「testimony」は、法廷や正式な場での証言や証拠を指します。特に、目撃者が特定の出来事についての経験や知識を述べる際に使われる言葉です。testimonyは、証言者が直接その場にいた場合の証言に使われることが多く、信頼性が重視されます。
一方で「deposition」は、法廷での証言とは異なり、通常は裁判の前に行われる文書化された証言を指します。depositionは、法廷での正式な証言の前に行われ、証言者が質問に答える形で記録されます。日本語の「証言」と「陳述」の違いのように、英語でも文脈によって使い分けが求められます。ネイティブスピーカーは、testimonyを使用する際には、実際に目撃したことや直接の経験に基づく証言を強調する一方で、depositionを使う場合は、法的な手続きの一環としての証言を意識する傾向があります。
The witness provided her testimony about the events of that night.
その証人は、その夜の出来事についての証言を提供しました。
The witness provided her deposition about the events of that night.
その証人は、その夜の出来事についての陳述を提供しました。
この文脈では、testimonyとdepositionは置き換え可能ですが、testimonyは法廷での証言を示すのに対し、depositionは事前に記録された証言を指します。
The lawyer asked for the witness's testimony during the trial.
弁護士は裁判中に証人の証言を求めました。
「evidence」は、ある主張や事実を支持するための情報や証拠を指します。法的な文脈では、証人の証言や物的証拠などが含まれ、何かが真実であることを示す手段として使われます。また、日常会話でも「証拠」という意味で使われ、何かを証明するために必要な情報を指します。
「deposition」は、主に法的な場面で使われる用語で、特に証人の証言を記録するための公式な手続きやその結果を指します。つまり、depositionは、証言を収集する過程での形式的な側面が強調されています。一方で、evidenceは証拠全般を指し、必ずしも公式な手続きに基づくものではなく、日常的な情報も含まれます。ネイティブスピーカーは、depositionを使う際にその法的な文脈を意識し、evidenceはより広範囲な状況で使われるため、文脈に応じて使い分ける感覚を持っています。
The lawyer presented strong evidence to support his case.
弁護士は彼のケースを支持するための強力な証拠を提示した。
The lawyer conducted a deposition to gather the witness's testimony.
弁護士は証人の証言を集めるために宣誓供述を行った。
この2つの文は、evidenceとdepositionが異なる文脈で使われていることを示しています。evidenceは証拠全般を指し、法的な証拠だけでなく、日常の状況でも使える一方で、depositionは特定の法的手続きに関連しているため、置き換えはできません。
単語statementは、「声明」や「発言」といった意味を持ち、自分の意見や考え、事実を他者に伝える際に使用されます。公式な場面でもカジュアルな場面でも使われ、特に書面や口頭での表現において幅広く利用されます。
一方、depositionは法的な文脈で使われることが多く、証人が法廷で証言する前に行う口頭の証言やその記録を指します。つまり、statementは一般的な意見や情報の表現であり、depositionは特定の法的な手続きや状況に限定されることが多いです。ネイティブスピーカーは、statementがより幅広い意味を持つのに対し、depositionは特定の法的な目的に特化していることを理解しています。例えば、日常会話ではstatementを使うことが多いですが、法的な場面ではdepositionが適切です。
The witness provided a detailed statement about what he saw that day.
その証人は、その日見たことについて詳細な声明を提供しました。
The witness provided a detailed deposition about what he saw that day.
その証人は、その日見たことについて詳細な証言を提供しました。
この例文では、statementとdepositionが同じ状況で使用されており、両者は互換性があります。ただし、depositionはより特定の法的な文脈で使われるため、日常会話ではstatementの方が一般的です。
「affidavit」は、法的効力を持つ宣誓供述書のことを指します。これは、特定の事実について証言するために、証人が法廷での宣誓のもとに作成する文書です。通常、法律的な手続きや事件の証拠として使用され、信頼性が求められます。
一方で「deposition」は、特に裁判において、証人が法廷外で行う証言を指します。これは通常、弁護士によって行われた質問に対する回答として記録されます。「affidavit」は書面として提出されるのに対し、「deposition」は口頭で行われ、後に記録として文書化されます。このため、affidavitは特定の事実を証明するための静的な証拠であるのに対して、depositionはより動的な過程であり、証人の生の回答が求められます。ネイティブスピーカーは、文脈に応じて使い分けることで、法律的な手続きや証言の性質を明確にします。
The witness signed the affidavit to confirm the events she had witnessed during the accident.
その証人は、事故の際に目撃した出来事を確認するために宣誓供述書に署名しました。
The witness provided a deposition to confirm the events she had witnessed during the accident.
その証人は、事故の際に目撃した出来事を確認するために証言を行いました。
この例文では、affidavitとdepositionが同じ状況において使われていますが、意味合いが異なります。affidavitは文書としての証明を示し、depositionは口頭での証言を示しています。法的な文脈においては、どちらも重要な役割を果たしますが、その形式と過程が異なるため、適切に使い分けることが求められます。