disputeの会話例
disputeの日常会話例
「dispute」は、主に「争い」や「異議」を意味する単語で、日常会話では意見の相違や軽い対立を表す際に使われることがあります。この単語は、友人間や家族内での意見の食い違いや、ちょっとした論争を表現する際に使われることが多いです。日常のコミュニケーションにおいても、相手との意見の不一致を示すために役立つ表現です。
- 意見の相違や軽い争い
意味1: 意見の相違や軽い争い
この会話では、友人同士が映画の選択について意見が分かれており、その意見の相違が軽い論争を引き起こしています。「dispute」を用いることで、友人間の軽いけんかや意見の対立を表現しています。
【Exapmle 1】
A: I think we should watch that new action movie. I can't believe you want to see that romantic comedy! It’s such a dispute over our movie choice.
A: 新しいアクション映画を見るべきだと思うよ。君があのロマンティックコメディを見たいなんて信じられない!映画の選択についての争いだね。
B: Well, I just think that comedies are more fun. We can always watch action movies later, but we need to settle this dispute first.
B: まあ、コメディの方が楽しいと思うだけなんだ。アクション映画は後でいつでも見られるけど、まずはこの意見の相違を解決しよう。
【Exapmle 2】
A: I can't believe you want to go hiking this weekend. I thought we were going to the beach. This is such a dispute!
A: 週末にハイキングに行こうなんて信じられない。ビーチに行く予定だと思ってたのに。これは争いだね!
B: I just thought it would be a nice change. But I guess we have to talk about this dispute more.
B: ただいい気分転換になるかなと思っただけなんだ。でもこの意見の相違についてもっと話さないといけないね。
【Exapmle 3】
A: Why are you so upset? It’s just a dispute over which restaurant to eat at!
A: どうしてそんなに怒ってるの?ただどのレストランに行くかの争いなだけだよ!
B: I know, but I really wanted to try that new place. It feels like a big dispute for me.
B: わかってるけど、その新しい場所に行ってみたかったんだ。私にとっては大きな意見の相違に感じるよ。
disputeのビジネス会話例
「dispute」は主にビジネス環境において、契約や取引に関連する意見の不一致や論争を指す言葉です。この単語は、法的な文脈や交渉の場で頻繁に使用され、特に合意の不調和や対立を解決するためのプロセスにおいて重要な役割を果たします。
- 意見の不一致や論争
- 契約上の争い
- 法的な対立
意味1: 意見の不一致や論争
この会話では、Aがプロジェクトの進行に関して意見の不一致を指摘し、Bがその解決策を模索する様子が描かれています。「dispute」は、意見の相違から生じる緊張感や解決の必要性を強調しています。
【Exapmle 1】
A: We seem to have a dispute regarding the project's timeline.
私たちはプロジェクトのタイムラインについて意見の不一致があるようです。
B: Yes, I believe we need to address this dispute in our next meeting.
はい、この不一致は次の会議で取り上げる必要があります。
【Exapmle 2】
A: The dispute over the budget allocation is affecting our team's morale.
予算配分に関する論争が私たちのチームの士気に影響を与えています。
B: I agree. We need to resolve this dispute as soon as possible.
私もそう思います。この不一致をできるだけ早く解決する必要があります。
【Exapmle 3】
A: The dispute with our supplier could lead to delays in delivery.
サプライヤーとの論争は納品の遅れにつながる可能性があります。
B: Let's find a way to settle this dispute to avoid any issues.
何か問題を避けるために、この不一致を解決する方法を見つけましょう。
意味2: 契約上の争い
この会話では、Aが契約内容についての争いを持ち出し、Bがその解決を図る様子が見受けられます。「dispute」は契約上の特定の条件に関する対立を示し、解決のための対話が必要であることを強調しています。
【Exapmle 1】
A: There is a dispute about the terms of our agreement.
私たちの合意の条件について争いがあります。
B: We should clarify the points of this dispute before proceeding.
進める前に、この争いのポイントを明確にするべきです。
【Exapmle 2】
A: The dispute over the contract renewal needs mediation.
契約更新に関する争いは仲裁が必要です。
B: I agree, a neutral third party can help resolve this dispute.
私もそう思います、中立的な第三者がこの争いを解決する助けになるでしょう。
【Exapmle 3】
A: How do we handle the dispute regarding the deliverables?
成果物に関する争いはどう対処しますか?
B: We need to review the contract and address the dispute accordingly.
契約を見直し、その争いに適切に対処する必要があります。
意味3: 法的な対立
この会話では、Aが法的な対立に関する問題を提起し、Bがその解決策を探る様子が描かれています。「dispute」は、法的な手続きを伴う可能性のある深刻な対立を指しています。
【Exapmle 1】
A: We are facing a dispute that might end up in court.
私たちは裁判に発展する可能性のある対立に直面しています。
B: It's crucial to resolve this dispute before it escalates.
これがエスカレートする前に、この対立を解決することが重要です。
【Exapmle 2】
A: The dispute with the former employee has legal implications.
元従業員との対立には法的な影響があります。
B: We should consult a lawyer to navigate this dispute.
この対立を処理するために弁護士に相談するべきです。
【Exapmle 3】
A: If we don’t settle this dispute, we may face a lawsuit.
この対立を解決しなければ訴訟に直面するかもしれません。
B: Let’s work together to find a solution before the dispute escalates.
この対立がエスカレートする前に解決策を見つけるために協力しましょう。
disputeのいろいろな使用例
名詞
1. 意見の相違・対立
議論・論争
dispute という単語は、意見や主張の不一致から生じる論争や紛争を指します。個人間の小規模な意見の対立から、国家間の重大な紛争まで、様々な規模や性質の対立を表現できます。特に法的な争い、労使間の対立、領土問題などの文脈でよく使用されます。
The two companies are involved in a legal dispute over patent rights.
その2社は特許権を巡って法的な争いを抱えています。
- border dispute - 国境紛争
- legal dispute - 法的争い
- labor dispute - 労使争議
- territorial dispute - 領土紛争
- trade dispute - 貿易紛争
- family dispute - 家族間の争い
- ongoing dispute - 継続中の争い
- settle a dispute - 争いを解決する
- resolve the dispute - 紛争を解決する
- international dispute - 国際紛争
対立の解決プロセス
The dispute was finally resolved through mediation.
その争いは最終的に調停によって解決されました。
- dispute resolution - 紛争解決
- dispute settlement - 争議解決
- dispute mediation - 紛争調停
- dispute arbitration - 紛争仲裁
- handle the dispute - 争いに対処する
- peaceful dispute settlement - 平和的な紛争解決
- dispute negotiation - 紛争交渉
- dispute management - 紛争管理
- address the dispute - 紛争に対処する
- dispute prevention - 紛争予防
2. 論点・係争事項
争点
The main dispute centers on the interpretation of the contract.
主な争点はその契約の解釈を巡るものです。
- matter in dispute - 係争事項
- point of dispute - 争点
- subject of dispute - 争議の対象
- cause of dispute - 紛争の原因
- dispute area - 係争地域
- disputed territory - 係争地
- disputed claim - 係争中の請求
- disputed issue - 係争問題
- disputed matter - 係争事項
動詞
1. 異議を唱える、議論する
意見の相違や反論
dispute という単語は、ある事柄に対して異議を唱えたり、意見の相違があることを主張したり、議論したりする場合に使用されます。特に、事実や主張、権利などについて反論したり、論争したりする際によく用いられます。
Many experts dispute the findings of this research study.
多くの専門家がこの研究結果に異議を唱えている。
- dispute the evidence - 証拠に異議を唱える
- dispute the claim - 主張に反論する
- dispute the results - 結果に異議を唱える
- dispute the facts - 事実に異議を唱える
- dispute the decision - 決定に異議を唱える
権利や所有権に関する争い
The two countries continue to dispute the ownership of these islands.
両国はこれらの島々の所有権について争い続けている。
- dispute ownership - 所有権を争う
- dispute territory - 領土を争う
- dispute boundaries - 境界線を争う
- dispute rights - 権利を争う
- dispute possession - 所有を争う
論争や議論
No one dared to dispute his authority in the company.
会社で彼の権威に異議を唱える者は誰もいなかった。
- dispute the validity - 妥当性を争う
- dispute the accuracy - 正確性を争う
- dispute the statement - 声明に異議を唱える
- dispute the interpretation - 解釈を争う
- dispute the conclusion - 結論に異議を唱える