サイトマップ 
 
 

shudderの意味・覚え方・発音

shudder

【動】 震える

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

shudderの意味・説明

shudderという単語は「震える」や「身震いする」を意味します。この動詞は、特に恐怖や不快感を感じたときに起こる身体的な反応を表します。例えば、怖い話を聞いたり、恐ろしい光景を目にしたりしたとき、人は自然と体が震えてしまうことがあります。このように、shudderは感情に伴う身体の反応を示す言葉です。

また、shudderは感情的な意味合いを強調するために用いられることもあります。たとえば、ある出来事や記憶が非常に不快で嫌だと感じたときに「そのことを考えるとshudderする」というように使われることがあります。この場合、強い嫌悪感や恐怖感を伴っていることが示唆されます。

この単語は、文学や日常会話において、恐怖や緊張感を表現するためによく使われます。特に小説や映画などでは、キャラクターが恐怖を感じたり、不快なシーンに遭遇したりする際に効果的に使われることが多いです。

shudderの基本例文

The news of the accident made me shudder.
その事故のニュースを聞いて、私は震えました。
I shudder at the thought of speaking in public.
公の場で話すことを考えると震えます。
The movie was so scary that I shuddered throughout.
その映画はとても怖かったので、ずっと震えていました。

shudderの意味と概念

名詞

1. 身震い

身震いは、恐怖や寒さなどの理由から無意識に体が震える現象を指します。この動作は、感情的な反応としても見られ、特に怖い映画や物語を体験したときなどに感じることがあります。身震いは、恐怖を楽しむといったコンテキストでも使われることがあります。
The sudden loud noise made me feel a shudder run through my body.
突然の大きな音に体が身震いした。

2. 恐怖感

恐怖感は、恐れや不安を引き起こす感情を表しています。この感覚は、何か脅威を感じたときに生じ、通常は一時的ですが、強い場合は長引くこともあります。恐怖感には、自己防衛反応が伴うことが多く、危険を回避するための本能的な反応とも言えます。
She felt a shudder of fear as she walked past the dark alley.
暗い路地を通り過ぎるとき、彼女は恐怖感を感じた。

動詞

1. 身体が震える

この意味では、恐れや寒さなどの感情に反応して、身体が震えることを指します。感じる恐怖や不安、または寒さの影響で、無意識に体が震え出す状態を表します。例えば、怖い映画を見たときや寒い日にはこのような反応がよく見られます。
She began to shudder when she heard the creepy noises in the dark.
彼女は暗闇の中で不気味な音を聞いたとき、身震いし始めた。

2. 身体的な反応としての痙攣

この意味では、特定の感情や刺激に対する反射的な物理的反応としての震えを表現します。強い恐怖、興奮、ショックの状態で、体が意図せずに震えることがあり、このような状況でこの動詞が用いられます。
He couldn't help but shudder at the thought of the accident.
彼はその事故を考えただけで身震いせざるを得なかった。

shudderの覚え方:語源

shudderの語源は、古英語の「sceoderian」に由来しています。この言葉は「震える」「揺れる」といった意味を持つ動詞であり、さらにその根源にあるのは、古ゲルマン語の「skudōną」という語です。このように、shudderは古代からの言語的な流れを持っています。英語の語源において、shudderは身体的な反応、特に寒さや恐怖を感じた時に思わず起こる震えを表しています。この語は、特定の感情や状況に結びついており、使用される際には、しばしば不快感や恐れと関連づけられます。つまり、shudderは身体が反応する様子を描写する際に選ばれる言葉となったのです。

shudderの類語・関連語

  • trembleという単語は、恐れや不安から体が震える様子を表します。shudderはより強い感情を表し、特に嫌悪感を伴う場合が多いです。例:I tremble when I hear thunder.(雷を聞くと震えます。)
  • quiverという単語は、小さく速い振動を意味し、特にじっとしているときに起こることが多いです。shudderはより大きな反応を示します。例:She quivers with excitement.(彼女は興奮で震えています。)
  • shakeという単語は、物理的な動きを表し、強い力で揺れることを意味します。shudderは感情により引き起こされるもので、より内面的な反応です。例:The building shook during the earthquake.(地震の間、建物は揺れました。)
  • shiverという単語は、寒さや恐怖で体が震えることを指します。shudderはもっと感情的な反応で、特に嫌いや驚きによって引き起こされます。例:I shiver in the cold wind.(冷たい風で震えています。)
  • winceという単語は、痛みや不快感に対する瞬間的な反応を意味します。shudderはより大きな感情の反応を示すことが多いです。例:He winced at the sharp pain.(彼は鋭い痛みに身をよじりました。)


shudderの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tremble

tremble」は、恐怖や寒さ、興奮などによって体が震えることを表す単語です。身体が小刻みに揺れる様子を強調し、感情的な状態が影響していることが多いです。この単語は、心の動きが身体に反映される場合に使われることが多く、特に不安や恐怖を感じたときに見られる反応です。
shudder」は、強い恐怖や嫌悪感から引き起こされる震えを指します。一般的に、身体が震えるだけでなく、精神的な不快感や恐怖感を伴うことが多いです。また、「tremble」がより一般的な震えを指すのに対し、「shudder」は特に不快なものに対する反応を示すため、より感情的なニュアンスが強いです。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いを意識して使い分けます。
The child began to tremble when she saw the dark figure in the hallway.
その子供は廊下に暗い影を見たときに震え始めました。
The child began to shudder when she saw the dark figure in the hallway.
その子供は廊下に暗い影を見たときに身震いしました。
この文脈では、「tremble」と「shudder」は置換可能です。どちらも恐怖による震えを表していますが、「shudder」の方がより強い不快感や恐怖感を強調しています。

類語・関連語 2 : quiver

quiver」は、主に小さな震えや揺れを表す動詞で、特に恐れや寒さ、興奮などの感情から生じる身体の動きを指します。この単語は、強い感情や状態を表現する際に使われ、しばしば一時的な反応として捉えられます。また、名詞としても使われ、「震え」や「揺れ」の意味を持ちます。
shudder」と「quiver」の違いは、感情の強さや発生する状況にあります。「shudder」は通常、恐怖や嫌悪感、強い不快感を伴う大きな震えを指し、身体全体が反応することが多いです。一方「quiver」は、より軽微な震えを示し、興奮や緊張、冷たさを感じたときなどに見られます。ネイティブスピーカーは、感情の強さや状況の違いに基づいてこれらの単語を使い分けます。例えば、恐ろしい映画を観たときに全身が反応するのが「shudder」であり、興奮や期待で少し震えるのが「quiver」です。
The child began to quiver in fear as the thunder roared.
雷が鳴ると、子供は恐れで震え始めた。
The child began to shudder in fear as the thunder roared.
雷が鳴ると、子供は恐れで震え始めた。
この文では、「quiver」と「shudder」は共に恐れを表す震えとして使われており、置換が自然です。ただし、shudderの方がより強い恐怖感を示すニュアンスがあります。

類語・関連語 3 : shake

単語shakeは、物理的に揺れ動かす、振動させるという意味を持っています。何かを手で持って上下左右に動かす動作を指すことが多く、感情的な状況でも使われることがあります。例えば、恐怖や緊張から体が震える様子を表すこともあります。
一方で、shudderは、より強い感情や不快感から来る震えを指します。通常は恐怖や嫌悪感に関連しており、体全体が震えるような強い反応を示します。ネイティブスピーカーは、shakeを一般的な振動や揺れの状態として使い、shudderは特定の感情的または心理的反応に結びつく場合に使用します。このため、shakeは日常的な使い方が多い一方で、shudderは特定のシチュエーションや感情に対してより強いニュアンスを持つことが多いです。
The old house made me shake with fear.
その古い家は私を恐怖で震えさせた
The old house made me shudder with fear.
その古い家は私を恐怖で震えさせた
この文では、shakeshudderは同じ意味で使われていますが、shudderの方がより強い恐怖感を伴うことが表現されています。どちらも「震える」を指しますが、shudderは感情の強さを示すために使われることが多いです。
He started to shake from the cold wind.
彼は冷たい風で震え始めた

類語・関連語 4 : shiver

単語shiverは、寒さや恐怖、驚きなどによって体が震えることを指します。主に物理的な反応に焦点を当てており、寒さによる震えや緊張感からくる震えに使われることが多いです。特に、寒い日や恐ろしい出来事に対して反射的に起こる震えを表現します。
一方、shudderは、恐怖や嫌悪感などの感情に伴う震えを表します。shiverが主に身体的な反応に関連するのに対し、shudderは感情的な反応を強調します。また、shudderはより強い感情や心理的な反応を示すことが多く、何か不快なことを考えたり見たりしたときに使われることが一般的です。例えば、恐ろしい話を聞いたり、嫌なことを思い出したりしたときに使われます。このように、両者は震えを表す点では共通していますが、その背景にある感情や状況が異なるため、使い分けが重要です。
I felt a shiver run down my spine when I heard the strange noise in the dark.
暗闇の中で奇妙な音を聞いたとき、背筋に寒気が走った。
I felt a shudder run down my spine when I heard the strange noise in the dark.
暗闇の中で奇妙な音を聞いたとき、背筋にぞっとした。
この文脈では、shivershudderはどちらも同じように使われることができます。どちらも恐怖や驚きに関連する震えを表現しており、置換が自然です。
I couldn't help but shiver when I stepped into the icy water.
氷のような水に足を踏み入れたとき、思わず震えてしまった。

類語・関連語 5 : wince

wince」は、痛みや不快感に対する反応として、体を小さくするような動作を指します。この単語は、予期しない痛みや驚きによって生じる一時的な反射的な行動を表し、感情的な反応を伴うことが多いです。特に、身体的な痛みだけでなく、心の中での恐れや不安に対する反応としても使われることがあります。
shudder」と「wince」は、どちらも身体的な反応を示す単語ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「shudder」は、一般的に寒さや恐怖、嫌悪感から来る大きな身体の震えを表します。例えば、恐ろしい映画を見たときや、寒気を感じたときに使われることが多いです。一方で、「wince」は、主に痛みや不快感に対する小さな反応を示します。たとえば、誰かがあなたの足を踏んだときに思わず顔をしかめる動作を指します。ネイティブスピーカーはこの2つの単語を使い分け、状況に応じた適切な表現を選びます。「shudder」は感情の強さを強調するのに対し、「wince」は比較的小さな反応に焦点を当てています。
She winced when she saw the needle coming towards her.
彼女は針が自分に近づいてくるのを見て、思わず顔をしかめた。
She shuddered when she saw the needle coming towards her.
彼女は針が自分に近づいてくるのを見て、寒気を感じた。
この文では、「wince」と「shudder」がどちらも自然に使われていますが、表現される感情の強さに違いがあります。「wince」は痛みや恐れに対する反応を示し、より小さな反応として捉えられますが、「shudder」はより強い恐怖や嫌悪感を示すため、より大きな身体の震えを伴うことが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

shudderの会話例

shudderの日常会話例

「shudder」は、主に「震える」「身震いする」という意味で使われます。この言葉は恐怖や不快感を表現する際に使われることが多く、感情的な反応を示す際に適しています。また、何か嫌なことや不快な出来事を想像した時にも使用されることがあります。

  1. 恐怖や不快感を伴う震え

意味1: 恐怖や不快感を伴う震え

この意味では、shudderは恐れや嫌悪感を表現するために使われます。会話の中で、何か恐ろしいことを思い出したり、他人の話を聞いたりすることで、自然に反応が出てくる場面でよく見られます。

【Exapmle 1】
A: I just watched that horror movie, and I couldn't help but shudder at the scary scenes.
A: ホラー映画を見たんだけど、怖いシーンではどうしても身震いしてしまった。
B: Really? I can't even think about it without shuddering!
B: 本当に?考えるだけで身震いしちゃうよ!

【Exapmle 2】

A: Did you hear about that accident? It made me shudder just thinking about it.
A: あの事故のこと聞いた?考えただけで身震いしちゃったよ。
B: I know what you mean. Just the thought of it makes me shudder too.
B: その気持ちわかるよ。考えただけで私も身震いする。

【Exapmle 3】

A: I read a story about a haunted house, and I couldn't help but shudder while reading it.
A: 幽霊屋敷の話を読んでいたら、読んでいる間ずっと身震いが止まらなかった。
B: I would shudder too! Those stories always creep me out.
B: 私も身震いしちゃうよ!そういう話はいつもゾッとするから。

shudderのいろいろな使用例

名詞

1. 身体的または感情的な反応としての意味

involuntary reaction

この反応は、恐怖や不快感から自然に生じるものであり、意識的に制御することは難しいです。
The shudder ran through her body as she watched the horror movie.
彼女がホラー映画を見ていると、体中に震えが走った。
  • shudder of fear - 恐怖の震え
  • shudder of disgust - 嫌悪の震え
  • shudder of excitement - 興奮の震え
  • shudder of anticipation - 期待の震え
  • shudder of revulsion - 嫌悪感の震え
  • shudder of delight - 喜びの震え
  • shudder of anxiety - 不安の震え
  • shudder of relief - 安堵の震え
  • shudder of dread - 恐れの震え
  • shudder of passion - 情熱の震え

2. 恐怖や不安による快感としての意味

sensation of fright

人が感じる恐怖の一種で、時には快感としても体験されることがあります。
There was a strange shudder of pleasure when I faced my fear.
恐怖に直面したとき、奇妙な快感があった。
  • shudder of pleasure - 快感の震え
  • shudder of thrill - スリルの震え
  • shudder of excitement - 興奮の震え
  • shudder of joy - 喜びの震え
  • shudder of nostalgia - ノスタルジーの震え
  • shudder of wonder - 不思議さの震え
  • shudder of realization - 気づきの震え
  • shudder of revelation - 啓示の震え
  • shudder of intrigue - 興味の震え
  • shudder of curiosity - 好奇心の震え

3. その他の意味的な分類

involuntary vibration

身体の震えや不規則な振動は、恐れや病気によって引き起こされることがあり、時に意識的な反応を超えたものです。
His body experienced a shudder as he stepped into the cold water.
彼が冷たい水に足を踏み入れると、体が震えた。
  • shudder of the cold - 寒さの震え
  • shudder of pain - 痛みの震え
  • shudder of illness - 疾病の震え
  • shudder of weakness - 弱さの震え
  • shudder of sickness - 吐き気の震え
  • shudder of exhaustion - 疲労の震え
  • shudder of desperation - 絶望の震え
  • shudder of uncertainty - 不確実さの震え
  • shudder of tension - 緊張の震え
  • shudder of stress - ストレスの震え

動詞

1. 震える(恐れや興奮から)

恐怖による震え

この状態は、恐怖や不安を感じるときに身体が震える様子を示します。何か恐ろしいことを見たり聞いたりしたときにしばしば経験されます。
She shuddered at the thought of the haunted house.
彼女はその心霊スポットのことを考えると震えた。
  • shudder in fear - 恐れによって震える
  • shudder at the sight - 見て震える
  • shudder with horror - 恐怖で震える
  • shudder from the thought - 思考から震える
  • shudder uncontrollably - 制御できずに震える
  • shudder at the noise - 音に震える
  • shudder inside - 内心震える
  • shudder with dread - 恐怖で震える
  • shudder in terror - 恐怖で震える
  • shudder when alone - 一人の時に震える

興奮による震え

これは、恐れではなく、強い興奮や感動のために震える状態を指します。ポジティブな感情や期待感から来ることが多いです。
He shuddered with excitement before the concert.
彼はコンサートの前に興奮で震えた。
  • shudder with anticipation - 期待で震える
  • shudder with joy - 喜びで震える
  • shudder at the thrill - スリルに震える
  • shudder in delight - 喜びで震える
  • shudder at the news - そのニュースに震える
  • shudder with happiness - 幸せで震える
  • shudder when surprised - 驚きで震える
  • shudder in disbelief - 信じられずに震える
  • shudder at the excitement - 興奮に震える
  • shudder from happiness - 幸せから震える

2. 震える(寒さから)

寒さによる震え

これは寒さや冷たい環境に対して身体が震える状態を示します。寒さによる震えは、体温を保つための自然な反応です。
I shuddered from the cold wind.
私は冷たい風に震えた。
  • shudder from cold - 寒さで震える
  • shudder in the winter - 冬に震える
  • shudder against cold - 寒さに対抗して震える
  • shudder when chilly - 寒い時に震える
  • shudder with freezing weather - 凍える天気で震える
  • shudder in the snow - 雪の中で震える
  • shudder even indoors - 室内でも震える
  • shudder when it’s cold - 寒い時に震える
  • shudder from the chill - 冷たさで震える
  • shudder while skiing - スキー中に震える

3. その他

驚きや衝撃による震え

驚きやショックの感情に伴い、無意識に身体が震える様子を示します。意外な出来事やニュースを受けた際に経験されることが多いです。
She shuddered with shock when she heard the news.
彼女はそのニュースを聞いてショックで震えた。
  • shudder from the surprise - 驚きから震える
  • shudder with disbelief - 信じられずに震える
  • shudder at the revelation - 明らかになったことに震える
  • shudder in astonishment - 驚きで震える
  • shudder with amazement - 驚嘆で震える
  • shudder in shock - ショックで震える
  • shudder at the accident - 事故を見て震える
  • shudder from the event - その出来事で震える
  • shudder in disbelief - 不信で震える
  • shudder at the outcome - 結果に震える

英英和

  • tremble convulsively, as from fear or excitement恐れまたは興奮から、発作的に震える顫える
  • an involuntary vibration (as if from illness or fear)(病気や恐れからくるような)不随意の震え身震い
  • shake, as from cold; "The children are shivering--turn on the heat!"寒さなどにより震える震える
  • an almost pleasurable sensation of fright; "a frisson of surprise shot through him"恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮震慴