サイトマップ 
 
 

sectionの意味・覚え方・発音

section

【名】 区分、セクション

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sectionの意味・説明

sectionという単語は「部分」や「区画」を意味します。この単語は何か大きなものをいくつかの小さな部分に分けたときの、それぞれの部分を指します。例えば、本の特定の章や、レポートの一部分を指す場合に使われます。また、法律や規約においても特定の条項を示すときに使用されます。

この単語は様々な文脈で使われますが、特にアカデミックやビジネスの場面でよく目にします。資料や提案書などで「section 1」といった具合に、構成の一部を示す際に用いられることが一般的です。このように、sectionは全体の中にある特定の部分を明確にするための言葉でもあります。

さらに、sectionは空間的な意味でも使われることがあります。たとえば、地域や土地が特定の部分に分けられた際のそのセクションを指すことがあります。このように、多岐にわたる分野で使われるため、文脈に応じて意味が異なる場合がある点に注意が必要です。

sectionの基本例文

I am studying the vocabulary section for my English exam.
私は英語の試験のために語彙のセクションを勉強しています。
The vocabulary section of the textbook contains a list of new words.
教科書の語彙のセクションには新しい単語のリストが含まれています。

sectionの意味と概念

名詞

1. 部分

セクションは大きな作品や構造物の一部を指します。例えば、音楽や文章の特定の部分を示す際に使われます。この意味では、作品の構成要素として重要です。
The first section of the book introduces the main characters.
その本の最初の部分では、主要なキャラクターについて紹介しています。

2. 地域

セクションは地域や政治的な区域の一部を指すこともあります。この意味では、特定のコミュニティやグループを説明する際に使われることが多いです。
The city has a new section dedicated to art and culture.
その街にはアートと文化に特化した新しい地区があります。

3. クラスやチーム

セクションは教育的なコンテキストで、小さなクラスや特定のチームを指すことがあります。この場合、より大きな体系の中で特別な役割を持つ部分です。
He teaches a section of students who are struggling in math.
彼は数学で苦労している生徒たちのセクションを教えています。

4. 機能部隊

セクションは警察や軍隊などで特定の機能を持つ小さな部隊を指すこともあります。この場合、特定の任務に従事する部門という意味で使われます。
The police section was deployed to handle the crowd control.
その警察隊は群衆の管理を担当するために派遣されました。

5. 面積や区域

セクションは幾何学的な意味で、面や形状を分割する部分を意味することがあります。この意味では、明確な境界を持つ領域として扱われます。
The section created by the plane intersects with the solid shape.
その平面によって作られた部分は、立体の形状と交差します。

動詞

1. 枠で区切る

この意味では、「セクション」は特定の範囲や部分に分けるという概念を持っています。たとえば、文書やプレゼンテーションを異なるテーマやトピックにそれぞれ振り分ける場合に使われます。特に情報を整理して理解しやすくするためにセクションを設けることは、学習や仕事において重要な手法です。
We need to section the report into different topics for better clarity.
報告書をより明確にするために、異なるトピックに区切る必要があります。

2. 部分に分ける

この意味は、「全体をいくつかの部分やセグメントに分割する」というような具体的な行動を示します。ケーキを切り分けたり、メニューを複数のセクションに分けたりする際にも使われます。この分け方は、視覚的に物事を整理し、把握しやすくすることに役立ちます。
They decided to section the dataset to analyze each part more effectively.
彼らは各部分をより効果的に分析するためにデータセットを分けることに決めました。

3. 特定の用途に分ける

この意味では、特定の目的や機能に基づいて物事を分ける行為を指します。たとえば、公式文書や教育資料を特定の方法で整理する際に使われます。ビジネスや教育のフィールドにおいて、効率的な情報伝達のために必要な手法となります。
In our class, we section the materials based on difficulty levels.
私たちのクラスでは、教材を難易度に基づいて分けています。

sectionの覚え方:語源

「sectionの語源は、ラテン語の「sectio」に由来します。この「sectio」は「切る」という意味の動詞「secare」から派生したものです。英語において「section」は、何かを切り分けた部分や区分を指します。つまり、全体を構成する一部分という概念が込められています。この語源は、物理的な対象だけでなく、抽象的な概念の分割にも使われるようになっています。たとえば、書籍の「セクション」や、報告書の「セクション」など、特定のテーマや内容がまとまった部分を指す際にも使用されます。このように、「section」は単なる部分を示すだけでなく、さまざまなものが集まり、全体を形作る要素を表現する言葉となっています。」

語源 sec
語源 seg
切る、 分ける
More
語源 tion
こと
More

sectionの類語・関連語

  • happyという単語は、人が喜びや満足を感じている状態を表します。日常的な使い方ですが、強い感情を表す場合にはより強い別の言葉を使うことができます。例えば、'I am happy today.'(今日は幸せです)と言います。
  • joyfulという単語は、心から喜んでいる状態を指します。happyよりも深い満足感や嬉しさを表す時に使います。例えば、'The joyful children played in the park.'(喜んでいる子供たちが公園で遊びました)のように使います。
  • cheerfulという単語は、明るく元気な様子を表現します。気持ちが楽しい時や、普段から自分の在り方として使うときに適しています。例えば、'She has a cheerful smile.'(彼女は明るい笑顔をしています)のような使い方です。
  • contentという単語は、満足していて不満がない状態を表します。joyfulよりも控えめな気持ちを示す時に使います。例えば、'I am content with my life.'(私は自分の人生に満足しています)と言えます。
  • pleasedという単語は、何か良いことがあった時に喜びを表現します。happyよりも特定の出来事に対して感じる喜びに使われることが多いです。例えば、'I was pleased to receive your message.'(あなたのメッセージを受け取って嬉しかったです)のように使います。


sectionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : happy

単語happyは「幸せな」「嬉しい」という意味を持ち、感情的な満足や喜びを表現する際に使われます。「happy」は人の気持ちや状態を直接示す形容詞で、ポジティブな状況や心情に関連しています。
一方、単語sectionは「部分」や「区切り」を指し、物理的または抽象的なものの一部を示します。ネイティブスピーカーは、これら二つの単語を使い分ける際に、その文脈や意味による違いを強く意識します。具体的には、happyは感情や気持ちに関連し、人に対する評価や反応を表現するのに対し、sectionは構造や組織に関する語であり、何かの一部を取り出す際に使用されます。つまり、感情を表すhappyと、物事の構造を表すsectionは、根本的に異なるカテゴリーに属する単語です。この違いを理解することで、より適切な文脈での使用が可能になります。
I am happy to see you.
あなたに会えて嬉しいです。
This section is important for understanding the topic.
この部分はそのトピックを理解するのに重要です。
この場合、happysectionは異なる意味を持っており、置換することはできません。
She felt happy when she received the good news.
彼女は良い知らせを受け取ったとき、嬉しいと感じました。

類語・関連語 2 : joyful

joyful」は「喜びに満ちた」という意味で、楽しい気持ちや幸せな状態を表現します。感情や雰囲気に関連する言葉で、ポジティブな体験や出来事に対して使われることが多いです。
section」は「部分」や「区画」といった意味で、何かの一部を指す言葉です。「joyful」と「section」は異なる概念を持ちますが、両者の使い方には注意が必要です。たとえば、「joyful」は感情を表す形容詞で、場面や状況に対して感情的な反応を示すことが多いです。一方「section」は物理的な部分や区切りを示す名詞で、具体的な対象に関連します。英語ネイティブは、文脈によってこれらの単語の使い方を柔軟に変えますが、基本的には異なる意味を持つ言葉であることを理解しておくことが重要です。
The children were joyful during the festival.
子供たちは祭りの間、喜びに満ちていました。
The document is divided into several sections.
その文書は何かのいくつかの部分に分かれています。
この例文では、「joyful」と「section」は異なる意味を持ち、置換はできません。「joyful」は感情を表し、子供たちの喜びを示していますが、「section」は文書の物理的な部分を指しています。
She felt joyful when she received the good news.
彼女は良い知らせを受け取ったとき、喜びに満ちていました。

類語・関連語 3 : cheerful

cheerful」は、明るくて元気な雰囲気や性格を表す形容詞です。この言葉は、他者を楽しませるような楽しい態度や、ポジティブな気持ちを持っていることを示します。日常会話や文章において、楽しい状況や人々の感情を表現する際によく使われます。
一方で、「section」は、物事を分けた部分や区切りを指す名詞です。これらの言葉は全く異なる意味を持ちますが、時には類似の文脈で使われることもあります。例えば、学校の授業での「section」は、特定のトピックやテーマを学ぶための部分を指しますが、「cheerful」はその授業の雰囲気や学生の気持ちを表すことができます。ネイティブスピーカーは、このように言葉の使い方やニュアンスを柔軟に理解し、適切に使い分けています。
The cheerful atmosphere in the classroom made everyone feel welcome.
教室の明るい雰囲気は、皆を歓迎されている気持ちにさせた。
The section of the classroom dedicated to art was filled with bright colors.
美術に特化した教室の部分は、明るい色でいっぱいだった。
この例文では、「cheerful」と「section」が異なる文脈で使われています。前者は雰囲気や感情に関連し、後者は物理的な区分を指しています。
She always has a cheerful smile on her face.
彼女はいつも顔に明るい笑顔を浮かべている。

類語・関連語 4 : content

単語contentは、内容や中身を指す言葉で、特に書かれているもの、映像、音声など、情報が含まれているもの全般を指します。学習教材やウェブサイトなど、何かが提供する情報の質を表す際によく使われます。
一方で、単語sectionは、全体の中の特定の部分や区切りを指します。たとえば、書籍の章やレポートの一部など、物事を分けた際の一区画を表します。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際、単に「内容」を伝えるのか、それとも「内容の一部分」を指すのかによって使い分けます。たとえば、あるテキストの特定の部分について話す場合にはsectionを使い、全体的な情報やテーマについて触れる際にはcontentを使います。つまり、contentは情報の質やテーマに焦点を当て、一方でsectionは物理的な分割や位置を意識する言葉です。
The content of the report was very informative.
その報告書の内容は非常に有益でした。
The section of the report was very informative.
その報告書の一部は非常に有益でした。
この場合、両方の文は自然であり、情報の提供に関するものです。ただし、最初の文では全体の情報に焦点を当てているのに対し、二番目の文では特定の部分について言及しています。

類語・関連語 5 : pleased

pleased」は、喜びや満足感を表す形容詞で、特に何か良いことがあったり、期待に応えられたときの感情を示します。友人や同僚とのコミュニケーションでよく使われ、感謝や喜びを伝える際に役立ちます。例えば、誰かが手伝ってくれたときや、期待していた結果が得られたときに「I am pleased」と言うことで、その気持ちをシンプルに表現できます。
section」は、物事を部分や区分に分けた際の「セクション」を指します。例えば、本の「section」や、プレゼンテーションの一部を指すときに使われます。これに対して「pleased」は感情を表す言葉であり、物理的な分割や区分には関連しません。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使う際にそのコンテキストに注意し、適切な場面で使い分けます。例えば、何かを「section」に分けるときは、具体的な物や情報が必要ですが、「pleased」は感情の表現に焦点を当てています。
I am pleased with the results of my exam.
私は試験の結果に満足しています。
This section of the report discusses the exam results.
このレポートのセクションでは試験の結果について論じています。
この場合、「pleased」は感情を表し、「section」は物理的な分割を指しますので、互換性はありません。しかし、文脈により両者は関連し合っています。
I was very pleased to hear about your promotion.
あなたの昇進について聞いてとても嬉しかったです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sectionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
東方古日本語コーパスと辞典(オリエンタル研究ハンドブック、日本・セクション5、17)

【「corpus」の用法やニュアンス】
「corpus」は、特定の言語やテキストの集合体を指します。このタイトルでは、日本語の古典的な文献や資料が体系的に集められ、学術的な分析や研究のための基盤が提供されていることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】

TOEFLスピーキング・ライティングセクションのための完璧なフレーズ(完璧なフレーズシリーズ)

【「phrase」の用法やニュアンス】

ここでの「phrase」は、特定の意味を持つ言葉の組み合わせを指し、TOEFL試験で使える自然な表現や文のパターンを示唆しています。試験対策に役立つ、効果的な言い回しを学ぶ重要性を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】

神経解剖学:構造、断面、システムのアトラス 第6版

【「section」の用法やニュアンス】

ここでの「section」は、解剖学において特定の構造や領域を切り取った断面を指します。物理的な部分だけでなく、情報を整理するための区分も意味し、学習の理解を助けます。


sectionの会話例

sectionの日常会話例

「section」という単語は、日常会話において特定の部分や区切りを指す際に使用されます。一般的には、物事や情報を区分けする際に使われることが多く、特に話題や情報を整理する場面で現れます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 部分、区切り
  2. セクション(章や項目など)

意味1: 部分、区切り

この意味では、「section」は何かの一部や区分を指します。特に会話の中で、話題を分けたり、特定の情報を強調したりする際に使われます。日常的な文脈では、例えば会話の中で何かの部分を指し示すときに使われることが多いです。

【Example 1】
A: I think we should focus on the first section of the report.
A: 私たちはレポートの最初の部分に集中すべきだと思う。
B: Yes, that section has the most important data.
B: そうだね、その部分には最も重要なデータが含まれているよ。

【Example 2】

A: Can you read the next section of the book?
A: 次のを読んでくれる?
B: Sure, the section is really interesting!
B: もちろん、その部分はとても面白いよ!

【Example 3】

A: I have a question about the last section of the presentation.
A: プレゼンテーションの最後の部分について質問があります。
B: What do you want to know about that section?
B: その部分について何を知りたいの?

意味2: セクション(章や項目など)

「section」は、書類や書籍の中の特定の章や項目を指すこともあります。この文脈では、特定の情報がまとめられた部分を指し、読者が情報を見つけやすくするために使われます。日常会話でも、本や資料について話す際に使われることがあります。

【Example 1】
A: Let's discuss the third section of the article.
A: 記事の第三について話しましょう。
B: Good idea! That section has some great points.
B: いい考えだね!そのには素晴らしいポイントがあるよ。

【Example 2】

A: Did you find the section on climate change?
A: 気候変動についての項目は見つけた?
B: Yes, I think it’s in the second section.
B: うん、確か第二にあると思うよ。

【Example 3】

A: I really liked the last section of the book.
A: 本の最後の部分が本当に好きだった。
B: I agree, that section wrapped up the story nicely.
B: 私もそう思う、その部分はストーリーをうまくまとめていたね。

sectionのビジネス会話例

「section」はビジネスにおいて、特定の部分や区分を指す用語であり、報告書や提案書、契約書などの文書においてよく使用されます。この単語は、情報やデータの整理を目的としているため、明確な構造や論点を持つことが求められるビジネスシーンで非常に重要です。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 文書やレポートの特定の部分
  2. 部門や課のような組織の区分

意味1: 文書やレポートの特定の部分

この意味では、「section」は報告書や提案書などの中での特定の部分を指し、情報を整理するために利用されます。ビジネスの文脈では、特定のセクションに焦点を当てることで、議論を明確にしやすくなります。

【Example 1】
A: We need to revise the section on market analysis.
市場分析に関するセクションを見直す必要があります。
B: Agreed. The data in that section is outdated.
賛成です。そのセクションのデータは古くなっています。

【Example 2】

A: Can you add a new section about the budget?
予算に関する新しいセクションを追加できますか?
B: Sure, I will create a separate section for that.
もちろん、それ用の別のセクションを作成します。

【Example 3】

A: What is the main focus of the next section?
次のセクションの主な焦点は何ですか?
B: It will cover our sales strategy for the upcoming quarter.
それは次の四半期の販売戦略をカバーします。

意味2: 部門や課のような組織の区分

この意味では、「section」は企業や組織内の特定の部門や課を指します。特定の業務や機能に焦点を当て、その部門の役割を明確にするために利用されることが多いです。

【Example 1】
A: The marketing section is planning a new campaign.
マーケティング部門は新しいキャンペーンを計画しています。
B: That sounds exciting! When will the section present their ideas?
それは楽しそうですね!その部門はアイデアをいつ発表しますか?

【Example 2】

A: Each section has its own budget.
部門には独自の予算があります。
B: Yes, and they need to stay within those limits.
はい、そして彼らはその制限内に収まる必要があります。

【Example 3】

A: Who is in charge of the finance section?
財務部門は誰が担当していますか?
B: John is leading the finance section this year.
ジョンが今年の財務部門をリードしています。

sectionのいろいろな使用例

名詞

1. 区分・部分

物理的な区分

section という単語は、全体を構成する部分や区画、区域を指します。建物の一部、土地の区画、文書の章節など、物理的に分けられた部分を表現する際に使用されます。
The residential section of the city has been renovated.
その都市の住宅地区が改装された。
  • business section - 商業地区
  • upper section - 上部区画
  • front section - 前部
  • rear section - 後部
  • middle section - 中央部
  • housing section - 住宅地区
  • garden section - 庭園区域
  • entrance section - 入口部分

2. 組織・グループ

組織の部門

section という単語は、組織や機関における部門や課、セクションを表します。特に、同じ機能や目的を持つ人々のグループを指す際に使用されます。
She works in the marketing section of our company.
彼女は我が社の営業部門で働いています。
  • accounting section - 経理部門
  • sales section - 営業部門
  • research section - 研究部門
  • legal section - 法務部門
  • personnel section - 人事部門
  • technical section - 技術部門

3. 文書・資料の区分

section という単語は、文書や資料における章や節、区分を表します。本や論文、法律文書などの構成要素として使用されます。
Please refer to section 3 of the manual for detailed instructions.
詳しい説明については、マニュアルの第3節を参照してください。
  • introductory section - 序論部分
  • reference section - 参考文献部分
  • appendix section - 付録部分
  • final section - 最終部分
  • opening section - 冒頭部分
  • main section - 主要部分
  • concluding section - 結論部分

4. 専門的用途

解剖・医学

  • cross section - 横断面
  • tissue section - 組織切片
  • surgical section - 手術切開部位

音楽

  • string section - 弦楽部門
  • brass section - 金管部門
  • percussion section - 打楽器部門

動詞

1. 区分けする、分割する

解剖学的な分割

section という単語は、主に医学や生物学の文脈で、組織や器官を切開して区分けしたり、標本を作成するために切断したりする行為を表します。特に解剖や組織学的な研究において頻繁に使用されます。
The pathologist had to section the tissue sample to examine it under the microscope.
病理医は組織サンプルを顕微鏡で調べるために切片にする必要がありました。
  • section the specimen - 標本を切断する
  • section the brain tissue - 脳組織を切片にする
  • section the organ - 臓器を切開する
  • section for analysis - 分析用に切片化する
  • section thinly - 薄く切片化する

空間的な分割

section という単語は、空間や領域を区分けしたり、より小さな部分に分割したりする行為を表します。建築、都市計画、インテリアデザインなどの分野でよく使用されます。
They decided to section off part of the garden to create a play area for children.
彼らは庭の一部を区切って子供の遊び場を作ることにしました。
  • section the room - 部屋を区切る
  • section off areas - エリアを区画する
  • section the land - 土地を区分する
  • section into zones - ゾーンに分割する
  • section the space - スペースを区分する

組織的な分割

section という単語は、組織や集団を小さなグループに分けたり、カテゴリー分けしたりする行為を表します。管理や運営を効率化する目的でよく使用されます。
The manager sectioned the employees into smaller teams for the project.
マネージャーはプロジェクトのために従業員を小さなチームに分けました。
  • section into groups - グループに分ける
  • section by department - 部署ごとに分ける
  • section the class - クラスを分割する
  • section into teams - チームに分ける
  • section by ability - 能力別に分ける

英英和

  • a distinct region or subdivision of a territorial or political area or community or group of people; "no section of the nation is more ardent than the South"; "there are three synagogues in the Jewish section"地域的、政治的な区域や共同体、人々の集合の明確な区分地区
    例:no section of the nation is more ardent than the South 南部諸州ほど熱心な地区はない
  • one of the portions into which something is regarded as divided and which together constitute a whole; "the written part of the exam"; "the finance section of the company"; "the BBC's engineering division"何かを分けたうちの1つで、合わせると全体を構成するもの部門
    例:The finance section of the company. 会社の金融部門。
  • one of several parts or pieces that fit with others to constitute a whole object; "a section of a fishing rod"; "metal sections were used below ground"; "finished the final segment of the road"全体の物を構成するために他と適合するいくつかの断片あるいは部分の1つ部分
    例:a section of a fishing rod 釣り竿の1つの部分
  • a specialized division of a large organization; "you'll find it in the hardware department"; "she got a job in the historical section of the Treasury"大きな組織の専門化された部門部門
    例:She got a job in the historical section of the Treasury. 彼女は財務省の史料部に仕事を見つけた。
  • a land unit equal to 1 square mile1平方マイルと等しい土地の単位セクション

この単語が含まれる単語帳