サイトマップ 
 
 

unsecuredの意味・覚え方・発音

unsecured

【形】 保証がない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

unsecuredの意味・説明

unsecuredという単語は「担保のない」や「無担保の」を意味します。主に金融やビジネスの文脈で使われることが多いです。この単語は、借入金やローンが具体的な資産や保証によって裏付けられていないことを示します。したがって、unsecuredな貸付は、万が一返済が行われない場合、貸し手が特定の資産を持つことができない状況を指します。

unsecuredは、特に消費者ローンやクレジットカードの情報に関連して話題になることが一般的です。担保がないため、リスクは高まるものの、借り手にとっては現金が手に入りやすくなる利点もあります。このようなローンは、通常利率が高く設定される場合があります。

また、unsecuredという用語は、セキュリティの文脈でも使われることがあります。例えば、未保護なネットワークやデータといった意味でも使用されることがあります。この場合は、情報やシステムが外部からの攻撃や侵害に対して脆弱であることを示しています。このように、unsecuredは状況に応じて異なる意味を持つことがあります。

unsecuredの基本例文

The unsecured door allowed the thieves to enter easily.
施錠されていないドアは簡単に泥棒を侵入させた。
Don't leave your personal information unsecured on the internet.
あなたの個人情報をインターネット上で安全に保管してください。

unsecuredの意味と概念

形容詞

1. 不安定な

この意味では、「unsecured」は物理的にしっかり固定されていない状態を指します。たとえば、何かがしっかりと固定されていないと、容易に外れたり倒れたりすることがあります。このような状況は、危険や問題を引き起こす可能性があります。
The unsecured load on the truck shifted during the drive.
トラックの不安定な荷物は運転中に移動した。

2. 財政的に無担保の

この意味では、「unsecured」は金融に関連する概念で、担保なしで貸し出されているものを指します。たとえば、無担保のローンは資産を提供しないため、リスクが高いと見なされることがあります。このタイプの金融商品は、借り手にとって便利ですが、融資者にとっては非安全な選択となります。
She took out an unsecured personal loan to pay for her education.
彼女は教育費用を支払うために無担保の個人ローンを借りた。

unsecuredの覚え方:語源

unsecuredの語源は、ラテン語の「securus」に由来しています。これは「安全な」という意味を持つ言葉です。「securus」はさらに「sine」(無い)と「cura」(心配、注意)から成り立っており、合わせると「心配のない」や「無事」という意味になります。この「securus」が英語に取り入れられ、「secure」という形になり、そこに否定を示す接頭辞「un-」が加わることで「unsecured」という言葉が生まれました。この言葉は「安全でない」や「保証されていない」という意味を持ち、主に金融や保証の文脈で使われることが多いです。つまり、「unsecured」は誰かが一定の保証や担保を持っていない状態を指します。語源をたどることで、この言葉が持つ本来の意味や使われ方を理解しやすくなります。

語源 un
〜でない
More
語源 cur
語源 care
世話する、 気遣う
More
語源 sur
語源 cur
正確な、 安全な
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unsecuredの類語・関連語

  • openという単語は、何かが閉じていない状態を指し、アクセス可能であることを強調します。例えば、「The door is open.(ドアは開いている)」のように使います。
  • exposedという単語は、何かが隠されていない、もしくは危険にさらされている状態を示します。例えば、「The wires are exposed.(配線が露出している)」のように使用します。
  • vulnerableという単語は、攻撃や危険にさらされやすい状態を指します。例文として「The system is vulnerable to attacks.(そのシステムは攻撃に対して脆弱です)」が挙げられます。
  • unsafeという単語は、安全でない、危険であることを示します。例文は「That road is unsafe.(その道は危険です)」です。
  • unprotectedという単語は、防護がされていない状態を表します。例として「The area is unprotected.(その地域は無防備です)」が使われます。


unsecuredの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : open

open」は、物理的、または抽象的なものが閉じていない状態を示します。ドアや窓が開いている場合や、考え方が自由であることを表現する際に使われます。一般的には、何かがアクセス可能であること、または受け入れられる状態を示す場合に使われます。
unsecured」は、リスクや保護がない状態を示す言葉です。特に金融やセキュリティの文脈で使われ、担保がないことや安全でない状態を意味します。一方で「open」は、物理的な状態や心の状態に関連しており、必ずしもリスクとは結びついていません。ネイティブスピーカーは、「open」を使うとき、状況が明るく、受け入れられる余地がある印象を持たせることができると感じますが、「unsecured」はネガティブな意味合いを持つ場合が多く、警戒心を呼び起こすことがあります。このため、両者は文脈によって使い分けられます。
The door is open for anyone who wants to come in.
そのドアは、入ってきたい人のために開いている
This loan is unsecured, meaning there is no collateral involved.
このローンは担保がないため、リスクが伴う。
この場合、「open」と「unsecured」は異なる意味ですが、文脈によっては両者とも「自由である状態」や「アクセス可能である」という観点から解釈できます。しかし、「open」は通常ポジティブな意味合いを持ち、歓迎されることを示しますが、「unsecured」はネガティブなリスクを強調することが多いです。

類語・関連語 2 : exposed

exposed」は、何かが外部にさらされている状態、または秘密や危険に対して無防備な状態を指します。この単語は、特定の物体や人が外的な要因に影響されやすい状況を表現するのに使われます。例えば、直射日光の下にいることや、情報が公にされていることなどが含まれます。
unsecured」は、何かが安全でない、または保証されていない状態を指します。特に、金融や技術の文脈でよく使われ、貸し手やサービスがリスクを負っていることを示します。対して「exposed」は、物理的、心理的、または情報的な脆弱性を強調します。両者は外的なリスクに関連していますが、「unsecured」は特に安全性に対する欠如を示し、「exposed」はさらされている状態に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、文脈によってどちらの単語を使うべきかを判断します。
The documents were left exposed to the rain, causing them to get damaged.
その書類は雨にさらされて放置され、損傷を受けました。
The documents were left unsecured on the table, making them easy targets for theft.
その書類はテーブルの上に無防備に置かれ、盗まれやすい状態になっていました。
この例文では、「exposed」と「unsecured」は異なる意味を持っています。「exposed」は物理的に外に出ている状態を示し、一方で「unsecured」は安全でない状態を指します。そのため、置換はできません。

類語・関連語 3 : vulnerable

vulnerable」は、何かに対して「脆弱である」「守られていない」といった意味を持つ形容詞です。特に、外部からの攻撃や危険にさらされやすい状態を指します。人や物が物理的、心理的に傷つきやすい状況で使われることが多いです。例えば、自然災害や社会的な問題によって影響を受けやすい人々や、情報セキュリティにおいて脆弱なシステムなど、具体的な文脈で用いられます。
unsecured」は、主に物理的な安全性や金融的な保証の不足を表す際に使われます。例えば、「unsecured loan」は担保なしのローンを指し、リスクが高いことを意味します。一方、「vulnerable」は、より広範な意味を持ち、個人や集団が特定の危険にさらされやすい状態を強調します。つまり、「unsecured」は特定の状況における脆弱性を指し、「vulnerable」は一般的な脆弱さを示す場合が多いです。ネイティブスピーカーもこの微妙な違いを意識しながら使い分けます。
Many children in developing countries are vulnerable to malnutrition and disease.
発展途上国の多くの子供たちは、栄養失調や病気に対して「脆弱」です。
Many financial systems can be considered unsecured without proper regulations and oversight.
適切な規制や監視がない場合、多くの金融システムは「無担保」と見なされる可能性があります。
この例文では、「vulnerable」は子供たちが直面するリスクの一般的な脆弱性を示し、「unsecured」は金融の文脈で特定の安全性の欠如を指しています。したがって、二つの単語は異なる状況で使われ、同じ文脈での置換は不適切です。

類語・関連語 4 : unsafe

単語unsafeは、「安全でない」「危険な」という意味を持ち、何かが危険にさらされている状態を示します。物理的な危険だけでなく、感情的や社会的な面でも使われることがあります。たとえば、危険な場所や状況、または安全でない行動を指す際に用いられることが多いです。
一方で、unsecuredは「担保がない」「保証がない」といった意味で、主に金融や契約の文脈で使われます。例えば、借金やローンが担保なしで提供される場合に使われる言葉です。ネイティブスピーカーは、unsafeが直接的な危険を示すのに対し、unsecuredは経済的なリスクや不安定性を暗示することが多いと理解しています。したがって、これら二つの単語は文脈によって使い分ける必要があります。
The building was declared unsafe due to structural damage.
その建物は構造的な損傷のため、安全でないと宣言されました。
The loan is considered unsecured because it has no collateral.
そのローンは担保がないため、無担保と見なされています。
この例文では、unsafeは物理的な危険を示し、unsecuredは経済的なリスクを示しています。したがって、これらの単語は同じ文脈で置き換えることはできません。

類語・関連語 5 : unprotected

unprotected」は、「保護されていない」という意味を持ち、特に物理的な防護が欠けている状況や、感情的・心理的な面での安全でない状態を指す際に使用されます。たとえば、野外に放置された物体や、危険にさらされる可能性がある人を説明するのに適しています。安全対策が講じられていない場合に使われるため、脆弱性を強調するニュアンスがあります。
unsecured」は、主に金融や契約の文脈で使われ、「担保がない」「保証されていない」という意味があります。例えば、借金が担保なしで行われる場合などがこれに該当します。「unprotected」と「unsecured」はどちらも「安全でない」という意味を持つ点では共通していますが、使用される文脈が異なります。「unprotected」は物理的または感情的な防護の欠如を強調し、日常生活や人々の安全に関する状況で使用されることが多いです。一方、「unsecured」は、特に財務上のリスクや契約上の不備に関連して使われるため、専門的な用語としての色合いが強いです。このように、両者は似た意味を持つものの、文脈に応じて使い分ける必要があります。
The documents were left unprotected on the table, making them vulnerable to theft.
その書類はテーブルの上に置かれたままで、盗まれる危険にさらされていました。
The loan was issued without collateral, making it unsecured.
そのローンは担保なしで発行されたため、保証がありませんでした。
この例文は、「unprotected」が物理的な安全の欠如を示し、「unsecured」が金融的なリスクに関連することを示しています。両者は異なる文脈で使われるため、置換が不自然です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unsecuredの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
銀行のシニア無担保格付けのモデル化:銀行信用評価への理論的かつ構造的アプローチ

【「unsecured」の用法やニュアンス】
unsecured」は「無担保」を意味し、借入や債務に対して担保がないことを示します。この文脈では、銀行の信用リスク評価において、担保がない債務のリスクを分析することを指しています。


unsecuredの会話例

unsecuredのビジネス会話例

「unsecured」は主にビジネスにおいて、金銭的な文脈で使用される単語です。特に「担保がない」といった意味合いで、金融商品や融資に関連して用いられます。担保がないため、リスクが高いとされる場合が多く、融資の条件や利率に影響を与えることがあります。以下に代表的な意味を挙げます。

  1. 担保なしの融資や負債
  2. リスクが高い金融商品

意味1: 担保なしの融資や負債

この会話では、担保がない融資についてのリスクと条件について話し合っています。「unsecured」は、担保なしの融資を指しており、リスクが高いことを強調しています。

【Example 1】
A: I just received an offer for an unsecured loan, but I'm worried about the interest rates.
A: 担保なしのunsecuredローンのオファーを受けたけど、金利が心配だ。
B: That's understandable. Unsecured loans usually come with higher rates due to the risk.
B: それは理解できるよ。担保なしのunsecuredローンはリスクが高いため、通常は金利が高いんだ。

【Example 2】

A: Do you think taking an unsecured loan is a good idea for my business?
A: 私のビジネスにとって、担保なしのunsecuredローンを取るのは良いアイデアだと思う?
B: It can be risky, especially if your cash flow is unstable. An unsecured loan might put you in a tough spot.
B: リスクがあるよ、特にキャッシュフローが不安定な場合は。担保なしのunsecuredローンは厳しい状況に置くかもしれない。

【Example 3】

A: What are the advantages of an unsecured loan?
A: 担保なしのunsecuredローンの利点は何ですか?
B: The main advantage is that you don't need to put up any assets as collateral for an unsecured loan.
B: 主な利点は、担保なしのunsecuredローンのために資産を担保として提供する必要がないことです。

意味2: リスクが高い金融商品

この会話例では、リスクが高い金融商品についての議論が行われています。「unsecured」は、リスクが伴うことを示しており、投資判断に影響を与える要素として取り上げられています。

【Example 1】
A: I heard that investing in unsecured bonds can be quite risky.
A: 担保なしのunsecured債券に投資するのはかなりリスクがあると聞いたよ。
B: Yes, unsecured bonds don't have collateral backing them, which increases the risk of loss.
B: そうだね、担保なしのunsecured債券は担保がないから、損失のリスクが高まるんだ。

【Example 2】

A: Are you considering unsecured investments for your portfolio?
A: あなたのポートフォリオに担保なしのunsecured投資を考えていますか?
B: I might, but I need to assess the risks associated with unsecured options carefully.
B: 考えるかもしれないけど、担保なしのunsecuredオプションに伴うリスクを慎重に評価する必要があるね。

【Example 3】

A: What do you think about unsecured credit cards?
A: 担保なしのunsecuredクレジットカードについてどう思う?
B: They can offer convenience, but unsecured credit cards often have higher interest rates.
B: 便利さを提供することができるけど、担保なしのunsecuredクレジットカードは通常、金利が高いよ。

unsecuredのいろいろな使用例

形容詞

1. 安全性が欠如している(金融的な意味合い)

未担保の資金

このグループは、金融マンによる借り入れに関連するもので、保証や担保なしに行われる取引行為やローンに関連します。
Many individuals struggle with unsecured debts from credit cards.
多くの人々は、クレジットカードからの未担保の借金で苦しんでいます。
  • unsecured loan - 未担保のローン
  • unsecured credit - 未担保のクレジット
  • unsecured debt - 未担保の債務
  • unsecured personal loan - 未担保の個人ローン
  • unsecured financing - 未担保の資金調達
  • unsecured line of credit - 未担保のクレジットライン
  • unsecured transaction - 未担保の取引

リスクの高い借り入れ

金融的なリスクを強調するために、未担保の借り入れに関連する表現があります。リスクを理解し、計画的に借入を行う必要があります。
Investing in unsecured debts can lead to financial instability.
未担保の債務に投資することは、財政的不安定につながる可能性があります。
  • unsecured credit risk - 未担保信用リスク
  • unsecured investment - 未担保の投資
  • unsecured financial liability - 未担保の財務負債
  • unsecured loan default - 未担保貸付のデフォルト
  • unsecured repayment - 未担保の返済
  • unsecured borrower - 未担保の借り手

2. 固定されていない、またはしっかりと留められていない(物理的な意味合い)

不安定な構造

このサブグループでは、物理的に固定されていない状態を表現するために使用されるフレーズが含まれます。
The unsecured shelf fell when too much weight was placed on it.
その未担保の棚は、あまりにも重いものが置かれたときに倒れました。
  • unsecured furniture - 不安定な家具
  • unsecured load - 不安定な荷物
  • unsecured structure - 不安定な構造物
  • unsecured item - 固定されていないアイテム
  • unsecured attachment - 固定されていない附属物
  • unsecured device - 不安定な装置

不安定な状態

物理的に不安定な状態を示す表現があり、日常生活でよく使われます。
The unsecured ladder wobbled as he climbed it.
その未担保の梯子は、彼が昇るにつれて揺れました。
  • unsecured footing - 不安定な足元
  • unsecured connection - 不安定な接続
  • unsecured balance - 不安定なバランス
  • unsecured position - 不安定な位置
  • unsecured fixture - 不安定な固定具
  • unsecured warning - 固定されていない警告

英英和

  • without financial security; "an unsecured note"財政上の安全なしで無保証
    例:an unsecured note 無担保社債券