サイトマップ 
 
 

vibrateの意味・覚え方・発音

vibrate

【動】 振動する、震える

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

vibrateの意味・説明

vibrateという単語は「振動する」や「揺れる」を意味します。この単語は、物理的な動きだけでなく、感情や状況が引き起こす反応も表現できます。例えば、携帯電話が着信したときに振動することや、音楽が心に響いて感じる「共鳴」のような感覚を示す際にも使われます。

この単語のニュアンスには、強さやその動きの速さによる微妙な違いがあります。「vibrate」は、物体が一定の頻度で動くことを示し、その動きが穏やかであったり、激しかったりする場合でも使われます。例えば、地震の際に地面が揺れる場合にも使われることがあります。このように、物体の動きがある状態を強調することができます。

vibrateは、音楽や感情の文脈でもよく使われます。音楽が心を揺さぶる様子を表すことができ、特にダンスやパフォーマンスに関連して言及されることが多いです。感情的な反応も表現可能で、強い感情が湧いたときに「心が振動する」といった使い方がされます。

vibrateの基本例文

Her phone started to vibrate.
彼女の携帯電話が振動し始めた。
The building began to vibrate due to the earthquake.
地震のため、建物が揺れ始めた。

vibrateの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

vibrate」は「振動する」「震える」という意味の動詞です。

My phone vibrates when I get a message.
メッセージが来ると私の携帯が振動します。

2. 「vibrate + 名詞」の形

物や体の一部が振動する場合に使用します。

The earthquake made the buildings vibrate violently.
地震によって建物が激しく振動しました。

3. 「vibrate + with」の形

「〜で振動する」という意味で使われます。

The room vibrated with music.
部屋は音楽で振動していました。

4. 使役動詞としての使用

「〜を振動させる」という意味で使われます。

The machine vibrates the platform to mix the ingredients.
その機械は材料を混ぜるためにプラットフォームを振動させます。

5. 科学的な使用法

科学的な文脈での振動や波動について説明する際に使用されます。

Sound waves vibrate at different frequencies.
音波は異なる周波数で振動します。

6. 感情表現としての使用

感情や雰囲気を表現する際にも使用されます。

Her voice vibrated with anger.
彼女の声は怒りで震えていました。

7. 名詞としての使用

「vibration」(振動)という名詞形もよく使われます。

I felt a strange vibration in my car.
私は車の中で奇妙な振動を感じました。

8. スマートフォンなどの機能としての使用

現代的な使用法として、デバイスの振動機能を指す場合があります。

Set your phone to vibrate mode during the meeting.
会議中は携帯をバイブレーションモードにしてください。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
vibrate 振動する The phone vibrates.
vibrate + 名詞 〜を振動させる The machine vibrates the platform.
vibrate + with 〜で振動する The room vibrated with music.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
vibration (名詞) 振動 I felt a vibration.
vibrate mode バイブレーションモード Set to vibrate mode.

vibrateの意味と概念

動詞

1. 揺れる

この意味では、物体が不規則に前後または上下に動く様子を表します。音楽のリズムや、大きなスピーカーからの音に反応して、物体が振動することも含まれます。この動作は、しばしば感情の高まりや緊張感と結びついています。
The phone vibrated on the table when I received a message.
メッセージを受信したとき、電話がテーブルの上で振動した。

2. 揺れ動く

この意味では、意見や選択に対して決定できずに揺れ動く様を指します。何かを選ぶ際に迷ったり、異なる選択肢の間で変動することから、心の不安定さや葛藤を示します。
She seemed to vibrate between excitement and fear about the upcoming event.
彼女は、迫っているイベントに対する興奮と恐怖の間で揺れ動いているようだった。

3. 響く

この意味では、音や感情が強く伝わる様子を表します。特に、音楽や声が周囲に広がり、深い感情をもたらす場合に使われます。この場合、振動が聴覚的な影響を持つことになります。
The singer's voice vibrated through the auditorium, leaving the audience in awe.
その歌手の声はホール中に響き渡り、聴衆を驚嘆させた。

vibrateの覚え方:語源

「vibrateの語源は、ラテン語の「vibrare」に由来しています。この言葉は「揺れる」や「震える」という意味を持ち、さらにその語根は「vibratio」で、「振動」や「動き」を指します。このように、「vibrate」は物体が動く様子や、音が波動として伝わる様子を表現するための言葉として発展してきました。英語では16世紀ごろから用いられるようになり、物理的な振動だけでなく、感情的な動きにも使われるようになりました。「vibrate」は、音や光、さらには感情的な反応を引き起こす状態を表す際に使用されることが多い言葉です。ですので、振動に関する概念を考える際にとても重要な語彙となっています。」

語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

vibrateの類語・関連語

  • shakeという単語は、物を揺らす動作を表します。振動よりも強い動きや大きな動作を示すことが多いです。例:I shake my head.(私は頭を振る)。
  • trembleという単語は、恐れや寒さ、感情によって小刻みに震えることを指します。振動よりも弱く、心の状態による表現が含まれることが多いです。例:She trembles with fear.(彼女は恐怖で震えている)。
  • quiverという単語は、細かく震えることを指し、主に小さな動作に使われます。感情や温度による揺れを強調する際に使うことが多いです。例:His lip quivered.(彼の唇が震えた)。
  • wiggleという単語は、特に小さくくねる動きを指し、可愛らしいイメージが伴うことが多いです。特に人や動物が動く様子に使われます。例:The puppy wiggled its tail.(子犬が尻尾を振った)。


vibrateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shake

「shake」は「揺れる」や「振る」という意味を持ち、物理的な動作や感情の動き、または状況の変化を表現することができます。この単語は、対象を強く揺さぶることや、急激な動きを伴う場合に使われることが多いです。
一方で、vibrateは「振動する」という意味で、通常はより細かい、または連続的な動きを示します。例えば、電話やスピーカーの音が出るときの振動など、持続的でリズミカルな動きを指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、shakeがより強い衝撃や力を伴う動作に対して使われるのに対し、vibrateは軽やかで繊細な動きに対して使う傾向があることを理解しています。例えば、地震のような大きな揺れはshakeを使い、携帯電話の振動や音楽のビートはvibrateを使うのが自然です。
The earthquake made the building shake violently.
地震で建物が激しく揺れた
The earthquake made the building vibrate steadily.
地震で建物が安定して振動した
この文脈では、shakeは強い揺れを表し、vibrateはより穏やかな振動を示しています。どちらも物理的な動作を表していますが、ニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 2 : tremble

tremble」は、恐れや寒さ、感情の高まりなどによって体が震えることを指します。この単語は、主に身体的な震えや不安定な状態を表現する際に使われることが多いです。また、物理的な振動だけでなく、感情的な揺れ動きにも関連しています。
vibrate」と「tremble」はどちらも「震える」という意味を持っていますが、その使い方には明確な違いがあります。「vibrate」は、主に機械や音、物体が一定の周波数で振動することを指します。例えば、携帯電話が着信時に「vibrate」するのは、一定のリズムで振動しているからです。一方、「tremble」は、主に人間や動物が恐れや寒さ、興奮などの感情的な要因で震えることを表現します。また、物理的な感覚よりも、感情的な背景が強調されることが多いです。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使用される文脈やニュアンスにおいて違いがあります。
I could see her hands tremble as she spoke.
彼女が話すとき、手が震えているのが見えた。
The phone began to vibrate with a notification.
電話は通知で振動し始めた。
この文脈では、「tremble」は感情的な緊張から手が震える様子を表しており、「vibrate」は機械的な動作を示しています。どちらも「震える」という意味を持っていますが、前者は人間の感情、後者は物体の振動に焦点を当てています。

類語・関連語 3 : quiver

「quiver」は、震える、揺れるという意味を持つ動詞で、特に小さく、軽やかに揺れる様子を指します。感情的な動きや緊張感を伴う場合によく使われ、物理的な振動よりも感覚的なニュアンスが強いです。
一方で、vibrateは、より強い力での振動を示し、物体が音や力を受けて揺れる様子を指します。例えば、携帯電話が鳴るときの振動など、技術的な文脈でも使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、vibrateを物理的な現象に、quiverを感情や繊細な動きに関連付けて使い分ける傾向があります。具体的には、緊張した場面や感情の高まりを表現する際にはquiverが適切であり、機械的な振動を表す場合にはvibrateが適しています。
The leaves began to quiver in the gentle breeze.
葉が穏やかな風に揺れ始めた。
The phone started to vibrate when it received a message.
電話はメッセージを受信したときに振動し始めた。
この二つの例文では、quiverが自然に使用されるのは葉のような柔らかいものに対してであり、vibrateは電話のような機械的なものに対して使われています。したがって、これらの単語は文脈によって使い分けられ、互換性はありません。

類語・関連語 4 : wiggle

wiggle」は、細かく揺れる動きや、体をくねらせることを指す単語です。特に、物体や体の一部が小刻みに動く様子を表現する際に使われます。例えば、子供が遊びながら体を揺らしたり、動物が尻尾を振るときの動作に適しています。基本的に「vibrate」に比べて、より軽快で楽しいイメージがあります。
vibrate」と「wiggle」は、どちらも動きに関する動詞ですが、ニュアンスには大きな違いがあります。「vibrate」は、音や振動、特に機械や楽器から発せられる規則的で強い揺れを表すことが多いです。例えば、携帯電話が着信するときの振動などが「vibrate」で表現されます。一方、「wiggle」は、より軽快で、しなやかな動きや、遊び心のある動作を表します。子供が踊ったり、動物が遊ぶときの動きに使われることが多いです。このように、状況に応じて使い分けることが求められます。
The puppy started to wiggle its tail when it saw its owner.
子犬は飼い主を見ると尻尾をくねくね(うねる)させ始めた。
The phone began to vibrate when it received a message.
電話はメッセージを受信すると振動(しんどう)し始めた。
この例文では「wiggle」と「vibrate」はそれぞれ異なる状況で使われています。wiggleは犬の尻尾の軽やかな動きを表現しており、遊びや愛情を感じる文脈に適しています。一方、vibrateは電話の機能的な振動を示しており、より機械的で冷たい印象を与えます。このように、動きの種類や情景によって使い分けることが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

vibrateの会話例

vibrateの日常会話例

「vibrate」は、物理的な振動を表現するだけでなく、感情や雰囲気の変化を示す際にも使われます。特に、音楽やデバイスの振動、または人々の感情的な反応など、日常会話において多様な場面で利用される単語です。

  1. 物理的に振動すること
  2. 感情や雰囲気が共鳴すること

意味1: 物理的に振動すること

この意味では、特にデバイスや楽器などが物理的に振動する様子を指します。例えば、携帯電話のバイブレーション機能や音楽のリズムに合わせて楽器が振動する様子に使われます。

【Exapmle 1】
A: Did you hear my phone vibrate during the meeting?
会議中に私の電話が振動するのを聞いた?
B: Yes, I noticed it. You should turn off the vibrate mode next time.
うん、気づいたよ。次回は振動モードを切っておいた方がいいよ。

【Exapmle 2】

A: The bass in this song makes my whole body vibrate!
この曲のベースは私の体全体を振動させるね!
B: That's the power of good music! It really vibrates through you.
それが良い音楽の力だね!本当に体に振動を感じるよ。

【Exapmle 3】

A: My speaker can vibrate the floor when I play loud music.
私のスピーカーは大音量の音楽を流すと床を振動させることができるよ。
B: That's awesome! I love it when the music vibrates the room.
それは素晴らしいね!音楽が部屋を振動させるのが大好きなんだ。

意味2: 感情や雰囲気が共鳴すること

この意味では、人々の感情や雰囲気が互いに影響し合う様子を表現します。特に、共感や感情の共有を表す際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I really vibrate with the message of this movie.
私はこの映画のメッセージに本当に共鳴するよ。
B: Me too! It vibrates on so many levels.
私も!それは多くの面で共鳴しているね。

【Exapmle 2】

A: When we talked about our dreams, I felt like we really vibrated together.
私たちの夢について話したとき、私たちは本当に共鳴していると感じたよ。
B: Yes, those moments are special because we can vibrate with each other's feelings.
うん、その瞬間は特別だね。お互いの気持ちに共鳴できるから。

【Exapmle 3】

A: I think our friendship really vibrates with positive energy.
私たちの友情は本当にポジティブなエネルギーに共鳴していると思うよ。
B: Absolutely! It vibrates in a way that lifts us both up.
その通り!私たちを高めてくれるように共鳴しているね。

vibrateのビジネス会話例

「vibrate」は、ビジネスの文脈では主に製品の機能や顧客の反応に関連して使われることがあります。具体的には、デバイスの振動機能や市場の動向、顧客の感情などに関連して使用されることが多いです。そのため、製品開発やマーケティング戦略を練る際に重要な要素となることがあります。以下は「vibrate」の代表的な意味です。

  1. デバイスの振動機能
  2. 市場や顧客の反応

意味1: デバイスの振動機能

この会話では、製品の機能としての「vibrate」が使われています。特に、スマートフォンや他の電子機器が持つ振動機能についての話題です。このような機能は、ユーザーエクスペリエンスを向上させるために重要な要素です。

【Example 1】
A: We should make sure that the new phone vibrates when receiving notifications.
新しい電話は通知を受け取るときに振動するようにするべきです。
B: Absolutely, that feature is essential for user satisfaction.
その機能はユーザーの満足度にとって非常に重要です。

【Example 2】

A: Does the new model vibrate when you get a call?
新しいモデルは電話がかかってきたときに振動しますか
B: Yes, it does. We added that feature based on customer feedback.
はい、そうです。顧客のフィードバックに基づいてその機能を追加しました。

【Example 3】

A: I think we should market the phone's ability to vibrate as a key selling point.
電話が振動する能力を重要なセールスポイントとして宣伝すべきだと思います。
B: That sounds like a great idea. It really enhances the user experience.
それは素晴らしいアイデアですね。本当にユーザーエクスペリエンスを向上させます。

意味2: 市場や顧客の反応

この会話では、顧客の反応や市場の動きとしての「vibrate」が使われています。ビジネスにおいて、顧客の感情やニーズを感じ取ることは重要で、これを「vibrate」になぞらえて表現しています。

【Example 1】
A: We need to vibrate with what the market demands right now.
今、私たちは市場の要求に共鳴する必要があります。
B: Exactly, staying in tune with customer needs is crucial for our growth.
その通りです。顧客のニーズに合わせることは私たちの成長にとって非常に重要です。

【Example 2】

A: We should conduct surveys to see how our new product vibrates with the audience.
私たちは新しい製品が観客にどのように響いているかを見るために調査を行うべきです。
B: Good idea! Understanding their feedback will help us improve.
いいアイデアですね!彼らのフィードバックを理解することが私たちの改善に役立ちます。

【Example 3】

A: The recent campaign seems to vibrate well with the customers.
最近のキャンペーンは顧客に響いているようです。
B: Yes, we've seen a significant increase in engagement since then.
はい、それ以来、エンゲージメントが大幅に増加しました。

vibrateのいろいろな使用例

動詞

1. 振動する・振動させる

動作としての振動

vibrate という単語は、物体や声が振動することを表す動詞です。この意味では、物理的な動作や感覚を伴う場合が多いです。
The phone began to vibrate on the table.
電話がテーブルの上で振動し始めた。
  • vibrate the speakers - スピーカーを振動させる
  • vibrate with excitement - 興奮で振動する
  • vibrate to the music - 音楽に合わせて振動する
  • vibrate during the earthquake - 地震の間に振動する
  • vibrate the string - 弦を振動させる
  • vibrate in response - 反応して振動する
  • vibrate your body - 体を振動させる
  • vibrate the air - 空気を振動させる
  • vibrate at a frequency - 周波数で振動する
  • vibrate alongside the beat - ビートと共に振動する

感情としての振動

この意味では、vibrateは強い感情や感覚が生じることを表します。特に感性に関わる状態を示します。
The story made her vibrate with emotion.
その物語は彼女を感情で振動させた。
  • vibrate with joy - 喜びで振動する
  • vibrate with fear - 恐怖で振動する
  • vibrate with love - 愛で振動する
  • vibrate with tension - 緊張で振動する
  • vibrate with nostalgia - ノスタルジーで振動する
  • vibrate with passion - 情熱で振動する
  • vibrate with energy - エネルギーで振動する
  • vibrate with anticipation - 期待で振動する
  • vibrate with sadness - 悲しみで振動する
  • vibrate with inspiration - インスピレーションで振動する

2. 不確かさ・揺れ動くこと

意思決定の不安

この意味では、意見や選択が定まらず、揺れ動く状態を示します。選択肢の間で揺らぐことが含まれます。
He would vibrate between two choices, unsure of what to pick.
彼はどちらを選べばよいか決められず、二つの選択肢の間で揺れていた。
  • vibrate between options - 選択肢の間で揺れる
  • vibrate between beliefs - 信念の間で揺れる
  • vibrate between decisions - 決断の間で揺れる
  • vibrate between ideas - アイデアの間で揺れる
  • vibrate between paths - 道の間で揺れる
  • vibrate in uncertainty - 不確かさの中で揺れる

音の共鳴

この意味では、音が振動して共鳴する状態を示し、響きや音の広がりが含まれます。
The guitar will vibrate and create beautiful sounds.
ギターは振動して美しい音を生み出す。
  • vibrate with resonance - 共鳴して振動する
  • vibrate to create sound - 音を作るために振動する
  • vibrate in harmony - 調和して振動する
  • vibrate to fill the space - 空間を満たすために振動する
  • vibrate to amplify the voice - 声を増幅するために振動する
  • vibrate with frequency - 周波数で振動する

3. その他

比喩的な振動

この使い方では、具体的な振動とは異なり、比喩的に何かに反応したり、影響を与えたりする状態を示します。
The message seems to vibrate within the community.
そのメッセージはコミュニティの中で響いているようだ。
  • vibrate within the group - グループ内で振動する
  • vibrate across cultures - 文化を超えて振動する
  • vibrate through the internet - インターネットを通じて振動する
  • vibrate with the truth - 真実で振動する
  • vibrate in society - 社会で振動する

このように、"vibrate"は物理的な動作から感情的な表現、不確かな状態の比喩まで幅広い使い方があります。

英英和

  • sound with resonance; "The sound resonates well in this theater"共鳴して聞こえる共鳴
  • move or swing from side to side regularly; "the needle on the meter was oscillating"定期的に端から端へ動く、あるいは揺れる振動
  • shake, quiver, or throb; move back and forth rapidly, usually in an uncontrolled manner震わせ、振動し鼓動がする震う
  • be undecided about something; waver between conflicting positions or courses of action; "He oscillates between accepting the new position and retirement"何かについて未決定にする迷う

この単語が含まれる単語帳