語源 sec

English Etymology : sec

sec seg
切る、分ける
  • 昆虫
    sec 切る
    insectの語源はラテン語の"insectum"からきています。"insectum"は"切り裂かれたもの"という意味があり、当時の人々が虫を脚などで切り裂くような動きをするのを見て名付けられた語です。
  • 区分
    sec 切る
    sectionの語源は、ラテン語の“sectio”から来ています。これは“切り取る、分割する”という意味を持ちます。“section”は何かを分割すること、あるいは分割された部分を指すことを表します。例えば、新聞のセクション(文化・スポーツ・ビジネスなど)や、図書館の蔵書の分割された部分を指すことができます。
  • 部門
    sec 切る
    sectorの語源は、ラテン語の"sectus"から派生しています。"Sectus"は「切断された」という意味で、この語が転じて「部分」という意味になり、さらに経済用語として「産業部門」という意味で使われるようになりました。
  • 性別
    sec 切る
    「sex」の語源は、ラテン語の「sexus」から来ています。これは、「男性」または「女性」を指す単語でした。この単語は、英語に翻訳されるときに、生殖的な意味合いが強調されるようになりました。そのため、「sex」は生殖機能や性的な行動に関連する言葉として広く使われるようになりました。
  • 部分
    sec 切る
    segmentという単語は、ラテン語の"segmentum"から派生したものです。"segmentum"は"切り離されたもの"や"断片"を意味しています。したがって、segmentは切り分けられた部分や断片を表す単語として使われています。例えば、"a segment of orange"というように、オレンジの一片を指す表現が一般的に使われています。
  • 切断する
    dis 離れて
    「dissect」は、ラテン語の「dissecare(分割する)」から派生した言葉です。この動詞は、「dis-(分離する)」と「secare(切る)」の2つの語根が組み合わさってできています。つまり、dissectの語源は、「切り分ける」という意味合いからきています。
  • 2等分
    sec 切る
    「bisection」の語源はフランス語の「bisection」で、「bis(二回)」と「sectus(切る)」を合わせたものです。直訳すると「2回切る」となり、数学用語としては、1つの形状を2つに分割することを意味します。
  • 2等分線
    sec 切る
  • 解剖
    dis 離れて
    dissectionの語源は、ラテン語の「dissecare(切り開く)」に由来します。この単語は、「dis-(分解する)」と「secare(切る)」の組み合わせで、解剖や分析の意味を持ちます。医学や生物学の授業でよく使われる単語です。
  • 昆虫類
    sec 切る
    「insectaの語源は、ラテン語の『insectum』から来ています。『insectum』は『insecare』(切り刻む)という動詞から派生した名詞で、昆虫の身体が切り刻まれたように見えることから名付けられました。」
  • 殺虫性
    sec 切る
    insecticidalの語源は、insecticide(殺虫剤)に由来しています。insecticideは、ラテン語のinsectum(虫)とcaēdere(切る、殺す)から派生した言葉で、直訳すると「虫を切る・殺すもの」となります。そのため、insecticidalは「殺虫剤のような」という意味を持ちます。
  • 殺虫剤
    sec 切る
    "insecticide"の語源は、ラテン語で"insectum"(昆虫)と"caedere"(殺す)から来ています。つまり、昆虫を殺すものという意味です。昆虫を除去するために様々な化学物質が使われていますが、その中でも特に昆虫を殺す効果があるものを"insecticide"といいます。
  • 駆虫剤
    sec 切る
    insectifugeは「虫よけの」という意味の英単語です。その語源は、ラテン語の「insectum(虫)」と「fugere(逃げる)」から来ています。つまり、insectifugeは虫を追い払う(逃げさせる)効果があることを表しています。
  • モグラ目
    sec 切る
    「insectivora」という単語は、「昆虫食べる者」という意味を持つラテン語「insectum」(昆虫)と「vorare」(食べる)から派生したものです。この単語は、昆虫を主食とする哺乳類のグループを指すことが一般的です。
  • 食虫動物
    sec 切る
  • 食虫性
    sec 切る
    insectivorousの語源は、「insect(昆虫)」と「-vorous(-を食べる)」から派生したラテン語の「insectivorus」に由来しています。これが英語に取り込まれ、「insectivorous」という単語が生まれました。つまり、insectivorousとは「昆虫を食べる」という意味を持つ言葉です。
  • 交差点
    sec 切る
    「intersection」は、ラテン語の「intersecare」から派生した英単語です。この言葉は、「inter(交わる)」と「secare(切る)」の2つの語に由来しており、道路や線路などが交差する場所を指します。
  • 胴中
    sec 切る
    midsectionの語源は、midという単語と、sectionという単語が結合した結果です。midは中央を意味し、sectionは部分を意味するため、midsectionは体の中央部分を表す言葉として使用されます。
  • 未分節
    sec 切る
    nonsegmentalの語源は、「non-」(否定) +「segmental」(部分に分かれた)から来ています。つまり、nonsegmentalは「部分に分かれていない」という意味を持ちます。この単語は、音声言語学の分野でよく使われます。
  • 切徐
    re 再び
    resectionの語源は、ラテン語の「resectio」から来ており、「切り取ること」を意味しています。英語のresectionは、特定の組織や器官を切除することを指す医療用語として使用されています。
  • 派閥
    sec 切る
  • 局部
    sec 切る
    sectionalは「区画された、部分の」という意味があります。その語源は、「section」という単語から来ています。この単語は、「断片、部分、区域」という意味を持ち、フランス語の「section」から派生したと考えられています。
  • 除算
    sec 切る
    「sectionalisation」は「セクショナリゼーション」と訳されますが、語源は「sectionalize(区分する)」という動詞です。この単語は「section(部分)」と「-alize」(動詞化の接尾辞)から成り立っています。つまり「sectionalisation」は、何かを部分に分けることを意味します。
  • 郷土偏愛
    sec 切る
    「sectionalism」の語源は「section」という単語が由来となっています。この単語は「部分」「区画」「地域」といった意味を持ち、特にアメリカの19世紀には各地域間の差異や相違点が顕著であり、そうした傾向が「sectionalism」と呼ばれるようになりました。つまり、地域主義の意味が込められています。
  • 除算
    sec 切る
    「Segmentation」の語源は、ラテン語の「segmentum(切り取ったもの)」に由来しています。「セグメンテーション」という言葉は、近年ビジネス分野でよく使われており、市場の分割や顧客のニーズを識別してビジネス戦略を立てるための手法を指します。
  • 小部分
    sub 下に
    subsectionの語源は、「sub」と「section」から来ています。英語の「sub」は、「下に」「下位の」「分枝の」などの意味があります。「section」は、「節」「区分」といった意味を持ちます。つまり、「sub」と「section」を組み合わせたことで、より小さい部分を示す「subsection」という言葉が生まれたと考えられます。
  • 未分節
    un 〜でない
    「unsegmented」の語源は、ラテン語の「segmentum」(断片)から来ています。「un-」は「not」という意味を持つ接頭語で、つまり「unsegmented」という単語は「断片化されていない」という意味になります。
  • 瀉血
    sec 切る
    venesectionという単語は、ラテン語の「vēna(静脈)」と「sectiō(切断)」から成り立っています。直訳すると「静脈の切断」となりますが、通常は医療行為の一つである「採血」として使用されます。
  • 解剖
    sec 切る
    「vivisection」という語は、ラテン語の「vivus(生きている)」と「sectio(切断、解剖)」から派生したものです。この言葉は生体実験を指す言葉として使われます。