場面でこの単語が使われ、特に文書や表現の短縮形に関して多く見られます。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

abbreviatedの類語・関連語

  • shortenedという単語は、元の形や長さを短くしたことを意味します。abbreviatedは特に言葉やフレーズとして使うことが多いですが、shortenedは物理的なものや長さに使うことができます。例えば、「shortened version(短縮版)」は本などの長いものの短い版を指します。
  • condensedという単語は、情報や内容が圧縮されて短くなった状態を意味します。abbreviatedは主に言葉に焦点を当てるのに対し、condensedは内容を要約するニュアンスが強いです。例えば、「condensed summary(要約された内容)」は多くの情報を短くまとめたものを指します。
  • abridgedという単語は、特に文書や本を短縮して、内容を簡潔にした状態を指します。abbreviatedは単語単位での短縮を指すのに対し、abridgedは文章の構造を変更して内容を要約することが多いです。例えば、「abridged edition(短縮版)」はある本の内容が削減された版を意味します。
  • contractedという単語は、何かが縮まったり、短くなったりした状態を指します。abbreviatedが文や言葉に使うのに対して、contractedはより広い意味で使えます。例えば、「contracted form(縮約形)」は、単語が短縮されている形を指します。


abbreviatedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shortened

shortened」は、何かを短くしたり、縮めたりすることを指す言葉です。特に、文や語句の長さを短くする際に使われます。例えば、長い文章を要約したり、単語を短縮したりする場合に使われることが多いです。この単語は、物理的な長さだけでなく、時間や期間の短縮にも適用されることがあります。
abbreviated」は、特に単語やフレーズの省略形を指す場合に使われることが多いです。たとえば、「アメリカ合衆国」を「USA」と表現することは、言葉をより短くした一例です。ネイティブは「abbreviated」を使用する際、特定の形式や語句の公式な短縮を想起することが多いですが、「shortened」はより一般的で、あらゆる種類の短縮に関連して使われることが多いです。そのため、「shortened」は日常会話やカジュアルな文脈でも広く使われますが、「abbreviated」はより専門的な状況や正式な文書で用いられることが一般的です。
The meeting was shortened to just one hour to accommodate everyone's schedule.
会議は全員のスケジュールに合わせるために、1時間に短縮されました。
The meeting was abbreviated to just one hour to accommodate everyone's schedule.
会議は全員のスケジュールに合わせるために、1時間に短縮されました。
この場合、「shortened」と「abbreviated」は置換可能です。どちらも時間を短くすることに焦点を当てていますが、「shortened」は一般的な文脈で使われる一方、「abbreviated」は特に公式な場面や特定の形式の省略に関連しています。

類語・関連語 2 : condensed

condensed」は、情報や内容が圧縮され、簡潔にまとめられたことを示します。この単語は、特にテキストやデータが短く要約されている場合に使われ、余分な部分が取り除かれ、ポイントが際立つことを強調します。例えば、長い文章を短くまとめたり、液体を蒸発させて濃縮する場合にも用いられます。
abbreviated」と「condensed」は似たような意味を持ちますが、使い方やニュアンスには微妙な違いがあります。「abbreviated」は主に言葉や表現の短縮を指します。例えば、「USA」は「United States of America」のabbreviationです。一方、「condensed」は情報が圧縮され、要点が明確になった状態を指すことが多いです。従って、何かを短縮する場合は「abbreviated」が適切ですが、内容が要約されている場合は「condensed」がより適しています。このように、具体的な文脈によって選ぶ単語が変わる点に注意が必要です。
The report was condensed to highlight the main findings.
その報告書は主な結果を強調するために要約されました。
The report was abbreviated to highlight the main findings.
その報告書は主な結果を強調するために短縮されました。
この文脈では、「condensed」と「abbreviated」は互換性がありますが、「condensed」は内容が圧縮され、要点が明確になったことを強調するのに対し、「abbreviated」は短縮された形であることを強調します。
The text was condensed to make it easier to understand.
そのテキストは理解しやすくするために要約されました。

類語・関連語 3 : abridged

abridged」は、文書やテキストが要約されたり、短縮されたりした状態を指します。特に、本や記事などの長い作品が、主要なポイントを保持しながら短くされることを意味します。この言葉は、内容が圧縮され、より簡潔に表現される場合に使われることが多いです。
abbreviated」と「abridged」は、どちらも短縮を意味しますが、ニュアンスには重要な違いがあります。「abbreviated」は、単語やフレーズが短縮されることを指し、特に省略形や略語を作る場合に使われます。たとえば、「Dr.」は「Doctor」の略語です。一方、「abridged」は、主に文書やテキストの長さを短くすることに関連しており、内容を保持しながら要約される場合に使われます。このため、単語やフレーズの場合には「abbreviated」が適切であり、書籍や文章の場合は「abridged」が使われることが多いです。英語ネイティブはこの違いを理解して使い分けています。
The novel was published in an abridged version for younger readers.
その小説は若い読者向けに要約版として出版されました。
The report was presented in an abbreviated format to save time.
その報告書は時間を節約するために短縮された形式で提示されました。
この文脈では、「abridged」はテキストの長さが短くなり、その内容が要約されていることを示しています。一方、「abbreviated」は、報告書という特定の形式において情報を簡潔にまとめたことを表現しています。したがって、両者は異なる状況で使われますが、短縮に関する共通の概念があるため、置換可能な場合もあります。

類語・関連語 4 : contracted

contracted」は「縮小された」や「短縮された」という意味を持つ形容詞です。この単語は、特に言葉やフレーズが短くなる過程を指すことが多いです。また、医学や科学の分野では、病気や状況が悪化したり、範囲が狭まったりすることを表すこともあります。
abbreviated」と「contracted」は、どちらも「短縮された」という意味で使われますが、ニュアンスには違いがあります。「abbreviated」は主に文字や言葉の形式に焦点を当てており、例えば「USA」は「United States of America」のabbreviated formです。一方で、「contracted」は、より広い意味で使われ、特に物理的な縮小や収縮に関連することが多いです。たとえば、筋肉がcontractedするとき、実際にそのサイズが小さくなります。このように、abbreviatedは主に文字や言葉に関連し、contractedは物理的な変化を指すことが多いという点で、ネイティブは使い分けています。
The word "USA" is a contracted form of "United States of America."
「USA」という単語は「United States of America」のcontracted形式です。
The word "USA" is an abbreviated form of "United States of America."
「USA」という単語は「United States of America」のabbreviated形式です。
この例文では、「contracted」と「abbreviated」が同じ文脈で置き換え可能ですが、意味の焦点が異なります。「contracted」は形式的な短縮を指し、「abbreviated」は言葉の短縮に特化しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abbreviatedのいろいろな使用例

動詞

1. 短縮する

文書や用語の省略

この分類では、文書や用語の内容を省略して要点を保持することに焦点を当てています。
The report was abbreviated to highlight only the most important findings.
その報告書は最も重要な発見のみを強調するために省略されました。
  • abbreviated title - 省略されたタイトル
  • abbreviated version - 省略されたバージョン
  • abbreviated format - 省略された形式
  • abbreviated text - 省略されたテキスト
  • abbreviated form - 省略形
  • abbreviated article - 省略された記事
  • abbreviated documentation - 省略された文書
  • abbreviated list - 省略されたリスト
  • abbreviated message - 省略されたメッセージ
  • abbreviated documentation style - 省略された文書スタイル

コミュニケーションの簡略化

この分類は、コミュニケーションにおいて冗長性を減らし、明確さを保つための省略を指します。
In casual conversations, people often use abbreviated expressions for efficiency.
カジュアルな会話では、人々は効率のために省略表現を使うことがよくあります。
  • abbreviated language - 短縮された言語
  • abbreviated phrases - 省略されたフレーズ
  • abbreviated speech - 省略されたスピーチ
  • abbreviated expressions - 省略された表現
  • abbreviated dialogue - 省略された対話
  • abbreviated comments - 省略されたコメント
  • abbreviated communication - 短縮されたコミュニケーション
  • abbreviated responses - 省略された応答
  • abbreviated instructions - 省略された指示
  • abbreviated summary - 省略された要約

2. 範囲を縮小する

研究やプロジェクトの範囲

この分類では、研究やプロジェクトの範囲を縮小しつつ、重要な要素を維持することに向けられています。
The study was abbreviated to focus on key variables only.
その研究は重要な変数だけに焦点を当てるために縮小されました。
  • abbreviated research - 縮小された研究
  • abbreviated project - 短縮されたプロジェクト
  • abbreviated analysis - 省略された分析
  • abbreviated investigation - 短縮された調査
  • abbreviated presentation - 短縮されたプレゼンテーション
  • abbreviated review - 短縮されたレビュー
  • abbreviated assessments - 短縮された評価
  • abbreviated studies - 短縮された研究
  • abbreviated methodology - 省略された方法論
  • abbreviated objectives - 短縮された目的

プロセスや手続きの縮小

この分類は、業務や手続きのプロセスを簡素化し、必要な部分だけを残すことに関連しています。
To save time, the procedure was abbreviated significantly.
時間を節約するために、その手続きは大幅に省略されました。
  • abbreviated procedures - 省略された手続き
  • abbreviated steps - 短縮されたステップ
  • abbreviated guidelines - 省略されたガイドライン
  • abbreviated protocols - 省略されたプロトコル
  • abbreviated reports - 省略された報告書
  • abbreviated workflows - 短縮されたワークフロー
  • abbreviated timelines - 省略されたタイムライン
  • abbreviated checklists - 省略されたチェックリスト
  • abbreviated plans - 省略された計画
  • abbreviated policies - 省略されたポリシー

形容詞

1. 短い、カットされた(衣服の長さの短さ)

服装に関する短さ

このカテゴリーでは、衣服が通常よりも短くデザインされていることを示します。特に、丈の短い洋服やアクセントとなるデザインについて言及します。
The dress was abbreviated to emphasize the model's legs.
そのドレスはモデルの脚を強調するために短くされていました。
  • abbreviated shorts - 短パン
  • abbreviated dress - ミニドレス
  • abbreviated sleeve - 短い袖
  • abbreviated T-shirt - 短いTシャツ
  • abbreviated jacket - 短いジャケット
  • abbreviated hemline - 短くカットされた裾
  • abbreviated cutoff - 短くカットされたデザイン

短期間のイベント

ここでは、イベントや活動の期間が通常よりも短縮されていることを表します。特に、時間的制約のある状況に関する例が多く含まれます。
The conference was abbreviated due to time constraints.
会議は時間の制約のために短縮されました。
  • abbreviated schedule - 短縮されたスケジュール
  • abbreviated presentation - 短くされたプレゼンテーション
  • abbreviated meeting - 短縮された会議
  • abbreviated timetable - 短縮された時間割
  • abbreviated workshop - 短くされたワークショップ
  • abbreviated duration - 短縮された期間
  • abbreviated course - 短縮されたコース

2. 簡潔な、要約された

文書や内容の簡潔さ

このグループでは、情報や内容が簡潔にまとめられていることを示します。特に、長い文章や詳細な情報が省略された場合に使用されます。
The report provided an abbreviated version of the findings.
その報告書は発見の要約版を提供しました。
  • abbreviated summary - 簡潔な要約
  • abbreviated report - 短い報告書
  • abbreviated notes - 簡潔なメモ
  • abbreviated article - 短縮された記事
  • abbreviated text - 簡潔なテキスト
  • abbreviated explanation - 簡潔な説明
  • abbreviated analysis - 短縮された分析

フォーマルな文書における要約

ここでは、公式な文書や書類が短縮あるいは要約されていることを意味します。特に、正式な依頼やレポートに関連付けられた短縮版を指します。
The legal document was abbreviated to focus on key points.
その法的文書は重要なポイントに焦点を当てるために短縮されました。
  • abbreviated contract - 短縮された契約書
  • abbreviated guidelines - 短縮された指針
  • abbreviated proposal - 短縮された提案
  • abbreviated agenda - 短縮された議題
  • abbreviated submission - 短縮された提出物
  • abbreviated brief - 短縮されたブリーフ
  • abbreviated statement - 短縮された声明

英英和

  • cut short in duration; "the abbreviated speech"; "her shortened life was clearly the result of smoking"; "an unsatisfactory truncated conversation"持続時間を切り詰める省略された
    例:The abbreviated speech. 簡略化されたスピーチ。