サイトマップ 
 
 

delegationの意味・覚え方・発音

delegation

【名】 委任

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdɛlɪˈɡeɪʃən/

delegationの意味・説明

delegationという単語は「委任」や「代表団」を意味します。「委任」は、特定の業務や責任を他の人に任せる行為を指します。例えば、上司が部下にプロジェクトを任せる場合などが当てはまります。この場合、委任することでリーダーは自分の時間を他の重要なタスクに使うことができます。

また、「代表団」は特定の目的のために選ばれた人々のグループを指すこともあります。たとえば、国際会議に参加するための政府の代表団などがこれに該当します。この文脈では、delegationは会議で意見を表明したり、交渉を行ったりするための組織と捉えられます。

このように、「delegation」は業務の効率化や代表性を持つ重要な概念を包含しています。特にビジネスや政治の場面で頻繁に使用され、その意義は多岐にわたります。

delegationの基本例文

Our delegation met with the president.
私たちの代表団は大統領と会いました。
The delegation represented our company at the conference.
代表団は会議で私たちの会社を代表しました。

delegationの意味と概念

名詞

1. 代表団

代表団とは、特定の目的のために選ばれた一群の人々を指します。国際会議やビジネス取引において、意見や要求を伝える役割を担います。この代表団は、各参加者が異なるバックグラウンドや意見を持っており、共同で行動することで大きな影響を与えることができます。
The delegation from Japan attended the climate summit to voice their concerns.
日本からの代表団は、気候サミットに出席し、懸念を表明しました。

2. 権限委譲

権限委譲とは、上位の者が下位の者に特定の決定を行う権限を与えることを指します。これにより、組織の運営が効率化され、迅速な意思決定が可能になります。適切に行われれば、権限委譲は信頼関係を築き、責任感を育む効果があります。
The manager decided to form a delegation by delegating some tasks to her team members.
マネージャーは、チームメンバーにいくつかの業務を委任し、代表団を形成することに決めました。

delegationの覚え方:語源

delegationの語源は、ラテン語の「delegare」に由来します。この言葉は「de-(離れて)」と「legare(委ねる)」という2つの部分から成り立っています。「de-」は「…から離れる」という意味を持ち、「legare」は「束ねる」や「つなぐ」という意味があります。このことから、delegationはある人が他の人に権限や責任を委ねる行為を表すようになりました。

英語においては、delegationは特に「代表団」という意味でも用いられ、あるグループや組織の意見や意思を代表して行動する人々を指します。語源から見ても、他の人に権限を渡して、代表としての役割を果たすという観点が強調されています。このように、delegationという言葉は、人々や組織の間での信頼や責任の分配を反映した用語であると言えます。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 leg
More
語源 tion
こと
More

delegationの類語・関連語

  • assignmentという単語は、特定の作業や任務を他の人に依頼することを指します。delegationよりも直接的な指示が含まれる場合が多いです。例: 'I gave him an assignment.'(彼に任務を与えた)
  • reassignmentという単語は、仕事の内容や役割を変えることを意味します。以前の仕事から新しい仕事に移動させることを示します。例: 'She received a reassignment at work.'(彼女は職場での役割変更を受けた)


delegationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : assignment

単語assignmentは、特定の仕事や課題を与えられたことを指します。学校の宿題やプロジェクト、職場での業務など、さまざまな場面で使われます。この単語は、何かを完了するために与えられた責任や役割に重点を置いています。
一方で、単語delegationは、特に権限や責任を他の人に委譲することを指します。つまり、ある人が自分の仕事や責任の一部を他の人に任せる行為を意味します。このため、assignmentは個々のタスクに焦点を当てるのに対し、delegationはより広い範囲の権限移譲を含むことが多いです。英語ネイティブは、assignmentを使用する時は個別のタスクを強調し、delegationを使う時はチームや組織内での役割分担や責任の委譲について話す傾向があります。
I received a new assignment for my history class.
私は歴史の授業のために新しい課題を受け取りました。
The manager decided to form a delegation to represent the team at the conference.
マネージャーは会議でチームを代表するための代表団を結成することに決めました。
この2つの例文は、異なる文脈で使われており、assignmentは具体的な課題を指し、delegationはチームの代表としての役割を指しています。

類語・関連語 2 : reassignment

reassignment」は、特定の役割や責任が別の人に移されることを指します。これは主に仕事や業務の文脈で使用され、役職や仕事内容の変更を伴うことが多いです。例えば、ある社員が新しいプロジェクトに移される場合、その社員は「reassignment」を受けたと言えます。
delegation」は、特定のタスクや責任を他の人に委任することを意味しますが、その際に権限を残すことが特徴です。つまり、委任した人は依然として最終的な責任を持ちます。一方で、「reassignment」は、責任が完全に移動することを示します。ネイティブスピーカーは「delegation」においては、タスクの管理や監督を続ける意図を持つ一方で、「reassignment」ではその役割から離れることを意味します。この違いは、特にビジネスや組織の運営において重要です。
The manager decided on a reassignment of the team members to enhance productivity.
マネージャーは生産性を高めるためにチームメンバーの「reassignment」を決定した。
The manager decided on a delegation of tasks to enhance productivity.
マネージャーは生産性を高めるためにタスクの「delegation」を決定した。
この文脈では「reassignment」と「delegation」が置換可能ですが、意味合いが異なります。「reassignment」はチームメンバーが新しい役割に完全に移動することを示すのに対し、「delegation」はタスクが他の人に委任されることを示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

delegationの会話例

delegationのビジネス会話例

ビジネスにおける「delegation」とは、権限や責任を他の人に委譲することを指します。このプロセスは、特にマネジメントやリーダーシップにおいて重要で、業務の効率化やチームの成長を促進します。適切なdelegationにより、リーダーは重要な業務に集中し、メンバーはスキルを高める機会を得ることができます。

  1. 権限委譲
  2. 代表団

意味1: 権限委譲

この会話では、上司が部下に業務の一部を委譲するプロセスについて話しています。delegationは、部下の成長を促すだけでなく、上司自身がより重要な業務に専念できるようにするための手段として使われています。

【Example 1】
A: I think we need to focus on delegation to improve team efficiency.
A: チームの効率を上げるために、権限委譲に注力する必要があると思います。
B: Absolutely! It will allow us to utilize everyone's strengths better.
B: その通りです!それにより、私たちは皆の強みをよりうまく活用できるようになります。

【Example 2】

A: Have you considered delegation for the upcoming project?
A: 今度のプロジェクトに向けて、権限委譲を考えましたか?
B: Yes, I believe it will help distribute the workload evenly.
B: はい、そうすれば作業負担を均等に分配できると思います。

【Example 3】

A: Effective delegation can really boost our productivity.
A: 効果的な権限委譲は、私たちの生産性を本当に向上させることができます。
B: Right, and it empowers the team members to take ownership of their tasks.
B: その通りです、そしてそれはチームメンバーに自分のタスクを持つ権限を与えます。

意味2: 代表団

この会話では、会社の代表団について話しています。delegationは、特定の目的のために選ばれた人々のグループを指し、国際会議やビジネス会議での交渉や意見交換に利用されます。

【Example 1】
A: Our delegation will attend the conference next week.
A: 私たちの代表団は来週の会議に出席します。
B: That's great! What topics will they discuss?
B: それは素晴らしいですね!彼らはどんなテーマを議論する予定ですか?

【Example 2】

A: The government sent a large delegation to the trade talks.
A: 政府は貿易交渉のために大規模な代表団を派遣しました。
B: I hope they can reach an agreement that benefits both sides.
B: 双方に利益をもたらす合意に至ることを願っています。

【Example 3】

A: Who will be part of our delegation for the summit?
A: サミットのための私たちの代表団には誰が参加しますか?
B: The CEO and several key managers will join.
B: CEOと数人の重要なマネージャーが参加します。

delegationの日常会話例

日常会話において「delegation」はあまり使われない単語ですが、意味としては「委任」や「代表団」といったニュアンスがあります。ビジネスや法律の文脈では頻繁に使用されますが、日常の会話においてはそれほど一般的ではありません。以下に示す意味は主に公式な場面での使用が考えられます。

  1. 委任
  2. 代表団

意味1: 委任

この会話では、「delegation」が「委任」という意味で使われています。友人同士の会話の中で、ある人が他の人に仕事を委任することを話題にしています。これは日常的なタスクの管理に関する状況で、カジュアルに使われています。

【Exapmle 1】
A: I think I need to give some of my tasks to you. It’s time for a delegation.
友達にいくつかのタスクを渡す必要があると思う。そろそろ委任の時期だね。
B: Sure! I can help you with that. Just let me know what you need me to do.
もちろん!それについて手伝えるよ。何をしてほしいか教えてね。

【Exapmle 2】

A: Have you ever tried delegation for your chores at home?
家での雑用を委任することを試したことはある?
B: Not really, but I guess it could save me some time.
実際にはないけど、時間を節約できるかもしれないね。

【Exapmle 3】

A: I realized I can’t do everything alone. I need to practice delegation.
自分一人では全てをこなせないことに気づいた。委任の練習が必要だね。
B: That sounds wise! It could really help balance your workload.
それは賢明だね!本当に仕事の負担を均等にするのに役立つと思うよ。

意味2: 代表団

この会話では、「delegation」が「代表団」という意味で使われています。友人同士が特定のイベントや会議に参加するための代表団について話し合っていますが、カジュアルな会話の中で使われているため、日常的な状況でも理解しやすい内容です。

【Exapmle 1】
A: Did you hear about the delegation going to the international conference?
国際会議に参加する代表団のことを聞いた?
B: Yes, I heard they’re leaving next week.
うん、来週出発するって聞いたよ。

【Exapmle 2】

A: I’m excited to see the delegation present our project.
私たちのプロジェクトを発表する代表団を見るのが楽しみだ。
B: Me too! It’s a great opportunity for us.
私も!私たちにとって素晴らしい機会だよね。

【Exapmle 3】

A: Who is in the delegation for the summit?
サミットのための代表団は誰がいるの?
B: I think it’s a mix of different departments.
いろんな部門の人たちが混ざっていると思うよ。

delegationのいろいろな使用例

名詞

1. 代表団を構成するグループ

代表団の機能

delegation という単語は、特定の目的のために選ばれた代表者の集まりを指します。通常、交渉や会議などで他者を代表するために設立されます。このような団体は、通常、意見を表明したり、意思決定を行う権限を持ちます。
The delegation went to the conference to discuss trade agreements.
その代表団は貿易協定について議論するために会議に出席しました。
  • delegation of members - メンバーの代表団
  • official delegation - 公式の代表団
  • delegation to discuss - 議論するための代表団
  • international delegation - 国際的な代表団
  • high-level delegation - 高位の代表団
  • diplomatic delegation - 外交代表団
  • local delegation - 地元の代表団
  • expert delegation - 専門家の代表団
  • delegation of powers - 権限の委任
  • business delegation - ビジネスの代表団

代表者の役割

delegation という単語は、話し合いや交渉における代表者の役割を強調します。代表者は、特定の議題について他者と関わる責任があり、その意見や決定は委託者を代表するものです。
Each member of the delegation has a specific role in the negotiation process.
代表団の各メンバーは交渉プロセスにおいて特定の役割を持っています。
  • delegation roles - 代表団の役割
  • appointed delegation - 任命された代表団
  • delegation of duties - 職務の委任
  • delegation agreement - 委任契約
  • local delegation meeting - 地元代表団会議
  • delegation representatives - 代表団の代表者
  • negotiation delegation - 交渉代表団
  • delegation of authority - 権限の委任
  • advisory delegation - 相談のための代表団
  • technical delegation - 技術的な代表団

2. 権限を持つ部下への委任

決定権の委任

delegation という単語は、上位の人物がその一部の権限や決定を部下に与えるプロセスをも指します。これにより、組織の効率を高めたり、部下の成長を促進することが可能となります。
The manager's delegation of tasks helped improve overall productivity.
マネージャーのタスクの委任は全体的な生産性の向上に寄与しました。
  • delegation of responsibilities - 責任の委任
  • authority delegation - 権限の委任
  • delegation of tasks - タスクの委任
  • effective delegation - 効果的な委任
  • delegation skills - 委任スキル
  • delegation process - 委任プロセス
  • delegation strategy - 委任戦略
  • delegation framework - 委任の枠組み
  • proper delegation - 適切な委任
  • delegation in leadership - リーダーシップにおける委任

自主性の促進

delegation という単語は、役割を他者に委譲することで、その人の自立性と判断力を養う面も含んでいます。このプロセスは、成長を促し、チーム全体の力を引き出します。
Through delegation, employees can take more initiative in their tasks.
委任を通じて、従業員は自分のタスクにおいてより多くの主導権を取ることができます。
  • delegation to empower - 権限を与えるための委任
  • delegation of decision-making - 意思決定の委任
  • delegation for development - 発展のための委任
  • delegation and trust - 委任と信頼
  • delegation benefits - 委任の利点
  • proactive delegation - 積極的な委任
  • delegation in management - マネジメントにおける委任
  • delegation and communication - 委任とコミュニケーション
  • delegation of authority - 権限の委任
  • delegation for efficiency - 効率のための委任

英英和

  • a group of representatives or delegates代表者や使節のグループ使節団
  • authorizing subordinates to make certain decisions従属者に決定を下す権限を与えること委任