サイトマップ 
 
 

stipendiaryの意味・覚え方・発音

stipendiary

【名】 給付金受給者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/staɪˈpɛn.dər.i/

stipendiaryの意味・説明

stipendiaryという単語は「給料が支給される」や「報酬を受け取る人」を意味します。主に、特定の役職や職務に対して支払われる報酬や給与に関連して使われます。特に、政府や公的機関から給料を受け取る職業、またはそのような職にある人を指すことが一般的です。

この単語はラテン語の「stipendium」に由来し、元々は軍事や公的サービスにおける報酬の意味がありました。現代では、特に学問や研究に関連した文脈で用いられることが多く、奨学金を受ける学生や研究者、あるいは特定のプロジェクトに従事する人々について言及する際に使われることがあります。たとえば、stipendiary lecturer(給料を受け取る講師)という用語は、大学において報酬を受けて授業を担当する講師を指します。

stipendiaryは、特に学術や研究の分野での雇用形態や契約に関連する言葉として重要です。このような文脈では、給料の支払いがどのように行われるか、またはどのような条件があるかという面について議論される際によく使われます。そのため、この単語を理解することは、特定の職業や学問的な職務についての理解を深めるために役立ちます。

stipendiaryの基本例文

The judge was a stipendiary who worked on a salary.
その裁判官は給与で働いていた奨学生だった。
The stipendiary priest spent the weekend helping the homeless.
奨学生の牧師は週末にホームレスの手伝いをしていた。
The stipendiary diplomat worked tirelessly to achieve a peaceful resolution.
奨学生の外交官は平和的な解決策を達成するために献身的に働いた。

stipendiaryの意味と概念

名詞

1. 有給判事

「stipendiary」は、イギリスにおいて警察関連の事案を扱う有給の判事を指します。この判事は内務大臣によって任命され、法律の執行において重要な役割を果たします。主に地方の司法システムの一環として機能し、小さな犯罪や治安問題に対応するため、地域社会にとって重要な存在です。
The stipendiary magistrate presided over the case involving public disorder.
有給判事は公共の秩序に関わる事件の審理を行った。

形容詞

1. 手当のある

この意味は、給料や報酬に関連していることを示します。たとえば、給与や手当が支給される職務や役割を指すことが多いです。この用法は、特定の仕事に対して経済的な補償が行われることを強調しています。
The stipendiary professor received a monthly allowance for his research.
その手当のある教授は、研究のために毎月の手当を受け取った。

2. 報酬を受け取る

この意味では、仕事やサービスの対価として金銭的な報酬を受けることができる状態を指します。この状況は、特定の職業や地位に関連しており、特に給料や報酬が支給される役職に用いられます。
She was a stipendiary member of the committee, earning a regular salary.
彼女は委員会の手当のあるメンバーで、定期的な給与を得ていた。

3. 給与の支給対象

この意味は、特定の給与や手当の支給対象となることを指します。例えば、特定の条件を満たした職務や雇用形態に当たる場合に使われることが多いです。
The stipendiary positions attract many applicants due to their financial support.
手当のある職務は、財政的支援があるため多くの応募者を惹きつける。

stipendiaryの覚え方:語源

stipendiaryの語源は、ラテン語の「stipendium」に由来します。「stipendium」は「賃金」や「報酬」を意味し、さらに「stipes」という言葉、つまり「支柱」や「幹」を示す単語から派生しています。「stipes」は「支える」という概念から発展し、そこから経済的な支援や報酬を表現するようになりました。このように、stipendiaryは本質的に「賃金を受け取る人」や「報酬を得る人」という意味合いを持つようになりました。英語では、特に学問や研究に関連した職位において、奨学金や給付金を受け取る人を指す際に用いられています。このように、stipendiaryは単に報酬を受け取る存在を表すだけでなく、その背景にある経済的サポートの概念も色濃く反映しています。

語源 pend
語源 pens
つるす、 重くする
More

stipendiaryの類語・関連語

  • salaryという単語は、主に従業員が働いて得る定期的な報酬を指します。一般的には企業や団体から月ごとに支払われます。例: "I receive a monthly salary."(私は月々の給料を受け取っています。)
  • wageという単語は、労働者が時間や日数に基づいて得る報酬を指し、特に労働者やサービス業において多く使われます。例: "I earn an hourly wage."(私は時間給を得ています。)
  • remunerationという単語は、サービスや仕事に対する支払い全般を指し、給与に加えてボーナスや手当も含むことがあります。例: "His remuneration was quite generous."(彼の報酬は非常に寛大でした。)
  • compensationという単語は、仕事やサービスに対する報酬に加え、特に損害賠償や金銭的な補償の意味も持ちます。例: "She received compensation for her work injuries."(彼女は労働災害に対する補償を受けました。)
  • stipendという単語は、特定の目的のために定期的に支給される金銭を指し、特に奨学金や研修生に関連することが多いです。例: "He received a stipend for his internship."(彼はインターンシップのための奨学金を受け取りました。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

stipendiaryのいろいろな使用例

名詞

1. (United Kingdom) 警察関係を扱う有給の裁判官

組織の一部としての役割

このカテゴリでは、stipendiaryが持つ警察案件を扱う裁判官としての役割について説明します。具体的には、彼らは通常、政府から任命され、地域社会の法的な問題を解決する責任があります。彼らの仕事には、法廷での判断や裁定が含まれることが多いです。
The stipendiary magistrate oversees various police cases in the community.
有給裁判官は地域社会のさまざまな警察事件を担当する。
  • stipendiary magistrate's duties - 有給裁判官の職務
  • appoint a stipendiary - 有給裁判官を任命する
  • role of stipendiary - 有給裁判官の役割
  • work as a stipendiary - 有給裁判官として働く
  • stipendiary in the court - 裁判所での有給裁判官
  • stipendiary overseeing cases - 事件を監督する有給裁判官
  • stipendiary handling police matters - 警察問題を扱う有給裁判官

法的責任の遂行

この分類では、stipendiaryがその法的責任をどのように果たすかについて重点を置いています。有給裁判官は、法律の適用や遵守を確保するために、公正な判断を下す必要があり、そのプロセスにおいて重要な役割を果たします。
The stipendiary magistrate must ensure justice is served in all cases.
有給裁判官はすべての事件で正義が実現されるよう確保しなければならない。
  • ensure stipendiary fairness - 有給裁判官の公正を確保する
  • stipendiary's decision-making - 有給裁判官の意思決定
  • executing stipendiary duties - 有給裁判官の職務の遂行
  • stipendiary accountability - 有給裁判官の説明責任
  • stipendiary making rulings - 判決を下す有給裁判官
  • stipendiary legally obligated - 法的義務を負う有給裁判官

2. (通常、法律に関連した文脈で用いる) 給与を受け取る職業

給与の仕組み

このカテゴリでは、stipendiaryが給与を受け取る職業に関連する意味合いについて説明します。この職業には、特定の役割や責任に基づいて報酬が支払われることが特徴です。
Being a stipendiary means receiving regular payments for judicial duties.
有給裁判官であることは、司法職務のために定期的な支払いを受け取ることを意味する。
  • stipendiary position offering salary - 給与を提供する有給職
  • stipendiary compensation structure - 有給裁判官の報酬構造
  • stipendiary as a profession - 職業としての有給裁判官
  • receive stipendiary pay - 有給職の給料を受け取る
  • stipendiary salary determination - 有給裁判官の給与決定

法的資格

stipendiaryは、特定の法的資格を持つ職業であることを示しています。この職業には、法律に関する専門的な知識や訓練が必要であり、法律体系の中で重要な役割を果たしています。
A stipendiary must have proper legal qualifications to perform their role.
有給裁判官はその役割を果たすために適切な法的資格を持っている必要がある。
  • legal qualifications for stipendiary - 有給裁判官に必要な法的資格
  • stipendiary training required - 求められる有給裁判官の訓練
  • using stipendiary expertise - 有給裁判官の専門知識を活用する
  • stipendiary legal standing - 有給裁判官の法的地位

形容詞

1. スティペンドや手当てに関連する

経済的な位置づけ

このカテゴリーは、stipendiaryがどのように経済的な意味合いを持ち、特定の手当や給与に関わるかに焦点を当てています。
(日本語200文字程度)
The research grant provided stipendiary support for the students.
その研究助成金は学生にstipendiaryな支援を提供しました。
  • stipendiary allowance - 手当
  • stipendiary payment - 給与
  • stipendiary position - 給与のある地位
  • stipendiary role - 給与が伴う役割
  • stipendiary scholarship - 給与付き奨学金
  • stipendiary system - 給与体系
  • stipendiary contract - 給与契約
  • stipendiary employment - 給与のある雇用
  • stipendiary funding - 給与支援
  • stipendiary compensation - 報酬

給与の対象

この分類ーでは、stipendiaryが特定の人やグループに関連し、その給与や手当の獲得資格について述べています。
(日本語200文字程度)
The teacher held a stipendiary position at the university.
その教師は大学でstipendiaryな地位を持っていました。
  • stipendiary worker - 給与を受け取る労働者
  • stipendiary official - 給与を受ける官僚
  • stipendiary beneficiary - 給与の受益者
  • stipendiary participant - 給与を受ける参加者
  • stipendiary grantee - 手当を受ける受領者
  • stipendiary consultant - 給与を受けるコンサルタント
  • stipendiary assistance - 給与のある支援
  • stipendiary student - 給与を受ける学生
  • stipendiary researcher - 給与付き研究者

2. 支払いに関連する

経済的な取引

このカテゴリーは、stipendiaryが経済的な取引や支払いの観点から用いられるケースを示しています。
(日本語200文字程度)
The stipend was specifically meant for stipendiary projects.
その手当は特にstipendiaryなプロジェクトのために設定されていました。
  • stipendiary expenses - 給与経費
  • stipendiary services - 給与対象のサービス
  • stipendiary benefits - 給与による利益
  • stipendiary transactions - 給与に関連する取引
  • stipendiary obligations - 給与に伴う義務
  • stipendiary payments system - 給与支払いシステム
  • stipendiary funds - 給与資金
  • stipendiary agreements - 給与に関する合意
  • stipendiary policies - 給与政策

経済的な恩恵

この分類ーは、stipendiaryが特定の経済的利益や恩恵を得ることに重点を置いています。
(日本語200文字程度)
The stipendiary arrangement benefited students from low-income families.
そのstipendiaryな取り決めは、低所得家庭の学生を支援しました。
  • stipendiary rewards - 給与のある報酬
  • stipendiary incentives - 給与のあるインセンティブ
  • stipendiary grants - 給与付きの助成金
  • stipendiary resources - 給与を伴う資源
  • stipendiary advantages - 給与による優位性
  • stipendiary contributions - 給与のある貢献
  • stipendiary perks - 給与による特典
  • stipendiary funding programs - 給与支援プログラム

その他

一般的な用法

このカテゴリーは、stipendiaryの一般的な用法やコンテキストの参考になります。
(日本語200文字程度)
She applied for a stipendiary research fellowship.
彼女はstipendiaryな研究フェローシップに応募しました。
  • stipendiary position in research - 研究における給料ポジション
  • stipendiary status in academia - 学界での給付地位
  • stipendiary role in projects - プロジェクトにおける給付役割
  • stipendiary employment opportunities - 給与のある雇用機会
  • stipendiary funding for studies - 学業のための給与支援
  • stipendiary program for artists - 芸術家向けの給与プログラム
  • stipendiary positions in non-profits - 非営利団体における給与ポジション

このような分類によって、'stipendiary'の様々な使い方や意味合いを深く理解することができます。

英英和

  • receiving or eligible for compensation; "salaried workers"; "a stipendiary magistrate"補償を受け取る、または補償の資格がある代償性
    例:a stipendiary magistrate 有給判事