サイトマップ 
 
 

salariedの意味・覚え方・発音

salaried

【形】 給料を受ける

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

salariedの意味・説明

salariedという単語は「給料をもらっている」「給与制の」という意味です。この言葉は主に、企業や組織で働く人々を指し、特に時間給ではなく、一定の額の給与を受け取る職業に関連しています。これにはフルタイムの仕事や専門職などが含まれます。

salariedのニュアンスには、安定した収入があるという意味合いがあります。時間給の仕事とは異なり、salariedの人は毎月決まった給与を受け取り、勤務時間にかかわらず一定の給料が支給されることが一般的です。そのため、職務内容には責任や成果が求められることも多く、長期的な雇用関係が期待されます。

この単語はビジネスや労働環境の文脈でよく使われ、雇用契約や福利厚生に関連する話題でも登場します。たとえば、給与の交渉や立場の説明などの場面で使われることが多いです。また、salariedの反対語として、時間給で働く「hourly」といった表現も覚えておくとよいでしょう。

salariedの基本例文

The company offered a salaried position.
その会社は固定給のポジションを提供した。
Most employees are salaried, not hourly.
多くの従業員は時間給ではなく固定給だ。
Salaried employees are eligible for benefits.
固定給の従業員は福利厚生が適用される。

salariedの意味と概念

形容詞

1. 給料を受け取っている

この意味の「salaried」は、企業や組織で働く人々に対して使われます。給料を定期的に受け取る従業員を指すため、通常は契約や雇用契約に基づいて働くことが多いです。時給や日給ではなく、月給や年俸として支払われるため、仕事の安定性がある場合が多いです。
She is a salaried employee at the company and receives a monthly salary.
彼女はその会社で給料を受け取る従業員であり、月給をもらっています。

2. compensable for work

この意味では、仕事に対する報酬を受け取る権利があることを強調しています。つまり、働くことでお金を得ることができる状態を指し、給料制での雇用に関連しています。正規雇用の従業員だけでなく、契約社員やパートタイム職の一部にも適用される場合があります。
As a salaried position, the job includes health benefits and paid vacation days.
この職は給料を受け取るポジションのため、健康保険や有給休暇が含まれます。

salariedの覚え方:語源

salariedの語源は、ラテン語の「salarium」に由来しています。「salarium」は、「sal(塩)」から派生した言葉で、古代ローマにおいて兵士に支給された塩の報酬を指していました。塩は当時非常に貴重なもので、保存料としての役割を果たしていたため、その重要性から報酬の一部として使われていました。時が経つにつれて、「salarium」は一般的な報酬や給与を意味するようになり、英語の「salary(給与)」という言葉もこの流れで誕生しました。それに続いて、「salaried」という形容詞が生まれ、給与をもらって働く人々、すなわち給料を受け取る雇用形態を指す用語となりました。このように、salariedという言葉は、歴史的な背景と経済的な価値観が反映された言葉なのです。

salariedの類語・関連語

  • compensatedという単語は、給与を受け取ることを強調したい場合に使います。基本的には、労働に対して金銭的な報酬を得ていることを指します。例えば、"She is compensated for her work"(彼女は彼女の仕事に対して報酬を受け取っている)という風に使います。
  • paidという単語は、単純にお金を受け取っていることを示します。この用語は、特に給料についてあまり詳細に触れずに使われることが多いです。例えば、"I am paid monthly"(私は毎月給料をもらいます)と言えます。
  • remuneratedという単語は、特に業務や役割に対しての報酬をもっとフォーマルに表現する場合に使います。そのため、ビジネスや法律的な文脈で多く見られます。例としては、"He is well remunerated for his expertise"(彼はその専門知識に対してかなりの報酬を受け取っています)があります。


salariedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : compensated

compensated」は「報酬を受け取っている」や「補償されている」という意味を持ちます。主に職業やサービスに対する対価としての金銭的な報酬を示す際に使われます。この単語は、労働やサービスに対して何らかの形で報酬が与えられることを強調します。
salaried」と「compensated」は、どちらも「報酬を受け取る」という意味がありますが、ニュアンスに違いがあります。「salaried」は特に「給料をもらっている」という意味で、定職に従事し、定期的に固定の額の給与を受け取ることを指します。一方で「compensated」は、給料だけでなく、ボーナスや手当、あるいは他の形での報酬も含む広範な意味を持っています。そのため、全ての「salaried」な職業は「compensated」であると言えますが、逆は必ずしも真ではありません。「salaried」は職業の形態を指し、「compensated」は報酬の種類に焦点を当てているため、使い分けが重要です。
She is compensated for her work with a monthly salary.
彼女は月給で仕事の報酬を受け取っています。
She is salaried for her work with a monthly salary.
彼女は月給で仕事に従事しています。
この例文では、「compensated」と「salaried」がどちらも適切に使われていますが、前者は報酬の形態に焦点を当て、後者は職業の状態を強調しています。

類語・関連語 2 : paid

単語paidは、報酬や給料を受け取ることを意味する形容詞です。特に労働に対して支払われるお金を指し、通常は「働いた対価」としての意味合いがあります。paidは一般的に広く使われる表現であり、特に非正規や短期的な雇用に関連して用いられることが多いです。
一方で、salariedは特定の職業や雇用形態を指し、通常は固定給で働く人々を指します。つまり、salariedの人は毎月または毎年、決められた額の給料を受け取ることが一般的です。対照的に、paidは時給制や成果に基づく報酬を受け取る場合にも使用されるため、より幅広い意味を持ちます。英語ネイティブは、salariedを使う際には職業の安定性や給与形態を強調し、paidを使う際には報酬の受け取りに焦点を当てる傾向があります。
Many employees are paid on a monthly basis.
多くの従業員は月給で支払われます。
Many employees are salaried on a monthly basis.
多くの従業員は月給で雇われています
この文では、paidsalariedが互換性があり、どちらを使っても意味が通じます。ただし、salariedは固定給の仕事に特化した用語であり、雇用の安定性を暗示するのに対して、paidはより一般的な報酬の受け取りを指すため、ニュアンスが少し異なります。

類語・関連語 3 : remunerated

単語remuneratedは「報酬を受け取る」という意味で、特に仕事やサービスに対して支払われる報酬や給与を指します。これは「salaried」と同様に、労働の対価として金銭が支払われることを強調していますが、より広い範囲の報酬も含むことがあります。特に、報酬の額や方法についての具体性がある場合によく使われます。
単語salariedは「給料をもらっている」という意味で、特に月給制の職業を指します。主に定期的に固定された額の給与を受け取ることを強調します。一方、remuneratedは、仕事に対して支払われる報酬全般を含むため、ボーナスや手当なども考慮される場合があります。このため、salariedは特定の職業形態を指すのに対し、remuneratedはより一般的な概念と言えるでしょう。ネイティブスピーカーは、給与が定期的である場合にはsalariedを好み、報酬全般について話す場合にはremuneratedを使う傾向があります。
She is remunerated for her work on a monthly basis.
彼女は月ごとに彼女の仕事に対して報酬を受け取っています。
She is salaried for her work on a monthly basis.
彼女は月ごとに彼女の仕事に対して給料をもらっています。
この例文では、remuneratedsalariedが同じ文脈で使われており、どちらも彼女の仕事に対する報酬や給与を示しています。どちらの単語も意味が通じますが、salariedは給与の固定性を強調し、remuneratedは報酬全体を広くカバーするニュアンスがあります。
The freelancers are often remunerated based on the project they complete.
フリーランサーは通常、完成したプロジェクトに基づいて報酬を受け取ります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

salariedの会話例

salariedのビジネス会話例

「salaried」は主にビジネスシーンでの雇用形態を示す際に用いられる単語です。一般的には、月給や年俸などの固定給を受け取る職業を指します。これは、時間給で働く労働者と対照的です。企業内での役職や給与の特徴を強調する際によく使われます。

  1. 固定給を受け取る雇用形態

意味1: 固定給を受け取る雇用形態

この会話では、「salaried」が固定給を受ける職業としてのニュアンスで使われています。Aさんは、salariedの職務についての質問をし、Bさんはその特徴について説明しています。

【Example 1】
A: Are you a salaried employee or do you work on an hourly basis?
A: あなたは固定給の社員ですか、それとも時間給で働いているのですか?
B: I'm a salaried employee, so I receive a fixed salary every month.
B: 私は固定給の社員なので、毎月固定の給料を受け取っています。

【Example 2】

A: What are the benefits of being a salaried worker?
A: 固定給の労働者であることの利点は何ですか?
B: One major benefit is job security and a consistent income as a salaried employee.
B: 主な利点の一つは、固定給の社員としての雇用の安定性と一定の収入です。

【Example 3】

A: Do salaried positions usually require a higher level of education?
A: 固定給の職は通常、より高い教育レベルを必要としますか?
B: Yes, many salaried positions require a bachelor's degree or higher.
B: はい、多くの固定給の職は学士号以上を必要とします。

salariedの日常会話例

「salaried」は主に「給料をもらっている」「給与を受け取る」という意味で使われます。一般的には、正社員や固定給を得ている人に対して用いられることが多いです。日常会話ではあまり頻繁には使われないかもしれませんが、仕事や職業に関連する文脈で登場することがあります。

  1. 給料をもらっている、固定給の

意味1: 給料をもらっている、固定給の

この会話では、AとBがそれぞれの仕事の状況について話し合っています。Aは自分の職業が固定給であることを述べており、Bはその点について興味を示しています。「salaried」は、安定した収入を得ていることを示すために使われています。

【Exapmle 1】
A: I prefer a salaried position over freelance work for job security.
給料をもらっているポジションの方がフリーランスの仕事よりも、仕事の安定性があって好きだ。
B: That makes sense. Being salaried can help manage expenses better.
それは納得できるね。給料をもらっていると、支出の管理がしやすくなるよね。

【Exapmle 2】

A: Do you think salaried jobs are better than hourly ones?
給料をもらっている仕事の方が時給の仕事より良いと思う?
B: I believe so, especially with benefits that come with being salaried.
そう思うよ。特に、給料をもらっていることに付随する福利厚生があるからね。

【Exapmle 3】

A: My friend just got a salaried position at a tech company.
私の友達がテクノロジー会社で給料をもらっているポジションに就いたよ。
B: That's great news! Salaried roles often come with more responsibilities.
それは素晴らしいニュースだね!給料をもらっている役割は、通常もっと多くの責任を伴うからね。

salariedのいろいろな使用例

形容詞

1. 給与を受け取る(基本的な意味)

労働契約

この分類では、定職に就いており、給与を受け取る立場にあることを示します。これは一般的に長期的な雇用関係と結びついています。
Many salaried employees enjoy benefits such as health insurance and retirement plans.
多くの給与従業員は、健康保険や退職金制度などの福利厚生を享受しています。
  • salaried position - 給与職
  • salaried worker - 給与を受け取る労働者
  • salaried staff - 給与を受け取るスタッフ
  • salaried employee - 給与をもらう従業員
  • salaried professional - 給与を受け取る専門職
  • salaried jobs - 給与職業
  • salaried management - 給与管理職
  • salaried labor - 給与を受け取る労働

労働条件

給与職での労働条件について説明する場合に使われます。福利厚生や労働時間と密接に関連します。
In a salaried role, employees typically work a set number of hours regardless of workload.
給与職では、従業員は通常、労働量にかかわらず設定された時間数だけ働きます。
  • salaried hours - 給与労働時間
  • salaried benefits - 給与に付随する福利厚生
  • salaried overtime - 給与として扱われる残業
  • salaried employees' rights - 給与従業員の権利
  • salaried workload - 給与に基づく業務量
  • salaried contracts - 給与契約
  • salaried negotiations - 給与交渉

2. 給与を受ける権利

グレード/レベル

給与や報酬に基づく労働者の地位やレベルを示す場合に使用されます。この観点では、役職に関連することが多いです。
Salaried positions can vary significantly in terms of responsibilities and expectations.
給与職は、責任や期待の面で大きく異なる場合があります。
  • salaried hierarchy - 給与階層
  • salaried ranks - 給与の順位
  • salaried level - 給与レベル
  • salaried grade - 給与グレード
  • salaried classification - 給与分類
  • salaried roles - 給与職務

経済的安定

この分類では、給与を受け取っていることがもたらす経済的安定性について語ります。一部の人にとっては、安定性を示す要素となります。
Having a salaried job provides financial stability and predictability in income.
給与のある仕事を持つことは、経済的安定と収入の予測可能性を提供します。
  • salaried financial security - 給与による経済的安定
  • salaried income - 給与所得
  • salaried compensation - 給与報酬
  • salaried financial planning - 給与に基づく財務計画
  • salaried benefits package - 給与に付随する福利厚生パッケージ

これらの例は、それぞれの分類に基づいた具体例です。'salaried'は、給与を受け取ることに関連する様々な文脈で用いられます。

英英和

  • receiving or eligible for compensation; "salaried workers"; "a stipendiary magistrate"補償を受け取る、または補償の資格がある代償性