サイトマップ 
 
 

dependの意味・覚え方・発音

depend

【動】 依存する、~次第である

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dependの意味・説明

dependという単語は「依存する」や「頼る」を意味します。この単語は、何かが他のものに影響を受けたり、他のものの存在に依存している状態を表します。たとえば、人が他の人や物事に対して必要としている場合に使用されます。このニュアンスは、信頼や関係性を示すこともあります。

さらに、dependは条件的な関係を示すこともあります。何かが成り立つためには、他の何かが必要である場合に使われることがあります。これにより、状況や結果によって異なる可能性があることを表現できます。このような使い方は、特に会話や文章で条件を述べる時に頻繁に登場します。

また、dependは他の語と一緒に使われることも多く、たとえば「depend on」や「depend upon」という形で使われることがあります。この場合、依存する対象が明確に示されます。文脈に応じて、具体的な意味合いや強調したい点が変わるため、使用する際には注意が必要です。

dependの基本例文

I depend on my parents for financial support.
私は経済的な支援を親に依存しています。
The success of this project depends on your hard work.
このプロジェクトの成功はあなたの努力に依存しています。
The safety of the children depends on the careful supervision of the teachers.
子供の安全は先生の慎重な監視に依存します。

dependの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

depend は「依存する」「頼る」という意味の動詞です。

Children depend on their parents.
子供は両親に依存しています。

2. depend on/upon の形(〜に頼る・依存する)

最も一般的な使い方で、「〜に頼る」「〜に依存する」という意味です。

We depend on the sun for light and heat.
私たちは光と熱を太陽に頼っています。

3. depend on/upon の形(〜次第である)

「〜による」「〜次第である」という意味でも使われます。

It depends on the weather.
天気次第です。

4. It depends の形(場合による)

単独で「場合による」という意味で使われます。

"Will you come?" "It depends."
「来ますか?」「場合によります。」

5. depending on の形(〜によって)

「〜によって」「〜に応じて」という意味で使われます。

Depending on the situation, I might go.
状況によっては、行くかもしれません。

6. dependable の形(形容詞)

形容詞形で「信頼できる」という意味になります。

He is a very dependable person.
彼はとても信頼できる人です。

7. dependency の形(名詞)

名詞形で「依存」「依存性」という意味になります。

Drug dependency is a serious problem.
薬物依存は深刻な問題です。

8. dependent の形(形容詞・名詞)

「依存している」という形容詞、または「扶養家族」という名詞として使われます。

She is financially dependent on her parents.
彼女は経済的に両親に依存しています。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
depend 依存する・頼る Children depend on their parents.
depend on/upon 〜に頼る We depend on the sun.
It depends 場合による It depends.

(派生表現)

用法 意味 例文
depending on 〜によって Depending on the situation
dependable 信頼できる He is dependable.
dependency 依存・依存性 Drug dependency
dependent 依存している financially dependent

dependの意味と概念

動詞

1. 頼る

「depend」は他者や何かに頼っている状態を表します。この意味では、誰かや何かの助けや指導が不可欠であることを示しています。特に状況や結果が他者によって影響を受ける場合に使われます。
I depend on my parents for advice.
私はアドバイスをもらうために両親に頼っている。

2. 基づく

この意味では、何かが他の要素に基づいていることを示します。特に状況や結果が特定の条件や要因によって変わる場合に用いられます。原因と結果の関係を示す際に便利です。
Success depends on hard work.
成功は努力に基づいている。

3. 信頼する

この場合、「depend」は他の誰かや何かに対して信頼を寄せることを意味します。人間関係や契約において、相手のことを信じる必要がある場合に使われることが多いです。
You can depend on her to keep your secrets.
あなたは彼女に秘密を守ってもらえると信頼している。

dependの覚え方:語源

dependの語源は、ラテン語の「dependere」に由来しています。この言葉は「de-」(下に、離れて)と「pendere」(ぶら下がる、つり下がる)から成り立っています。つまり、dependは「何かにぶら下がる」といったニュアンスを持っています。

中世フランス語を経て、英語に取り入れられる際に「依存する」という意味として定着しました。具体的には、あるものが他のものに頼ったり、それに影響を受けたりする様子を表す言葉として使われるようになりました。この語源には、依存関係や関係性が強調されており、dependの意味を理解する手助けとなります。

現在でも、日常英会話やさまざまな文脈で使われ、他者や状況に影響される状態を表現するのに適した単語です。したがって、語源を知ることで、より深くこの単語の意味を理解することができます。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 pend
語源 pens
つるす、 重くする
More

dependの類語・関連語

  • relyという単語は、誰かや何かに頼ることを意味します。dependよりも信頼を強調し、相手が常に頼れる存在であることを示唆します。例: "I rely on you."(私はあなたを頼りにしています。)
  • count on
    count onという単語は、誰かに期待して何かを頼む時に使います。他者が必ず応えてくれるという心強さが感じられます。例: "You can count on me."(私を頼っても大丈夫です。)
  • trustという単語は、信頼することを意味し、特に人との関係において重要です。dependよりも感情的なつながりを強調します。例: "I trust you completely."(私はあなたを完全に信じています。)
  • lean on
    lean onという単語は、誰かに支えてもらうことを意味し、時に物理的な支えを示します。dependよりも助けを求めるニュアンスが強いです。例: "I lean on my friends."(私は友人に頼っています。)
  • rely upon
    rely uponという単語は、relyの正式な表現で、厳密に頼ることを表します。dependよりもフォーマルな場面で使われることが多いです。例: "You can rely upon the results."(結果を信頼しても大丈夫です。)


dependの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : rely

単語relyは、「依存する」や「信頼する」という意味を持つ動詞です。主に他者や物事に対して必要とする気持ちや、確かな支持を求める場合に使われます。dependと似た意味を持ちますが、より強い信頼感や依存度を示すことが多いです。また、relyは直接的な関係に焦点を当てる傾向があります。
単語dependは「依存する」という意味で、物事が他の何かに左右されることを強調します。この単語は、状況や条件によって変わる不安定さを示すことが多いです。一方で、relyは信頼のニュアンスが強く、特定の人や物に対する確かな期待を込めることが多いです。そのため、dependはより広い状況に使われることが一般的で、relyは特定の対象に対する積極的な信頼を示す際に使われます。具体的には、dependは「天気によって計画が変わる」といった状況に使いやすいですが、relyは「友人に頼る」といった場合に自然に使われます。
I rely on my friends for support.
私は友人にサポートを頼ります。
I depend on my friends for support.
私は友人にサポートを依存しています。
この文脈では、relydependはお互いに置き換え可能です。両方の単語が同じ意味合いで使われており、友人に対する信頼や頼りにする気持ちを表しています。

類語・関連語 2 : count on

count on」は、「依存する」「頼る」という意味を持ち、特に誰かや何かに対して信頼を置くニュアンスがあります。この表現は、相手に対する期待や信頼感を強調する際に使われます。例えば、友人や家族、あるいは特定の状況に頼るときに使われることが多いです。
depend」と「count on」は似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「depend」は物事や人に対する依存の状態を示し、必ずしも信頼感を含むわけではありません。例えば、生活において必要なもの(お金や食べ物など)に対して「depend」を使うことが一般的です。一方、「count on」は、信頼や期待を持って誰かや何かに頼るときに使います。そのため、使う場面によっては「depend」よりも「count on」の方が感情的なつながりや信頼感を強調することができます。
I really count on my friends when I need help.
私は助けが必要なとき、友達に本当に頼っています。
I really depend on my friends when I need help.
私は助けが必要なとき、友達に本当に依存しています。
この文では、両方の表現が置き換え可能ですが、「count on」の方が友達に対する期待や信頼感を強調しています。一方で、「depend」は、より依存的な意味合いを持ち、信頼感がやや薄れる印象を与えることがあります。

類語・関連語 3 : trust

単語trustは、他者や物事に対して信頼を寄せることを意味します。この言葉には、「信用する」「信じる」というニュアンスが含まれており、相手に対する期待や信頼感を表現する際に使われます。たとえば、友人や家族に対しての信頼、あるいは商品やサービスに対する信頼性について話すときに適しています。
一方、単語dependは、他者や物事に依存することを示します。これは、何かが他のものに頼り、支えられている状態を指します。例えば、生活の中での人や物への依存、あるいは状況に応じて頼ることを表現する際に使います。trustは信頼を基にした関係性を強調するのに対し、dependは物理的または状況的な依存を強調します。ネイティブスピーカーは、信頼感を表現したいときにはtrustを使い、依存関係を強調したいときにはdependを使う傾向があります。
I really trust my best friend with my secrets.
私は親友に自分の秘密を本当に信頼しています。
I really depend on my best friend for support.
私はサポートのために親友に本当に依存しています。
この場合、trustは友人に対する信頼感を表現し、dependはその友人からの支えが必要であることを示します。文脈によってはどちらも使えますが、意味合いが異なるため、適切な言葉選びが重要です。

類語・関連語 4 : lean on

lean on」は、誰かや何かに頼ったり、支えられたりすることを意味します。この表現は、主に感情的または精神的なサポートを求める場合に使われます。また、物理的に寄りかかることも含まれます。友人や家族に助けを求める際によく使われる表現です。
depend」は、何かが他のものに頼る、またはそれに基づいている状態を示します。つまり、ある事柄が他の事柄によって決まる、または影響されることを指します。一方で、「lean on」は、より親密な関係やサポートの感覚を強調します。たとえば、「depend」は、単に物事の関係性を述べることが多いのに対し、「lean on」は、感情的な支えや信頼を表現する際に使われます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けることで、よりニュアンスを持ったコミュニケーションを行います。
I often lean on my friends when I'm feeling down.
私は落ち込んでいるとき、よく友達に頼ります。
I often depend on my friends when I'm feeling down.
私は落ち込んでいるとき、よく友達に頼ります。
この文脈では、「lean on」と「depend」は置換可能ですが、ニュアンスが異なります。「lean on」は感情的な支えを強調し、「depend」は単に友達に頼るという事実を述べています。

類語・関連語 5 : rely upon

単語rely uponは、「頼る」や「依存する」という意味を持ち、特に何かまたは誰かに対して信頼をおいている状況で使われます。この表現は、相手が誠実であると信じたり、期待する結果を得られると考えたりする時によく用いられます。また、少しフォーマルなニュアンスがあります。
単語dependrely uponは非常に似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。dependは、何かが他のものに基づいていることを示すときに使われ、単なる関係性を強調します。一方で、rely uponは、信頼や期待の感情を強調します。例えば、dependは「この計画は天候に依存している」という文脈で使われることが多く、事実に基づく関係を示しますが、rely uponは「私は友達に頼っている」のように、感情的な信頼を表現します。このように、dependは物理的または状況的な依存を、rely uponは感情的な信頼を強調するために使われます。
I rely upon my parents for support during difficult times.
私は困難な時に両親に頼っています
I depend on my parents for support during difficult times.
私は困難な時に両親に依存しています
この例文では、rely upondependが互換性があります。どちらの表現も同じ状況で使え、意味がほぼ同じですが、rely uponの方がより感情的な信頼感を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dependの会話例

dependの日常会話例

「depend」は、他のものや人に頼る、または依存するという意味を持つ動詞です。この単語は、日常会話において非常に柔軟に使われ、特定の状況や条件に基づいて物事が成り立つかどうかを示す際にも使われます。例えば、誰かの助けが必要な場合や、ある結果が他の要素に左右される場合などで頻繁に見られます。

  1. 他者に頼る(依存する)
  2. 条件や状況によって決まる(~次第である)

意味1: 他者に頼る(依存する)

この意味では、「depend」は誰かの助けや支援が必要な状況で使われます。友人や家族に頼る場面でよく見られます。

【Example 1】
A: I really depend on you for support.
あなたのサポートに本当に依存している
B: I'm always here for you. You can depend on me.
私はいつでもあなたのためにいるよ。私に頼っていいから。

【Example 2】

A: Do you depend on your parents for money?
あなたはお金のことで両親に頼っていますか
B: Not really, but sometimes I do have to depend on them.
あまりないけど、時々は頼らざるを得ないこともあるよ。

【Example 3】

A: Can I depend on you to help me move?
引っ越しを手伝ってもらえるか頼ってもいい
B: Of course! You can always depend on me for that.
もちろん!そういうことではいつでも頼ってくれていいよ。

意味2: 条件や状況によって決まる(~次第である)

この意味では、「depend」は何かが他の要素に基づいて変わることを示します。条件付きの表現として使われることが多いです。

【Example 1】
A: Will you join us for dinner tonight?
今夜、私たちと一緒に夕食を食べる?
B: It depends on my work schedule.
私の仕事のスケジュール次第だよ。

【Example 2】

A: Can we go hiking this weekend?
今週末、ハイキングに行ける?
B: That depends on the weather.
それは天気次第だね。

【Example 3】

A: Are you going to the party?
パーティーに行くつもり?
B: It depends on whether I finish my project.
プロジェクトが終わるかどうか次第だよ。

dependのビジネス会話例

ビジネスにおいて「depend」は、特に業務やプロジェクトの進行、または成果が他の要因や条件に基づいていることを示す際に使用されます。これは、責任の所在や、特定の結果が他の要素に左右されることを強調する場合にも使われます。例えば、製品の成功がマーケティング戦略に依存している場合などが該当します。

  1. 成果が他の要因に依存していることを示す
  2. 特定の状況や条件によって決まることを指す

意味1: 成果が他の要因に依存していることを示す

この会話では、プロジェクトの成功が外部の要因にどのように影響されるかを話し合っています。依存関係が明確に示されており、特定の条件に基づいて成果が変わることが強調されています。

【Exapmle 1】
A: The success of our project will depend on the feedback we receive from our clients.
プロジェクトの成功は、クライアントからのフィードバックに依存するでしょう。
B: Yes, we need to make sure we address their concerns to improve our results.
そうですね、彼らの懸念に対処して結果を改善する必要がありますね。

【Exapmle 2】

A: The final decision will depend on the budget approval from the management.
最終決定は、経営陣からの予算承認に依存します
B: In that case, we should prepare the necessary documentation to support our request.
その場合、私たちの要求を支持するための必要な書類を準備するべきです。

【Exapmle 3】

A: Our revenue growth will depend heavily on our marketing strategy this quarter.
今四半期の収益成長は、我々のマーケティング戦略に大きく依存します
B: Let's analyze the previous campaigns to see what worked best.
過去のキャンペーンを分析して、何が最も効果的だったかを見てみましょう。

意味2: 特定の状況や条件によって決まることを指す

この会話では、業務の進行が他の条件にどのように左右されるかについて話しています。依存性が示され、具体的な条件によって結果が異なることが強調されています。

【Exapmle 1】
A: The timeline for the project will depend on the availability of resources.
プロジェクトのタイムラインは、リソースの利用可能性に依存します
B: If we face any delays in procurement, we might need to adjust our schedule.
調達に遅れが生じた場合、スケジュールを調整する必要があるかもしれませんね。

【Exapmle 2】

A: Our sales targets will depend on the market conditions next quarter.
私たちの販売目標は、来四半期の市場状況に依存します
B: It’s crucial to keep an eye on the trends to adapt our strategies accordingly.
戦略を適応させるためには、トレンドを注視することが重要です。

【Exapmle 3】

A: The success of our new product launch might depend on the timing of the release.
新製品のローンチの成功は、リリースのタイミングに依存するかもしれません
B: I agree, we need to analyze the competitors' launches as well.
私も同意します。競合他社のローンチも分析する必要がありますね。

dependのいろいろな使用例

動詞

1. 「依存する、条件付けられる」

依存する/条件付けられる

この意味では、ある事柄や状態が他の事柄によって影響を受けることを示します。何かが「depend」する場合、それは他の要因の結果として変化することを意味します。
The success of the project will depend on team collaboration.
プロジェクトの成功はチームの協力に依存します。
  • depend on circumstances - 状況に依存する
  • depend on the weather - 天候に依存する
  • depend on the outcome - 結果に依存する
  • depend on various factors - 様々な要因に依存する
  • success depends on effort - 成功は努力に依存する
  • results depend on conditions - 結果は条件に依存する
  • depend on timing - タイミングに依存する
  • rely on instincts - 本能に頼る
  • depend largely on luck - 大きく運に依存する
  • depend on other people - 他人に依存する

2. 「信頼する、信用する」

信頼する/信用する

この意味では、他者やその言葉、行動に対して信頼感を持ち依存することを示しています。信頼することで、関係性やコミュニケーションが深まります。
You can depend on her; she is very trustworthy.
彼女を信頼できますよ。彼女はとても信頼できる人です。
  • depend on friends - 友達を頼りにする
  • depend on your judgment - あなたの判断に依存する
  • depend on team support - チームの支援に依存する
  • depend on family - 家族に依存する
  • depend on my experience - 私の経験に依存する
  • depend on professional advice - 専門家のアドバイスに依存する
  • depend on honesty - 誠実さに依存する
  • depend on your skills - あなたのスキルに依存する
  • depend on reliable sources - 信頼できる情報源に依存する
  • depend on positive feedback - ポジティブなフィードバックに依存する

英英和

  • be contingent upon (something that is elided); "That depends"(削除されたもの)次第であるそれ次第である