サイトマップ 
 
 

nonmemberの意味・覚え方・発音

nonmember

【名】 非メンバー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/nɒnˈmɛmbər/

nonmemberの意味・説明

nonmemberという単語は「非会員」や「メンバーでない人」を意味します。この言葉は、特定のグループや組織に属していないことを示します。たとえば、会員制のクラブやサービスについて話すとき、非会員はそのクラブの特権やサービスを受けることができない人を指します。

nonmemberは、特に会員制度がある場面で使われることが多いです。多くの場合、特別な割引や特典は会員のみに提供されるため、非会員にはそれらが適用されないことが一般的です。このため、非会員という立場の人は、何らかの理由でそのグループに参加していなかったり、参加することを選ばなかったりすることが多いです。

この単語は、ビジネスやスポーツクラブ、オンラインコミュニティなどさまざまな文脈で使われることがあります。非会員を示す際には、特定の情報やリソースにアクセスできない場合が多く、その制限がコミュニティやサービスの性質を理解する手助けとなります。

nonmemberの基本例文

As a nonmember, you cannot attend the meeting.
非会員のため、あなたはその会議に出席できません。
The majority of the participants were nonmembers.
参加者の大多数は非会員であった。
This benefit is only available for members, not for nonmembers.
この特典は会員のみ対象であり、非会員は対象外です。

nonmemberの意味と概念

名詞

1. メンバーでない人

この意味では、あるグループや組織に所属していない人を指します。例えば、クラブや協会、あるいは特定のコミュニティなど、何らかの登録や参加が必要な場合に、その一員でない人を指す言葉として使われます。そのため、特定の権利や特典を持たないことが多いです。
As a nonmember, I cannot access the club's exclusive events.
メンバーでない私は、クラブの特別なイベントには参加できません。

2. 所属しない人

この意味は、特定の団体や組織に所属していないことを強調します。ビジネスやチームスポーツなどで、その団体の一員でないことを示す場合に使われ、相手との差別化を図る際に重要な概念です。
The workshop was open to nonmembers as well, encouraging broader participation.
そのワークショップは非会員にも開かれており、より多くの参加を促していました。

nonmemberの覚え方:語源

nonmemberの語源は、英語の接頭辞「non-」と名詞「member」から成り立っています。「non-」は「〜でない」や「〜を否定する」という意味を持ち、英語のさまざまな単語に付加されて、その対象が不在であることを表現します。「member」は「構成員」や「会員」を意味し、ラテン語の「membrum」(肢、部位)に由来しています。このように、「nonmember」は「会員でない人」や「構成員ではない」ことを示す言葉となります。つまり、この単語は「会員」という概念の否定を表現することで、新たな意味を持つようになりました。現代の英語においても、多くの組織やグループにおいて、会員でない人々を指す際に用いられています。

語源 non
〜ない、
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

nonmemberの類語・関連語

  • outsiderという単語は、あるグループやコミュニティに属していない人を指します。非会員や参加者ではないという意味合いがあります。この単語は、自分がその場にいないと感じる時に使うことが多いです。例えば、「He feels like an outsider in the group.」(彼はそのグループでは疎外感を感じている)という使い方ができます。
  • bystanderという単語は、事件や状況の傍にいるが、直接的には関わっていない人を指します。非会員ではなくても、その場にいるが参加はしていない場合に使われることが多いです。例えば、「He was just a bystander during the argument.」(彼はその口論の間、ただの傍観者だった)というふうに使います。
  • excludedという単語は、他の人から意図的に外されている状態をあらわします。非会員とは異なり、何らかの理由で仲間から外されている特別なニュアンスがあります。例えば、「She felt excluded from the team.」(彼女はチームから疎外感を受けた)という場面で使います。
  • disjointedという単語は、物事がつながっていない状態を示す言葉で、ある意味で関係が断たれている様子をあらわします。コミュニティに属さない訳ではないが、調和がない場合に使うことが多いです。例えば、「The conversation felt disjointed and chaotic.」(その会話は断片的で混沌としていると感じた)と表現できます。


nonmemberの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : outsider

単語outsiderは、あるグループやコミュニティに所属していない人を指します。特に、そのグループの活動や文化に詳しくない人を示すことが多いです。例えば、特定のクラブや組織のメンバーではない人を指す場合に使われます。この言葉は、他者との距離感や孤立感を感じさせるニュアンスを持っています。
一方、単語nonmemberも同様に、特定のグループに属していないことを表しますが、より中立的な表現です。outsiderが持つ孤立感や距離感が強調されるのに対し、nonmemberは単に「メンバーではない」という事実を述べるだけのことが多いです。例えば、あるクラブの活動に参加しているけれども、正式なメンバーではない場合、nonmemberと呼ばれますが、outsiderという表現を用いると、その人がそのグループに対して疎外された感じや、外部の人という印象が強くなります。ネイティブスピーカーは、文脈によってどちらを使うかを選び、時にはそのニュアンスの違いを意識しています。
The outsider felt uncomfortable at the party because he didn't know anyone.
その外部者は、誰も知らなかったので、パーティーで居心地が悪かった。
The nonmember felt uncomfortable at the party because he didn't know anyone.
その非会員は、誰も知らなかったので、パーティーで居心地が悪かった。
この例文では、outsidernonmemberが互換性がありますが、outsiderはより強い疎外感を示すのに対し、nonmemberは単にその人がメンバーでないことを示しています。
He always felt like an outsider in the new school.
彼は新しい学校でいつも外部者のように感じていた。

類語・関連語 2 : bystander

単語bystanderは、主に「傍観者」や「通行人」といった意味を持ちます。これは、ある出来事や状況に関与せず、ただその場にいる人を指します。たとえば、何かの事件や事故が起きたときに、特にその状況に対して行動を起こさない人々を表現する際に使われます。この単語は、他者の行動を観察する立場にいることが強調されるニュアンスがあります。
単語nonmemberは、「メンバーでない人」という意味を持ち、特定の団体やグループに属していないことを示します。例えば、クラブや組織に参加していない人を指す際に使われます。この場合、nonmemberはそのグループに対する関与の欠如を強調します。対して、bystanderは特定の状況においての傍観者を表し、必ずしもその状況に対する関与の欠如を意味するわけではありません。したがって、英語ネイティブはこの二つの単語を適切な文脈で使い分けます。たとえば、あるパーティーに参加していない人を指す際はnonmemberを使い、事件の現場で何もせずに見ている人にはbystanderが適切です。このように、両者は似たように見えるものの、状況や文脈によって使い方が異なるため、注意が必要です。
The bystander watched as the argument escalated, unsure of what to do.
その傍観者は、議論がエスカレートするのを見守り、どうすればよいかわからなかった。
The nonmember at the event felt out of place among the regular attendees.
そのイベントのメンバーでない人は、常連の参加者の中で居心地が悪いと感じた。
この二つの文は異なる状況を表していますが、bystanderは特定の出来事を観察する人を示し、nonmemberはグループに属さない人を示します。それぞれの文脈において自然な使い方がされているため、適切な単語選びが重要です。

類語・関連語 3 : excluded

excluded」は、ある集団やグループから除外されることを意味します。この単語は、特定の人や物が何かの範囲や選択肢から除かれている状況を表します。例えば、イベントや組織に参加できない、または特定の権利や特典が与えられない場合に使われます。
nonmember」は、特定のグループや組織の一員でないことを指しますが、「excluded」とはニュアンスが異なります。例えば、あるクラブの「nonmember」であっても、その人が自ら参加しない選択をした場合も含まれるため、必ずしも除外されているわけではありません。一方で「excluded」は、何らかの理由でその集団から排除された状態を強調しています。このため、ネイティブスピーカーはこの二つを状況に応じて使い分けます。
She felt excluded from the conversation when everyone started talking about their weekend plans.
彼女は、皆が週末の計画について話し始めたとき、会話から除外じょがいされていると感じた。
She is a nonmember of the club, so she couldn’t participate in the activities.
彼女はそのクラブの非会員ひかいいんなので、活動に参加できなかった。
この例文では、「excluded」と「nonmember」は、どちらも排除や参加できない状況を示していますが、前者は会話の流れから意図的に外された感情を強調し、後者は単にグループに所属していないことを述べています。

類語・関連語 4 : disjointed

単語disjointedは、「つながりのない」「不連続な」という意味を持っています。何かが一貫性を欠いている、またはまとまりがない状態を表現するのに使われることが多いです。文章や会話において、考えやアイデアがうまくつながっていない状況を説明する際に用いられます。
一方で、単語nonmemberは「非会員」という意味で、特定のグループや組織に属さない人を指します。このため、二つの単語は異なる文脈で使われます。例えば、nonmemberは、特定のクラブや団体に属していない人を指すときに使われるのに対し、disjointedは、アイデアや議論がつながらず、まとまりがないことを表します。ネイティブスピーカーは、disjointedを使って物事の構造や流れの不整合さを強調し、nonmemberを使って、特定のコミュニティや団体の外にいることを示します。このように、二つの単語は異なる概念を表しており、文脈によって使い分けられます。
The meeting felt disjointed because several topics were mixed together without a clear connection.
その会議は、いくつかのトピックが明確なつながりなしに混ざり合っていたため、不連続に感じられました。
The committee decided to exclude nonmembers from the discussion to keep the conversation focused.
委員会は、会話を集中させるために、非会員を議論から除外することに決めました。
この二つの文は異なる意味を持っているため、disjointednonmemberは互換性がありません。前者は物事のつながりがないことを示し、後者はあるグループに属さないことを示しています。


nonmemberの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

nonmemberのいろいろな使用例

名詞

1. メンバーでない人、非会員

組織・団体の非会員

nonmemberという単語は、特定の組織、クラブ、協会などに所属していない人を指す言葉です。会員制のサービスやファシリティにおいて、メンバーシップを持っていない人を表現する際によく使用されます。
Nonmembers must pay an additional fee to use the gym facilities.
非会員はジム施設を使用するために追加料金を支払わなければなりません。
As a nonmember, you'll need to be accompanied by a member to enter the club.
非会員の場合、クラブに入るには会員の同伴が必要です。
  • nonmember rate - 非会員料金
  • nonmember fee - 非会員料金
  • registered nonmember - 登録非会員
  • temporary nonmember - 一時的非会員
  • club nonmember - クラブ非会員
  • nonmember access - 非会員アクセス
  • nonmember guest - 非会員ゲスト
  • nonmember pricing - 非会員価格
  • nonmember admission - 非会員入場
  • nonmember registration - 非会員登録

学会・協会の非会員

Nonmembers can still attend the conference but at a higher registration fee.
非会員でも学会に参加できますが、より高額な参加費がかかります。
  • academic nonmember - 学会非会員
  • society nonmember - 協会非会員
  • nonmember researcher - 非会員研究者
  • nonmember subscription - 非会員購読
  • nonmember participant - 非会員参加者

英英和

  • a person who is not a member会員ではない人員外