サイトマップ 
 
 

dissuadeの意味・覚え方・発音

dissuade

【動】 思いとどまらせる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dissuadeの意味・説明

dissuadeという単語は「思いとどまらせる」や「やめさせる」という意味です。何かをすることに対して、相手にその行動を取らないように説得する際に使われます。この単語は、他者に対する影響力や説得力について考えるときに特に重要です。

この動詞は、一般的に「dissuade A from B」という形で使われます。ここで「A」は説得される人、「B」はその人がしようとしている行動を指します。例えば、友人に危険な行動を避けさせたいときに、「彼をそのことから思いとどまらせる」といった文脈で利用されることが多いです。

dissuadeは、反対の意味を持つ「persuade」(説得する)と対比されることがよくあります。したがって、言葉の使用は主に他者に新たな視点を提示したり、選択肢について考えさせたりする場合のコミュニケーションの一環として用いられます。この語を使うことで、自分の意見を述べる際の親切さや配慮を表現することができます。

dissuadeの基本例文

He couldn't dissuade her from going abroad.
彼は彼女を海外に行かないよう説得できなかった。
I tried to dissuade her from joining the army.
私は彼女に軍隊に参加しないように説得しようとした。
We tried to dissuade him from smoking, but he wouldn't listen.
私たちは彼をタバコを吸わないよう説得しようとしたが、彼は聞かなかった。

dissuadeの意味と概念

動詞

1. 説得して思いとどまらせる

この意味では、ある人が特定の行動や決定をしないように、説得や助言を通じてその人の意志を変えることを指します。友人や子供に対して行動を改めさせたり、無謀な選択を避けさせたりするときに使われることが多いです。
I tried to dissuade him from quitting his job.
私は彼に仕事を辞めないように説得しようとしました。

2. 退かせる

この意味では、何かから遠ざける、もしくはそこから離れさせることを表します。特に危険や望ましくない状況から人を遠ざけるために行動を促す場合などに使われます。
The teacher dissuaded the students from going to the dangerous area.
その教師は学生たちに危険な地域に行かないように退けました。

dissuadeの覚え方:語源

dissuadeの語源は、ラテン語の「dissuadere」に由来します。「dissuadere」は「dis-」(離れた、反対に)と「suadere」(勧める、提案する)という二つの部分から成り立っています。「dis-」は反対や否定の意味を持ち、「suadere」は「勧める」や「説得する」という意味を持つ動詞です。この組み合わせから、dissuadeは「誰かに何かをすることを思いとどまらせる、説得してやめさせる」という意味を持つようになりました。

英語においてdissuadeは、人が考えを変えたり行動を控えたりするように説得する際に使われる語であり、特に悪影響を及ぼす可能性がある選択肢から遠ざけるというニュアンスがあります。このように、dissuadeは行動をとらないように導く力を持つ言葉といえるでしょう。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

dissuadeの類語・関連語

  • deterという単語は、他の人が行動を起こすことを思いとどまらせる意味で、慎重さや恐れを引き起こすときに使われます。例: 'The warning was meant to deter people from climbing.'(その警告は、人々が登るのを思いとどまらせるためのものでした。)
  • discourageという単語は、誰かが何かをする気を失わせる意味で使われ、信心を削ぐような働きかけを示します。例: 'His criticism discouraged her from trying again.'(彼の批判は、彼女が再挑戦する気を失わせました。)
  • preventという単語は、何かが起こるのを事前に防止することを意味し、より直接的な行動を示します。例: 'We need to prevent accidents by following safety rules.'(事故を防ぐために、安全規則を守る必要があります。)
  • stopという単語は、何かが続くのを止めることに焦点を当てています。意志の力で行動を中止させるニュアンスがあります。例: 'He tried to stop her from making the mistake.'(彼は彼女が間違いを犯すのを止めようとしました。)


dissuadeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : deter

単語deterは、「何かをするのを思いとどまらせる、または防ぐ」という意味を持ちます。この単語は、特に悪い行動や危険な行動を避けるために使われることが多いです。例えば、犯罪を防ぐための措置や警告、またはリスクを避けるためのアドバイスなどが含まれます。
単語dissuadeは、誰かに特定の行動を取らないよう説得することを意味します。例えば、友人に危険なことをしないように言ったり、選択肢を考え直すように促すときに使います。deterdissuadeはどちらも「止める」という意味を持ちますが、微妙な違いがあります。deterは主に外部の要因(例えば、罰則や恐れ)によって何かを止めることに焦点を当てています。一方でdissuadeは、個人の意思や感情に基づいて誰かを説得することに重きを置いています。つまり、deterは「制止する」というニュアンスが強く、dissuadeは「説得する」といった柔らかいニュアンスを持っています。
The police installed cameras to deter crime in the neighborhood.
警察はその地域での犯罪を防ぐためにカメラを設置しました。
I tried to dissuade him from making that risky decision.
私は彼にその危険な決断をしないように説得しました。
この場合、deterdissuadeは異なる文脈で使われています。deterは外部的な措置(カメラ設置)によって犯罪を防ぐことを示し、dissuadeは個人の感情や考えを通じてリスクのある決断を避けるように説得することを示しています。したがって、これらの単語は同じ意味を持つ部分もありますが、使う文脈によって明確に使い分けられます。

類語・関連語 2 : discourage

単語discourageは、「がっかりさせる」「思いとどまらせる」という意味を持つ動詞です。主に、何かをすることに対して気持ちを沈ませたり、やる気を失わせたりする場合に使われます。例えば、誰かが危険な行動をしようとしているときに、その行動を思いとどまらせるために使われることが多いです。
一方で、dissuadeは、誰かに特定の行動を避けるように説得する際に使われる言葉です。discourageが感情的な側面を強調するのに対し、dissuadeはより論理的または理性的な説得を含むことが多いです。例えば、友人が危険な仕事を申し込もうとしているとき、dissuadeを使うと、あなたはその危険性について具体的な理由を挙げて説得することになりますが、discourageはその友人の気持ちを重視して、やる気を失わせることに重点を置く場合があります。この違いから、ネイティブスピーカーは状況に応じて使い分ける傾向があります。
I tried to discourage him from taking that risky job.
私は彼にその危険な仕事を思いとどまらせようとした。
I tried to dissuade him from taking that risky job.
私は彼にその危険な仕事を避けるよう説得しようとした。
この場合、両方の単語は適切に置き換えることができますが、それぞれが持つ微妙なニュアンスの違いを考慮することが重要です。discourageは感情的な側面を強調するのに対し、dissuadeは論理的な説得を示唆しています。

類語・関連語 3 : prevent

prevent」は「防ぐ」「妨げる」という意味を持ち、何かが起こるのを阻止することを指します。例えば、事故を防ぐための対策を講じることや、病気を予防するためのワクチン接種などが該当します。この単語は、何かの結果や出来事を未然に防ぐ行動を強調する際に使われることが多いです。
dissuade」は「思いとどまらせる」「説得してやめさせる」という意味を持ち、誰かがある行動を起こすのを止めるためにアドバイスや理由を提供することを指します。例えば、友人が無理な挑戦をしようとしているとき、そのリスクを説明することで思いとどまらせることが「dissuade」です。両者の違いは、「prevent」が主に物理的な行動を阻止することに焦点を当てているのに対し、「dissuade」は心理的なアプローチを通じて人々の選択を変えることを強調している点です。英語ネイティブは、dissuadeは人の意志に影響を与える行為として、またpreventは事象を物理的に防ぐ行為として使い分けています。
The teacher tried to prevent the students from cheating on the exam.
先生は、生徒たちが試験でカンニングするのを防ごうとしました。
The teacher tried to dissuade the students from cheating on the exam.
先生は、生徒たちが試験でカンニングするのを思いとどまらせようとしました。
この場合、「prevent」と「dissuade」は置換可能です。どちらも生徒がカンニングするのを止めさせる行動を示していますが、「prevent」は物理的または環境的な手段を強調し、「dissuade」は説得やアドバイスによる心理的な影響を強調しています。
Regular exercise can help prevent health problems.
定期的な運動は健康問題を防ぐのに役立ちます。

類語・関連語 4 : stop

単語stopは、「止める」や「中止する」という意味を持ちます。何かの動作やプロセスを一時的または完全に終了させることを指します。日常会話やビジネスシーンで頻繁に使用され、対象が人、物事、または状況に関わらず幅広く使える言葉です。
一方でdissuadeは、特定の行動を取らないように説得することを意味します。つまり、ある人が何かをしようとするのを止めるためにその行動のリスクや問題点を指摘するニュアンスが強いです。例えば、友人が危険な行動を考えているときに、友人を説得してその行動を思いとどまらせることがdissuadeに該当します。このように、両者は「止める」という点では共通していますが、stopは単に物理的に止めることを指すのに対し、dissuadeは心理的な働きかけを含んでいます。ネイティブスピーカーはこの違いを意識して使い分けます。
I need to stop eating so many sweets.
私はそんなにたくさんのお菓子を食べるのを止める必要があります。
I need to dissuade myself from eating so many sweets.
私はそんなにたくさんのお菓子を食べないように自分を説得する必要があります。
この文脈では、両方の単語が「止める」という意味を持ちますが、stopは単に行動をやめることを指し、dissuadeは自分自身に対する心理的な働きかけを強調しています。
Please stop talking during the movie.
映画の間は話すのを止めてください。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissuadeの会話例

dissuadeの日常会話例

「dissuade」は、誰かに何かをするのを思いとどまらせることを意味します。日常会話では、友人や家族に対して行動や決定を変えるよう促す際に使われることが多いです。例えば、友達が危険なことをしようとしているときに、その行動をやめさせるために使うことがあります。具体的な会話の中での使い方を見ていきましょう。

  1. 誰かを思いとどまらせる

意味1: 誰かを思いとどまらせる

この会話では、友達が危険な行動を考えているときに、別の友達がその行動をやめさせようとしています。「dissuade」はこのように、他の人に行動を思いとどまらせる際に使われます。

【Example 1】
A: I’m thinking about going skydiving this weekend.
あなたは今週末、スカイダイビングをしようと思っているの?
B: I really think you should dissuade yourself from doing that. It's too risky!
それはやめたほうがいいと思うよ。リスクが高すぎるよ!

【Example 2】

A: My boss wants me to work overtime again this weekend.
私の上司が今週末も残業するように言ってきたんだ。
B: You should dissuade him by explaining your other plans.
他の予定を説明して、彼を思いとどまらせたほうがいいよ。

【Example 3】

A: I’m going to try that new spicy dish at the restaurant.
そのレストランで新しい辛い料理に挑戦するつもりだよ。
B: I’d dissuade you from that. You know how you react to spicy food.
それはやめたほうがいいよ。あなたが辛い食べ物にどう反応するか知ってるでしょ。

dissuadeのビジネス会話例

dissuadeは、主に他者に対して特定の行動を取ることを思いとどまらせる、またはその選択を避けるように促す意味を持つ単語です。ビジネスの場面においては、リスクのある決定を避けるように他者を説得する際に使われることが多いです。特に、投資やプロジェクトに関する議論で、無謀な選択を避けさせるために利用されます。

  1. 他者に特定の行動を思いとどまらせる

意味1: 他者に特定の行動を思いとどまらせる

この会話では、Aが新しいプロジェクトに対して不安を感じており、Bがその決定を避けるように説得しています。dissuadeは、Aがリスクのある選択をすることを思いとどまらせようとしているニュアンスを持っています。

【Exapmle 1】
A: I'm thinking of investing in this startup, but I'm not sure if it's a good idea.
A: このスタートアップに投資しようと思っているんだけど、実際に良いアイデアかどうか分からない。
B: I would strongly dissuade you from making that investment without thorough research.
B: 徹底的なリサーチなしでその投資をするのは強く思いとどまったほうがいいと思うよ。

【Exapmle 2】

A: I'm considering launching the product even though we haven't tested it yet.
A: まだテストしていないのにその製品を発売しようと考えている。
B: I think we should dissuade ourselves from rushing the launch.
B: 発売を急ぐのは避けたほうがいいと思うよ。

【Exapmle 3】

A: What do you think about taking a loan for this expansion?
A: この拡張のためにローンを取ることについてどう思う?
B: I would dissuade you from borrowing money unless we have a solid plan.
B: 確固たる計画がない限り、お金を借りるのは避けたほうがいいと思うよ。

dissuadeのいろいろな使用例

動詞

1. 説得して思いとどまらせる、断念させる

人を思いとどまらせる

dissuade という単語は、誰かに対して説得や助言を通じて、特定の行動や考えを思いとどまらせたり、断念させたりする行為を表します。相手の意見や行動を変えようとする積極的な働きかけを示し、often と組み合わせて使われることが多いです。
Her parents tried to dissuade her from pursuing a career in acting.
両親は彼女が女優の道に進むことを思いとどまらせようとした。
  • dissuade from doing - ~するのを思いとどまらせる
  • dissuade someone from - 誰かを~から遠ざける
  • strongly dissuade - 強く思いとどまらせる
  • actively dissuade - 積極的に思いとどまらせる
  • attempt to dissuade - 思いとどまらせようとする
  • try to dissuade - 思いとどまらせようと試みる
  • effectively dissuade - 効果的に思いとどまらせる
  • completely dissuade - 完全に思いとどまらせる
  • successfully dissuade - うまく思いとどまらせる
  • gently dissuade - 優しく思いとどまらせる

行動や決定を止めさせる

The high cost of tuition did not dissuade him from attending the university.
高額な学費も、彼が大学に通うことを思いとどまらせることはできなかった。
  • dissuade the decision - 決定を思いとどまらせる
  • dissuade the action - 行動を思いとどまらせる
  • dissuade the plan - 計画を思いとどまらせる
  • dissuade the attempt - 試みを思いとどまらせる
  • dissuade the idea - アイデアを思いとどまらせる
  • dissuade the intention - 意図を思いとどまらせる
  • dissuade the proposal - 提案を思いとどまらせる
  • dissuade the choice - 選択を思いとどまらせる
  • dissuade the effort - 努力を思いとどまらせる
  • dissuade the pursuit - 追求を思いとどまらせる