サイトマップ 
 
 

indispositionの意味・覚え方・発音

indisposition

【名】 不本意

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˌdɪspəˈzɪʃən/

indispositionの意味・説明

indispositionという単語は「気分が悪いこと」や「不快感」を意味します。この単語は主に体調が良くない時や軽い病気の状態を表すのに使われます。たとえば、風邪をひいた時や一時的に何かに対して体調がすぐれない時に用いられます。

indispositionは、単に体の不調だけでなく、気分や意欲の低下にも関連しています。精神的に疲れている時や、特定の活動に対する興味を失った際にも使うことができます。ただし、重い病気とは区別され、比較的軽い状態を指すことが多いです。

この単語は医療や健康の文脈でよく用いられますが、日常会話でも気軽に使われることがあります。特に、友人や家族が体調を崩した時など、さりげなく体調を尋ねる場面でも役立ちます。多様な状況で使用できるため、会話の幅を広げる言葉となります。

indispositionの基本例文

Her indisposition to take risks has kept her from pursuing new opportunities.
彼女がリスクを伴うことをするのに嫌悪する性格が、新しい機会を追求することを妨げている。
The company's indisposition to adapt to changes in the market was its downfall.
市場の変化に対応する意欲がなかったことが、その企業の失敗の原因だった。
His constant indisposition towards criticism has hindered his growth as a writer.
批判に対する常習的な嫌悪感は、彼のライターとしての成長を妨げている。

indispositionの意味と概念

名詞

1. 軽い病気

「indisposition」は主に体調が優れない状態を指し、特に軽い病気や不調を意味します。風邪や頭痛など深刻ではないが、やや不快な状態を表現する際に使われることが多いです。また、この状態は一時的であり、すぐに回復することが期待されます。
She stayed home from work due to an indisposition.
彼女は軽い病気のため、仕事を休みました。

2. 乗り気でないこと

「indisposition」はまた、人が何かをすることに対して気が乗らない、またはやる気が出ない状態を指します。この場合、気持ちや意思の上での不調を表現し、特定の活動や提案に対して否定的な姿勢を示す時に使われます。
His indisposition to participate in the event surprised everyone.
彼がそのイベントに参加する気がないのは、皆を驚かせました。

indispositionの覚え方:語源

indispositionの語源は、ラテン語の「indispositio」に由来しています。この言葉は、「in-」(否定を表す接頭辞)と「dispositio」(配置、分配)から成り立っています。「dispositio」は、さらに「disponere」(配置する、配置を整える)という動詞から派生しており、これは「dis-」(分離)と「ponere」(置く、設置する)から構成されています。このことから、元々の意味は「配置が整っていない」という状態を示しています。

後に英語に取り入れられる際、意味は変化し、「身体の不調」や「気分が優れない状態」を指すようになりました。特に「indisposition」は主に一時的な体調不良や軽い病気を表す言葉として用いられます。英語では、個々の状態や文脈に応じてそのニュアンスが若干異なることがありますが、基本的には「不調」を意味する言葉として広く使用されています。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 pon
語源 pos
置く
More
語源 tion
こと
More

indispositionの類語・関連語

  • ailmentという単語は、身体や心の小さな病気や不調を指します。大きな病気でなく、短期的なものに使われることが多いです。例:She has a mild ailment.(彼女は軽い不調を抱えている。)
  • discomfortという単語は、身体的または精神的な不快感を表します。痛みまではいかないが、心地よくない状態を指します。例:He felt a sense of discomfort.(彼は不快感を感じた。)
  • sicknessという単語は、通常、病気全般を指します。特に長期的な病気や、重い症状を伴う場合に使用されます。例:She was out of school due to sickness.(彼女は病気のため、学校を休んだ。)
  • illnessという単語は、病気や体調不良の状態を指し、特に医療的な診断を伴うことが多いです。例:He was diagnosed with a serious illness.(彼は深刻な病気と診断された。)
  • maladyという単語は、病気や健康上の問題を指しますが、やや文学的または正式な響きがあります。例:He suffered from a strange malady.(彼は奇妙な病に苦しんだ。)


indispositionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : ailment

単語ailmentは、一般的には「病気」や「不調」を指す言葉で、軽い体調不良や一時的な健康問題を示すことが多いです。例えば、風邪や頭痛など、深刻ではないが不快な状態を表現するのに使われます。日常会話でも使いやすく、具体的な病名を挙げるよりも、幅広い意味で使える便利な単語です。
一方、単語indispositionは、よりフォーマルな響きを持ち、通常は「軽い病気」や「気分が優れないこと」を指します。ネイティブスピーカーは、indispositionを使う際に、病気がそれほど深刻でない場合や、仕事や予定をキャンセルするための理由として使うことが多いです。つまり、ailmentは一般的な不調全般を指すのに対し、indispositionは特に軽い病状や一時的な不調を強調するために使う傾向があります。特にビジネスやフォーマルな場面での使用が多く、カジュアルな会話ではあまり使われません。
She took a day off work due to her ailment.
彼女は体調不良のため、仕事を1日休みました。
She took a day off work due to her indisposition.
彼女は気分が優れないため、仕事を1日休みました。
この例文では、ailmentindispositionは互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。ailmentは体調不良全般を指し、一般的な表現です。一方で、indispositionはよりフォーマルで、軽い病気や不調を強調します。文脈によっては、indispositionがより適切に感じられることがあるため、使い分けが重要です。

類語・関連語 2 : discomfort

単語discomfortは、身体的または精神的な不快感や苦痛を表す言葉です。たとえば、軽い痛みや不快な気持ち、ストレスなど、様々な状況で使われます。これに対して、indispositionは、一般的に「体調不良」や「気分が優れない」という意味で使われ、通常は一時的な健康状態を指します。
両者の違いは微妙ですが、ニュアンスには明確な差があります。discomfortは、特に具体的な不快な感覚や状況を示すために使われることが多く、身体的な痛みや不快感を強調することができます。一方で、indispositionは、体調が悪い状態や、一般的な不調を示すことが多いです。例えば、風邪をひいたときに「体調が悪い」と言いたい場合はindispositionが適切ですが、軽い頭痛やストレスを感じているときにはdiscomfortがより適しているでしょう。ネイティブは、身体の状態や感情の程度に応じてこれらの単語を使い分けます。
I felt a slight discomfort after eating too much.
食べ過ぎた後、少し不快感を感じました。
I experienced a slight indisposition after eating too much.
食べ過ぎた後、少し体調が悪くなりました。
この場合、両方の文は似たような状況を表しており、discomfortindispositionは置換可能です。ただし、discomfortは身体的な不快感に焦点を当てており、indispositionはより一般的な体調不良を示しています。

類語・関連語 3 : sickness

単語sicknessは、一般的に「病気」や「体調不良」を指す言葉で、身体的または精神的な健康状態の悪化を示します。具体的な病名や症状を表すこともでき、広範な意味を持ちます。日常会話や医療用語として頻繁に使われ、感情的なニュアンスを含む場合もあります。
一方、単語indispositionは「軽い病気」や「気分が優れない状態」を指し、通常は深刻ではない体調不良を意味します。ネイティブスピーカーは、indispositionを使う際、特に軽度の不調や一時的な状態を指すことが多く、例えば「今日は体調がすぐれない」といった文脈で使います。対してsicknessは、より一般的で重い意味合いを持ち、例えばインフルエンザや風邪など、より深刻な病気を指すことが多いです。このため、indispositionはカジュアルな場面で使われることが多く、ビジネスやフォーマルな場面ではあまり使われない傾向があります。
I couldn't attend the meeting because of my sickness.
病気のため、会議に出席できませんでした。
I couldn't attend the meeting because of my indisposition.
体調不良のため、会議に出席できませんでした。
この文脈では、sicknessindispositionは互換性がありますが、ニュアンスが異なります。sicknessは一般的な病気を指すのに対し、indispositionはより軽い体調不良を意味します。

類語・関連語 4 : illness

単語illnessは、一般的に「病気」や「病状」を指し、身体的または精神的な健康状態が通常と異なることを示します。風邪やインフルエンザなどの具体的な病気から、より広範な健康問題まで幅広く使われます。
一方、単語indispositionは、通常は「体調不良」や「軽い病気」を意味し、比較的軽度な状態を指します。ネイティブスピーカーは、illnessを使うときよりも、indispositionを使うときの方が、より軽い症状や、病気ではないが体調が優れない場合に使用する傾向があります。例えば、何か特定の病気にかかっているときはillnessを使い、ちょっとした頭痛や倦怠感などの際にはindispositionが使われることが多いです。したがって、indispositionは日常会話で軽い症状を表現する際に便利ですが、医療的な文脈ではあまり使われません。
I took a day off from work due to my illness.
私は病気のために仕事を休みました。
I took a day off from work due to my indisposition.
私は体調不良のために仕事を休みました。
この文脈では、どちらの単語も使うことができますが、illnessの方が重い病気を意味する場合が多く、indispositionは軽い体調不良を示しています。

類語・関連語 5 : malady

単語maladyは、一般的に「病気」や「疾患」を意味します。特に、身体的または精神的な健康に影響を与える状態を指し、しばしば深刻なものとして考えられます。使用される文脈によっては、比喩的に社会的な問題や悪習を指すこともありますが、基本的には医学的な文脈で使われることが多い言葉です。
一方、単語indispositionは、軽い病気や体調不良を指す場合が多く、必ずしも深刻な状態ではありません。例えば、風邪や軽い頭痛など、日常生活に影響を与えるが、入院が必要なほどではない状態を表します。ネイティブスピーカーは、この二つの単語の使い分けを、症状の重さや緊急性によって行います。つまり、maladyは深刻な病気を示すのに対し、indispositionは軽い体調の不良というニュアンスがあります。この違いを理解することで、英語の表現がより豊かになります。
The patient was suffering from a serious malady that required intensive treatment.
その患者は集中的な治療を必要とする深刻な病気に苦しんでいました。
The patient was experiencing a mild indisposition that made it difficult to concentrate.
その患者は集中するのが難しい軽い体調不良を経験していました。
この例文では、maladyindispositionは異なる状況で使われています。maladyは深刻な病気を示し、治療が必要な状態を指していますが、indispositionは軽い不調であり、日常生活に支障をきたす程度のものです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

indispositionの会話例

indispositionのビジネス会話例

「indisposition」は主に「不調」や「気分が優れない状態」を指す単語ですが、ビジネスにおいては、主に業務や会議に参加できない理由を表現する際に使われることがあります。特に、病気や私的な理由で出席できない場合に使われることが多いです。以下にこの単語の代表的な意味をリストアップします。

  1. 病気や不調による欠席
  2. 気分が優れない状態

意味1: 病気や不調による欠席

この会話では、Aが重要な会議に出席できない理由を説明しています。Aの不在の理由が「indisposition」によるものであるため、Bはその状況を理解し、配慮を示しています。

【Example 1】
A: I'm afraid I won't be able to attend the meeting today due to my indisposition.
A: 申し訳ありませんが、今日は私の不調のため、会議に出席できません。
B: I hope you feel better soon. We'll catch you up on what you missed.
B: 早く良くなることを願っています。あなたが欠席した内容をお伝えしますね。

【Example 2】

A: My indisposition prevented me from joining the presentation last week.
A: 私の不調が原因で、先週のプレゼンテーションに参加できませんでした。
B: That's unfortunate. We need to reschedule it for you.
B: 残念ですね。あなたのために再調整する必要がありますね。

【Example 3】

A: I sent an email explaining my indisposition to the team.
A: 私はチームに私の不調を説明するメールを送りました。
B: That was a good idea. It's important to keep everyone informed.
B: それは良い考えでした。みんなに情報を伝えておくことは重要です。

意味2: 気分が優れない状態

この会話では、Aが仕事に対する気分が優れないことを述べています。Aの「indisposition」は精神的な不調を示しており、Bはそのことを理解してサポートしようとしています。

【Example 1】
A: I've been feeling a bit of indisposition lately, which is affecting my work.
A: 最近少し気分が優れないので、仕事に影響が出ています。
B: I'm sorry to hear that. Do you need any help?
B: それは残念ですね。何か手伝いが必要ですか?

【Example 2】

A: My current indisposition makes it hard to focus on the tasks.
A: 現在の私の気分が優れない状態では、タスクに集中するのが難しいです。
B: Maybe you should take a day off to recharge.
B: もしかしたら、リフレッシュするために休暇を取った方がいいかもしれませんね。

【Example 3】

A: My indisposition is making it difficult to collaborate effectively with the team.
A: 私の気分が優れないせいで、チームと効果的に協力するのが難しいです。
B: Let's find a way to make things easier for you.
B: あなたのために物事を楽にする方法を見つけましょう。

indispositionの日常会話例

「indisposition」は、主に「体調不良」や「気分が優れない」という意味で使われる言葉です。この単語は日常会話ではあまり一般的ではないものの、一部の状況では使用されることがあります。特に、軽い病気や気力の低下を表現する際に使われることが多いです。以下に代表的な意味を示します。

  1. 体調不良
  2. 気分が優れない状態

意味1: 体調不良

この会話では、Aが体調不良を理由に予定をキャンセルしたいと述べています。「indisposition」は、軽い病気や不調を示す表現として使われています。BはAの状態を気遣い、理解を示しています。

【Exapmle 1】
A: I'm feeling a bit of indisposition today, so I might need to cancel our plans.
A: 今日は少し体調が優れないので、予定をキャンセルするかもしれません。
B: Oh no! I hope it's nothing serious. Just take care of yourself.
B: ああ、そうなのですか!大事でないことを願っています。自分のことを大切にしてください。

【Exapmle 2】

A: I won’t be able to join the meeting because of my indisposition.
A: 体調不良のため、会議に参加できません。
B: That’s understandable. I hope you feel better soon!
B: それは理解できます。早く良くなるといいですね!

【Exapmle 3】

A: I think my indisposition is just a cold, but I’d rather rest.
A: 体調不良はただの風邪だと思いますが、休みたいです。
B: Good idea! Resting is the best way to recover.
B: いい考えですね!休むことが回復の一番の方法です。

indispositionのいろいろな使用例

名詞

1. 軽い病気

体調不良による使用

体調不良は、日常生活や仕事に影響を与えることがあります。インディスピジションは身体的な症状が軽い場合を指し、無理に活動することは管理に役立ちます。
Due to her indisposition, she decided to rest for the day.
彼女は体調不良のため、1日休むことに決めました。
  • mild indisposition - 軽い体調不良
  • due to indisposition - 体調不良のため
  • feeling indisposition - 体調不良を感じる
  • recover from indisposition - 体調不良から回復する
  • suffer from indisposition - 体調不良に苦しむ
  • return from indisposition - 体調不良から戻る
  • dismiss due to indisposition - 体調不良で解雇する
  • experience indisposition - 体調不良を経験する
  • report indisposition - 体調不良を報告する
  • overcomes her indisposition - 彼女の体調不良を克服する

環境による使用

特定の環境要因が体調不良を引き起こす場合、それが仕事や社交活動に及ぼす影響を考えることが重要です。
His indisposition was caused by the sudden change in weather.
彼の体調不良は、天候の急激な変化によって引き起こされました。
  • contribute to indisposition - 体調不良の要因となる
  • prevent indisposition - 体調不良を防ぐ
  • exacerbate her indisposition - 彼女の体調不良を悪化させる
  • attribute to indisposition - 体調不良を帰する
  • describe his indisposition - 彼の体調不良を説明する
  • note her indisposition - 彼女の体調不良に気づく

2. 意欲の欠如

意欲の低下による使用

インディスピジションは心理的または感情的な面においても使われ、特定の行動に対する意欲の低下を表現するために用いられます。
Her indisposition to participate in the event was concerning.
彼女がそのイベントに参加する意欲がないことは心配でした。
  • show indisposition - 意欲の欠如を示す
  • display indisposition - 意欲の欠如を表す
  • express indisposition - 意欲の欠如を表現する
  • due to emotional indisposition - 感情的な意欲の欠如のために
  • feel indisposition towards - 〜に対する意欲を感じない

無気力による使用

無気力感や動けない状態は、時には周囲からのサポートを求めるきっかけとなることがあります。
His indisposition to assist with the project surprised everyone.
彼がそのプロジェクトを手伝う意欲がなかったことは、皆を驚かせました。
  • experience a sense of indisposition - 無気力感を経験する
  • work through indisposition - 意欲の欠如を乗り越える
  • overcome routine indisposition - 日常の意欲の欠如を克服する
  • acknowledge my indisposition - 自分の意欲の欠如を認める

英英和

  • a certain degree of unwillingness; "a reluctance to commit himself"; "his hesitancy revealed his basic indisposition"; "after some hesitation he agreed"ある程度の不本意不本意