サイトマップ 
 
 

unprovenの意味・覚え方・発音

unproven

【形】 証明されていない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈproʊvən/

unprovenの意味・説明

unprovenという単語は「証明されていない」や「未確認の」という意味です。この言葉は、何かが信頼できる証拠や情報によって裏付けられていない状態を示します。例えば、科学的な研究や、特定の理論、薬品の効果などについて、何の証拠もなく提唱される場合に使われます。

unprovenは、特に事実や主張に対する信頼性が欠けている場合に用いられます。たとえば、新しいダイエット法や健康法が「unproven」であると言うと、その方法が十分な検証を受けていないことを意味します。このように、未確認のままであることが暗示され、注意が必要だというニュアンスも含まれます。

この単語は、どのような情報や主張に対しても使われることが多く、日常会話やビジネスなどさまざまな文脈で使用されます。特に、研究や科学の分野では、確実性や信頼性が重要視されるため、「unproven」という言葉が頻繁に登場します。そのため、科学的な報告やニュースで、この言葉に出会うことがよくあります。

unprovenの基本例文

The hypothesis remains unproven due to lack of evidence.
仮説は証拠不十分のため、未だに証明されていない。
The product is still unproven, so we can't recommend it yet.
その製品は未だに証明されていないため、まだお勧めできない。
The athlete's skill set is unproven due to her lack of experience.
その選手のスキルは未経験のため未証明だ。

unprovenの意味と概念

形容詞

1. 認められていない

この意味では、何らかの証拠や実績がなく、信頼性や正当性がない状態を指します。たとえば、新しい治療法や技術が試されているが、まだ科学的に証明されていない場合に使われます。この状態は、リスクや不確実性を含むことが多いです。
The new drug is still unproven in clinical trials.
その新薬は、臨床試験ではまだ認められていない。

2. 検証されていない

この意味では、実証が行われていないことを示します。これは科学的なテストや調査の結果に基づかない場合に使われ、特定の主張や理論が裏付けられていないことを強調します。信頼性に欠ける可能性があるため、注意が必要です。
His unproven theories intrigued many in the scientific community.
彼の検証されていない理論は、多くの科学界の人々を魅了した。

3. 未確認の

この意味では、確認が取れていない、または確実性がないことを表します。特定の情報源やデータがまだ確認されていない場合に使用されることが多く、例えば噂や未報告のデータについて言及するときに価値があります。慎重に取り扱うべき内容です。
The unproven claims in the article raised several eyebrows.
その記事の未確認の主張は、いくつかの疑念を呼び起こした。

unprovenの覚え方:語源

unprovenの語源は、ラテン語の「probare」に由来しています。この「probare」は「証明する」や「実証する」という意味を持っています。「unproven」という言葉は、接頭辞「un-」と「proven」の組み合わせで成り立っています。「un-」は「反対」や「ない」という意味を持ち、何かが存在しないことを示します。「proven」は「prove」(証明する)の過去分詞形であり、「証明された」という意味です。したがって、「unproven」は「証明されていない」という意味になり、何かが実際に真であることが確認されていない状態を指します。言葉が持つこの意味は、科学や技術、調査などにおいて非常に重要で、証拠や裏付けがない状態を評価するための基本的な概念となっています。

語源 un
〜でない
More
語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 be
語源 ve
存在する、 〜である
More
語源 en
〜でできた
More

unprovenの類語・関連語

  • unverifiedという単語は、何かの真偽や正確性が確認されていないことを指します。例えば、証拠や情報がまだ検証されていない場合に使います。例文: 'The unverified report caused confusion.'(その未確認の報告は混乱を引き起こした。)
  • inconclusiveという単語は、結論に至らない、または決定的でないという意味です。証拠が不足しているときや結果が不明瞭なときに用います。例文: 'The evidence was inconclusive.'(その証拠は不確かだった。)
  • uncertainという単語は、確信が持てない状態や予測の不確実性を表します。状況や結果が変わる可能性があるときに使われます。例文: 'The outcome is uncertain.'(結果は不確かだ。)
  • doubtfulという単語は、疑わしい、あるいは信頼できないという意味です。何かが真実であるかどうかがはっきりしないときに使用します。例文: 'His claims seem doubtful.'(彼の主張は疑わしい。)
  • unsubstantiatedという単語は、根拠がない、または証明されていないことを意味します。主張や意見が証拠なしで述べられる場合に使います。例文: 'Her unsubstantiated accusations led to a scandal.'(彼女の根拠のない告発はスキャンダルを引き起こした。)


unprovenの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unverified

unverified」は、確認されていない、または証明されていない情報や事実を指す言葉です。この単語は特に、情報が真実であるかどうかを証明する手続きやデータが不足している場合に使われます。例えば、インターネット上の情報や、研究結果がまだ確認されていない場合などに用いられます。
unproven」と「unverified」は似たような意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unproven」は、特定の主張や理論がまだ証明されていないことを強調しますが、その主張がまったく基盤を持たないというわけではありません。一方、「unverified」は、情報や結果がまだ確認されていないという点に焦点を当てており、必ずしもその情報が正しいかどうかを示唆するものではありません。このように、ネイティブは使う文脈によってどちらの単語を選ぶかを決めます。例えば、科学の分野では、結果が「unverified」であれば、まだ実験やデータが確認されていないことを意味しますが、「unproven」であれば、その結果が理論的に正しいかどうかがまだ不明であることを示すことが多いです。
The claims made by the new drug are still unverified.
その新薬によってなされた主張は、まだ確認されていません。
The claims made by the new drug are still unproven.
その新薬によってなされた主張は、まだ証明されていません。
この場合、両方の文で使われている単語は互換性がありますが、微妙な違いがあります。「unverified」は、主張が確認されていないことに焦点を当てており、データや証拠の存在が不足していることを示しています。一方、「unproven」は、その主張自体がまだ証明されていないことを強調しています。

類語・関連語 2 : inconclusive

inconclusive」は、「決定的でない」や「結論が出ていない」という意味を持ちます。何かの証拠や結果が明確な結論を導かない場合に使用される言葉です。例えば、実験の結果が明確な答えを示さないときに使われます。この単語は、特定の事実や情報が不明確であることを強調するニュアンスがあります。
unproven」と「inconclusive」は、共に何かの証明がされていないことを示しますが、ニュアンスには違いがあります。「unproven」は、ある主張や理論がまだ証明されていないことを強調します。例えば、新しい治療法が「unproven」である場合、それはその治療法が効果を示す証拠がまだないことを意味します。一方、「inconclusive」は、既に行われた試験や研究の結果が決定的な証拠を提供しない場合に使われることが多いです。つまり、「inconclusive」は過去の結果の評価に焦点を当てているのに対し、「unproven」は将来の可能性に関連する場合が多いという違いがあります。
The results of the study were inconclusive, showing no clear evidence to support the hypothesis.
その研究の結果は決定的でなく、仮説を支持する明確な証拠を示していなかった。
The new treatment remains unproven, lacking sufficient evidence of its effectiveness.
その新しい治療法は未証明のままであり、その効果に関する十分な証拠が欠けている。
この例からもわかるように、両方の単語は証明の不確かさを示しますが、「inconclusive」は結果に焦点を当てており、「unproven」は証明がなされていない状態を強調しています。

類語・関連語 3 : uncertain

uncertain」は「不確かである」や「明確でない」という意味を持ち、何かがはっきりしない状況や結果が予測できない場合に使われます。この単語は、情報や状況が不明瞭であることを示し、未来の結果や出来事についての不安や疑念を表現する際に用いられます。
unproven」と「uncertain」は似たような文脈で使われることがありますが、ニュアンスには明確な違いがあります。「unproven」は「証明されていない」という意味で、特定の主張や理論が実証されていない状態を指します。たとえば、科学的な研究や実験の結果がまだ確認されていない場合に使われます。一方で、「uncertain」は、結果が予測できない場合や状況がはっきりしない場合に使われます。このため、「unproven」は具体的な証拠不足に焦点を当てるのに対し、「uncertain」は一般的な不確実性を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてどちらの単語を選ぶかを慎重に考えます。
The results of the experiment remain uncertain.
実験の結果は依然として不確かです。
The results of the experiment remain unproven.
実験の結果は依然として証明されていません。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。「uncertain」は結果がはっきりしないことを表し、「unproven」はその結果がまだ証明されていないことを示しています。

類語・関連語 4 : doubtful

doubtful」は、「疑わしい」「信じがたい」という意味を持つ形容詞です。この単語は、何かが本当かどうか、または信頼できるかどうかに疑念を持つときに使われます。特に、事実や情報の信憑性に疑問を抱く際に適しています。
unproven」は「証明されていない」という意味で、何かが実際に正しいかどうかが確認されていない状態を指します。一方で、「doubtful」は、情報や状況が信頼できるかどうかについての疑念を表します。このため、「unproven」はより客観的な事実に基づいており、実証が行われていない状態を強調しますが、「doubtful」は感情的な疑念や不信感を表すことが多いです。例えば、ある薬の効果が「unproven」であれば、その効果が科学的に証明されていないことを示していますが、その薬が「doubtful」であると言えば、効果が本当にあるのか疑わしいと感じていることを示します。また、「doubtful」は日常会話でもよく使われる表現であり、様々な文脈での使い方が広がります。
The results of the experiment are still doubtful and require further investigation.
実験の結果はまだ疑わしいものであり、さらなる調査が必要です。
The results of the experiment are still unproven and require further investigation.
実験の結果はまだ証明されていないものであり、さらなる調査が必要です。
この文脈では、「doubtful」と「unproven」は置換可能です。どちらの単語も実験結果に対する信頼性の欠如を表し、さらなる調査が必要であることを示しています。
It seems doubtful that he will arrive on time given the traffic.
交通を考えると、彼が時間通りに到着するのは疑わしいようです。

類語・関連語 5 : unsubstantiated

unsubstantiated」は、「証拠がない」「裏付けのない」といった意味を持つ形容詞です。特に、主張や情報が信頼できる証拠によって支持されていないときに使われます。科学的な文脈や法的な文書でよく見られ、証明されていない情報やデータに対する批判的な視点を持つ際に用いられることが多いです。
unproven」は「証明されていない」という意味を持ち、特に実験やテストによってその真偽が確認されていない場合に使われます。一方で、「unsubstantiated」は、証拠が不足していることを強調します。ネイティブスピーカーは、科学的な議論や法律的な場面では「unsubstantiated」を好む傾向があります。なぜなら、証拠の欠如が重要視されるからです。「unproven」は、一般的に実験結果や新しい理論に関連して使われることが多いです。これにより、両者の使われ方には明確な文脈の違いがあることが理解できます。
The scientist presented an unsubstantiated claim regarding the effectiveness of the new drug.
その科学者は、新薬の効果に関する裏付けのない主張を示した。
The scientist presented an unproven claim regarding the effectiveness of the new drug.
その科学者は、新薬の効果に関する証明されていない主張を示した。
この例文では、「unsubstantiated」と「unproven」が同じ文脈で使われており、どちらも「証明されていない」というニュアンスを持っています。しかし、「unsubstantiated」は証拠の欠如を強調し、「unproven」は実験や試験を経ていないことを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unprovenの会話例

unprovenの日常会話例

「unproven」は、証明されていない、実証されていないという意味を持つ形容詞で、何かがまだ確証を得ていない状態を示します。日常会話では、主にアイデアや主張、製品などの信頼性について話すときに使われます。特に、何かが確かでないというニュアンスを伝えるのに役立ちます。

  1. 証明されていない状態

意味1: 証明されていない状態

この意味では、何かがまだ実証されていない、または具体的な証拠がないことを示します。日常会話では、新しいアイデアや製品に対する信頼感がない場合に使われることが一般的です。

【Example 1】
A: I heard about that new diet plan, but I think it's still unproven.
その新しいダイエットプランのことを聞いたけど、まだ証明されていないと思うよ。
B: Really? I thought it was getting good reviews.
本当に?良いレビューが多いと思ってたけど。

【Example 2】

A: She's been using that skincare product, but the results are still unproven.
彼女がそのスキンケア商品を使っているけど、結果はまだ証明されていないね。
B: I guess we should wait for more feedback before trying it ourselves.
私たちが試す前に、もっとフィードバックが来るのを待つべきだね。

【Example 3】

A: Many people are excited about that new technology, but it's still unproven in the market.
多くの人がその新しい技術に興奮しているけど、市場ではまだ証明されていないよ。
B: That’s true. I’ll wait until it has more reviews before I invest.
それは確かにそうだね。もっとレビューが出るまで投資するのは待つよ。

unprovenのビジネス会話例

ビジネスにおいて「unproven」は、特に新しいアイデアや製品、戦略などがまだ実績を示していないことを指します。この単語は、リスクや不確実性を伴う状況で頻繁に使用され、特に投資やマーケティングの文脈で重要です。たとえば、企業が新技術を導入する際に、その技術の効果がまだ証明されていないという場合に「unproven」を使用します。

  1. 実績がない、証明されていない

意味1: 実績がない、証明されていない

この意味では、特に新しいビジネスアイデアや製品が市場での実績を持たないことを示しています。この文脈での使用は、リスクや不確実性を強調することが多いです。

【Exapmle 1】
A: We should be cautious about investing in that startup. Their technology is still unproven.
私たちはそのスタートアップへの投資には慎重であるべきです。彼らの技術はまだ証明されていないのです。
B: I understand, but sometimes taking risks on unproven ideas can lead to great rewards.
わかりますが、時には実績のないアイデアにリスクを取ることが大きなリターンを生むこともあります。

【Exapmle 2】

A: The marketing team is excited about the unproven concept we discussed yesterday.
マーケティングチームは、昨日話し合った実績のないコンセプトに興奮しています。
B: Yes, but we need to validate it first before launching. An unproven idea can backfire.
はい、しかし、発売する前にまずそれを検証する必要があります。実績のないアイデアは裏目に出ることがあります。

【Exapmle 3】

A: I read the proposal, but I’m skeptical about the unproven claims they made.
提案書を読みましたが、彼らがした証明されていない主張には懐疑的です。
B: That’s a valid point. We need more data to support those unproven assertions.
それはもっともな意見です。その実績のない主張を支持するためにもっとデータが必要です。

unprovenのいろいろな使用例

形容詞

1. 証明されていない、未確定

疑念を示す表現

未確認の情報や理論に対する懐疑的な立場を示す。この表現は、特に科学や技術の文脈でよく使われる。
The study presents unproven claims that need further investigation.
その研究はさらなる調査が必要な未確認の主張を示している。
  • unproven methods - 未確認の方法
  • unproven theories - 未確認の理論
  • unproven treatments - 未確認の治療法
  • unproven assumptions - 未確認の仮定
  • unproven results - 未確認の結果
  • unproven technologies - 未確認の技術
  • unproven strategies - 未確認の戦略
  • unproven statistics - 未確認の統計
  • unproven allegations - 未確認の主張
  • unproven hypotheses - 未確認の仮説

ケーススタディの必要性

新しいアイデアやアプローチが実際の効果を持つかどうかは明確ではなく、追加の実証が求められる状況。
The new drug remains unproven in large-scale clinical trials.
その新しい薬は大規模な臨床試験では未確認である。
  • unproven solutions - 未確認の解決策
  • unproven practices - 未確認の実践
  • unproven impacts - 未確認の影響
  • unproven concepts - 未確認の概念
  • unproven efficacy - 未確認の効果
  • unproven models - 未確認のモデル
  • unproven potential - 未確認の可能性
  • unproven benefits - 未確認の利益
  • unproven connections - 未確認の関連性
  • unproven applications - 未確認の応用

2. 実証されていない、信頼性が低い

確信の欠如を示す表現

ある主張や理論が信用されない理由として、科学的または論理的な裏付けがないことを示す。
Experts consider the results to be unproven and speculative.
専門家はその結果を未確認かつ推測的なものとみなしている。
  • unproven assertions - 未確認の主張
  • unproven claims - 未確認の主張
  • unproven opinions - 未確認の意見
  • unproven links - 未確認の関連
  • unproven features - 未確認の特徴
  • unproven narratives - 未確認の物語
  • unproven credentials - 未確認の資格
  • unproven advantages - 未確認の利点
  • unproven claims in court - 法廷での未確認の主張
  • unproven conclusions - 未確認の結論

警戒を促す表現

確実性が低い情報に対して警戒を促すトーンで使用されることが多い。
The government issued warnings about unproven products in the market.
政府は市場における未確認の商品に関する警告を発表した。
  • unproven products - 未確認の製品
  • unproven scams - 未確認の詐欺
  • unproven promises - 未確認の約束
  • unproven practices in business - ビジネスにおける未確認の実践
  • unproven supplements - 未確認のサプリメント
  • unproven sources of information - 未確認の情報源
  • unproven marketing claims - 未確認のマーケティング主張
  • unproven financial schemes - 未確認の金融計画
  • unproven technology solutions - 未確認の技術ソリューション
  • unproven health claims - 未確認の健康主張