サイトマップ 
 
 

subsectionの意味・覚え方・発音

subsection

【名】 小部分

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈsəbˌsekʃən/

subsectionの意味・説明

subsectionという単語は「サブセクション」や「小項目」を意味します。この言葉は、主に文書や書籍の中で特定のテーマや内容を細分化して整理するために使用されます。全体のセクション(section)をさらに小さく区分した部分を指し、より具体的な情報を提供する役割を果たします。

例えば、学術論文やマニュアルなどで見られる構造の一部として、各サブセクションでは特定のトピックに焦点を当てます。これにより、読者は情報を理解しやすくし、関連する内容を迅速に見つけることができます。サブセクションは、文章全体の流れを整理し、分かりやすくするための重要な要素であると言えます。

また、サブセクションは、多くの形式で使用されるため、ビジネスレポートやプレゼンテーション、教科書などでも見かけます。各サブセクションにはタイトルが付けられ、その内容が示されます。このように、subsectionは情報を整理するための便利な手段となります。

subsectionの基本例文

Please refer to subsection 2.3 for more information.
詳細については2.3の小節を参照してください。
This article includes a subsection on climate change.
この記事には気候変動に関する小節が含まれています。
In this subsection, we will discuss the benefits of exercise.
この小節では、運動の利点について話し合います。

subsectionの意味と概念

名詞

1. 部分

subsectionは、すでに分割されたものの一部を表します。例えば、大きな文書や報告書の中に含まれている小さなセクションを指すことが多いです。この言葉は、多くの場合、特定のトピックやテーマに関連した情報をより細かく整理するために使われます。
The report includes several subsections that detail the project's various phases.
その報告書には、プロジェクトの各フェーズの詳細を説明したいくつかの部分が含まれています。

2. 小項目

この意味では、特定のトピックに関連した情報をさらに細分化した部分を指します。たとえば、法律文書や学術論文などで、テーマをより具体的に取り扱う際にこれが用いられます。細かいルールや条件を示す際に便利です。
In the legal document, there are subsections that clarify the main points of the agreement.
その法律文書には、合意の主要な点を明確にする小項目があります。

3. セクションの一部

ここでは、特にある特定のセクションがさらに分かれていることを示します。大きな文書や構造物の中で、各部分それぞれがどのように関連しているかを理解するために重要です。この用法は、教育や業務での情報整理にも役立ちます。
Each subsection of the textbook focuses on a different aspect of the subject.
教科書の各セクションの一部は、そのテーマの異なる側面に焦点を当てています。

subsectionの覚え方:語源

subsectionの語源は、ラテン語の「sub-」(下に)と「sectio」(切る、分割する)に由来しています。「sub-」は「下」や「下位の」という意味を持ち、「sectio」は「切ること」や「分けること」を指します。この二つの要素が合わさることで、「subsection」は「下位の部分」や「細分化された部分」という意味になりました。英語では、通常は大きなセクションの中の小さな部分を指す際に用いられます。例えば、書籍や論文において、全体の主題をサポートするために、さらに細かく分けられたトピックを示すのに便利に使われています。このように、語源を知ることで、言葉の成り立ちや意味の背景を理解する手助けになります。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 sec
語源 seg
切る、 分ける
More
語源 tion
こと
More

subsectionの類語・関連語

  • sectionという単語は、全体の中の一部分を指します。特定のテーマや話題で分けられた領域を意味します。例:the intro section(イントロの部分)
  • partという単語は、全体を構成する一つの要素としての部分を表します。特に物理的な部分を示すことが多いです。例:a crucial part(重要な部分)
  • segmentという単語は、何かの一部 or 区分けされた部分を指します。特に、連続的なものの中の一区切りを意味します。例:a time segment(時間の区切り)
  • divisionという単語は、全体を複数の部分に分けた時のその部分を指します。また、組織や構造の中で分けられた部分を示すこともあります。例:the finance division(財務部門)
  • chapterという単語は、書物や文書の中で特定のテーマについて書かれた部分を示します。物語や説明の流れの中の区切りを指します。例:the next chapter(次の章)


subsectionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : section

単語sectionは、特定のテーマや話題に基づいて文書や文章を区切った部分を指します。例えば、教科書や報告書の章や段落などが該当します。一般的には、全体の構造を理解しやすくするために使用される重要な要素です。
一方で、単語subsectionは、sectionの中にあるさらに小さな区分を指します。つまり、sectionが大きなテーマや主題を扱う場合、subsectionはその中のより具体的なテーマや話題を扱います。このように、sectionsubsectionの違いは、主に規模と焦点の違いにあります。ネイティブスピーカーは、文書の構造を考える際に、どちらの単語を使うべきかを使い分けています。例えば、学術論文では、全体の内容を大まかに分けるためにsectionを使用し、その中の詳細を説明するためにsubsectionを使用します。このように、使い分けることで、読者に対してより明確な情報を提供することができます。
The report is divided into several sections, each focusing on a different aspect of the study.
その報告書は、研究の異なる側面に焦点を当てた複数のsectionに分かれています。
The report is divided into several subsections, each focusing on a different aspect of the study.
その報告書は、研究の異なる側面に焦点を当てた複数のsubsectionに分かれています。
この場合、sectionsubsectionは、報告書の構造において異なるレベルを示しているため、文脈に応じてどちらも適切に使用できます。

類語・関連語 2 : part

単語partは、「部分」や「一部」という意味を持つ名詞です。何かの全体の中で区切られた要素やセクションを指し、非常に広範に使われます。例えば、物理的なものや抽象的な概念の一部を示す際に用いられ、日常会話からビジネス文書まで幅広い文脈で使われます。
一方で、単語subsectionは、主に文書や報告書の中での「小さなセクション」や「下位の部分」を指します。つまり、subsectionは、より大きなセクションの中に含まれるさらに細かい分野やテーマを示すために使われます。たとえば、書籍の章の中の特定のトピックを扱う場合に使われることが多いです。また、partは一般的に幅広い意味を持ち、特定の文脈に依存しませんが、subsectionは特定の構造や文書内の位置づけを重視する傾向があります。そのため、ネイティブスピーカーは、文脈によってこれら二つの言葉を使い分けます。
The second part of the report discusses the findings in detail.
報告書の第二の部分は、結果を詳しく論じています。
The second subsection of the report discusses the findings in detail.
報告書の第二の小セクションは、結果を詳しく論じています。
この文脈では、partsubsectionを互換的に使用することができ、どちらの単語も「報告書の一部」を示しています。しかし、partは一般的な表現であるのに対し、subsectionは特定の構造や細分化された情報を強調するために使われる点が異なります。
I need to finish my part of the project before the deadline.
私は締切前にプロジェクトの自分の部分を終わらせる必要があります。

類語・関連語 3 : segment

segment」は、全体の一部であり、特定の特徴や属性を持つ部分を指します。例えば、市場のセグメントやデータのセグメントなど、さまざまな分野で使われることが多い言葉です。一般的に、物や情報の分割を強調するニュアンスがあります。
subsection」は、主に文書やテキストの中での小さな部分や区分を指します。例えば、章の中の小見出しや特定のテーマに関連する部分を示すために使われます。この単語は、特に学術的な文章や報告書などでよく用いられ、情報を整理することに重点を置いています。ネイティブスピーカーは、segmentはより広範な分割やカテゴリーを指すのに対し、subsectionは特定の内容の一部であることを強調するために使い分けます。
The market is divided into different segments based on consumer preferences.
市場は消費者の嗜好に基づいて異なるセグメントに分かれています。
The report includes several subsections that analyze consumer preferences.
その報告書には消費者の嗜好を分析するいくつかの小見出しが含まれています。
この場合、segmentsubsectionは異なる意味を持っています。segmentは市場の広いカテゴリーを指し、消費者の嗜好という大きなテーマを示しています。一方で、subsectionは報告書の中で特定のテーマに焦点を当てた部分を指しています。
The company focuses on a specific segment of the market to maximize its profits.
その会社は利益を最大化するために市場の特定のセグメントに焦点を当てています。

類語・関連語 4 : division

「division」は、全体をいくつかの部分に分けた際の「部門」や「区分」を指す言葉です。主に大きなカテゴリーや組織の中の異なる単位や部分を示す際に使用されます。たとえば、会社の「部門」や、数学の「割り算」など、広い意味で使われることが多いです。
一方で、subsectionは、より具体的に「小さい部分」や「一部」を指します。これは通常、文章や文書の中で、特定のトピックやテーマに関連する部分を示す際に使われます。例えば、研究論文の中の特定のセクションを指す場合などです。ネイティブスピーカーは、divisionがより広範な意味を持つのに対し、subsectionは特定のコンテキストにおいて用いられていることを意識しています。つまり、divisionは大きな枠組みの中での位置付けを示すのに対し、subsectionはその一部に焦点を当てた使い方をされることが多いのです。
The report is divided into several main divisions to make it easier to understand.
その報告書は、理解しやすくするためにいくつかの主要な部門に分けられています。
The report includes a subsection that focuses on the environmental impact.
その報告書には、環境への影響に焦点を当てた小節が含まれています。
この例では、divisionsubsectionは異なるニュアンスを持ちますが、文脈によっては置換可能です。最初の例では、全体を大きな枠組みで分けている様子を示しており、divisionがより適していますが、特定の内容に焦点を当てている場合にはsubsectionが適切です。

類語・関連語 5 : chapter

chapter」は、書籍や文書などの大きな構造の中での主要な部分を指します。通常、物語やテーマごとに分かれており、番号やタイトルがつけられています。読者はこの「chapter」を通じて物語の進行や内容の理解を深めることができます。
subsection」は「chapter」の中に含まれる小さな部分を指し、特定のトピックやテーマをより詳しく説明するために使われます。例えば、書籍の「chapter」が「歴史」に関するものであれば、その「subsection」は「古代文明」や「中世の出来事」など、特定の時代やテーマに焦点を当てることができます。ネイティブスピーカーは、この2つの用語を使い分ける際に、情報の階層構造を意識しています。「chapter」は全体の見取り図を提供する一方で、「subsection」はその見取り図の中の詳細を提供します。つまり、内容の広さや深さによって使い分けられます。
In the first chapter of the book, the author introduces the main characters.
その本の最初のでは、著者が主要なキャラクターを紹介します。
In the first subsection of the chapter, the author introduces the main characters.
その章の最初の小節では、著者が主要なキャラクターを紹介します。
この場合、「chapter」と「subsection」は置換可能です。どちらの文も同じ内容を指しており、情報の階層を明確に表現しています。


subsectionの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

subsectionの会話例

subsectionのビジネス会話例

「subsection」はビジネス文脈で主に文書や報告書の特定の部分を指す際に使用されます。特に大規模なプロジェクトや提案書において、文書を構造的に整理するために用いられます。この単語は、情報の整理やプレゼンテーションの質を向上させるために重要な役割を果たします。

  1. 文書内の特定の部分や項目
  2. 報告書や提案書の構成要素

意味1: 文書内の特定の部分や項目

この会話では、Aが報告書の特定の部分について話しており、subsectionがその文書の一部として重要であることを示しています。Bはその内容を確認し、理解を深めようとしています。

【Exapmle 1】
A: I think we need to revise the subsection on market analysis for better clarity.
A: 市場分析に関する小節をより明確にするために、見直す必要があると思います。
B: Yes, that subsection is quite dense. Simplifying it could help our audience.
B: そうですね、その小節はかなり内容が詰まっています。簡潔にすることで、聴衆にとって助けになるかもしれません。

【Exapmle 2】

A: Have you finished the subsection about financial projections?
A: 財務予測に関する小節は終わりましたか?
B: Almost! I just need to finalize the numbers in that subsection.
B: もう少しです!その小節の数字を最終調整するだけです。

【Exapmle 3】

A: The subsection on competitive analysis should be more detailed.
A: 競争分析に関する小節はもっと詳細にするべきです。
B: I agree. Adding more data to that subsection will strengthen our case.
B: 同意します。その小節にもっとデータを追加すれば、私たちの主張が強化されます。

意味2: 報告書や提案書の構成要素

この会話では、Aが提案書の全体的な構成を見直しており、subsectionがその一部としてどのように役立つかを議論しています。Bは提案書の流れを意識して、必要な修正を提案しています。

【Exapmle 1】
A: Let's ensure that each subsection flows logically into the next one.
A: 各小節が次のものに論理的に繋がるようにしましょう。
B: Good idea! A coherent subsection structure will enhance our proposal.
B: いい考えですね!一貫性のある小節構造は、私たちの提案を強化します。

【Exapmle 2】

A: We should add an introductory subsection to clarify our objectives.
A: 目標を明確にするために、導入の小節を追加するべきです。
B: Absolutely! That subsection will set the tone for the entire document.
B: その通りです!その小節が文書全体のトーンを設定します。

【Exapmle 3】

A: The final subsection should summarize our key points effectively.
A: 最後の小節は、私たちの要点を効果的にまとめるべきです。
B: Agreed! A strong closing subsection can leave a lasting impression.
B: 同意します!強い結論の小節は、印象に残ります。

subsectionのいろいろな使用例

名詞

1. 部分、セクションの一部

構造的な分類

このカテゴリーでは、文書や報告書などの中で「subsection」がどのように使われるかに焦点を当てています。例えば、法律文書や学術論文では、特定のテーマに関連する情報を整理するために「subsection」が重要な役割を果たします。
The guidelines for this project are detailed in the subsection.
このプロジェクトのガイドラインは、部分で詳細に説明されています。
  • subsection of the report - 報告書の部分
  • subsection in the manual - マニュアルの一部
  • subsection of the law - 法律のセクション
  • subsection regarding safety - 安全に関する部分
  • subsection on methodology - 方法論に関する部分
  • subsection addressing ethics - 倫理に関する部分
  • subsection of a chapter - 章の一部
  • subsection about development - 開発に関する部分
  • subsection by author - 著者別の部分
  • subsection related to findings - 発見に関連する部分

形式的な分類

この分類ーは、技術文書や学術的なテキストにおける「subsection」の使用に特化しています。「subsection」は、主に正式な文書で明確な構造を持たせるために使用されます。
The subsection title helps to clarify the topic being discussed.
その部分のタイトルは、議論されているトピックを明確にするのに役立ちます。
  • subsection heading - セクションの見出し
  • subsection label - 部分のラベル
  • subsection layout - 部分のレイアウト
  • subsection numbering - 部分の番号付け
  • subsection definition - 部分の定義
  • subsection reference - 部分の参照
  • subsection examples - 部分の例
  • subsection analysis - 部分の分析
  • subsection conclusion - 部分の結論
  • subsection summary - 部分の要約

2. 分類や細分化

情報の整理

このセクションは、情報が整理され、複雑な内容がより理解しやすい形に分解されることを強調しています。「subsection」は、理解を助けるために内容を細分化するための重要な手段です。
Each subsection presents different aspects of the topic clearly.
各部分は、トピックの異なる側面を明確に示します。
  • subsection of the analysis - 分析の部分
  • subsection of the discussion - 討論の一部
  • subsection of the introduction - 導入部の部分
  • subsection of the conclusions - 結論の部分
  • subsection focusing on trends - トレンドに焦点を当てた部分
  • subsection explaining results - 結果を説明する部分
  • subsection reviewing literature - 文献レビューの部分
  • subsection detailing methodology - 方法論を詳述する部分
  • subsection summarizing key points - 主要なポイントを要約する部分
  • subsection outlining objectives - 目的を概説する部分

決定や結果

このカテゴリでは、各部分が特定の決定や結果につながることに着目しています。「subsection」は、分析や議論の中で、結果を導くための論理的な流れを作り出します。
The findings in this subsection led to significant conclusions.
この部分の発見は、重要な結論につながりました。
  • subsection leading to conclusions - 結論につながる部分
  • subsection determining outcomes - 結果を決定する部分
  • subsection analyzing data - データを分析する部分
  • subsection linking concepts - 概念をつなぐ部分
  • subsection assessing implications - 結果の含意を評価する部分
  • subsection presenting evidence - 証拠を提示する部分
  • subsection summarizing results - 結果を要約する部分
  • subsection establishing connections - 関係を確立する部分
  • subsection interpreting findings - 発見を解釈する部分
  • subsection discussing ramifications - 影響を議論する部分

英英和

  • a section of a section; a part of a part; i.e., a part of something already divided区分における区分小部分