サイトマップ 
 
 

awardの意味・覚え方・発音

award

【名】 賞

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

awardの意味・説明

awardという単語は「賞」や「授与すること」を意味します。主に、特定の業績や成果を認めるために与えられる賞や表彰が思い浮かびます。例えば、映画や音楽の祭典などでの「アカデミー賞」や「グラミー賞」がこの意味での使用例です。受賞者の努力や才能が称賛される場面でよく使われます。

また、awardは動詞として用いられることもあり、その場合は「授与する」「与える」といった意味になります。ここでは、組織や団体が特定の基準に基づいて、個人や団体に対して賞を渡す行為を指します。このような文脈では、公式な発表やセレモニーが行われることが一般的です。

さらに、awardには関連する形容詞や名詞も存在し、たとえば「award-winning」という表現は「受賞歴のある」を意味し、受賞した作品や人物を説明する際によく使用されます。このように、awardは賞を通じて人々を称える重要な概念であり、さまざまな場面で幅広く使われています。

awardの基本例文

The Grammy Awards ceremony is held annually.
グラミー賞の授賞式は毎年開催されます。
I received an award for my academic achievements.
私は学業成績に対して賞を受賞しました。
His outstanding performance in the competition earned him the award.
彼の優れた競技成績が評価され、彼は賞を受賞しました。

awardの意味と概念

名詞

1. 法廷からの授与

この意味では、法律に基づいて裁判所から与えられる権利や義務を指します。たとえば、裁判所が被告に対して一定の賠償金を授与する場合に使われます。このコンテクストでは、法的な価値や重要性が強調されます。
The court decided to grant a significant award to the plaintiff for damages.
裁判所は原告に対して損害賠償として大きな賠償金を授与することを決定しました。

2. 承認や特別な意味を持つ象徴

この意味では、特定の達成や業績を示す目に見える象徴について言及しています。例えば、メダルやトロフィーがこれに当たります。この意味では、名誉や功績といった社会的な評価が重視されます。
She received an award for her outstanding performance in the annual play.
彼女は年次公演における素晴らしい演技で賞を受賞しました。

3. コンペティションでの勝利や優秀さに対する贈り物

この意味は、競技やコンペティションにおいて優れた成績を納めたことへの報酬や表彰を指します。たとえば、スポーツ大会での勝者に授与されるトロフィーなどが該当します。ここでは、競争の結果としての成果の重要性が表れています。
The team celebrated their award after winning the championship.
そのチームは選手権で優勝した後、賞を祝いました。

動詞

1. 授与する

この意味では、賞や特典、名誉などを他の人に与えることを表します。たとえば、優れた業績や努力に対して特定の地位を与えることを指します。このような授与は、公式な場合が多く、セレモニーやイベントで行われることが一般的です。
The committee decided to award the best student a scholarship.
委員会は最優秀学生に奨学金を授与することを決定しました。

2. 判定して与える

この意味では、一定の基準や評価に基づいて何かを与えることを指します。たとえば、コンテストや選考での判断により選ばれることが含まれます。この時、受賞者はそのパフォーマンスや資格に応じて選ばれるため、評価の重要性が強調されます。
After careful consideration, the judges will award the prize based on merit.
慎重に検討した結果、審査員は実力に基づいて賞を与えることにします。

awardの覚え方:語源

awardの語源は、古フランス語の"awarder"という言葉に由来しています。このフランス語は「与える」「授与する」という意味を持ち、ラテン語の"ad"(~に)と"verdict"(言葉、判決)に由来しています。元々の形は「~に与える」という感覚を持っており、そこから特定の報酬や賞品を授与するという意味が派生しました。

英語に入ったのは14世紀頃で、当初は主に法的な文脈で使われていました。人々に対して裁判の結果として与えられる賠償金や報酬を指す場合に用いられていました。その後、時代が進むにつれて、文学やスポーツ、芸術など、さまざまな分野での業績に対して与えられる賞としての意味合いが強くなりました。

このように、awardの語源をたどることで、その言葉が持つ「与える」という基本的な性質とともに、さまざまな分野で称賛や評価の象徴として使われるようになった経緯を理解することができます。

語源 ward
方向
More
語源 gard
語源 guard
見張る、 守る
More

awardの類語・関連語

  • prizeという単語は、特定の成果や勝利に対して与えられることが一般的です。受賞の意味合いが強く、競技やコンペティションでの勝者に授与されることが多いです。例:She won a prize for her art.(彼女はアートで賞を受賞した。)
  • recognitionという単語は、特に誰かの努力や成果を認めることを指します。必ずしも物理的な賞ではなく、称賛や評価の表現として使われます。例:He received recognition for his hard work.(彼は努力に対して評価を得た。)
  • honorという単語は、名誉や尊敬を表す際に使われます。特別な待遇や称賛によって人を高く評価することを意味します。例:It was an honor to receive the award.(その賞を受け取ることは名誉でした。)
  • distinctionという単語は、特定の優れた成果や特徴に対して与えられる評価を指します。通常は、何か特別なものや目立つものに関連して使われます。例:Her distinction in science is widely recognized.(彼女の科学における特筆すべき業績は広く認識されている。)
  • acknowledgmentという単語は、何かを認める行為を指します。通常は公式な場面で使用され、感謝の意を示す場合にも使われます。例:He received acknowledgment for his contributions.(彼は貢献に対して認識を受けた。)


awardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : prize

単語prizeは、特定の業績や勝利に対して与えられる報酬や賞を意味します。一般的には競技やコンテストでの成功を称えるために授与されることが多く、物理的なアイテム(トロフィーやメダルなど)を指すことが一般的です。また、宝くじなどの当選金などもprizeとして扱われます。
一方でawardは、より公式な文脈で使用されることが多く、特定の基準に基づいて評価され、授与されることを強調します。たとえば、映画や音楽の業界でのawardは、専門家による審査を経て授与されることが多いです。このように、prizeは主に競技やゲームの結果として与えられるのに対し、awardは評価や選考に基づいて与えられる点が異なります。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、文脈や受賞の仕方に注意を払います。
She won a prestigious prize for her artwork.
彼女は彼女のアート作品で権威あるを受賞しました。
She won a prestigious award for her artwork.
彼女は彼女のアート作品で権威あるアワードを受賞しました。
この文脈では、prizeawardは共に「賞」として使われ、互換性があります。しかし、prizeは競技やコンテストでの成果を強調し、awardはより公式な評価を強調するニュアンスがあります。
He received a cash prize for winning the competition.
彼はコンペティションで勝利して現金のを受け取りました。

類語・関連語 2 : recognition

単語recognitionは、「認識」や「認められること」という意味を持ちます。特に、他者からの評価や認知を受けることに関連して使用されます。たとえば、優れた業績や貢献に対する称賛や承認を示す際に用いられます。また、日常会話でも「あなたの努力が認められた」というように使われることが多く、ポジティブな意味合いを持つことが一般的です。
単語awardrecognitionは、いずれも「評価」や「称賛」を示す言葉ですが、その使い方には明確な違いがあります。awardは具体的な賞やトロフィー、証明書などの形で与えられるもので、公式な場面での評価を強調します。一方でrecognitionは、必ずしも物理的な形を持たず、他者からの理解や評価を受けること自体に焦点を当てています。たとえば、業績に対する感謝の言葉や、努力が周囲に認められることなど、より抽象的な概念です。このように、awardは形のある評価を、recognitionは形のない評価を意味することが多いですが、両者は時に重なり合うこともあります。
She received recognition for her hard work on the project.
彼女はそのプロジェクトに対する努力が認められました。
She was given an award for her hard work on the project.
彼女はそのプロジェクトに対する努力で賞を受けました。
この文脈では、recognitionawardは互換性があります。どちらも彼女の努力が評価されたことを表していますが、recognitionはその評価が形のないものであるのに対し、awardは具体的な賞を指しています。

類語・関連語 3 : honor

単語honorは、名誉や光栄を意味し、特に個人の尊厳や評価を示す際に使われます。何か特別な業績や行動に対して尊敬の念を示す場合に用いられることが多いです。honorは、他者からの評価や感謝の気持ちを表す場面でよく見られます。
一方でawardは、特定の業績や功績に対して公式に与えられる賞や報酬を指します。ネイティブスピーカーは、awardを受け取る際は特定の行動や成果に対する具体的な報酬として考えがちです。これに対しhonorは、必ずしも物質的なものを伴うわけではなく、名誉や評価そのものを重視します。したがって、awardは特定の成果を強調するのに対し、honorはその成果に対する敬意や感謝を強調するニュアンスがあります。例えば、awardは学業やスポーツの大会での賞を指すことが多く、honorはその受賞を通じて得られる名誉や社会的評価を指します。
I received an honor for my volunteer work in the community.
私は地域でのボランティア活動に対して名誉を受けました。
I received an award for my volunteer work in the community.
私は地域でのボランティア活動に対して賞を受けました。
この例文のように、honorawardは同じ文脈で使うことができ、どちらも受賞することを示していますが、honorは名誉や評価そのものを強調し、awardは具体的な賞や報酬を指します。

類語・関連語 4 : distinction

distinction」は、特に優れていることや他のものと異なることを示す言葉です。一般的に、学問や業績において特別な評価や称賛を受けた際に使われます。何かが優れている、または際立っているという意味を持ち、特に教育や専門分野での成果を強調する際に使用されることが多いです。
award」と「distinction」の違いは、主にその使用される文脈にあります。「award」は、賞や報酬を与える行為を表し、具体的な物体(トロフィー、メダルなど)や形式的な授与の場面で使われます。一方、「distinction」は評価や認識の質を強調し、特に「優秀な成績」や「特別な業績」を示す際に用いられます。例えば、学校での成績において「distinction」を得ることは、単に賞をもらうこと以上に、学業の成果が際立っていることを意味します。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を使い分ける際に、文脈の中で何を伝えたいのかを考慮します。「award」は具体的な結果を示すのに対し、「distinction」はその結果の質や優れた特徴を強調する傾向があります。
She received a high distinction for her research project.
彼女は研究プロジェクトで高い評価を受けました。
She received a prestigious award for her research project.
彼女は研究プロジェクトで権威あるを受けました。
この文では、「distinction」と「award」が共に受け取る評価の高さを示していますが、「distinction」は主にその質を、対して「award」は具体的な賞を指しています。どちらも高い評価を受けたことを示しますが、ニュアンスが異なります。

類語・関連語 5 : acknowledgment

単語acknowledgmentは、特に感謝や評価を示す際に使われる言葉で、誰かの努力や成果に対して認識を示す意味を持ちます。例えば、誰かの貢献を認めることや、感謝の気持ちを表す際に使われることが多いです。この単語は、特に公式な場面や文書で用いられることが一般的です。
一方、単語awardは、特定の業績や成果に対して与えられる「賞」や「報酬」という意味を持ちます。例えば、コンペティションやアワードセレモニーでの受賞が挙げられます。両者の主な違いは、acknowledgmentが感謝や認識を示すことに対し、awardは具体的な物質的な報酬や称賛を伴う点です。ネイティブスピーカーにとって、acknowledgmentはより広範な感謝の表現であり、awardは特定の制約のある状況(例えば、コンペティションや評価)で使われることが多いです。
I received an acknowledgment for my contribution to the project.
私はそのプロジェクトへの貢献に対して感謝状を受け取りました。
I received an award for my contribution to the project.
私はそのプロジェクトへの貢献に対してを受け取りました。
この二つの例文は、同じ文脈で使われていますが、acknowledgmentは感謝の気持ちを表すものであり、awardは具体的な賞を指します。つまり、acknowledgmentは感謝の表現として広く使われる一方で、awardは特定の業績に対して与えられるもので、より具体的です。


awardの覚え方:賞 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

awardの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ブロンクスの仮面舞踏会(コレッタ・スコット・キング著者賞受賞作)」

【「winner」の用法やニュアンス】
「winner」は単に勝者を指すだけでなく、努力や成功を象徴します。このタイトルでは、賞を受けた作品としての価値や、物語の中での成長や勝利を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
オランダの写真賞

【「award」の用法やニュアンス】
award」は「賞」を意味し、特定の業績や才能を称賛するために授与されるものです。このタイトルでは、オランダでの優れた写真に対する公式な評価を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】

贈り物と賞の聖書-NASB

【「award」の用法やニュアンス】

award」は、特定の業績や成果に対して与えられる公式な賞や栄誉を指します。このタイトルでは、贈り物とともに賞の重要性や価値が強調され、特別な意味を持つものとして捉えられています。


awardの会話例

awardの日常会話例

「award」は、主に「賞」や「授与」を意味する単語ですが、日常会話では他のニュアンスでも使用されることがあります。特に、友人や家族との会話においては、表彰や特別な成果を祝う場面で使われることが多いです。この単語は、何かを受け取る喜びや誇りを表現するのに適しています。

  1. 賞や表彰を受けること

意味1: 賞や表彰を受けること

この意味では、友人や家族が特別な出来事を祝う場面で使われます。たとえば、学校のイベントやコンテストでの受賞が挙げられます。賞を受けることで、その努力が認められたことを喜ぶ気持ちが表現されています。

【Exapmle 1】
A: I heard you won an award at the competition!
あなたがそのコンペでを取ったって聞いたよ!
B: Yes, I was really surprised and happy to receive the award!
はい、を受け取ったことに本当に驚いて嬉しかったです!

【Exapmle 2】

A: What did you get for your award?
あなたのは何をもらったの?
B: I received a trophy and a gift card as my award.
私はとしてトロフィーとギフトカードをもらいました。

【Exapmle 3】

A: It’s amazing that you got an award for your project!
あなたのプロジェクトでをもらったなんて素晴らしいね!
B: Thank you! I really worked hard on it, so it feels great to earn the award.
ありがとう!本当に頑張ったから、このをもらえて嬉しいです。

awardのビジネス会話例

ビジネスにおける「award」は、主に表彰や賞を意味します。企業や業界内での優れた業績を認めるために授与されることが多く、社員のモチベーションを高めたり、企業のブランドイメージを向上させるために用いられます。また、契約や取引においても、特定の条件を満たした場合に与えられる評価や報酬としての意味合いがあります。

  1. 表彰・賞としての意味
  2. 契約や取引における評価や報酬

意味1: 表彰・賞としての意味

この会話では、社員が会社で受賞したことについてのやり取りがあります。「award」が表彰として使われ、受賞の喜びや誇りが表現されています。

【Exapmle 1】
A: I just received an award for my project!
あなたのプロジェクトで賞を受賞しました!
B: That's amazing! What was the award for?
それは素晴らしいですね!その賞は何のためですか?

【Exapmle 2】

A: We should celebrate your award at the party!
あなたの受賞をパーティーで祝うべきですね!
B: Yes, I’m really proud to have received this award.
はい、この賞を受けたことを本当に誇りに思っています。

【Exapmle 3】

A: The company is hosting a ceremony for the awards next week.
来週、会社は賞の授賞式を開く予定です。
B: I hope I can win an award next time!
次回は私も賞を受賞できるといいな!

意味2: 契約や取引における評価や報酬

この会話では、契約の条件を満たしたことに対する報酬として「award」が用いられています。この文脈では、特定の業績や成果に対して与えられる評価が強調されています。

【Exapmle 1】
A: Did you see the new contract? We can award bonuses for performance.
新しい契約を見ましたか?業績に応じてボーナスを支給できますよ。
B: That sounds great! How will we determine the award amounts?
それは素晴らしいですね!賞の金額はどうやって決めますか?

【Exapmle 2】

A: The team has met all the goals, so we should award them a bonus.
チームがすべての目標を達成したので、彼らにボーナスを支給すべきですね。
B: Yes, it’s important to recognize their efforts with an award.
はい、彼らの努力を賞で認識することは重要です。

【Exapmle 3】

A: If we achieve the sales target, we can award additional incentives.
売上目標を達成すれば、追加のインセンティブを支給できます。
B: That would motivate everyone to work harder for the award.
それは皆をさらにやる気にさせるでしょうね。

awardのいろいろな使用例

名詞

1. 賞、表彰

表彰、栄誉としての賞

award という単語は、優れた功績や業績に対して与えられる賞や表彰を指します。学術、芸術、スポーツなど様々な分野での功績を認める形で授与される栄誉ある称号や賞状、トロフィーなどを表現します。また、コンテストや競技での勝利に対する賞品や賞金も含みます。
She received the award for her outstanding contribution to medical research.
彼女は医学研究への顕著な貢献により賞を受賞しました。
  • prestigious award - 権威ある賞
  • lifetime achievement award - 生涯功労賞
  • annual award - 年間表彰
  • academic award - 学術賞
  • literary award - 文学賞
  • special award - 特別賞
  • honorary award - 名誉賞
  • industry award - 業界賞
  • excellence award - 優秀賞
  • merit award - 功労賞

2. 賞金、補助金

金銭的な報酬や補助金

award という単語は、裁判所による損害賠償金の支払い命令や、助成金、奨学金などの金銭的な給付を指します。また、コンテストや宝くじなどでの賞金も含まれます。
The court made an award of damages to the plaintiff.
裁判所は原告に損害賠償金の支払いを命じました。
  • monetary award - 金銭的報酬
  • research award - 研究助成金
  • compensation award - 補償金
  • grant award - 助成金給付
  • scholarship award - 奨学金
  • cash award - 賞金
  • financial award - 金銭的給付
  • damage award - 損害賠償金
  • prize award - 賞金
  • settlement award - 和解金

動詞

1. 授与する、与える(特に賞や報酬として)

賞・名誉の授与

award という単語は、賞や名誉を正式に授与する際に使用される動詞です。特に功績や業績を認めて賞を与えたり、競争や審査の結果として何かを授与したりする場合に用いられます。単なる「与える」よりも、より公式で価値のある贈与を表現します。
The committee awarded him the Nobel Prize for his groundbreaking research.
委員会は彼の画期的な研究に対してノーベル賞を授与した。
  • award a prize - 賞を授与する
  • award a medal - メダルを授与する
  • award a scholarship - 奨学金を授与する
  • award a degree - 学位を授与する
  • award a certificate - 証明書を授与する
  • award an honor - 栄誉を授与する
  • award recognition - 表彰する
  • award a trophy - トロフィーを授与する
  • award the title - 称号を授与する
  • award first place - 一位を授与する

契約・補償の授与

award という単語は、法的な文脈で、契約や補償金などを正式に与える際にも使用されます。特に裁判所や公的機関による判断の結果として、何かを与える場合に使われます。
The court awarded damages of $1 million to the plaintiff.
裁判所は原告に100万ドルの損害賠償金を認めた。
  • award a contract - 契約を授与する
  • award compensation - 補償金を支払う
  • award damages - 損害賠償金を認める
  • award a grant - 助成金を与える
  • award a bid - 入札を落札させる
  • award custody - 親権を与える
  • award benefits - 給付金を支給する
  • award rights - 権利を付与する
  • award a license - 免許を与える
  • award a settlement - 和解金を認める

英英和

  • give, especially as an honor or reward; "bestow honors and prizes at graduation"特に名誉または報酬として、与える授与
  • a grant made by a law court; "he criticized the awarding of compensation by the court"法廷によってなされる補助金裁定
  • something given for victory or superiority in a contest or competition or for winning a lottery; "the prize was a free trip to Europe"コンテストまたは競争の勝利または優勢のために、または、宝くじに勝つと与えられる何か賞金
  • give as judged due or on the basis of merit; "the referee awarded a free kick to the team"; "the jury awarded a million dollars to the plaintiff";"Funds are granted to qualified researchers" 判断された支給金としてまたは利益に基づいて与える与える