サイトマップ 
 
 

ingrateの意味・覚え方・発音

ingrate

【名】 恩知らずな人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

ingrateの意味・説明

ingrateという単語は「恩知らず」や「無礼な人」を意味します。この言葉は、自分に対して親切にしてくれた人や助けてくれた人に対して感謝の気持ちがない、つまり恩を感じない人を指します。通常は否定的な文脈で使われ、その人がどれだけ他者の助けや支援を受けたかを無視していることを強調します。

この単語は、特に人間関係や社会的なやり取りにおいて重要です。誰かが自分のことを考えて行動してくれたにもかかわらず、その感謝の念を持たずにいる場合、その人を「ingrate」と呼ぶことがあります。社会では、感謝の気持ちを表すことが大切とされているため、逆にそうした態度が問題視される場合もあります。

また、ingrateという言葉は文脈によって非常に強い感情を伴うことがあります。そのため、友人のことを話すときやビジネスの場面など、気をつけて使う必要があります。このように、ingrateは単に「恩知らず」という意味を超え、感情や人間関係の複雑さを反映した言葉です。

ingrateの基本例文

An ingrate like him doesn't deserve any help.
彼のような恩知らずには、手助けをする資格はない。
She called him an ingrate for never saying thank you.
彼女は彼がお礼を言わないことで、彼を恩知らずだと呼んだ。
He was an ingrate who never appreciated anything he was given.
彼は何を与えられても感謝しない恩知らずであった。

ingrateの意味と概念

名詞

1. 恩知らず

「ingrate」は、他の人からの好意や親切に対して感謝の気持ちを示さない人を指します。この言葉は、誰かが恩を忘れたり、サポートを受けてもそれに対して無関心であったりする場合に用いられます。社会的な文脈では、他者の支援を当然のことと考える姿勢を批判する際に使われます。
Despite all the help he received, he turned out to be an ingrate.
彼は多くの助けを受けたにもかかわらず、恩知らずだった。

ingrateの覚え方:語源

ingrateの語源は、ラテン語の「ingratus」に由来しています。この言葉は「不満足な」という意味を持ち、「in-」(否定の接頭辞)と「gratus」(感謝の、ありがたい)から成り立っています。「gratus」は、ギリシャ語の「charis」(恵みや感謝)とも関連がある言葉で、感謝や恩恵を示す際に使われる表現です。このように、ingrateは本来「感謝しない人」を指し、感謝の気持ちを持たないことを強調しています。英語では、ingrateが名詞として用いられ、恩を仇で返すような人や感謝の意を示さない人を表現する際に使われることが一般的です。語源を探ることで、この言葉がどのように形成され、どのような意味を持つに至ったのかが理解できます。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 grace
語源 grate
慈悲、 喜び
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

ingrateの類語・関連語

  • ungratefulという単語は、感謝の気持ちを持たない人を指します。「彼は無礼だ」というニュアンスがあり、助けを受けてもその恩を忘れるような態度を表現します。例: "He is ungrateful for the help he received."(彼は受けた助けに対して無礼です)
  • thanklessという単語は、努力や行為が感謝されないことを意味します。努力したのに、誰も感謝しない場合に使われ、感謝されないことに対する不満を表すことが多いです。例: "It's a thankless job."(それは感謝されない仕事です)
  • unappreciativeという単語は、感謝や価値を認めない人を表します。何かを受け取っても、その重要性や価値を理解しない態度を示します。例: "She is unappreciative of the gifts she receives."(彼女はもらった贈り物の価値を理解していない)
  • disdainfulという単語は、他人の行為や助けを軽蔑する態度を指します。感謝の気持ちがまったくなく、相手を見下すようなニュアンスがあります。例: "He gave a disdainful response to her suggestion."(彼は彼女の提案に対して軽蔑的な返答をした)
  • selfishという単語は、自分だけのことしか考えない人を指します。感謝の気持ちを持たず、自分の利益のみを追求することが特徴です。例: "His selfishness is obvious."(彼の利己的な態度は明らかです)


ingrateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : ungrateful

単語ungratefulは、「感謝しない」「恩知らず」を意味します。他人からの助けや親切に対して、感謝の気持ちを持たない人を表します。英語では、感謝の気持ちが欠けている様子を強調する際に使われ、しばしば失望感や怒りを伴う文脈で用いられます。
一方、単語ingrateも「恩知らず」を意味しますが、こちらは名詞として使われることが多いです。つまり、ungratefulが形容詞であるのに対し、ingrateはその状態の人を指すため、より具体的な対象を示します。たとえば、誰かが他人の親切を無視する場合、その人をingrateと呼びます。また、ungratefulは行為や態度について言及する際に使われるのに対し、ingrateはそのような行為をする人を直接的に指すため、使用される文脈が異なります。英語ネイティブは、感情や状況に応じてこれらの単語を使い分け、ungratefulは行動の評価として、ingrateはその行動をする人を指名する際に用いられることが多いです。
He is so ungrateful for all the help he received.
彼は受けたすべての助けに対してとても恩知らずです。
He is such an ingrate for all the help he received.
彼は受けたすべての助けに対して本当に恩知らずです。
この文では、どちらの単語も同じ状況を表すことができ、ungratefulは彼の態度を、ingrateは彼自身を指しています。したがって、文脈に応じてどちらかを選んでも自然な表現となります。

類語・関連語 2 : thankless

thankless」は、感謝されない、あるいは報われない努力や行動を指す形容詞です。この単語は特に、他者への奉仕や助けを行ったにもかかわらず、その行為に対して感謝の意を示されない状況を表現する際に用いられます。thanklessな仕事や役割は、しばしば苦労が多いにもかかわらず、評価されないことが多いというニュアンスを含んでいます。
一方で、「ingrate」は、感謝の気持ちを持たない人を指す名詞です。この単語は、他者からの親切や助けに対して無関心または感謝しない人を特に強調します。つまり、ingrateは個人の特性や態度を指すのに対し、thanklessは状況や仕事の特性を表します。ネイティブスピーカーは、thanklessな仕事をすることが多い中で、ingrateな態度を持つ人を批判することがあります。このように、両者は関連性はありますが、使用する場面や意味合いが異なるため、注意が必要です。
Many teachers feel that their work is thankless.
多くの教師は、自分の仕事が感謝されないと感じています。
He was such an ingrate that he never thanked anyone for their help.
彼は無礼者で、誰の助けにも感謝をしなかった。
この場合、thanklessingrateは似た文脈で使えますが、それぞれの意味が異なるため、使い方には注意が必要です。thanklessは仕事や行為の性質を表し、ingrateはその行為を受けた人の態度を示します。
Being a nurse can be a thankless job, as many patients do not appreciate the hard work that goes into their care.
看護師は多くの患者が自分のケアにかかる努力を評価しないため、感謝されない仕事になることがあります。

類語・関連語 3 : unappreciative

unappreciative」は、感謝を示さない、あるいは他人の行動や贈り物を評価しないという意味を持つ形容詞です。この言葉は、特定の状況や人に対して感謝の気持ちを抱かず、他者の好意を無視する態度を表します。たとえば、誰かが親切にしてくれたのに、その親切を軽視する場合に使われます。
ingrate」は、感謝しない人、つまり恩を仇で返すような人を指す名詞です。両者は似た意味を持っていますが、「unappreciative」は主に態度や行動を表す形容詞で、感謝の欠如を示すのに対し、「ingrate」はそのような態度を持つ人物を指すため、より強い否定的なニュアンスがあります。たとえば、友人が大切なプレゼントを用意してくれたのに、そのことに感謝しない場合、その人は「unappreciative」であると言えますが、さらにその行為が恩知らずであるなら「ingrate」と呼ばれることになるでしょう。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分けることで、感謝の欠如の程度を表現することができます。
She was unappreciative of all the help her friends had given her during the project.
彼女はプロジェクトの間に友人たちがしてくれたすべての助けに感謝しなかった。
Everyone considered him an ingrate for not thanking anyone after the party.
誰もが彼をパーティーの後で誰にも感謝しなかったことで恩知らずだと考えていた。
この例文からもわかるように、「unappreciative」と「ingrate」は異なる文脈で使用されることが多いです。「unappreciative」は態度を表現し、感謝しない様子を示す形容詞であるのに対し、「ingrate」はそのような態度を持つ人を指す名詞です。そのため、置換は文脈によって適切かどうかが変わります。

類語・関連語 4 : disdainful

単語disdainfulは、相手や物事に対して軽蔑や無関心を示す態度を表します。この言葉は、特に他者を見下すような感情を伴う場合に使われることが多いです。例えば、誰かが他の人の努力や感情を無視しているとき、その人の態度はdisdainfulと言えるでしょう。
一方で、単語ingrateは「恩を知らない人」という意味で、特に感謝の気持ちを示さない人を指します。つまり、何かを受け取ったにも関わらず、それに対する感謝や評価を表さない場合に使われます。両者は似ている点もありますが、根本的には異なるニュアンスを持っています。例えば、disdainfulは他者に対する態度や感情を強調するのに対し、ingrateは特定の行動や特性、すなわち感謝の欠如に焦点を当てています。英語ネイティブは、感情的な側面が強いdisdainfulを使う際には、相手を軽蔑する意図が明確であることを理解していますが、ingrateはその人の行動が他者に与える影響や、その人が感謝を示さないことに対する評価を強調します。
She looked at the suggestion with a disdainful expression.
彼女はその提案を軽蔑の表情で見つめた。
She treated the help she received as if she were an ingrate.
彼女は受けた助けを恩知らずのように扱った。
この文脈では、両方の単語が「感謝しない態度」に関連しているため、置換が可能です。しかし、disdainfulはその態度が他者に対して示される軽蔑を強調しているのに対し、ingrateは感謝の欠如そのものに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : selfish

単語selfishは、「利己的な」や「自己中心的な」という意味を持ち、他人のことを考えずに自分の利益や欲望を優先する状態を表します。一般的に、他者に対して思いやりがなく、自分だけの利益を追求する態度を示す言葉です。
一方、単語ingrateは、「恩知らず」という意味で、特に他人からの助けや恩恵を受けながら、その感謝の気持ちを持たない人を指します。selfishingrateは、どちらも他者に対する配慮が欠けている点で共通していますが、ニュアンスには違いがあります。selfishは自分の欲望を優先することに焦点を当てており、他人の気持ちを無視する傾向を強調します。一方、ingrateは他者からの助けや恩恵を受けたにもかかわらず、感謝の気持ちが欠如している状態を示します。このため、selfishは自己中心的な行動全般を指すのに対し、ingrateは特定の状況、つまり恩恵に対する無関心を強調する言葉です。
She was so selfish that she didn't even consider helping her friends when they needed assistance.
彼女はとても利己的で、友達が助けを必要としている時に手を差し伸べることすら考えなかった。
He turned out to be an ingrate after all the support I gave him during his tough times.
彼は私が彼の苦しい時期に与えた全ての支援の後、結局は恩知らずだということがわかった。
この例文では、両方の単語が使用されており、特に前者は自己中心的な性質を示し、後者は感謝の欠如を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ingrateの会話例

ingrateの日常会話例

「ingrate」の日常会話における多義性 「ingrate」は、感謝を示さない人を指す単語で、特に恩を仇で返すような行動をする人物に対して使われます。この単語は一般的には否定的な意味合いを持ち、他者の親切や助けに対する無反応や無関心を強調する際に用いられます。

  1. 恩知らずな人

意味1: 恩知らずな人

この会話では、AがBの行動について不満を述べており、Bが他の人たちの親切に対する感謝の気持ちがないことを指摘しています。Bの無関心な態度が「ingrate」として表現されており、Aはそのことに対して失望しています。

【Example 1】
A: I can't believe he didn't even say thank you. What an ingrate!
A: 彼がありがとうの一言も言わなかったなんて信じられない。なんて恩知らずな人なんだ!
B: I know, right? It's like he doesn't appreciate anything we do for him.
B: そうだよね。彼は私たちがしてあげたことを何も感謝していないみたいだよ。

【Example 2】

A: She always takes and never gives back. What an ingrate!
A: 彼女はいつも奪ってばかりで、全然返さない。なんて恩知らずなんだ!
B: It's frustrating. We should stop helping her.
B: イライラするよね。もう彼女を助けるのはやめるべきだよ。

【Example 3】

A: After all we did for him, he just walked away! What an ingrate!
A: 彼のために私たちがしたことを考えると、ただ立ち去ったなんて!なんて恩知らずな人なんだ!
B: I completely agree. Some people just don't know how to be grateful.
B: 本当にその通りだね。感謝の気持ちを知らない人がいるんだ。

ingrateのビジネス会話例

「ingrate」は、無償での助けや恩恵を受けたにもかかわらず、その感謝の気持ちを示さない人を指す言葉です。ビジネスにおいては、特に同僚や上司からの支援に対して感謝の意を示さない場合に使われることがあります。この言葉は、職場環境における人間関係やモチベーションに影響を与える要因としても考慮されることがあります。

  1. 恩恵を受けたにもかかわらず感謝しない人

意味1: 恩恵を受けたにもかかわらず感謝しない人

この会話では、同僚がプロジェクトでの支援を受けたにもかかわらず、その感謝を示さないことについて話しています。特にビジネスの文脈では、感謝の意を示さないことが人間関係に悪影響を及ぼすことを指摘しています。

【Example 1】
A: I can’t believe how ungrateful he is. After all the help I gave him, he acts like an ingrate.
A: 彼がどれだけ恩知らずなのか信じられないよ。私が彼にあれだけ助けてあげたのに、まるでingrateのように振る舞っている。
B: Yeah, it's really disappointing. A little gratitude goes a long way, especially in our team.
B: そうだね、本当に残念だよ。少しの感謝の気持ちがあれば、特に私たちのチームでは大きな影響を与えるのに。

【Example 2】

A: Did you hear about Mark? He totally ignored Susan's efforts on the project. What an ingrate.
A: マークのこと聞いた?彼はスーザンのプロジェクトにおける努力を完全に無視したんだ。なんて恩知らずなんだろう。
B: That's not good for our work culture. Being an ingrate can really affect team morale.
B: それは私たちの職場文化にとって良くないね。恩知らずでいることは、チームの士気に大きく影響する可能性があるよ。

【Example 3】

A: I thought he would at least thank me for my support, but he just acted like an ingrate.
A: 私はせめて私のサポートに感謝してくれると思っていたのに、彼はただの恩知らずのように振る舞ったんだ。
B: It’s frustrating. We all need to show appreciation to each other in the workplace.
B: それはイライラするね。私たちはみんな職場でお互いに感謝の気持ちを示さなければならないんだ。

ingrateのいろいろな使用例

名詞

1. 感謝しない人

ingrateの基本的な用法

この用法では、感謝の意を示さない人を指します。一般的に、他者からの助けや恩恵に対して無関心または冷淡な態度を持つ人物を説明しています。
He was an ingrate, never thanking anyone for their help.
彼は感謝しない人で、誰からの助けにもお礼を言わなかった。
  • an ungrateful ingrate - 感謝しない人
  • ingrate behavior - 感謝しない態度
  • ingrate friend - 感謝しない友人
  • being an ingrate - 感謝しないこと
  • ingrate tendencies - 感謝しない傾向
  • label someone as an ingrate - 誰かを感謝しない人と見なす
  • ingrate response - 感謝しない反応

ingrateの文脈での具体例

この用法では、特定の状況における感謝しない人物を指します。社会的な文脈でよく使われ、どのような状況で他者の善意に対して感謝を示さないかを説明します。
Don't be an ingrate when someone offers you help; it shows poor character.
誰かが手助けしてくれたとき、その人を感謝しない人になってはいけない。人格が問われる。
  • ingrate attitude - 感謝しない態度
  • ingrate comments - 感謝しないコメント
  • calling someone an ingrate - 誰かを感謝しない人と呼ぶ
  • ingrate actions - 感謝しない行動
  • ingrate remarks - 感謝しない発言
  • treating others like an ingrate - 他人を感謝しない人のように扱う
  • ingrate behavior in society - 社会での感謝しない行動

2. 社会的な文脈における感謝の欠如

文化的な観点

このサブグループでは、文化や社会的背景における感謝の欠如を扱います。特に、感謝が重要視される文化において、ingrateとして扱われることの意味を示します。
In some cultures, being an ingrate is seen as a serious social offense.
ある文化では、感謝しないことは重大な社会的な犯罪と見なされている。
  • ingrate in different cultures - 異なる文化における感謝しない人
  • social consequences of being an ingrate - 感謝しないことの社会的な影響
  • ingrate in relationships - 人間関係における感謝しない人
  • perceived as an ingrate - 感謝しない人だと認識される
  • ingrate in various scenarios - 様々なシナリオにおける感謝しない人

親密な関係におけるjudgment

このサブグループでは、親しい関係における感謝の欠如に注目します。親しい人に対してingrateとされると、信頼や絆に影響を与えることがあります。
Being labeled an ingrate can ruin friendships and relationships.
感謝しない人と見なされることは、友情や関係を台無しにすることがある。
  • ingrate in friendships - 友情における感謝しない人
  • ingrate partner - 感謝しないパートナー
  • avoiding the label of ingrate - 感謝しない人というレッテルを避ける
  • ingrate family member - 感謝しない家族の一員
  • dealing with an ingrate - 感謝しない人との対処

3. その他の用法

語用論

この用法では、ingrateがどのように使用されるか、または他の単語とどのように組み合わされるかに関する詳細を示しています。特に、皮肉やユーモアを交えて使用されることがあります。
She joked about being an ingrate after forgetting to thank her host.
彼女はホストに感謝するのを忘れた後、感謝しない人であることを冗談めかして言った。
  • ingrate joke - 感謝しない人の冗談
  • ingrate humor - 感謝しないことに関するユーモア
  • sarcastic ingrate - 皮肉を交えた感謝しない人
  • ingrate remarks in a humorous context - ユーモラスな文脈での感謝しない発言
  • ingrate in casual conversation - カジュアルな会話における感謝しない人

このように、'ingrate'は多様な文脈で使用される名詞であり、特に感謝の欠如に焦点を当てた表現で多くの場面に応じて使われます。

英英和

  • a person who shows no gratitude感謝の念を表さない人恩知らず