サイトマップ 
 
 

commissionの意味・覚え方・発音

commission

【名】 委員会、委任、手数料

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

commissionの覚え方ヒント

commissionの意味・説明

commissionという単語は「報酬」や「手数料」を意味します。この言葉は、特に仕事やサービスに対して支払われる金銭的な対価を示す際に使われます。たとえば、営業職では、売上の一部が報酬として支払われる場合があります。このような文脈で「commission」という単語が頻繁に使用されます。

さらに、commissionは「委員会」や「任務」といった意味もあります。特定の目的のために人々を集めたり、特定の業務を遂行させるために設置されるグループを指します。このような場合、特定の調査やプロジェクトを行うために設立されることが一般的です。たとえば、政府や企業が特定の問題に対処するために専門家を集める委員会を設立することがあります。

また、芸術やクリエイティブな分野においても、commissionは重要な役割を果たします。アーティストに対する注文や依頼を指し、特定の作品を作成してもらうために支払われることがあります。このような場面では、顧客がアーティストに対して特定の要望を持って作品を依頼することが一般的です。

commissionの基本例文

The new art exhibition was organized by a commission of local artists.
新しいアート展覧会は地元のアーティスト委員会によって組織されました。
The commission will be meeting next week to discuss the new library project.
委員会は来週、新しい図書館のプロジェクトについて話し合う予定です。
The company pays a commission to its sales representatives for each successful sale.
会社は成功した販売ごとに営業代理店に手数料を支払います。

commissionの意味と概念

名詞

1. 特別な委員会

特定の問題を検討するために任命された特別なグループを指します。例えば、政府の政策を考えるための委員会などが該当します。このような組織は、意見を集めて判断を下す役割を持ち、通常は正式に認められたメンバーで構成されています。
The government formed a commission to review the new education policy.
政府は新しい教育政策を見直すための委員会を設立しました。

2. 手数料

サービスの提供に対して支払われる手数料を指し、通常は得られた金額の一定割合で決まります。例えば、販売業者が売上に基づいて受け取る手数料がこれにあたります。給料とは異なり、成果に応じて支払われるため、インセンティブを与える役割も持ちます。
He earned a commission for every house he sold last month.
彼は先月売った家ごとに手数料を得ました。

3. 職務の付与

特定の機能を遂行するための権限を与えられる行為を指します。この意味では、特に公的な役職や任務に関連し、責任や権限が公式に与えられることを意味します。例えば、軍隊内での任命に関連して使われることが多いです。
She received her commission as a lieutenant after completing her training.
彼女は訓練を終えた後、中尉として任命されました。

4. 代表団

特定の目的のために派遣された代表者や使節のグループを指します。国際的な会議や交渉でしばしば見られ、多様なバックグラウンドを持つ専門家や政治家が集まり、共同で意見を表明します。
The commission attended the climate change conference on behalf of their country.
その委員会は自国を代表して気候変動会議に出席しました。

動詞

1. 委託する

「commission」は、特定の仕事やタスクを誰かに任せることを意味します。この用法は、特にアートやデザインの分野で見られ、アーティストやデザイナーに作品を作るように依頼する場合に使われます。そのため、依頼者はその作品の完成を期待しており、金銭的な対価が伴うことが一般的です。
The company commissioned a new logo from a renowned designer.
その会社は有名なデザイナーに新しいロゴを委託した。

2. 発注する

この意味では、「commission」は、商品やサービスを正式に注文することを指します。特に商業的な文脈で用いられ、企業や個人が特定の製品やプロジェクトを依頼する際に使われます。この用法は、契約に基づく取引を含むことが多いです。
They commissioned ten custom-made chairs for the office.
彼らはそのオフィスのために特注の椅子を10脚発注した。

3. 運用開始する

ここでは、「commission」は、船舶や機器などを正式に運用可能な状態にすることを指します。この用法は特に軍事や産業分野で見られ、新たに取得した装置や船を業務に投入する場合に使われます。
The navy commissioned a new battleship last year.
海軍は昨年新しい戦艦を運用開始した。

commissionの覚え方:語源

commissionの語源は、ラテン語の「commissionem」に由来しています。この言葉は「委任すること」や「任命すること」を意味しており、ラテン語の動詞「committere」から派生しています。「committere」は「一緒に(com)送る(mittere)」という意味を持っています。このことから、「特定の任務や仕事を他者に委託する」という概念が生まれました。

中世英語では、「commission」は「命令」「委託」を表す言葉として使われ、その後、さまざまな分野で「委任状」や「権限を与えること」を示すようになりました。特に、ビジネスや法律の分野においては、特定の業務や取引を行うために必要な権限を他者に与える際に用いられることが多いです。このように、commissionは人に何かを依頼したり、仕事を任せたりする際に重要な役割を果たす言葉となっています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

commissionの類語・関連語

  • feeという単語は、特定のサービスや利用に対して支払う金銭を指します。主に専門的なサービスに合わせて使用され、礼金や手数料に使われることが多いです。例えば、"consultation fee"(相談料)や"service fee"(サービス料)などがあります。
  • paymentという単語は、代金や料金を支払う行為やその金額を指します。一般的な取引に関し、現金やクレジットカードなどでの支払いを含みます。例えば、"monthly payment"(月々の支払い)や"final payment"(最終払込)などで使われます。
  • royaltyという単語は、著作権や特許に基づく使用料を指し、特定の権利を持つ者が他者に支払う料金です。音楽や著作物の利用に関連します。例えば、"music royalty"(音楽の著作権料)や"patent royalty"(特許料)などがあります。
  • authorizationという単語は、特定の業務や行為を行うための法的な許可や承認を指します。ビジネス上の委託や権限を与える際に使われます。例えば、"manager's authorization"(マネージャーの承認)や"financial authorization"(財務の承認)などで使われます。
  • delegationという単語は、特定の業務を他の人物に委託する行為を指します。責任や権限を転送することに関連しています。例えば、"delegation of tasks"(業務の委任)や"delegation of authority"(権限の委譲)などで使われます。


commissionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fee

fee」は、特定のサービスや商品に対して支払われる金銭を指します。通常、明確な額が決められており、例えば学校の授業料や医療費、サービス手数料などが含まれます。feeは、特定のサービスに対して直接的に支払われることが多く、料金の一種として認識されます。
一方で、commissionは、通常は売上や取引の一部として支払われる報酬を指します。例えば、営業マンが商品を売ることで得る報酬や、仲介者が取引を成立させることで受け取る額がこれにあたります。feeは特定のサービスに対する対価であるのに対し、commissionは成果に基づく報酬であるため、ニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーはこの違いを意識して使い分けており、feeは固定的な料金、commissionは成果報酬としての側面が強いと考えます。
The fee for the course is $300.
そのコースの料金は300ドルです。
The commission for selling the house was $10,000.
その家を売った際の手数料は1万ドルでした。
この例では、feeは特定のサービス(コース)に対する固定的な料金を示しており、commissionは成果に基づく報酬(家の販売)を示しています。したがって、両者は異なる文脈で使用され、置換はできません。

類語・関連語 2 : payment

payment」は、商品やサービスに対して支払う金銭を指します。特に、債務の履行や取引の対価として行われることが多いです。この単語は、一般的に「支払い」と訳され、ビジネスや日常生活の中で頻繁に使われます。
commission」は、特定の業務や取引に対して受け取る報酬を指します。通常は、販売や仲介などの活動に基づいており、成果に応じて支払われることが一般的です。つまり、「payment」が一般的な支払いを指すのに対し、「commission」は特定の行動や成果に対する報酬を意味します。ネイティブは、これらの単語を使い分ける際、文脈に応じて報酬の性質や支払いの種類を考慮します。たとえば、営業職の人が売上に基づいて得る報酬は「commission」ですが、単に買い物をしたときに支払う金額は「payment」です。
The salesperson received a payment for the products he sold.
その販売員は、彼が売った商品のために支払いを受けました。
The salesperson earned a commission for the products he sold.
その販売員は、彼が売った商品のために報酬を得ました。
この例文では、paymentcommission は異なる意味を持つため、置換が自然ではありません。前者は単純な支払いを示し、後者は成果に基づく報酬を示しています。

類語・関連語 3 : royalty

royalty」は、著作権料や特許権料として支払われる金銭を指します。特に、音楽や書籍などの作品が使用される際に、著作者や発明者に支払われる報酬として広く用いられます。この単語は、アーティストや作家にとって重要な収入源であり、作品がどれだけ人気かによって金額が変動することが特徴です。
commission」と「royalty」は、どちらも報酬に関連する言葉ですが、使用される文脈や意味合いには違いがあります。「commission」は、特定の業務や販売活動に対して支払われる手数料を指し、営業職や仲介業者などの報酬として一般的です。一方、「royalty」は主に知的財産の使用に対する報酬であり、音楽や文学、特許などの作品が商業的に利用される際に発生します。このため、「commission」は一回限りの取引に関連することが多いのに対し、「royalty」は継続的な収入を生むことがあるため、ネイティブはこの違いを意識して使い分けます。
The author receives a royalty every time their book is sold.
その著者は、彼の本が売れるたびに著作権料を受け取ります。
The salesperson earns a commission for each product they sell.
その営業担当者は、販売した商品ごとに手数料を得ます。
この例文では、royaltycommissionは異なる文脈で使用されています。royaltyは著作権に関連し、作品が売れるごとに発生する収入を指しますが、commissionは販売活動に対する報酬を指し、売上に基づいて支払われるものです。
The musician earns a royalty every time their song is played on the radio.
そのミュージシャンは、彼の曲がラジオで流れるたびに著作権料を得ます。

類語・関連語 4 : authorization

authorization」は、特定の行動や決定を行う権限を与えることを指します。例えば、何らかの手続きやアクセスを行うために必要な許可や承認を示します。この単語は、特に公式な場面で使われることが多く、権限を持つ者が他者に対してその権利を与えるというニュアンスがあります。
commission」は、特定の業務や任務を実行するために与えられる正式な依頼や手数料を指します。両者の違いは、authorizationが権限の付与に重点を置いているのに対し、commissionは具体的なタスクや職務の実行に関連している点です。ネイティブスピーカーは、authorizationを使う際には、特に許可や承認の文脈を意識し、commissionを使う際には、依頼や任務に対する責任や報酬を意識します。また、commissionは商業的な文脈で使われることが多く、報酬の支払いに関連することが一般的です。
You need to get authorization before accessing the secure area.
安全エリアにアクセスする前に許可を得る必要があります。
You need to get a commission before accessing the secure area.
安全エリアにアクセスする前に委託を得る必要があります。
この文脈では、authorizationcommissionの両方が使われていますが、意味は異なります。authorizationは許可を示し、安全エリアへのアクセスを許可することを強調しています。一方で、commissionは、特定の任務を実行するための依頼を示しており、安全エリアにアクセスするための業務があることを暗示しています。
The manager signed the authorization for the new project.
マネージャーは新しいプロジェクトのための許可にサインしました。

類語・関連語 5 : delegation

delegation」は、特定の目的を持って他の人に権限やタスクを委任することを指します。通常、組織やグループの一部として行動する場合が多く、代表者の集まりや小さなグループを指すこともあります。例えば、会議や交渉において、特定の問題を扱うために選ばれたメンバーの集まりを指して使われることが一般的です。
commission」は、特定の仕事やプロジェクトを実行するために設立された委員会や任命された人々を指します。例えば、芸術作品を依頼する際に、「commission」を使って、特定のアーティストにその作品を作るよう依頼することができます。一方で、「delegation」は、権限を持つグループやチームの一部を指し、特定の任務を遂行するために選ばれることが多いです。このように、「commission」は特定の仕事を依頼する行為やその結果を強調し、「delegation」はその任務を遂行するための人々やグループに焦点を当てる点で異なります。
The delegation attended the international conference to discuss trade agreements.
その代表団は貿易協定について話し合うために国際会議に出席した。
The commission attended the international conference to discuss trade agreements.
その委員会は貿易協定について話し合うために国際会議に出席した。
この文脈では、「delegation」と「commission」は置換可能です。どちらも会議に出席するグループを指しており、意味が自然に通じます。
The delegation presented their findings to the committee.
その代表団は委員会に自分たちの調査結果を発表した。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

commissionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「サマニャ・ギャン『マディヤ・プラデーシュ』— マディヤ・プラデーシュ公務員委員会およびその他の州レベル試験に非常に貴重」

【「commission」の用法やニュアンス】
このタイトルの「commission」は、特定の業務や任務を遂行するために設置された「委員会」や「機関」を指します。公務員試験に関連する重要な組織を示唆しており、正式な評価や認定の役割を持つことが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「サマニャ・ギャン『ヒマーチャル・プラデーシュ』— ヒマーチャル・プラデーシュ公務員試験および他の州レベル試験に非常に有用」

【「commission」の用法やニュアンス】
commission」は「委員会」や「手数料」を意味しますが、ここでは「公務員試験に関連する組織や機関」を示唆しています。つまり、試験の実施や運営に関わる重要な役割を持つことを示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
SSC職員選考委員会 警察官一般任務 GD試験 ヒンディー語版 完全ガイド

【「commission」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「commission」は「委員会」を指し、正式な機関や組織によって特定の任務を遂行するために設立されたグループを表します。この場合、SSCが警察官の選考を行うための機関であることを示しています。


commissionの会話例

commissionの日常会話例

「commission」は、日常会話でも使われることがありますが、特に「委託」や「依頼」といった意味で使われることが多いです。この単語は、何かをするために誰かに頼む時や、特定の仕事を依頼する際に使われることが一般的です。例えば、アート作品を依頼する場合や、特定のサービスを受ける時に使うことができます。

  1. 委託、依頼

意味1: 委託、依頼

この意味では、「commission」は何かを誰かに頼む、または依頼する際に使われます。例えば、アーティストに作品を作ってもらう場合や、特定のサービスを提供してもらう際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: I want to commission a portrait for my birthday.
誕生日のために肖像画を依頼したいです。
B: That sounds like a great idea! Do you have an artist in mind?
それは素晴らしいアイデアですね!アーティストはもう決まっていますか?

【Example 2】

A: I was thinking about commissioning a custom piece for our living room.
リビングルームのためにカスタム作品を依頼しようと思っていました。
B: That's a fantastic idea! What style are you considering?
それは素晴らしいアイデアですね!どんなスタイルを考えていますか?

【Example 3】

A: Have you ever commissioned any artwork before?
今までにアート作品を依頼したことはありますか?
B: Yes, I commissioned a sculpture last year. It turned out amazing!
はい、昨年彫刻を依頼しました。素晴らしい出来になりました!

commissionのビジネス会話例

「commission」という単語はビジネスの文脈でよく使用される用語で、主に「手数料」や「委託」といった意味を持っています。特に営業職や仲介業者などが、取引成立やサービス提供に対して受け取る報酬としての手数料を指すことが多いです。また、特定の仕事やプロジェクトを依頼する際に発生する「委託」の意味でも用いられます。これらの意味はビジネスシーンで頻繁に見られ、契約や取引の重要な要素となっています。

  1. 手数料
  2. 委託

意味1: 手数料

この会話では、営業職のAが取引の成立に対する報酬としての手数料について話しています。Bはその手数料の計算方法について質問し、Aがその詳細を説明しています。

【Example 1】
A: Our company usually pays a commission of 10% on every sale.
A: 当社は通常、売上の10%の手数料を支払っています。
B: How is the commission calculated for large orders?
B: 大口注文の場合、手数料はどのように計算されますか?

【Example 2】

A: If you close the deal, you'll receive a substantial commission.
A: 取引を成立させれば、大きな手数料を受け取ることができます。
B: That's great! What's the percentage of the commission?
B: それは素晴らしいですね!手数料の割合はどれくらいですか?

【Example 3】

A: The commission structure has changed this year.
A: 今年、手数料の構造が変わりました。
B: What are the new rates for the commission?
B: 手数料の新しいレートはどうなっていますか?

意味2: 委託

この会話では、Aが特定のプロジェクトを依頼するために委託したことについて話しています。Bはその委託内容について確認しており、Aが具体的なプロジェクトの内容を説明しています。

【Example 1】
A: We need to form a commission to oversee the new project.
A: 新しいプロジェクトを監視するために委員会を作る必要があります。
B: What will the commission focus on exactly?
B: その委員会は具体的に何に焦点を当てるのですか?

【Example 2】

A: The commission is responsible for approving the budget.
A: この委員会は予算の承認を担当しています。
B: How often does the commission meet to discuss plans?
B: この委員会は計画について話し合うためにどのくらいの頻度で集まりますか?

【Example 3】

A: I was appointed to the commission for the upcoming event.
A: 私は今後のイベントのための委員会に任命されました。
B: That's exciting! What will the commission be working on?
B: それは楽しみですね!その委員会は何に取り組む予定ですか?

commissionのいろいろな使用例

名詞

1. 委員会・審議会

commission という単語は、特定の事項を検討・調査するために任命された特別な委員会や審議会を指します。政府機関や組織において、専門的な見地から問題解決や政策立案を行う機関として機能します。
The commission held several meetings to discuss environmental regulations.
委員会は環境規制について協議するため、数回の会議を開催した。
  • advisory commission - 諮問委員会
  • government commission - 政府委員会
  • special commission - 特別委員会
  • investigation commission - 調査委員会
  • planning commission - 企画委員会
  • ethics commission - 倫理委員会
  • regulatory commission - 規制委員会
  • independent commission - 独立委員会

2. 手数料・報酬

commission という単語は、サービスの対価として支払われる手数料や報酬を指します。特に、売上や取引額に対する一定割合で計算される報酬を表します。
Real estate agents earn their commission when they successfully sell a property.
不動産業者は物件を成功裡に販売した際に手数料を得る。
  • sales commission - 販売手数料
  • broker's commission - 仲介手数料
  • commission rate - 手数料率
  • commission payment - 手数料支払い
  • earn commission - 手数料を得る
  • high commission - 高額手数料
  • flat commission - 定額手数料
  • performance commission - 成果報酬

3. 権限・委任

commission という単語は、特定の職務や任務を遂行する権限を与えられることを指します。また、その権限を証明する公式文書も意味します。
He received his commission as a lieutenant in the army.
彼は陸軍中尉としての任官辞令を受けた。
  • military commission - 軍事任命
  • official commission - 公式任命
  • receive commission - 任命を受ける
  • grant commission - 権限を付与する
  • commission document - 任命状
  • naval commission - 海軍任官
  • diplomatic commission - 外交任命
  • temporary commission - 一時的任命

動詞

1. 任務を委任する、権限を与える

公式な任命・委任

commissionという単語は、正式に誰かに任務や仕事を委任したり、権限を与えたりする際に使用されます。特に、芸術作品の制作依頼や、公的な立場での任命において頻繁に使用されます。
The city council commissioned an artist to create a sculpture for the new park.
市議会は新しい公園のための彫刻制作を芸術家に委託しました。
  • commission an artist - 芸術家に依頼する
  • commission a report - 報告書の作成を依頼する
  • commission a study - 研究を委託する
  • commission a project - プロジェクトを委託する
  • commission a painting - 絵画制作を依頼する

2. 船舶や設備を就役させる

設備の稼働開始

commissionという単語は、特に船舶や大規模な設備を正式に使用開始する際に使われます。設備を稼働状態にし、実際のサービスを開始することを意味します。
The navy will commission the new warship next month.
海軍は来月その新しい軍艦を就役させる予定です。
  • commission a vessel - 船舶を就役させる
  • commission a power plant - 発電所の運転を開始する
  • commission new equipment - 新しい設備を稼働させる
  • commission a facility - 施設の運用を開始する
  • commission a naval ship - 海軍艦艇を就役させる

3. 注文する、発注する

商業的な発注

commissionという単語は、商品やサービスを正式に注文したり発注したりする際にも使用されます。特に、カスタムメイドの商品やサービスの発注において使われます。
The company commissioned a new software system from a leading tech firm.
その会社は大手テクノロジー企業に新しいソフトウェアシステムを発注しました。
  • commission custom work - 特注品を発注する
  • commission new software - 新しいソフトウェアを発注する
  • commission a design - デザインを発注する
  • commission services - サービスを発注する
  • commission construction - 建設を発注する

英英和

  • the act of committing a crime犯罪を犯す行為悪事を犯すこと
  • a group of representatives or delegates代表者や使節のグループ使節団
  • put into commission; equip for service; of shipsコミッションに入れる就役させる
  • the act of granting authority to undertake certain functionsある職務を行う権限を与える行為属託
  • a formal statement of a command or injunction to do something; "the judge's charge to the jury"何かをするように正式な命令または指示を出すこと職権