サイトマップ 
 
 

awkwardの意味・覚え方・発音

awkward

【形】 ぎこちない、不器用

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

awkwardの意味・説明

awkwardという単語は「不器用な」や「気まずい」という意味です。この単語は、物理的な不器用さや、人間関係におけるぎこちない状況を表すことが多いです。例えば、誰かと話しているときに話題が突然途切れてしまうと、場の雰囲気が気まずくなります。このような状況を「awkward」と表現します。

awkwardは、特定の状況や振る舞いに対する感情を含んだ言葉でもあります。誰かが話すときに不自然な言動をすると、周囲の人々が照れくさく感じることがあります。そのように、awkwardという単語は、他人との関係性の中で感じる不快感や恥ずかしさを表現する際にも使われます。人間関係におけるいわゆる「気まずい瞬間」を際立たせるために用いられます。

また、awkwardは単体で使われることもありますが、形容詞として特定の名詞と組み合わせて使用することもあります。たとえば、「awkward silence」や「awkward situation」などのフレーズは、静かすぎる状況や、居心地の悪い場面を指すのに適しています。このように、awkwardの使用は多岐にわたり、相手の感情や状況を説明する際に非常に便利な単語です。

awkwardの基本例文

He felt awkward standing alone in the corner.
彼は角に立たされて独りぼっちでいるのが気まずかった。
She tripped and fell, making an awkward noise.
彼女はつまづいて転んで、恥ずかしい音が出てしまった。
It was an awkward situation, but we managed to make a joke out of it.
気まずい状況だったけど、うまく冗談にして乗り切った。

awkwardの意味と概念

形容詞

1. 不器用な

この意味の「awkward」は、動きや振る舞いが優雅ではなく、ぎこちない様子を表します。たとえば、何かを行う際にうまくいかず、周囲の注意を引いてしまうような場面で用いられます。そのため、体の動きがスムーズでない場合や、自信がない態度で行動する際にも使われます。
He felt awkward dancing in front of everyone at the party.
彼はパーティーで皆の前で踊るのが不器用に感じた。

2. 気まずい

この意味では、社会的な状況での不快感や、相手との関係における居心地の悪さを伝えます。特に初対面の人や不明瞭な関係の相手との会話や交流でよく使われます。気まずい沈黙が続いたり、言いたくないことを言わされる状況で感じることが多いです。
There was an awkward silence after she asked him about his ex-girlfriend.
彼女が彼に元カノのことを尋ねた後、気まずい沈黙があった。

3. 扱いにくい

この意味の「awkward」は、物や状況が扱いにくいと感じる時に使われます。特に形や大きさが不便で、うまく扱えなかったり、管理するのが難しい場合に用いられます。このような物に対して気を使う必要があるとき、または複雑さを感じる状況で使われます。
The large, awkward box was difficult to fit in the car.
その大きくて扱いにくい箱は車に収めるのが難しかった。

awkwardの覚え方:語源

awkwardの語源は、古英語の「æcweard」に遡ります。この単語は「a-」という接頭辞と「cweard」という語根から成り立っています。「a-」は方向を示す接頭辞で、「cweard」は「後ろや背中」という意味があります。したがって、元々の意味は「後ろ向き」や「不器用」というニュアンスが含まれていました。

この言葉は中世英語の「awkward」として変化し、現代英語では、特に体の動きや行動がぎこちない、または社交的な場面での不自然さを示すために使われるようになりました。また、「awkward」には人間関係における気まずさや不快感も含まれることがあります。時を経るごとに、この単語はさまざまな場面での「不安定さ」や「不適切さ」を表現するために広がり、その意味は多様化しています。

語源 ward
方向
More

awkwardの類語・関連語

  • clumsyという単語は、動作や行動がぎこちなく不器用な状態を指します。例えば「彼はclumsyなダンスをする」と言うと、ダンスが不器用であることを表現します。
  • ineptという単語は、能力や技術のなさを強調する際に使います。例えば「彼はineptな管理者だ」と言うと、仕事ができないことを意味します。
  • awkwardnessという単語は、ぎこちない状態や不快な雰囲気を指します。例えば「彼はawkwardnessを感じた」と言うと、場の雰囲気に不自然さを感じたことを表現します。
  • uncomfortableという単語は、物理的または感情的に不快であることを表します。例えば「その服はuncomfortableだ」と言うと、服を着るのが不快であることを意味します。
  • strangeという単語は、通常とは異なる、異常さを表現します。例えば「彼の行動はstrangeだ」と言うと、何か変わった行動をしていることを示します。


awkwardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : clumsy

単語clumsyは、動作や行動が不器用であったり、ぎこちない様子を表す言葉です。特に、身体的な動きがスムーズでない場合や、物を扱う際に思わぬ事故や失敗を起こす場合に使われます。例えば、物を落としたり、つまずいたりするような状況で使われることが多いです。
一方で、単語awkwardも「不器用さ」を表すことがありますが、より広い意味を持ちます。awkwardは、身体的な動作だけでなく、社会的な状況や感情的な場面における不自然さや気まずさを含むことがあります。例えば、初対面の人との会話がぎこちなく感じる場合や、何か不適切なことを言ってしまった際の気まずい雰囲気を指すことがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの単語を使い分けます。身体的な不器用さにはclumsyを、社交的なぎこちなさや気まずさにはawkwardを使うことが一般的です。
He is so clumsy that he always trips over his own feet.
彼はとても不器用で、いつも自分の足につまずいてしまう。
He felt very awkward when he tripped over his own feet in front of everyone.
彼はみんなの前で自分の足につまずいたとき、とても気まずかった。
この例文では、clumsyは身体的な不器用さを強調しており、awkwardはその結果生じる気まずい感情を表しています。このように、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : inept

inept」は「不適切な」「無能な」という意味を持ち、特に何かをする能力が乏しいことや、状況に対して適切に対処できないことを指します。この単語は、主に人や行動に対して使われ、特定のスキルや能力が不足していることを強調します。
一方で、「awkward」は「不器用な」「ぎこちない」という意味を持ち、行動や状況が自然でないときや、他人との関係が気まずいときに使われます。たとえば、人との会話がうまくいかないときや、体の動きがぎこちないときに使われることが多いです。「inept」はスキルの不足に焦点を当てるのに対し、「awkward」は状況の不自然さや人間関係の気まずさを表します。ネイティブスピーカーは、たとえば「inept」を使う場合、特定の技術や能力の欠如に注目し、「awkward」を使う場合、状況や相手との関係性に注目します。
He was inept at handling the technical issues during the presentation.
彼はプレゼンテーション中の技術的な問題を扱うのが不適切だった。
He was awkward at handling the technical issues during the presentation.
彼はプレゼンテーション中の技術的な問題を扱うのがぎこちなかった。
この文脈では、「inept」と「awkward」が両方とも使えますが、意味が少し異なります。「inept」は技術的な問題を解決する能力が欠けていることを強調し、「awkward」はその行動が自然でなく、ぎこちない様子を示しています。

類語・関連語 3 : awkwardness

awkwardness」は、ぎこちないことや不器用さを指す名詞です。この言葉は、身体的な動きが不自然であったり、社交的な状況で気まずさを感じたりする際に使われます。つまり、awkward(ぎこちない)の状態やしぐさ、またはその結果生じる不快感を表現する言葉です。
awkward」は形容詞で、主に行動や状況が不自然であることを示します。一方で「awkwardness」は、そのような状態や状況から生じる感情や体験を表す名詞です。たとえば、社交的な場面で自分が<被害者>として感じるぎこちなさが「awkwardness」です。ネイティブは、awkwardの状態が引き起こす感情や状況をより具体的に語る際に「awkwardness」を使用します。つまり、物事の「ぎこちなさ」を表す際には、名詞と形容詞の使い分けが重要です。
I felt a strong sense of awkwardness during the conversation.
会話中に強い気まずさを感じました。
I felt awkward during the conversation.
会話中にぎこちないと感じました。
この例文では、awkwardnessawkwardの両方が同じ状況を表現していますが、前者は名詞として感情を、後者は形容詞として状態を示しています。どちらも会話中の気まずさを表していますが、使う文脈によって語の役割が異なります。

類語・関連語 4 : uncomfortable

uncomfortable」は、身体的または心理的に心地よくない状態を表す形容詞です。例えば、小さな椅子に座っているときや、緊張する状況にいるときに使われます。この単語は、特に不快感や不安を伴う状況でよく用いられ、直接的な不快さを強調します。
awkward」と比較すると、両者は似たような場面で使われることがあるものの、微妙なニュアンスが異なります。「awkward」は、主に不器用さや気まずさを感じる状況に使われます。例えば、初対面でのぎこちない会話や、誤解を招く行動などが挙げられます。一方、「uncomfortable」は、より広範な不快感を指し、物理的な痛みや心理的な不安感にも使われます。このように、awkwardは感情的な状況に特化し、uncomfortableは身体的かつ心理的な不快感に関連しています。
I felt uncomfortable during the meeting because of the tension in the room.
会議中、部屋の緊張感のせいで私は居心地いごこちが悪かった。
I felt awkward during the meeting because of the tension in the room.
会議中、部屋の緊張感のせいで私は気まずきまずかった。
この文脈では、「uncomfortable」と「awkward」がどちらも自然に使えますが、ニュアンスが異なります。「uncomfortable」は、主に身体的または心理的な不快感を強調し、一方「awkward」は、場の雰囲気や人間関係における気まずさを指します。

類語・関連語 5 : strange

単語strangeは、「奇妙な」や「異常な」という意味を持ち、通常、予想外の出来事や状況を指します。この言葉は、何かが普通でない、または理解しにくいと感じるときに使われます。たとえば、誰かの行動が普段と異なる場合などに用いられます。
一方、awkwardは「ぎこちない」や「不器用な」という意味を持ちます。人間関係や状況において、気まずさや不自然さを感じる際に使われることが多いです。たとえば、会話が途切れたときや、何かを上手くできないときに感じる「気まずさ」を表現します。ネイティブスピーカーは、strangeが物事の異常性を強調するのに対し、awkwardは人間関係や行動の不器用さに焦点を当てるという点で使い分けています。したがって、両者は似ている部分もありますが、使う場面やニュアンスにおいて明確な違いがあります。
It was strange to see her acting so differently at the party.
彼女がパーティーでそんなに違った行動をしているのを見るのは奇妙だった。
It was awkward to see her acting so differently at the party.
彼女がパーティーでそんなに違った行動をしているのを見るのは気まずかった。
この文脈では、strangeawkwardが置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。strangeは「奇妙さ」を強調しており、通常とは異なる行動に驚きや興味を持つ印象を与えます。一方、awkwardは「気まずさ」を強調し、その行動が周囲に不快感や緊張をもたらす可能性を示唆しています。


awkwardの覚え方:不器用な つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

awkwardの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

職場での自己主張:気まずい状況への対処法実践ガイド

【「awkward」の用法やニュアンス】

この文脈での「awkward」は、気まずさや不自然さを表し、職場でのコミュニケーションや対人関係において発生する困難な状況を指します。特に、緊張や不快感を伴う場面での対処法を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
成長する子供たちと不器用な歩き方

【「awkward」の用法やニュアンス】
awkward」は「不器用」や「ぎこちない」といった意味を持ち、成長過程における子供たちの未熟さや不安定さを表現しています。この文脈では、成長の段階に伴う身体の動きの不自然さや戸惑いを示唆しています。


awkwardの会話例

awkwardの日常会話例

「awkward」という単語は、日常会話においてさまざまなニュアンスを持つ言葉です。主に「不器用な」「ぎこちない」「場の空気が悪い」「気まずい」といった意味で使われます。これらの意味は、身体的な動きや人間関係の状況に関連しており、会話や行動の中での不自然さや緊張感を表現する際に用いられます。

  1. 不器用な、ぎこちない
  2. 気まずい、場の空気が悪い

意味1: 不器用な、ぎこちない

この意味では、身体の動きや行動がスムーズではなく、視覚的に「不器用さ」を感じさせる状況で使われます。特に、何かをする時に自信がなくてぎこちない様子を表現します。

【Example 1】
A: I always feel awkward when I try to dance at parties.
A: パーティーで踊ろうとすると、いつも不器用に感じるんだ。
B: Don't worry! Everyone feels awkward sometimes.
B: 心配しないで!みんな時々ぎこちない気持ちになるから。

【Example 2】

A: I feel so awkward talking to new people.
A: 新しい人と話すとき、すごくぎこちない気持ちになるんだ。
B: Just be yourself! It's normal to feel awkward.
B: 自分らしくいればいいよ!気まずいのは普通だから。

【Example 3】

A: When I dropped my drink, I felt really awkward.
A: 飲み物をこぼしたとき、すごく不器用に感じたよ。
B: That happens to everyone! You don't have to feel awkward.
B: それは誰にでも起こることだよ!気まずくなる必要はないよ。

意味2: 気まずい、場の空気が悪い

この意味では、人間関係や会話の流れが悪く、気まずい雰囲気を表現する際に使われます。特に会話が途切れたり、何か不都合なことが起こった時に使われることが多いです。

【Example 1】
A: It was so awkward when I forgot her name in front of everyone.
A: みんなの前で彼女の名前を忘れたとき、すごく気まずい思いをしたよ。
B: I can imagine! Those moments are always awkward.
B: 想像できるよ!そういう瞬間はいつもぎこちないからね。

【Example 2】

A: The silence after that joke was really awkward.
A: あのジョークの後の沈黙は本当に気まずいものだった。
B: Yeah, everyone just stared. It was awkward.
B: うん、みんなただ見つめてたからね。ぎこちないよね。

【Example 3】

A: I felt awkward when I walked in on them arguing.
A: 彼らが喧嘩しているところに入ったとき、すごく気まずい気持ちになったよ。
B: That must have been awkward! I would have left immediately.
B: それは気まずいだろうね!私はすぐに立ち去っただろうな。

awkwardのビジネス会話例

awkwardは、ビジネスシーンにおいても使用される単語で、主に「気まずい」「不器用な」「扱いにくい」といった意味合いで使われます。特に、会話や交渉の中での気まずさや、状況がうまく進まない際に使われることが多いです。以下に代表的な意味を示します。

  1. 気まずい、ぎこちない状況
  2. 不器用な、扱いにくい

意味1: 気まずい、ぎこちない状況

この会話では、awkwardが気まずい状況を示すために使われています。ビジネスミーティングの中で、意見の食い違いや誤解が生じた結果、参加者が感じる気まずさを表現しています。

【Example 1】
A: I felt awkward when no one agreed with my proposal.
A: 私の提案に誰も賛成しなかったとき、私は気まずいと感じました。
B: Yes, it was a bit awkward for everyone, I think.
B: そうですね、皆にとって少し気まずい状況だったと思います。

【Example 2】

A: Did you notice how awkward the silence was after that comment?
A: あのコメントの後、どれだけ気まずい沈黙だったか気づきましたか?
B: Absolutely, it was very awkward for a moment.
B: 確かに、一瞬とても気まずい感じでしたね。

【Example 3】

A: I didn't know how to respond; it was really awkward.
A: どう返事をしたらいいかわからなかったので、本当に気まずい状況でした。
B: I understand! Those moments can be really awkward.
B: わかります!そういう瞬間は本当に気まずいものです。

意味2: 不器用な、扱いにくい

この意味では、awkwardが物や状況が扱いにくいことを示しています。ビジネスにおいては、プロジェクトの進行や人間関係の中での不器用さを指摘する際に使われます。

【Example 1】
A: This task feels awkward to manage without clear guidelines.
A: この作業は明確な指針がないと扱いにくいと感じます。
B: I agree, it can be very awkward to navigate.
B: 同感です、非常に扱いにくいことがありますね。

【Example 2】

A: The presentation was a bit awkward due to the lack of preparation.
A: 準備不足のせいで、プレゼンテーションは少し不器用でした。
B: Yes, it felt awkward when we had to improvise.
B: はい、即興でやらなければならないときは不器用に感じましたね。

【Example 3】

A: Collaborating with that team is often awkward.
A: あのチームとのコラボレーションはしばしば扱いにくいです。
B: I know what you mean; it can be really awkward at times.
B: その気持ちわかります。時々本当に扱いにくいことがありますね。

英英和

  • hard to deal with; especially causing pain or embarrassment; "awkward (or embarrassing or difficult) moments in the discussion"; "an awkward pause followed his remark"; "a sticky question"; "in the unenviable position of resorting to an act he had planned to save for the climax of the campaign"扱いにくいさま難しい
    例:an awkward pause followed his remark 彼の発言の後、気まずい沈黙があった
  • difficult to handle or manage especially because of shape; "an awkward bundle to carry"; "a load of bunglesome paraphernalia"; "clumsy wooden shoes"; "the cello, a rather ungainly instrument for a girl"とくにその形状のために扱うまたは管理することが難しい無細工
    例:an awkward bundle to carry 運びにくい塊
  • lacking grace or skill in manner or movement or performance; "an awkward dancer"; "an awkward gesture"; "too awkward with a needle to make her own clothes"; "his clumsy fingers produced an awkward knot"方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま無細工
    例:an awkward dancer 下手なダンサー
  • not elegant or graceful in expression; "an awkward prose style"; "a clumsy apology"; "his cumbersome writing style"; "if the rumor is true, can anything be more inept than to repeat it now?"表現が上品でない、または優雅ではない蕪雑
    例:an awkward prose style へたな散文スタイル
  • causing inconvenience; "they arrived at an awkward time"迷惑をかけるさま厄介
    例:They arrived at an awkward time. 彼らは、厄介な時刻に到着した。

この単語が含まれる単語帳