サイトマップ 
 
 

complyの意味・覚え方・発音

comply

【動】 従う、応じる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

complyの意味・説明

complyという単語は「従う」や「応じる」を意味します。この言葉は、特に法律や規則、指示に対して従うことを示す際に使われることが多いです。また、ある要求や期待に対して行動することを指す場合にも使われます。そのため、日常生活やビジネスシーンにおいて重要なコンセプトとなります。

この単語は、通常は「with」と共に用いられることが多く、「規則や指示に従う」という形で使われます。たとえば、企業が法律を守るために自社の方針を改めたり、個人が交通ルールに従ったりする場面でよく見られます。言い換えれば、complyは何かの要求に対して受動的に応じることを強調しています。

ビジネスや法律だけでなく、教育、医療、環境保護など多くの分野においても、complyは重要な役割を果たしています。例えば、学校のルールや医師の指示を守ることは、教育や健康の維持に寄与します。このように、complyはさまざまな文脈で使われ、従うことの重要性を示す単語です。

complyの基本例文

My boss asked me to comply with the company's dress code policy.
上司に会社のドレスコードに従うように頼まれた。
The athlete refused to comply with the doping test, which resulted in his disqualification.
陽性反応が出たため失格となった、選手はドーピングテストに従うことを拒否した。
The airline crew instructed the passengers to comply with the safety regulations during the flight.
航空会社の乗務員は、飛行中に安全規則に従うように乗客に指示した。

complyの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

comply は「従う」「遵守する」「要求に応じる」という意味の動詞です。

All citizens must comply with the law.
全ての市民は法律に従わなければなりません。

2. comply with の形(〜に従う)

最も一般的な使い方で、「〜に従う」「〜を遵守する」という意味になります。

Companies must comply with safety regulations.
企業は安全規制を遵守しなければなりません。

3. comply to の形(〜に応じる)

時々使用される形で、「〜に応じる」「〜に従う」という意味になります。withほど一般的ではありません。

She refused to comply to his demands.
彼女は彼の要求に従うことを拒否しました。

4. 否定形での使用

「従わない」「応じない」という意味で使われます。

If you fail to comply, you may face penalties.
従わない場合は、罰則を受ける可能性があります。

5. 進行形での使用

規則や要求に「従っている最中」を表現します。

We are complying with the new regulations.
私たちは新しい規制に従っているところです。

6. 名詞としての関連語(compliance)

complyの名詞形「compliance」もよく使用されます。

The company ensures strict compliance with environmental laws.
その会社は環境法への厳格な遵守を確実にしています。

7. 形容詞としての関連語(compliant)

「規則に従った」「準拠した」という意味の形容詞として使用されます。

Our products are fully compliant with safety standards.
私たちの製品は安全基準に完全に準拠しています。

8. ビジネスでの使用

ビジネスシーンでよく使用される表現です。

Please ensure that all procedures comply with company policy.
全ての手順が会社方針に従っていることを確認してください。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
comply 従う、遵守する All citizens must comply with the law.
comply with 〜に従う Companies must comply with regulations.
comply to 〜に応じる She refused to comply to his demands.

(その他の用法)

用法 意味 例文
fail to comply 従わない If you fail to comply, you may face penalties.
be complying 従っている最中 We are complying with the rules.
compliance (名詞) 遵守、準拠 Strict compliance with laws is required.
compliant (形容詞) 準拠した Our products are fully compliant.
comply with policy 方針に従う All procedures must comply with policy.

complyの意味と概念

動詞

1. 従う

この意味の「comply」は、他者のルールや要求に従うことを指します。例えば、法律や規則、指示に従う際に使われ、その結果として求められる行動をとることが求められます。これは、特に企業や個人が法律や規制に準拠する際によく用いられる表現です。
All employees must comply with the safety regulations.
全ての従業員は安全基準に従わなければならない。

complyの覚え方:語源

complyの語源は、ラテン語の「complicare」に由来しています。この言葉は「com-(共に)」と「plicare(折りたたむ)」から派生しており、元々は「共に折りたたむ」や「結びつける」という意味を持っていました。中世英語では、この言葉が「compleye」と変化し、最終的に現代英語の「comply」となりました。意味としては、何かに従う、または要求に対して応じるというニュアンスが強調されています。したがって、complyは他者の期待や指示に従った行動を示す言葉です。このように、語源からもその意味の変遷を見ることができます。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 ple
語源 pli
満たす
More

complyの類語・関連語

  • adhereという単語は、規則や指示に厳密に従うことを指します。特に、物理的に物にくっつく意味も含まれます。例:adhere to the rules(ルールに従う)
  • conformという単語は、一般的に社会的な期待や基準に合わせることを意味します。個人の意見を控えて、周囲に合わせる場合が多いです。例:conform to societal norms(社会的基準に従う)
  • obeyという単語は、命令や指示に従うことにフォーカスします。強制力のある指示に従うニュアンスを持っています。例:obey the law(法律に従う)
  • followという単語は、後に続くことを指し、指示やルールに従って行動することを意味します。例:follow instructions(指示に従う)
  • submitという単語は、特定の権威に従うことを意味し、多くの場合受動的なニュアンスを含みます。自らの意志を放棄することも指します。例:submit to authority(権威に従う)


complyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : adhere

「adhere」は、何かにしっかりとくっつく、またはそれに従うという意味を持つ動詞です。特に、ルールや信念、物理的な接触に対して使われることが多いです。例えば、規則に「従う」ことや、物質が接着剤などで「くっつく」ことを指します。
「comply」と「adhere」はどちらも「従う」という意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。「comply」は、特に命令や要求に対して従うことを強調します。つまり、何かを強制されて従う場合に使われることが多いです。一方、「adhere」は、より自主的なニュアンスを持ち、信念や規則に「自ら進んで従う」ことを意味します。たとえば、学校でのルールに「従う」場合には「adhere」が適切ですが、法律に「従う」場合には「comply」がより適切です。このように、使う場面によって選択される単語が異なります。
You must adhere to the safety regulations in the workplace.
職場での安全規則に従わなければなりません。
You must comply with the safety regulations in the workplace.
職場での安全規則に従わなければなりません。
この場合、両方の文は同じ意味を持ち、置換可能です。しかし、ニュアンスの違いとしては、「adhere」は自主的に規則を守る意識が強いのに対し、「comply」は外部からの要求に従う印象があります。
It is important to adhere to the guidelines provided by the teacher.
教師が提供したガイドラインに従うことが重要です。

類語・関連語 2 : conform

conform」は、何かに合わせたり、従ったりすることを意味する動詞です。特に、社会的な規範や基準に従う場合に使われることが多いです。この単語は、個人が周囲の期待やルールに適応する様子を強調します。
comply」と「conform」は、どちらも「従う」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「comply」は、特定の要求や命令に対して従うことを意味し、やや受動的な印象があります。一方、「conform」は、一般的な基準や慣習に対して自ら進んで従うニュアンスが強いです。例えば、「comply」は法律や規則に従う際に使われることが多いのに対し、「conform」は社会的な期待や価値観に対して自発的に従う場合に使われます。つまり、「comply」は外からの強制力に基づく従い方を示し、「conform」は内面的な動機からくる従い方を表現することが多いのです。
All students must conform to the dress code at school.
すべての生徒は学校の服装規定に従わなければなりません。
All students must comply with the dress code at school.
すべての生徒は学校の服装規定に従わなければなりません。
この場合、「conform」と「comply」は置換可能です。どちらも学校の服装規定に従うことを示していますが、「conform」は生徒が自発的に規定に適応する様子を強調し、「comply」は規則に対して義務として従うことを示す、やや強制的な印象を持ちます。

類語・関連語 3 : obey

obey」は「従う」「服従する」という意味を持ち、主に規則や命令に対して従うことを指します。この単語は、権威に対する従順さや、指示に対する従いを強調する場合に使われます。
comply」は「従う」という意味ですが、特に規則や要求に対しての従いを示す際に使われます。「obey」と比較すると、complyはより形式的な場面で使われることが多いです。例えば、法律や規制に対して従う際には「comply」が適切です。一方で、「obey」は親子間や権威に対する従順さを示す場合に使われることが一般的です。つまり、complyは規則や要求に対する行動の適合性を強調し、obeyは権威や命令に対する従順さを重視するというニュアンスの違いがあります。
You must obey the school rules.
あなたは学校の規則に従わなければなりません。
You must comply with the school rules.
あなたは学校の規則に従わなければなりません。
この場合、obeycomplyはどちらも自然に使えますが、obeyは特に命令に対する従順さを、complyはルールへの適合性を強調するため、微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 4 : follow

単語followは「従う」「ついていく」という意味を持ちます。この単語は、指示やルールに従う場合や、誰かの行動や意見に従う場合に使われます。日常会話や文書で頻繁に使用され、特に指示に従うことや、物理的に誰かの後を追う状況でよく用いられます。
一方でcomplyは「従う」という意味ですが、特に法律や規則に対して従うというニュアンスが強いです。例えば、法律を守る、規則に従うといった形式的な文脈で使われます。ネイティブスピーカーは、followを使うことで日常的な従い方を表現し、complyを使うことでより正式な場面での従い方を強調します。例えば、学校のルールや会社のポリシーに従う場合はcomplyが適していますが、友達の指示に従う場合はfollowが使われることが多いです。
Please follow the instructions carefully.
指示に注意深く従ってください。
You must comply with the safety regulations.
安全規則に従わなければなりません。
この例文では、followは一般的な指示に従うという意味で使われ、日常的な文脈に適しています。一方で、complyはより公式な規則に従う場合に使われており、法律や規制に従う重要性を示しています。したがって、両者は異なる文脈で使われることが多いです。

類語・関連語 5 : submit

submit」は「提出する」や「服従する」という意味を持つ動詞で、特に何かを公式に提出する際に使われます。この単語は、上司や規則、または他者の意向に従う場合にも用いられることがあります。「comply」よりも形式的な場面で使われることが多いですが、強制されるというニュアンスを含むこともあります。
comply」と「submit」の違いは、主に使用される場面やニュアンスにあります。「comply」は、法律や規則に従う、または要求に応じるといった意味合いが強く、義務感や強制的な要素を含むことが多いです。一方で、「submit」は、何かを提出する行為そのものや、意見や要求に従うことを指し、特に公式な書類や報告書を出す際に使われます。例えば、学校での課題提出や、ビジネスシーンでのレポート提出など、具体的な行動を示すことが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、文脈によって使い分けが必要です。
I will submit my application by the end of the week.
私は今週の終わりまでに応募書類を提出します。
I will comply with the application requirements by the end of the week.
私は今週の終わりまでに応募の要件に従います。
この文脈では、「submit」と「comply」は、どちらも応募に関する行動を示しており、置換が可能ですが、ニュアンスは若干異なります。「submit」は具体的な提出行為を強調し、「comply」は要求への従属を強調している点が異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

complyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
患者の転倒評価と予防:JCAHOに準拠するための戦略とツール

【書籍の概要】
この書籍は、医療情報学の進展をテーマにしたもので、患者個々のニーズに応じた医療提供のカスタマイズを支援するための方法や技術の発展を紹介しています。2017年に中国・杭州で開催された第16回医療情報学世界会議の proceedings を収めたもので、バイオメディカルおよび健康情報学の多様な分野にわたる研究成果が含まれています。

【「comply」の用法やニュアンス】
comply」は「従う」「応じる」という意味の動詞であり、特に規則や基準に対する適合を示します。本書では、JCAHO(Joint Commission on Accreditation of Healthcare Organizations)に準拠するための戦略とツールに関連して使用されています。この文脈では、医療機関が安全性や質の向上に向けて必要な基準を守ることの重要性が強調されており、患者の安全を確保するための具体的な行動や方針への従属を指しています。つまり、「comply」は単なる遵守を示すだけでなく、医療の質を向上させるための責任感や義務感をも含んでいます。


【書籍タイトルの和訳例】
サーベンス・オクスリー法第404条に準拠する方法: 内部統制の有効性を評価する

【書籍の概要】
本書は、サーベンス・オクスリー法第404条に準拠するための手引きであり、内部統制の有効性を評価する方法を詳細に説明しています。特に、初めてSOXに取り組む企業に向けた内容で、実践的な補助ツールとしてフォーム、チェックリスト、図表などが充実しています。第三版は、監査専門家が監査プロセスを一歩一歩進めるためのガイドを提供しています。

【「comply」の用法やニュアンス】
comply」は「従う」「遵守する」という意味を持ち、特に法律や規則に対しての適合を示します。この書籍では、サーベンス・オクスリー法第404条の要件に「comply」することが求められる状況を扱っています。企業は、この法令の規定に従うことで、信頼性の高い内部統制を確立し、財務報告の透明性を向上させる必要があります。ここでの「comply」は、単に規則を守るだけでなく、効果的な内部統制を実施し、持続可能な経営を支えるための重要な行動を意味しています。


complyの会話例

complyの日常会話例

「comply」は、主に「従う」や「応じる」という意味で使われる単語です。日常会話では、特にルールや要求に対しての従う姿勢を表現する際に用いられます。例えば、友人との約束や、家族内のルールに従う場合に使われることがあります。以下に、日常会話における「comply」の使用例を示します。

  1. ルールや約束に従う

意味1: ルールや約束に従う

このセクションでは、「comply」が日常的なルールや約束に従う際に使われる状況を説明します。友人や家族との会話において、相手の期待に応じて行動することを示す場合に活用されます。

【Example 1】
A: I hope you will comply with the house rules during your stay.
A: あなたが滞在中に家のルールに従ってくれることを願っています。
B: Of course! I will comply without any issues.
B: もちろん!問題なく従います

【Example 2】

A: If you want to join the game, you have to comply with the rules.
A: ゲームに参加したいなら、ルールに従わなければなりませんよ。
B: No problem! I will comply.
B: 問題ありません!従いますよ。

【Example 3】

A: You need to comply with the parking regulations.
A: 駐車規則に従う必要があります。
B: I understand. I will comply to avoid tickets.
B: わかりました。チケットを避けるために従います

complyのビジネス会話例

ビジネスにおける「comply」は、主に法律や規制に従うことを指します。企業は法令や業界基準を遵守することが求められ、これを怠ると法的な問題や信頼性の低下につながります。特にコンプライアンス(遵守)に関連する文脈で頻繁に使用されます。また、契約や合意に基づいて行動することも含まれます。

  1. 法令や規制に従う
  2. 契約や合意に基づく行動

意味1: 法令や規制に従う

この会話では、企業が新しい規制に対してどのように対応するかを話し合っています。「comply」は、法律や規制に従う必要があることを示しており、企業の責任感や信頼性が問われています。

【Example 1】
A: We need to ensure that we comply with the new data protection regulations.
A: 私たちは新しいデータ保護規制に従う必要があります。
B: Absolutely, failing to comply could lead to severe penalties.
B: 確かに、従わないと厳しい罰則が科される可能性があります。

【Example 2】

A: Have we reviewed all our policies to make sure they comply?
A: 私たちはすべてのポリシーを見直して、従っているか確認しましたか?
B: Yes, the legal team has checked everything to ensure we comply.
B: はい、法務チームがすべて確認して、私たちが従っていることを保証しました。

【Example 3】

A: What are the consequences if we fail to comply with the regulations?
A: 規制に従わない場合の結果は何ですか?
B: We could face legal action and loss of client trust if we do not comply.
B: 私たちが従わなければ、法的措置や顧客の信頼の喪失に直面する可能性があります。

意味2: 契約や合意に基づく行動

この会話では、ビジネス契約に基づいて行動する重要性について話しています。「comply」は、合意された内容に従うことを示し、信頼関係の構築に寄与します。契約を遵守することで、ビジネスの透明性が保たれます。

【Example 1】
A: It's crucial that we comply with the terms of our agreement with the supplier.
A: 供給者との契約条件に従うことが重要です。
B: Yes, otherwise we risk damaging our relationship with them.
B: はい、そうでないと彼らとの関係を損なうリスクがあります。

【Example 2】

A: Are we prepared to comply with the new client requirements?
A: 新しいクライアントの要求に従う準備はできていますか?
B: Definitely, we have adjusted our processes to comply.
B: もちろん、私たちはプロセスを調整して従うようにしました。

【Example 3】

A: What steps will we take to ensure we comply with the contract?
A: 契約に従うためにどのような手順を踏みますか?
B: We will implement regular audits to confirm our compliance.
B: 私たちは定期的な監査を実施して、遵守を確認します。

complyのいろいろな使用例

動詞

1. 「規則や要求に従う、準拠する」

規則・法律への準拠

complyという単語は、規則、法律、基準などの要求事項に従う、あるいは準拠するという意味で使用されます。特に公的な規則や規制に従うという文脈でよく用いられ、多くの場合「comply with」という形で使われます。
All businesses must comply with environmental regulations.
すべての企業は環境規制に従わなければなりません。
  • comply with regulations - 規制に従う
  • comply with rules - 規則に従う
  • comply with laws - 法律に従う
  • comply with standards - 基準に準拠する
  • comply with requirements - 要件に従う
  • comply with guidelines - ガイドラインに従う

要求・指示への対応

The student refused to comply with the teacher's instructions.
その生徒は教師の指示に従うことを拒否しました。
  • comply with demands - 要求に従う
  • comply with orders - 命令に従う
  • comply with instructions - 指示に従う
  • comply with requests - 要請に従う
  • comply with directives - 指令に従う

合意・契約への準拠

The company failed to comply with the terms of the agreement.
その会社は契約条件を順守できませんでした。
  • comply with agreements - 合意事項に従う
  • comply with contracts - 契約に従う
  • comply with terms - 条件に従う
  • comply with obligations - 義務に従う
  • comply with policies - 方針に従う

その他の用法

She had no choice but to comply with his wishes.
彼女は彼の望みに従う以外に選択肢がありませんでした。
  • fully comply - 完全に従う
  • willingly comply - 進んで従う
  • refuse to comply - 従うことを拒否する
  • fail to comply - 従うことができない
  • strictly comply - 厳密に従う

英英和

  • act in accordance with someone's rules, commands, or wishes; "He complied with my instructions"; "You must comply or else!"; "Follow these simple rules"; "abide by the rules"人の支配、命令または要望の見合って行動する随う
    例:You must comply or else!. 従わなくてはならない、そうでないなら。。

この単語が含まれる単語帳