サイトマップ 
 
 

noncommittalの意味・覚え方・発音

noncommittal

【形】 どっちつかずの

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌnɒnkəˈmɪtl̩/

noncommittalの意味・説明

noncommittalという単語は「決意を示さない」や「優柔不断な」という意味を持っています。この言葉は、何かに対して明確な意見や態度を示さず、特に特定の選択肢に縛られることを避ける状態を表します。例えば、何かの提案に対して「まだ決めていない」といった態度を示す場合に使われます。

noncommittalのニュアンスは、話し手が意見を避けたり、中立的な立場を取ることに関連しています。この言葉は、自己主張を避ける状況や、他者の期待に対して曖昧な反応をする際によく使用されます。また、時には無関心や無気力も示唆されることがあります。そのため、ビジネスや政治などの場面で、決断を先延ばしにする態度を表す際にも適しています。

この単語は、特に議論や会議において他人との関係を壊さずに意見を述べる必要がある場合に重要です。相手の期待を受け入れつつ自らの立場を明確にしない場合や、選択肢を模索しているときにこの言葉が多く用いられます。noncommittalな態度は、対人関係において注意深く接する必要がある場面でも見られます。

noncommittalの基本例文

She gave me a noncommittal answer.
彼女は曖昧な返事をした。
He was noncommittal about the upcoming project.
彼は今後のプロジェクトについては関与しないときっぱりと述べた。
The boss was noncommittal about the employee's performance.
上司は従業員の業績については何も言わなかった。

noncommittalの意味と概念

形容詞

1. 一定しない

この意味では、意見や行動を特定の方向に絞らないことを指します。例えば、誰かが提案を受けたときに、その提案に対して積極的に賛成したり反対したりせず、あいまいな態度を保つ様子が示されます。このような態度は、重要な決定を避けたい場合や、自分の意見をまだ固めていない時に見られます。
He gave a noncommittal response when asked about his plans for the weekend.
彼は週末の予定について尋ねられたとき、一定しない返事をした。

2. 中立的な

この意味では、特定の立場や意見に対して偏らず、中立を保つことを指します。例えば、会議で特定の意見に賛同せず、どちらの立場にも寄らない姿勢を示すことがあります。このような態度は、議論が公平に進むようにするために重要です。
During the debate, she remained noncommittal, focusing on the facts rather than taking sides.
討論中、彼女は中立的で、 sidesを取らずに事実に焦点を当てた。

noncommittalの覚え方:語源

noncommittalの語源は、英語の接頭辞「non-」と「committal」という単語から成り立っています。「non-」は「~ではない」という否定の意味を持つ接頭辞です。一方、「committal」は「commit」という動詞から派生しており、「commit」は「関与させる」「約束する」「委ねる」という意味を持っています。この「commit」は、ラテン語の「committere」に由来し、「共に送る」という意味を持っていました。

したがって、noncommittalは「関与しない」「約束しない」といった意味を持つ形容詞として使われます。これは、ある事柄に対して明確な意見や態度を示さない、または責任を負わない姿勢を表現する際に使用されます。このように、語源をたどることによって、言葉の持つニュアンスや背景を理解することができます。

語源 non
〜ない、
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 al
~な性質の
More

noncommittalの類語・関連語

  • indecisiveという単語は、決断を下すことができない状態を意味します。noncommittalと似ていますが、どちらかと言えば迷っているというニュアンスが強いです。例えば、「She is indecisive about her career choice.(彼女は自分のキャリア選択について決めかねています。)」のように使います。
  • ambivalentという単語は、ある物事に対して相反する感情を持っているという意味です。noncommittalは特定の意見に対して曖昧ですが、ambivalentは対立する感情があることを示します。例として、「He feels ambivalent about moving to a new city.(彼は新しい街に引っ越すことに対して相反する気持ちを持っています。)」があります。
  • reservedという単語は、自分の意見や感情を表に出さないことを意味し、noncommittalよりも控えめな印象があります。何かに対して非協力的ではないが、明確な意見を持たない状態です。例として、「She is very reserved when it comes to discussing her feelings.(彼女は自分の感情について話すことになると、とても控えめです。)」です。
  • neutralという単語は、どちらの意見にも偏らないことを意味します。noncommittalが意見を持たない状態を示すのに対し、neutralは意図的にどちらにも関与しないことを表します。例として、「She took a neutral stance in the debate.(彼女は討論で中立的な立場を取りました。)」があります。


noncommittalの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : indecisive

単語indecisiveは、決断力に欠けることや、何かを選ぶことができない状態を示します。特に、選択肢が複数ある場合にどれか一つを決めるのが難しいときに使われます。例えば、友達とどこに行くか決められないときや、仕事での決定を先延ばしにしてしまう場合などが該当します。
単語noncommittalは、特定の意見や態度を示さないことを指します。この言葉は、誰かが意見を表明せず、どちらの側にも付かない状態を強調します。例えば、面接官が候補者に対してあまり具体的なフィードバックをしないときや、友人が提案に対して曖昧な反応を示す場合に使われます。つまり、indecisiveは「決断できない」という意味合いが強い一方、noncommittalは「関与しない、どちらとも言えない」というニュアンスが強いです。日本語では「優柔不断」と「はっきりしない」といった言葉で使い分けることができますが、英語ではこの2つの単語の使い方に微妙な違いがあるため、適切に使い分けることが重要です。
She was feeling indecisive about which dress to buy for the party.
彼女はパーティー用のどのドレスを買うべきか決めかねていた。
She gave a noncommittal response when asked about her plans for the weekend.
彼女は週末の計画について尋ねられたとき、はっきりしない返事をした。
この文脈では、indecisiveは具体的な選択をすることができない様子を示し、noncommittalは意見を示さない曖昧さを表現しています。どちらも「はっきりしない」という意味で使われますが、indecisiveは選択肢がある状況に特化し、noncommittalは一般的に意見を持たない態度に用いられます。

類語・関連語 2 : ambivalent

単語ambivalentは、ある事柄に対して相反する感情や意見を同時に抱いている状態を表します。つまり、決定的な意見や感情を持たず、どちらにするか迷っているような状況を指します。英語では「ambivalence」という名詞形もあり、感情や態度の複雑さを強調する際に使われることが多いです。
一方、単語noncommittalは、特定の意見や決定に対して明確な態度を示さないことを意味します。この言葉は、特に会話や交渉の場面で使われ、相手に対して何も約束しない、または明確な返答をしないことを強調します。ネイティブスピーカーは、ambivalentが感情の複雑さを示すのに対し、noncommittalは意図的に曖昧さを持たせることが多いと感じるでしょう。このため、ambivalentは内面的な葛藤を表すのに対し、noncommittalは外部的な態度の不明確さを示すことが多いです。
She felt ambivalent about moving to a new city.
彼女は新しい街に引っ越すことに対して相反する感情を抱いていた。
Her response was noncommittal about moving to a new city.
彼女の返答は新しい街に引っ越すことについて明確ではなかった。
この例文では、ambivalentは彼女の内面的な感情の複雑さを示し、noncommittalは彼女の外部的な態度の不明確さを表しています。それぞれの文脈において、両方の単語が自然に使われていますが、その意味合いは異なります。

類語・関連語 3 : reserved

reserved」は、他者とのコミュニケーションにおいて控えめであること、または感情を表に出さない様子を指します。この単語は、社交的な場面であまり自分を表現しない人を形容する際によく使われます。たとえば、内気な性格の人やあまり自分の意見をはっきりと言わない人に使われることが多いです。
noncommittal」は、特定の意見や決定を持たない、またはそれに対して興味を示さない態度を指します。この単語は、特に議論や提案に対して曖昧な態度を示すときに使われます。たとえば、何かの提案に対して明確に賛成も反対もしない場合などに用いられます。「reserved」と「noncommittal」の違いは、「reserved」が主に性格や態度に関連しており、対人関係において自分を抑えることに焦点を当てているのに対し、「noncommittal」は具体的な意見や態度を示さないことに関連しています。つまり、reservedは内面的な性格や行動を指すのに対し、noncommittalは外面的な応答や態度、特に決定を避けることに関連しています。
She was very reserved during the meeting, not expressing her opinions.
彼女は会議中、とても控えめで、意見を表現しませんでした。
She was very noncommittal during the meeting, not expressing her opinions.
彼女は会議中、とても曖昧で、意見を表現しませんでした。
この文脈では、「reserved」と「noncommittal」はどちらも同じように使えることが分かります。ただし、「reserved」は彼女の性格や態度を強調し、一方で「noncommittal」は彼女の意見の表明を避ける姿勢に焦点を当てています。
He has a reserved nature and doesn't share much about his personal life.
彼は控えめな性格で、自分の私生活についてあまり話しません。

類語・関連語 4 : neutral

neutral」は、特定の立場や意見を持たない状態を指します。これは、物事に対して偏りがなく、公平であることを意味します。例えば、政治的な意見や感情に対して偏らず、どちらにも属さない態度を示すときに使われます。
noncommittal」は、特定の意見や決定を避ける態度を示しますが、neutralはより客観的で中立的な立場を意味します。ネイティブスピーカーは、noncommittalを使用する際に、相手の質問や提案に対して曖昧な返事をすることで、あまり関与しない姿勢を強調します。一方で、neutralは、意見が対立する場面での公平さや中立性を示すために使われることが多いです。たとえば、政治的な議論の場で「neutral」な立場を取ることが求められる場合、意見を持たないことが重要です。これに対し、noncommittalは、明確な判断を避ける場合に適しています。時には、noncommittalに聞こえる態度が、より慎重に選ばれた言葉や行動の結果であることがあります。
She gave a neutral response to the proposal, stating that she needed more time to think.
彼女は提案に対して中立的な返答をし、考える時間がもっと必要だと述べました。
She gave a noncommittal response to the proposal, stating that she needed more time to think.
彼女は提案に対して曖昧な返答をし、考える時間がもっと必要だと述べました。
この場合、両方の文は自然であり、neutralnoncommittalは置換可能です。しかし、neutralはより客観的な態度を示し、noncommittalは決定を避ける意図を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

noncommittalの会話例

noncommittalの日常会話例

「noncommittal」は、日常会話においては主に「はっきりしない」や「決めかねている」といった意味合いで使われます。この単語は、特に意見や態度を明確にしない場合に用いられることが多いです。つまり、何かを決定することに対して消極的である様子を表します。日常的な会話の中で、友人や知人とのやりとりにおいて、相手があいまいな態度を示した際に使われることがあります。

  1. 意見や態度を明確にしないこと

意味1: 意見や態度を明確にしないこと

この会話では、友人がイベントに参加するかどうか決めかねている様子を示しています。相手のあいまいな返答に対して、参加するかどうかはっきりしないことを指摘しています。

【Example 1】
A: Are you coming to the party tonight?
あなたは今夜のパーティーに来るの?
B: I'm feeling a bit noncommittal about it right now.
今のところ、ちょっとはっきりしない気分なんだ。

【Example 2】

A: What do you think about the new restaurant?
新しいレストランについてどう思う?
B: I have to say, I'm quite noncommittal about it.
正直言って、私はそれについてはあまりはっきりしないな。

【Example 3】

A: Are you ready to make a decision on the trip?
旅行の決定をする準備はできてる?
B: Not yet, I'm still feeling noncommittal.
まだ決めていないよ、まだはっきりしないんだ。

noncommittalのビジネス会話例

「noncommittal」は、ビジネスシーンにおいて、特定の意見や決定に対して曖昧な態度を表す言葉です。これにより、相手に対して積極的な賛成や反対を示さず、意見を保留することができます。特に交渉や会議の場面で使われることが多く、慎重な判断や、他の選択肢を検討する余地を残すために用いられます。ここでは、主要な意味をいくつか挙げます。

  1. 意見や決定を明確にしない態度
  2. 特定の立場を取らないこと

意味1: 意見や決定を明確にしない態度

この会話では、Aがプロジェクトの進捗に関してあまり具体的な意見を示さず、曖昧な態度をとることで、Bが不安に感じている状況を描写しています。

【Example 1】
A: I'm still noncommittal about the project's direction.
まだプロジェクトの進行方向についてははっきりしないんだ。
B: That makes me worried. We need a clear plan to move forward.
それを聞くと不安になるよ。前に進むためには明確な計画が必要だね。

【Example 2】

A: During the meeting, he seemed quite noncommittal about our proposal.
ミーティング中、彼は私たちの提案に対して曖昧な態度だったね。
B: Yes, it felt like he wasn’t ready to make a decision.
そうだね、彼は決断する準備ができていないように感じた。

【Example 3】

A: I noticed she was being noncommittal about the budget increase.
彼女が予算の増加についてはっきりしない態度をとっているのに気づいたよ。
B: Maybe she’s waiting for more information before committing.
おそらく、彼女は決断する前にもっと情報を待っているのかもしれないね。

意味2: 特定の立場を取らないこと

この会話では、Aが新しい取引先に対して意見を述べることを避けている様子が描かれています。Bはその態度に疑問を持ち、Aの本音を引き出そうとしています。

【Example 1】
A: I prefer to stay noncommittal regarding the partnership right now.
今はその提携については立場を取らない方がいいと思っているよ。
B: But we need your support to move forward.
でも、前に進むためには君のサポートが必要だよ。

【Example 2】

A: His responses were noncommittal when we asked about his commitment to the project.
プロジェクトへの関与について尋ねたとき、彼の返答はあいまいだった
B: It’s frustrating because we need someone fully on board.
完全に協力してくれる人が必要だから、イライラするね。

【Example 3】

A: She’s been noncommittal about signing the contract.
彼女は契約書にサインすることについてはっきりしない態度をとっている。
B: We should try to understand her concerns.
彼女の懸念を理解しようとするべきだね。

noncommittalのいろいろな使用例

形容詞

1. 決断を避ける態度

意見を控える

この分類では、特定の意見や視点を持たない、またはそれを明確にしない態度を示す文脈に焦点を当てています。人々が何かに対して中立的である場合や、積極的に意見を提示しない場合に使われます。
She remained noncommittal throughout the negotiations.
彼女は交渉中ずっと非コミットのままだった。
  • noncommittal answer - 非コミットな答え
  • noncommittal response - 非コミットな反応
  • noncommittal attitude - 非コミットな態度
  • noncommittal statement - 非コミットな発言
  • noncommittal tone - 非コミットな口調
  • noncommittal comments - 非コミットなコメント
  • noncommittal position - 非コミットな立場
  • noncommittal reply - 非コミットな返事
  • noncommittal remarks - 非コミットな発言
  • noncommittal gesture - 非コミットなジェスチャー

期待を抑える

この分類では、他者の期待を持たせない態度や行動について考えています。重要な選択や約束を避けることによって、今後の結果についての期待を制御する目的で使われることが多いです。
His noncommittal remarks made it hard to gauge his enthusiasm.
彼の非コミットな発言は、彼の熱意を測るのを難しくした。
  • noncommittal approach - 非コミットなアプローチ
  • noncommittal discussion - 非コミットな議論
  • noncommittal stance - 非コミットな立場
  • noncommittal proposal - 非コミットな提案
  • noncommittal feedback - 非コミットなフィードバック
  • noncommittal plan - 非コミットな計画
  • noncommittal engagement - 非コミットな関与

2. 具体的な行動を取らない

行動の未決定

この分類は、特定の行動を決定しない、または特定の方向に進むことを避けることに関するものです。特に、何かをする際の曖昧さや不明確さに関連しています。
The CEO's noncommittal stance left the team uncertain of their direction.
CEOの非コミットな立場は、チームを自分たちの方向性に対して不確実にした。
  • noncommittal behavior - 非コミットな行動
  • noncommittal decision - 非コミットな決定
  • noncommittal choice - 非コミットな選択
  • noncommittal response to questions - 質問への非コミットな応答
  • noncommittal actions - 非コミットな行動

未来への不確実性

この分類では、将来の選択肢を持ったまま一定の行動を取らないことで、将来の不確実性を示すことに関連しています。
Her noncommittal approach to career choices can lead to missed opportunities.
彼女のキャリア選択に対する非コミットなアプローチは、機会を逃すことにつながる可能性がある。
  • noncommittal future - 非コミットな未来
  • noncommittal availability - 非コミットな利用可能性
  • noncommittal position on the issue - 問題に対する非コミットな立場

3. その他

一貫性の欠如

この分類は、決定や意見が一貫していない状況に焦点を当てています。これにより、他者がその意図を理解するのが困難になる場合があります。
His noncommittal opinions made collaboration challenging.
彼の非コミットな意見は、協力を難しくした。
  • noncommittal opinions - 非コミットな意見
  • noncommittal perspective - 非コミットな視点
  • noncommittal declarations - 非コミットな宣言

このように 'noncommittal' は、意見を持たない、決断を避ける、または明確さを欠くことに関連して使用され、多くの異なる文脈で活用されます。