サイトマップ 
 
 

persuadeの意味・覚え方・発音

persuade

【動】 説得する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

persuadeの意味・説明

persuadeという単語は「説得する」や「納得させる」を意味します。この単語は、他の人を自分の意見や考えに誘導することを指します。例えば、友人に映画を見るように勧めたり、対立する意見を持つ人に自分の見解を理解してもらおうとする場合に使います。

この言葉は、通常目標に向かって行動を促す際に使われます。説得することは、時に意見を変えさせたり、他者に特定の行動を取らせるための重要なコミュニケーションの一部です。例えば、ビジネスの場では、クライアントに商品を購入してもらうために説得力のあるプレゼンテーションを行うことがあります。

また、persuadeは人の感情や論理に働きかけ、信じてもらうための努力を示します。効果的な説得には、相手の気持ちやニーズを理解し、それに基づいて適切にアプローチすることが求められます。このように、persuadeは多くの場面で使われ、人間関係やビジネスの成否に大きく影響を与える重要なスキルとも言えます。

persuadeの基本例文

I will try to persuade him to come.
私は彼が来るよう説得しようとする。
He always tries to persuade me to stay.
彼はいつも私に残るように説得しようとする。
I was able to persuade her to change her mind.
私は彼女の考えを変えさせることができました。

persuadeの使い方、かんたんガイド

1. 一般動詞「persuade」の使い方

persuade」は、「説得する」「納得させる」という意味を持つ一般動詞です。

She persuaded him to join the club.
彼女は彼を説得してクラブに入らせた。
He persuaded me to try again.
彼は私を説得してもう一度挑戦させた。

「convince」との違い:

  • She convinced him to join the club.(彼女は彼にクラブに入るよう納得させた。)(考えを変えさせる)
  • She persuaded him to join the club.(彼女は彼を説得してクラブに入らせた。)(行動を起こさせる)

2. 「persuade + 人 + to + 動詞の原形」の形

persuade + 人 + to + 動詞の原形」の形で、「(人)を説得して~させる」という意味になります。

They persuaded me to take the job.
彼らは私を説得してその仕事を引き受けさせた。
He persuaded her to go with him.
彼は彼女を説得して一緒に行かせた。

3. 「persuade + 人 + that + 文」の形

persuade + 人 + that + 文」の形で、「(人)に~だと納得させる」という意味になります。

She persuaded me that it was a good idea.
彼女はそれが良い考えだと私を納得させた。
They persuaded him that he was wrong.
彼らは彼に自分が間違っていると納得させた。

4. 「be persuaded to + 動詞の原形」の形(受動態)

「be persuaded to + 動詞の原形」で、「~するよう説得される」という意味になります。

I was persuaded to sign the contract.
私は契約書にサインするよう説得された。
She was persuaded to join the team.
彼女はチームに入るよう説得された。

まとめ

用法 意味 例文
persuade + 人 + to + 動詞の原形 (人)を説得して~させる He persuaded me to try again.
persuade + 人 + that + 文 (人)に~だと納得させる She persuaded me that it was a good idea.
be persuaded to + 動詞の原形 ~するよう説得される I was persuaded to sign the contract.

persuade」は「説得する」「納得させる」という意味で、「persuade + 人 + to + 動詞の原形」や「persuade + 人 + that + 文」の形がよく使われます。「convince」との違いに注意しながら、適切に使い分けましょう。

persuadeの意味と概念

動詞

1. 説得する

この意味では、他の人に特定の意見や行動を取らせることを指します。例えば、誰かを説得して特定の考え方を持たせたり、行動を変更させたりする際に使われます。友人や同僚に自分の意見を理解させたいときに非常に役立ちます。
She tried to persuade her parents to let her go on the trip.
彼女は両親に旅行に行かせてほしいと説得しようとした。

2. 承認を得る

この意味は、誰かに自分のアイデアや提案を受け入れさせたり、賛同を得ることを指します。ビジネスの会議や討論の場で、自分の意見を支持してもらうために使われることがあります。効果的なコミュニケーションスキルが求められます。
The manager worked hard to persuade the team to follow his plan.
マネージャーは、チームが彼の計画に従うように説得するために努力した。

3. 説得して動かす

この意味は、相手に対して強く進めることで、特定の行動を取らせることを意味します。例えば、相手の意志を強く感じさせて行動に移させる場合に使われることが多いです。友人に何かをお願いするときに、少し強調して頼む状況に関わります。
He had to persuade his friend to join the gym with him.
彼は友人に一緒にジムに行くように説得しなければならなかった。

persuadeの覚え方:語源

persuadeの語源は、ラテン語の「persuadere」に由来しています。この言葉は「per-(完全に)」と「suadere(勧める、導く)」という2つの部分から構成されています。ラテン語の「suadere」は「説得する」や「意見を述べる」といった意味を持ち、この語源は人を説得するという行為の本質を反映しています。英語に取り入れられたのは中世英語の時期で、多くの言語で同様の意味を持つ語が派生しています。

persuadeは、他者を説得したり、納得させたりする際に使用される動詞です。この語源の背景からも、単に意見を述べるだけでなく、相手の気持ちや考えを変える力を持つことが示唆されています。したがって、この語は人間関係やコミュニケーションにおける重要な役割を果たしています。

語源 per
語源 pir
通る、 完全に
More

persuadeの類語・関連語

  • convinceという単語は、相手の心を変えて納得させることを意味します。説得するだけでなく、相手が自分の意見を正しいと思うようにする点が特徴です。例えば、「She convinced him to join the club.(彼女は彼をクラブに参加させることに成功した)」などです。
  • influenceという単語は、他者に行動や考え方を変えさせる力を持つことを意味します。直接的に説得するのではなく、雰囲気や意見によって変わるケースが多いです。例えば、「Her words influenced his decision.(彼女の言葉が彼の決断に影響を与えた)」という使い方が一般的です。
  • swayという単語は、感情や意見を揺り動かすことを強調した言葉です。特に不確かな状態に対して影響を及ぼす時に使われます。例えば、「He tried to sway the audience's opinion.(彼は聴衆の意見を揺り動かそうとした)」というフレーズが考えられます。
  • encourageという単語は、相手に自信を持たせ、行動を促す際に使います。説得というよりは、積極的に頑張らせるニュアンスがあります。例えば、「I encourage you to take the opportunity.(その機会をつかむようにあなたを励まします)」が一般的です。
  • urgeという単語は、強く促す、特に急を要する場合に使われます。説得よりも直接的で切迫感があります。例えば、「I urge you to finish your work.(私はあなたに仕事を終わらせるよう強く促します)」という表現が典型的です。


persuadeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : convince

単語convinceは「納得させる」や「確信させる」という意味を持ち、主に相手の考えや感情に影響を与えることを目的としています。説得する際に、相手が自発的にその考えを受け入れるように導くニュアンスがあります。
単語persuadeも「説得する」という意味ですが、相手に特定の行動を取らせることを強調することが多いです。例えば、誰かに何かをするように促す場合、persuadeを使うことが一般的です。一方で、convinceは、より内面的な理解や信念の変化を促す場合に使われることが多く、説得の過程において相手の思考を変えることが重視されます。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使う場面やニュアンスに違いがあります。
She managed to convince him to join the team.
彼女は彼をチームに参加するように納得させることができた。
She managed to persuade him to join the team.
彼女は彼をチームに参加するように説得することができた。
この文脈では、convincepersuadeは置換可能です。どちらも「彼をチームに参加させる」という目的を持っており、自然な使い方となっています。
I need to convince my friend that studying abroad is a great opportunity.
私は友達に留学が素晴らしい機会であることを納得させる必要がある。

類語・関連語 2 : influence

influence」は、他者の考えや行動に変化を与える力や作用を指します。人や状況によって、さまざまな形で影響を与えることができるため、広い意味を持っています。例えば、友人の意見や社会的なトレンドによって決断が変わることが「influence」にあたります。
persuade」は、特定の意見や行動を取るように人を納得させることを目的としています。つまり、明確な意図を持って誰かを説得することが含まれます。一方で「influence」は、意図的でない場合もあり、より自然に作用することが多いです。例えば、「persuade」は友人に新しい映画を見に行くように勧める時に使われる一方で、「influence」はより広範な状況で人々の選択に影響を与えることを指します。ネイティブスピーカーはこの違いを意識し、特定の文脈に応じて使い分けます。
The teacher's enthusiasm can greatly influence students to engage more in class activities.
教師の熱意は、生徒がクラス活動により積極的に参加するよう大きく「影響を与える」ことができます。
The teacher's enthusiasm can greatly persuade students to engage more in class activities.
教師の熱意は、生徒がクラス活動により積極的に参加するよう「説得する」ことができます。
この文では、「influence」と「persuade」が置換可能です。どちらの単語も生徒の行動に変化をもたらしますが、「influence」はより自然な影響を強調し、「persuade」は明確な説得を強調します。

類語・関連語 3 : sway

単語swayは、誰かの意見や行動を変える、または影響を与えるという意味を持つ動詞です。この単語は、特に感情的な影響や説得よりも、より柔らかい、あるいは間接的な方法で人を動かすニュアンスがあります。たとえば、誰かの心を揺れ動かすような状況で使われることが多いです。
単語persuadeswayは、どちらも「説得する」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。persuadeは、相手に対して論理的または感情的に説得して、特定の行動を取らせることを強調します。一方でswayは、相手の意見や感情を揺さぶる、あるいは影響を与えることを示すため、より感情的な側面が強いです。例えば、友達を旅行に行く気にさせることはpersuadeですが、友達の考えを柔らかく変えることはswayと言えます。ネイティブスピーカーは、説得が必要な状況ではpersuadeを、より感情的な影響を与える際にはswayを使い分けます。
She tried to sway his decision by sharing her own experiences.
彼女は自分の経験を共有することで、彼の決断を揺れ動かそうとした。
She tried to persuade him to change his decision by sharing her own experiences.
彼女は自分の経験を共有することで、彼に決断を変えるよう説得しようとした。
この場合、両方の単語が使われていますが、swayはより感情的な影響を示し、persuadeは論理的な説得を強調しています。

類語・関連語 4 : encourage

encourage」は、他者に対して行動を促したり、勇気を与えたりすることを意味します。主にポジティブなサポートや励ましのニュアンスが強く、相手を元気づけたり、自信を持たせたりする際に使われます。
persuade」と「encourage」の違いは、主に動機や目的にあります。persuadeは、他者を説得して自分の意見や行動を受け入れさせることを指し、時には強い論理や感情的な訴えを用います。一方で、encourageは、相手を支援し、前向きに行動させることに重きを置いており、必ずしも説得する必要はありません。そのため、persuadeが論理的な説得を伴うのに対し、encourageは感情的なサポートが主です。例えば、友人が新しいことに挑戦する際に「encourage」してあげることで自信を持たせることができますが、その友人に選択肢を強く押し付けて「persuade」するのは異なるアプローチです。
I want to encourage you to try out for the school play.
私はあなたが学校の劇に挑戦するように励ましたいです。
I want to persuade you to try out for the school play.
私はあなたが学校の劇に挑戦するように説得したいです。
この文脈では「encourage」と「persuade」はそれぞれ異なるニュアンスを持ちます。「encourage」はポジティブに背中を押す意味合いが強く、相手の自信を引き出すことを意図しています。一方で「persuade」は相手に行動を強く促す意図が含まれ、場合によっては強制的な印象を与えることもあります。

類語・関連語 5 : urge

urge」は、「強く勧める」や「急がせる」という意味を持つ動詞です。この単語は、誰かに何かをするように強く促す時に使われます。相手に対して積極的に行動を促すニュアンスが含まれています。
persuade」と「urge」は、どちらも相手に何かをさせるための動詞ですが、使い方には微妙な違いがあります。「persuade」は、相手を論理や説得力で納得させることに焦点を当てています。たとえば、友人に新しい映画を見に行くように説得する場合、理由や魅力を説明することが重要です。一方で「urge」は、より緊急性や強い感情を伴い、相手に即座の行動を促す場合に使われます。例えば、友達が遅れている時に急いで行動するように促す場合などです。このように、persuadeは論理的な説得を含み、urgeは感情的な促しを指すことが多いのです。
I urge you to finish your homework before going out.
出かける前に宿題を終わらせるように強く勧めます。
I persuade you to finish your homework before going out.
出かける前に宿題を終わらせるように説得します。
この文では、両方の単語が使えますが、意味合いは少し異なります。「urge」は、急いで宿題を終わらせるように強く促しているのに対し、「persuade」は、理由や根拠を持って納得させようとしています。


persuadeの覚え方:説得する つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

persuadeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ライティングポートフォリオ:説得するためのライティング レベルA」

【「persuade」の用法やニュアンス】
persuade」は、話し手が相手を説得し、特定の意見や行動を取らせることを意味します。このタイトルでは、効果的に他者を説得するためのライティングスキルの習得を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】

説得するための文章作成

【「persuade」の用法やニュアンス】

persuade」は、他者の考えや行動を変えさせるための説得を意味します。この文脈では、論理や感情を駆使して相手に影響を与える文章を書く技術に焦点を当てています。


persuadeの会話例

persuadeの日常会話例

「persuade」は「説得する」という意味を持つ動詞で、誰かに特定の考えや行動を受け入れさせることを指します。日常会話では、友人や家族に何かをしてもらうために説得する場面や、意見を変えてもらうためのやり取りでよく使われます。また、相手の気持ちを理解しつつ、納得させるようなコミュニケーションが求められます。

  1. 誰かを説得して、特定の行動を取らせること。

意味1: 誰かを説得して、特定の行動を取らせること。

この会話では、AがBに旅行に行こうと提案し、Bを説得しようとしています。「persuade」は、AがBの考えを変えたくて使われており、意見を押し付けるのではなく、Bの気持ちを理解しようとしている様子が見えます。

【Exapmle 1】
A: I really think you should come with us to the beach this weekend. I can persuade you to have a good time!
A: 今週末、ビーチに一緒に行くべきだと思うよ。楽しい時間を過ごさせるように 説得する から!
B: I don’t know… I might be too busy.
B: どうかな…忙しすぎるかもしれないな。

【Exapmle 2】

A: Come on, it’ll be fun! I can persuade the others to join us too!
A: ほら、楽しいよ!他の人たちも参加するように 説得できるから!
B: Alright, you’ve convinced me. Let’s go!
B: わかった、あなたに 説得されたよ。行こう!

【Exapmle 3】

A: I can persuade my parents to let us borrow their car for the trip.
A: 両親に旅行のために車を貸してもらうように 説得できるよ。
B: That would be great! I hope they agree.
B: それは素晴らしいね!賛成してくれるといいな。

persuadeのビジネス会話例

「persuade」は、ビジネスの文脈においてしばしば使われる単語です。この単語は、他者を説得して特定の行動を取らせる、または意見を変えさせることを指します。営業やマーケティング、プレゼンテーションの場面で特に重要な役割を果たします。顧客や同僚を説得する技術は、ビジネスの成功に直結するため、理解しておくことが重要です。

  1. 他者を説得する行為

意味1: 他者を説得する行為

この会話では、Aが新しいプロジェクトの提案をBに対して行っており、Bを説得するための努力が見られます。「persuade」が用いられることで、単なる提案以上の、相手を行動に移させる意図が強調されています。

【Example 1】
A: I really think we should invest in this new marketing strategy. I can persuade the team to support it.
A: 私たちはこの新しいマーケティング戦略に投資すべきだと思います。チームを説得できますよ。
B: That sounds promising, but what if they disagree?
B: それは良さそうだけど、もし彼らが反対したらどうするの?

【Example 2】

A: I believe I can persuade our clients to try the new product line.
A: 新しい製品ラインを試してもらうようにクライアントを説得できると思います。
B: You will need a solid presentation for that.
B: それにはしっかりしたプレゼンテーションが必要ですね。

【Example 3】

A: If we can persuade the investors to increase funding, we can expand our operations.
A: 投資家を説得して資金を増やしてもらえれば、事業を拡大できます。
B: Let's prepare a compelling pitch to do just that.
B: そのために魅力的なピッチを準備しましょう。

persuadeのいろいろな使用例

動詞

1. 支持や承認を得る、特定の立場や信念を採用させる

説得する過程

persuade という単語は、誰かを特定の立場や行動に誘導するための過程を示すことが多いです。その際、相手の感情や論理に訴えかけることが求められます。
She tried to persuade him to join the team by highlighting the benefits.
彼女はその利点を強調することによって、彼をチームに参加するように説得しようとした。
  • persuade someone to take action - 誰かに行動をとるよう説得する
  • persuade a friend to help - 友人に手伝うように説得する
  • persuade the audience of your point - 聴衆に自分の主張を納得させる
  • persuade management to approve - 経営陣を承認するよう説得する
  • persuade a child to eat vegetables - 子供に野菜を食べるように説得する
  • persuade a partner to travel - パートナーに旅行するように説得する
  • persuade her to study abroad - 彼女に留学するように説得する
  • persuade them with facts - 事実で彼らを説得する
  • persuade clients to invest - 顧客に投資をするように説得する
  • persuade your boss for a raise - 上司に昇給を説得する

感情に訴える

この分類では、対象者の感情や価値観に働きかけて、彼らの心を動かすプロセスを説明します。
He managed to persuade her by appealing to her emotions.
彼は彼女の感情に訴えかけることで彼女を説得することに成功した。
  • persuade through stories - 物語を通して説得する
  • persuade by showing empathy - 共感を示して説得する
  • persuade using humor - ユーモアを使って説得する
  • persuade with emotional appeals - 感情的な訴えで説得する
  • persuade through shared values - 共有する価値観を通じて説得する
  • persuade by building rapport - 信頼関係を築いて説得する
  • persuade with personal experiences - 個人的な経験を用いて説得する
  • persuade by demonstrating benefits - 利点を示して説得する
  • persuade through recognition - 認識を通じて説得する
  • persuade people with passion - 熱意をもって人々を説得する

2. 誰かに特定の信念や行動を取らせる

行動の変更

説得はしばしば行動を変えることを目的としており、特定の方向に進ませるために使われます。これは特にマーケティングや教育の分野で重要です。
The advertisement aims to persuade consumers to buy the product.
その広告は消費者にその製品を購入するように説得することを目的としている。
  • persuade to change habits - 習慣を変えるように説得する
  • persuade to adopt new technology - 新しい技術を採用するように説得する
  • persuade people to join the cause - 人々にその活動に参加するように説得する
  • persuade citizens to vote - 市民に投票するように説得する
  • persuade executives to innovate - 経営者に革新するように説得する
  • persuade your team to collaborate - チームに協力するように説得する
  • persuade employees to attend training - 従業員にトレーニングに参加するように説得する
  • persuade communities to unite - コミュニティに団結するように説得する
  • persuade children to respect elders - 子供たちに年長者を尊敬するように説得する
  • persuade friends to contribute - 友人に貢献するように説得する

英英和

  • cause somebody to adopt a certain position, belief, or course of action; twist somebody's arm; "You can't persuade me to buy this ugly vase!"誰かを、ある地位、信条または行動をとらせるように仕向ける首肯かす
    例:You can't persuade me to buy this ugly vase!. あなたは、この醜い花瓶を買うよう私を説得することができません!。
  • win approval or support for; "Carry all before one"; "His speech did not sway the voters"承認か支持を勝ち取る説落とす