サイトマップ 
 
 

lawsuitの意味・覚え方・発音

lawsuit

【名】 訴訟

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

lawsuitの意味・説明

lawsuitという単語は「訴訟」や「訴え」を意味します。これは、ある人や団体が別の人や団体に対して法律的な手続きを通じて権利を主張したり、損害を賠償してもらうための行動を指します。このプロセスは通常、裁判所を通じて行われ、法的なルールや手続きが適用されます。

lawsuitの背景には、法律に基づく争いごとがあります。例えば、契約が守られなかった場合や、事故によってケガをした場合に、被害者が加害者に対して訴訟を起こすことがあります。この場合、法律的な手段を用いて、公正な解決を求めることが目的です。この単語は、法的用語として頻繁に使用され、特にビジネスや個人間のトラブルに関連して登場します。

この単語には、一般的に「法的な争い」を意味するため、裁判所での訴訟以外にも、仲裁や和解といった別の解決方法の文脈でも使われることがあります。法律の世界では、訴訟はさまざまな形で展開されるため、lawsuitという言葉は多くの場面で重要な役割を果たします。

lawsuitの基本例文

The company is facing a lawsuit.
その会社は訴訟を受けています。
The famous lawsuit lasted for years.
有名な訴訟は数年間続きました。
We won the lawsuit against the defendant.
私たちは被告に対する訴訟に勝ちました。

lawsuitの意味と概念

名詞

1. 訴訟

訴訟は、法的な救済を求めて裁判所に提起される手続きの総称です。これには、個人や団体が法律上の権利を主張し、その権利を守るために行動を起こすことが含まれます。特に、損害賠償や差止命令など、具体的な要求がある場合によく見られます。
The company filed a lawsuit against the individual for breach of contract.
その会社は契約違反に対して個人に訴訟を提起した。

2. 訴訟手続き

訴訟手続きは、裁判所での公式なプロセスを指し、訴訟を進めるための一連のステップや法律的な手続きが含まれます。訴訟を開始するためには、訴状の提出や、証拠の収集、証人の呼出しなど、複雑なプロセスが必要です。
The lawsuit process can take months or even years to resolve.
訴訟手続きは、解決までに数ヶ月から数年かかることがある。

3. 司法救済の要求

訴訟は単に法的な手続きだけでなく、特定の問題に対する司法救済を求める行為でもあります。原告は、自分の権利を侵害されたと感じ、その回復を求めるために訴訟を起こします。このため、訴訟の理由や目的はさまざまです。
She filed a lawsuit seeking compensation for damages caused by the accident.
彼女は事故によって被った損害の補償を求める訴訟を起こした。

lawsuitの覚え方:語源

lawsuitの語源は、古英語の「laʊ」という言葉に由来しています。この「laʊ」は「法」や「法律」を意味し、ラテン語の「lex」や「legis」という言葉とも関係があります。また、「suit」は古フランス語の「suit」から派生したもので、これは「追う」や「訴える」という意味を持っています。したがって、lawsuitは「法に基づいて訴えること」を示す言葉となります。このように、lawsuitは法律に関連した訴訟や訴えを指す用語として、英語の中で重要な役割を果たしています。法律の文脈において、個人や団体が他者に対して法的な手続きを起こすことを表現する際に使用されます。

語源 sec
語源 sequ
続く、 追う
More

lawsuitの類語・関連語

  • litigationという単語は、法的な争い全般を指します。lawsuitが特定の訴訟を指すのに対し、litigationはそのプロセス全体を意味します。例えば「They are involved in lengthy litigation.」は「彼らは長い訴訟に関与している。」という意味です。
  • caseという単語は、特定の法的事案を指します。lawsuitは訴訟そのものを指すのに対し、caseはその訴訟に関連する条件や状況を効かせます。例えば「The case is under review.」は「その事件は審査中です。」という意味です。
  • actionという単語は、法的手続きの動作を指します。lawsuitは個別の訴訟を意味しますが、actionはその実行や手続きを強調します。例えば「She decided to take legal action.」は「彼女は法的手続きをとることに決めた。」という意味です。
  • complaintという単語は、訴えや苦情を意味します。lawsuitはその結果としての訴訟ですが、complaintはその始めの部分であり、問題を表現するものです。例えば「He filed a complaint against the company.」は「彼はその会社に対して苦情を申し立てた。」という意味です。
  • disputeという単語は、異議や論争を指します。lawsuitは法的な訴訟を意味しますが、disputeはその法的問題が発生する前の段階や一般的な対立のことを指します。例えば「They are in a dispute over the contract.」は「彼らは契約を巡って対立している。」という意味です。


lawsuitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : litigation

litigation」は法律上の手続きや訴訟を指す言葉で、特に裁判所での争いを中心に捉えられます。この用語は、訴訟の過程全体、すなわち提起、審理、判決に至るまでの一連の法的活動を含みます。一般的には、ビジネスや個人間の争いにおいて法的手段を用いる際に頻繁に使用されます。
lawsuit」は、特定の訴訟を指す言葉で、訴えを起こす行為そのものを強調しています。つまり、lawsuitはある特定の事例や訴訟を指し、通常は特定の当事者が別の当事者に対して訴えを起こすという行為に焦点を当てています。一方で、litigationはその訴訟が進行している過程や、法的な争い全般を指すため、より広い範囲の意味を持っています。ネイティブスピーカーは、具体的な訴訟を指す場合にはlawsuitを、訴訟が進行する法的プロセス全般について話す際にはlitigationを使うことが多いです。
The litigation between the two companies lasted for several years.
その二つの会社間の訴訟は数年間続いた。
The lawsuit between the two companies lasted for several years.
その二つの会社間の訴訟は数年間続いた。
この例文では、litigationlawsuitは互換性がありますが、litigationは訴訟の過程全体を強調し、lawsuitは特定の訴訟を指します。両方の言葉が適切に使われる文脈であり、意味は非常に近いですが、焦点が異なります。

類語・関連語 2 : case

単語caseは、法律的な文脈においては「事件」や「訴訟」を指すことが多いですが、一般的には「場合」や「ケース」といった意味でも使われます。法律用語としてのcaseは、特定の問題や論争が存在する状況を表し、何らかの判断や決定を必要とする場面で用いられます。
一方、単語lawsuitは、特定の法律的な手続きを指し、通常は被告に対して原告が訴える形式をとります。つまり、lawsuitは法的な闘争そのものを指すのに対し、caseはその闘争に関連する具体的な事例や状況を指します。ネイティブスピーカーは、lawsuitを使用する場合、法的手続きの進行や法廷での争いを強調することが多く、caseはより広範な文脈で使われ、事件の詳細や背景について語る時に使われることが一般的です。
The court will review the details of the case carefully.
裁判所はその事件の詳細を慎重に審査します。
The court will review the details of the lawsuit carefully.
裁判所はその訴訟の詳細を慎重に審査します。
この文脈では、caselawsuitは互換性がありますが、lawsuitを使うことで法廷での正式な手続きに焦点が当たり、caseを使うとより一般的な事件の内容に焦点が移ります。

類語・関連語 3 : action

類義語actionは、一般的に「行動」や「動作」を意味しますが、法律用語としては「訴訟」や「訴えること」を指すこともあります。この文脈では、lawsuitと似た意味で使われ、特に裁判所における法的な手続きを表すことが多いです。
一方で、lawsuitは具体的に「訴訟」という意味を持ち、特定の法的手続きに関連しています。ネイティブスピーカーは、lawsuitがより正式で法律的な文脈で使われるのに対し、actionはもう少し広範でカジュアルな使用があると感じています。例えば、actionは、裁判に関する話題だけでなく、一般的な行動や行動の結果を示す際にも使われることがあります。つまり、lawsuitは特定の法的主張を指すのに対し、actionはより広い範囲での法的手続きや行動を表すことができるのです。
He decided to file an action against the company for breach of contract.
彼は契約違反でその会社に対して訴訟を提起することに決めました。
He decided to file a lawsuit against the company for breach of contract.
彼は契約違反でその会社に対して訴訟を提起することに決めました。
この例では、actionlawsuitがどちらも置き換え可能で、法律的な文脈において同じ意味を持ちます。両者は訴訟に関連する行動を指しており、使用する際のニュアンスや形式に大きな違いはありません。

類語・関連語 4 : complaint

単語complaintは、主に不満や苦情を表す際に用いられます。特に、他者に対して不満を伝える文脈で使われることが多く、公式な場面でも日常会話でも広く使われています。また、法律用語としても使用され、訴訟を起こす際に提出される文書を指すこともあります。
一方で、単語lawsuitは、法的な手続きを伴う訴訟全般を指します。つまり、lawsuitは訴訟の結果や過程を強調するのに対し、complaintはその訴訟の開始を告げる文書や、日常的な不満を指すことができます。ネイティブスピーカーは、lawsuitを使う際には、法的な手続きの重要性を強調しつつ、complaintを使うときは、感情や不満の表現に重点を置くことが多いです。従って、意味合いが異なるため、文脈によって使い分ける必要があります。
I filed a complaint with the customer service department about the defective product.
私は不良品についてカスタマーサービス部門に苦情を提出しました。
I filed a lawsuit against the company for the defective product.
私はその会社に対して不良品で訴訟を起こしました。
この場合、両方の文脈で使用される単語は異なりますが、complaintは顧客からの不満を示し、lawsuitは法的手続きを強調しています。したがって、感情的な不満を表現する場合はcomplaint、法的な行動を示す場合はlawsuitを使うことが適切です。

類語・関連語 5 : dispute

dispute」は、異なる意見や立場の対立を指し、特に法的または正式な文脈で用いられることが多い単語です。この単語は、友人同士の意見の相違から、ビジネス上の問題に至るまで、さまざまな対立を表すことができます。一般的には、解決が必要な問題や争いを含意しています。
lawsuit」は、法的手続きの一環として提起される訴訟を指します。これは、特定の権利の侵害や損害賠償を求めるために裁判所に申し立てる行為です。一方で「dispute」は、より広範な意味を持ち、法的手続きを伴わない意見の対立や争いも含むため、より日常的な状況にも使われます。つまり、「lawsuit」は通常、法的な手続きが関与する場合に限定されるのに対し、「dispute」はその枠を超えた幅広い対立を指すことができます。このため、「lawsuit」は「dispute」の一種であると言えるでしょう。ただし、すべての「dispute」が「lawsuit」になるわけではなく、法的手続きに発展しない場合も多いです。
The two companies are in a dispute over the contract terms.
その二つの会社は契約条件について対立しています。
The two companies are in a lawsuit over the contract terms.
その二つの会社は契約条件について訴訟を起こしています。
この文脈では、「dispute」と「lawsuit」は意味が似ており、置換可能です。ただし、「dispute」は法的手続きに至らない一般的な対立を示す場合にも使われるのに対し、「lawsuit」は具体的な法的行動を示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

lawsuitの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
訴訟に勝ったときの回収方法(カリフォルニア版、第4版)

【「collect」の用法やニュアンス】
この文脈での「collect」は、法的手段を用いて金銭や賠償を受け取ることを指します。勝訴後に得る権利や資源を確保するプロセスを強調しています。


lawsuitの会話例

lawsuitの日常会話例

「lawsuit」は主に法的手続きに関連する単語ですが、日常会話ではあまり使われることはありません。一般的には、誰かが他の誰かに対して訴訟を起こすことを指します。このため、特にビジネスや法律に関係する会話で用いられることが多いですが、日常的な対話ではあまり見かけない単語です。

  1. 訴訟、訴え

意味1: 訴訟、訴え

この会話例では、友人同士が最近のニュースについて話しており、ある企業が訴訟を起こされた話題に触れています。法律的な話題ではありますが、普段の会話の中で興味を持っている内容として扱われています。

【Example 1】
A: Did you hear about the lawsuit against that big tech company?
A: あの大手テクノロジー企業に対する訴訟のニュースを聞いた?
B: Yes, it's all over the news! I can't believe they are being sued for that.
B: うん、ニュースで大騒ぎだよ! そんなことで訴えられるなんて信じられないね。

【Example 2】

A: I wonder how long the lawsuit will take to resolve.
A: その訴訟が解決するまでどれくらい時間がかかるのか気になるな。
B: It could take months or even years, depending on the case.
B: ケースによっては数ヶ月、下手したら数年かかるかもしれないね。

【Example 3】

A: What do you think about the lawsuit? Do they have a chance of winning?
A: その訴訟についてどう思う? 勝てる可能性はあると思う?
B: Honestly, I think the evidence is against them.
B: 正直、証拠が彼らに不利だと思うよ。

lawsuitのビジネス会話例

「lawsuit」は主にビジネスの文脈で用いられる法律用語で、特に訴訟や法的な争い事を指します。ビジネスにおいては、企業間や企業対個人の間で発生する法的トラブルに関連して使われることが多いです。訴訟は時に企業の評判や財務状況に大きな影響を与えるため、ビジネスパーソンにとって重要なテーマとなります。

  1. 法的な訴訟
  2. ビジネス上の対立に関する訴え

意味1: 法的な訴訟

この会話は、企業が訴訟を起こされた状況を示しています。「lawsuit」は、企業が他の企業や個人から法的に訴えられる場合に使われており、特にその影響や対応策についての議論が行われています。

【Example 1】
A: We need to prepare for the lawsuit that was filed against us last week.
A: 私たちは先週提起された訴訟に備える必要があります。
B: What are our chances of winning this lawsuit?
B: この訴訟に勝つ可能性はどのくらいですか?

【Example 2】

A: The lawsuit could cost us a lot of money if we lose.
A: もし負けたら、この訴訟は私たちに多くの金銭的損失をもたらすかもしれません。
B: We should consult with our lawyer about the lawsuit.
B: 私たちはその訴訟について弁護士に相談するべきです。

【Example 3】

A: Have we received any updates on the lawsuit?
A: 訴訟に関する最新情報は届いていますか?
B: Yes, the court date for the lawsuit has been set.
B: はい、その訴訟の裁判日が設定されました。

意味2: ビジネス上の対立に関する訴え

この会話では、ビジネス上の対立に関連する訴えとしての「lawsuit」が使われています。企業同士の合意の不履行や契約違反など、ビジネス環境におけるトラブルが原因で訴訟に至ることが多く、これに対する企業の反応が示されています。

【Example 1】
A: We might face a lawsuit if we don't fulfill our contract.
A: 契約を履行しなければ、私たちは訴訟に直面するかもしれません。
B: Let's ensure we meet all the requirements to avoid a lawsuit.
B: 訴訟を避けるために、すべての要件を満たすようにしましょう。

【Example 2】

A: If the client is unhappy, they might consider a lawsuit.
A: もしクライアントが不満を持てば、彼らは訴訟を検討するかもしれません。
B: We should address their concerns to prevent a lawsuit.
B: 訴訟を防ぐために、彼らの懸念に対処すべきです。

【Example 3】

A: The recent changes in policy could lead to a lawsuit from our partners.
A: 最近の方針変更は、私たちのパートナーからの訴訟につながる可能性があります。
B: We need to communicate with them before it escalates into a lawsuit.
B: それが訴訟に発展する前に、彼らとコミュニケーションを取る必要があります。

lawsuitのいろいろな使用例

名詞

1. 法的手続きとしての意味

正式な訴訟

lawsuit という単語は、法廷での手続きを通じて、個人が法的な救済を求めることを表す総称です。主に民事訴訟に関連して使用され、原告と被告の間での紛争解決を目的としています。
The company filed a lawsuit against the contractor for breach of contract.
その会社は契約違反を理由に請負業者に対して訴訟を起こしました。
  • file a lawsuit - 訴訟を提起する
  • win a lawsuit - 訴訟に勝つ
  • settle a lawsuit - 訴訟を和解する
  • lose a lawsuit - 訴訟に負ける
  • withdraw a lawsuit - 訴訟を撤回する
  • defend against a lawsuit - 訴訟に対して弁護する
  • oppose a lawsuit - 訴訟に反対する
  • initiate a lawsuit - 訴訟を開始する
  • pursue a lawsuit - 訴訟を追求する
  • deny a lawsuit - 訴訟を否定する

認識と評価

民事訴訟の過程は、多くの人々によって、社会的および法的課題を特定する手段として評価されています。このため、訴訟はまた、新たな先例を生む場ともなり得ます。
Many believe that a lawsuit can be crucial in setting legal precedents.
多くの人が、訴訟が法的先例を設定する上で重要であると信じています。
  • important lawsuit - 重要な訴訟
  • public lawsuit - 公共訴訟
  • precedent-setting lawsuit - 前例を作る訴訟
  • class-action lawsuit - 集団訴訟
  • frivolous lawsuit - 無駄な訴訟
  • high-profile lawsuit - 注目される訴訟
  • landmark lawsuit - 画期的な訴訟
  • civil lawsuit - 民事訴訟
  • federal lawsuit - 連邦訴訟
  • ongoing lawsuit - 継続中の訴訟

2. 法的救済の手段

裁判による救済

lawsuit という単語は、特定の状況において法律上の救済を求めるために人々が提起する行動や手続きを指します。この意味では、訴訟は権利を擁護する手段とみなされます。
The lawsuit aimed to seek damages for emotional distress.
その訴訟は、精神的苦痛に対する損害賠償を求めることを目的としていました。
  • seek damages - 損害賠償を求める
  • claim compensation - 補償を請求する
  • obtain relief - 救済を得る
  • request injunction - 差し止めを求める
  • challenge the lawsuit - 訴訟に異議を唱える
  • file counter lawsuit - 反訴を提起する
  • pursue legal action - 法的措置を追求する
  • assert a lawsuit - 訴訟を主張する
  • seek legal remedy - 法的救済を求める
  • enforce a lawsuit - 訴訟を執行する

交渉と解決

訴訟は単に法的手続きであるだけでなく、訴訟外での交渉や和解のプロセスとも密接に関連しています。場合によっては、裁判を回避するための解決策として機能します。
Parties often engage in negotiations before a lawsuit is filed.
当事者は訴訟が提起される前によく交渉に参加します。
  • reach a lawsuit settlement - 訴訟和解に達する
  • enter into negotiations - 交渉に入る
  • agree on a lawsuit resolution - 訴訟解決に合意する
  • avoid a lawsuit - 訴訟を避ける
  • settle out of court - 裁判外で和解する
  • conduct mediation - 調停を行う
  • participate in a lawsuit agreement - 訴訟合意に参加する
  • resolve a lawsuit - 訴訟を解決する
  • agree to lawsuit terms - 訴訟条件に同意する
  • finalize a lawsuit deal - 訴訟の合意を最終決定する

英英和

  • a comprehensive term for any proceeding in a court of law whereby an individual seeks a legal remedy; "the family brought suit against the landlord"個人が法的救済を求める裁判手続きを総括的に指す言葉訴訟

この単語が含まれる単語帳