サイトマップ 
 
 

bunglesomeの意味・覚え方・発音

bunglesome

【形】 不器用な、失敗しやすい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈbʌŋɡlsəm/

bunglesomeの意味・説明

bunglesomeという単語は「不器用な」や「失敗しやすい」という意味を持っています。この言葉は、物事をうまく処理できない様子や、誤った方法で作業を行うことを表現する際に使われます。特に、何かをする際に注意を欠いていたり、手際が悪かったりする場合に使われることが多いです。

この単語は形容詞で、しばしば物事がうまく運ばないことや、期待通りに進まない状況を描写するために使用されます。そのため、bunglesomeは単に物理的な不器用さだけでなく、計画の実行や行動における不手際を示すコンテキストでも使われます。また、日常英会話やビジネスの場面でも、この言葉はコミュニケーションの中でしばしば出てくることがあります。

文脈によっては、bunglesomeは他の言葉と組み合わせて使われることもあります。例えば、特定のタスクやプロジェクトに関して「bunglesome mistake(不器用なミス)」といった形で用いることで、具体的な失敗を強調することができます。このように、bunglesomeは物事がうまくいかなかった際の状態を表現するための便利な単語です。

bunglesomeの基本例文

His bunglesome efforts only made the situation worse.
彼の不器用な取り組みは、状況を悪化させただけだった。
The bunglesome employee caused more problems than he solved.
不器用な従業員は、解決しようとした問題よりも多くの問題を引き起こした。
The bunglesome repair work resulted in more damage to the car.
下手な修理作業のため、車により多くの損傷が生じた。

bunglesomeの意味と概念

形容詞

1. 扱いにくい

この言葉は、物体や状況が形状や特性により、扱うことが難しいことを指します。例えば、特に大きくて不格好な物体や、複雑な手続きなどがこれに該当します。このような状況では慎重さや特別な方法が必要とされるため、使う場面によっては困難さを強調するために利用されます。
The bungle-some furniture was hard to arrange in the small living room.
その扱いにくい家具は小さなリビングルームで配置するのが難しかった。

bunglesomeの覚え方:語源

bunglesomeの語源は、英語の動詞「bungle」に由来しています。「bungle」は「不器用にやる」「失敗する」という意味を持ち、古い英語の「bung」という言葉に関連しています。この「bung」は元々、詰め込むことや詰まらせることを指していました。つまり、何かを満たすためにうまくいかない様子を表しています。「bunglesome」はその形容詞形で、不器用さや失敗の多い様子を示します。最初に広まったのは19世紀頃で、そこから「不器用な」「失敗しやすい」という意味合いで使われるようになりました。この語源をもとに、bunglesomeは一般的に物事をうまく行えない状態や、失敗しやすい特性を指す言葉として知られています。

bunglesomeの類語・関連語

  • awkwardという単語は、不器用であったり、ぎこちない様子を表します。bunglesomeと似ていますが、主に人の態度や表現に焦点を当てることが多いです。たとえば、'He felt awkward at the party.'(彼はパーティーで awkward だと感じた)のように使用されます。
  • clumsyという単語は、不器用で手際が悪いことを指し、物理的な動作に関連しています。bunglesomeはより広い概念ですが、clumsyは具体的な動作に対して使います。たとえば、'She is clumsy with her hands.'(彼女は手さばきが clumsy だ)のように使います。
  • ineptという単語は、能力が足りないことや、適切でない行動を示します。bunglesomeよりも、能力の不足に焦点を当てています。たとえば、'He was inept at solving the puzzle.'(彼はそのパズルを解くのが inept だった)のように使います。
  • gawkyという単語は、特に若者や成長期の人が身体の動きが不自然である様子を表します。bunglesomeはより一般的な不器用さを示しますが、gawkyは成長段階にある特定の状態を指します。たとえば、'The gawky teenager tripped over his own feet.'(その gawky なティーンエイジャーは自分の足につまずいた)のように使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bunglesomeのいろいろな使用例

形容詞

1. 手に負えない、扱いにくい

形状による扱いにくさ

「bunglesome」は、形状や大きさが原因で扱うのが難しいものを指します。この性質は、特定の状況において問題を起こすことがあります。
The bunglesome package was hard to carry through the narrow hallway.
その扱いにくいパッケージは、狭い廊下を通るのが困難でした。
  • bunglesome box - 扱いにくい箱
  • bunglesome furniture - 扱いにくい家具
  • bunglesome equipment - 扱いにくい機器
  • bunglesome load - 扱いにくい荷物
  • bunglesome design - 扱いにくいデザイン
  • bunglesome object - 扱いにくい物体
  • bunglesome tool - 扱いにくい道具
  • bunglesome materials - 扱いにくい材料
  • bunglesome structure - 扱いにくい構造
  • bunglesome item - 扱いにくいアイテム

操作の難しさ

「bunglesome」は、操作や管理が難しい状況にも使われます。これは特定の技術や道具に関連していたり、作業環境において影響を及ぼすことがあります。
The bunglesome instructions made it difficult to assemble the furniture.
その扱いにくい説明書は、家具を組み立てるのを難しくしました。
  • bunglesome manual - 扱いにくいマニュアル
  • bunglesome process - 扱いにくいプロセス
  • bunglesome task - 扱いにくい作業
  • bunglesome machinery - 扱いにくい機械
  • bunglesome project - 扱いにくいプロジェクト
  • bungsome workflow - 扱いにくい作業フロー
  • bunglesome technique - 扱いにくい技術

2. 重要性の高いが難しい

高い重要性

この使い方は、何か重要なものがあっても、それに対処するのが難しい状況を表します。特にプロジェクトや計画の文脈で見られます。
The bunglesome negotiations took much longer than expected.
その扱いにくい交渉は、予想以上に時間がかかりました。
  • bunglesome negotiation - 扱いにくい交渉
  • bunglesome decision - 扱いにくい決定
  • bunglesome strategy - 扱いにくい戦略
  • bunglesome agreement - 扱いにくい合意
  • bunglesome deadline - 扱いにくい締め切り
  • bunglesome arrangement - 扱いにくい手配

マネジメントに関する難しさ

プロジェクトやチームの管理において、「bunglesome」は扱いにくさを表す。この特性は、対処方法を考慮する必要があることを示唆します。
The bunglesome team dynamics caused several misunderstandings.
その扱いにくいチームのダイナミクスは、いくつかの誤解を引き起こしました。
  • bunglesome management - 扱いにくい管理
  • bunglesome team - 扱いにくいチーム
  • bunglesome project management - 扱いにくいプロジェクト管理
  • bunglesome tasks allocation - 扱いにくいタスクの配分
  • bunglesome relationships - 扱いにくい関係

3. 用途に応じた扱いにくさ

特定用途における難しさ

特定の用途や条件下で、「bunglesome」はその使用や効果が不十分であることを示すのに用いられます。
The bunglesome product failed to meet customer expectations.
その扱いにくい製品は、顧客の期待に応えられませんでした。
  • bunglesome product - 扱いにくい製品
  • bunglesome service - 扱いにくいサービス
  • bunglesome solution - 扱いにくい解決策

柔軟性の欠如

この状態は、柔軟性を欠いているものの使い勝手に関連しています。人々は、適切な使い方が難しいと感じることがあります。
The bunglesome software was not user-friendly.
その扱いにくいソフトウェアは、ユーザーフレンドリーではありませんでした。
  • bunglesome interface - 扱いにくいインターフェース
  • bunglesome settings - 扱いにくい設定
  • bunglesome features - 扱いにくい機能

英英和

  • difficult to handle or manage especially because of shape; "an awkward bundle to carry"; "a load of bunglesome paraphernalia"; "clumsy wooden shoes"; "the cello, a rather ungainly instrument for a girl"とくにその形状のために扱うまたは管理することが難しい無細工
    例:a load of bunglesome paraphernalia やっかいな道具一式