サイトマップ 
 
 

residentの意味・覚え方・発音

resident

【名】 住民、居住者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

residentの意味・説明

residentという単語は「住民」や「居住者」を意味します。この言葉は一般的に、ある特定の場所や地域に持続的に住んでいる人を指します。例えば、都市や町に住んでいる人々を指して使われます。

residentは、特定の場所に住むことに関連するさまざまなコンテキストで使用されます。この言葉は、法律や行政の文脈で特に重要です。たとえば、税金や投票などの権利が住民に関連しているため、どの地域に「resident」として登録されているかが決定的な意味を持つことがあります。

この単語は、居住地に根ざしたアイデンティティやコミュニティの一員であることを再認識させる役割も果たします。そのため、個人や家族がどれだけその地域に関わっているかを考える際に使われることが多いです。

residentの基本例文

I am a resident of this city.
私はこの都市の住民です。
The apartment complex has a resident manager.
そのアパートには管理人がいます。
The school has a lot of international residents.
その学校には多くの留学生がいます。

residentの意味と概念

名詞

1. 居住者

この意味では、「resident」は特定の場所に長期間住んでいる人を指します。一般的には、この場所は自宅や地域として認識され、住人としてその場所に定住しています。例えば、長い間同じアパートに住んでいる人や、特定の国で生まれ育った人が含まれます。
The residents of the apartment complex organized a meeting to discuss community issues.
アパートの居住者たちは、地域の問題を話し合うために会議を開いた。

2. 研修医

この意味では、「resident」は病院で働く研修医を指します。特に、医療の専門訓練を受けている医師で、病院に住み込みながら患者のケアを行います。この役割は、医療スタッフの監督のもとで行われることが一般的です。
The resident checked on the patients every morning as part of their routine.
研修医は、日課の一環として毎朝患者をチェックした。

形容詞

1. 特定の場所に住む

この意味では、「resident」は特定の地域や場所に住んでいる人や動物を指します。特にその場所に長期間滞在し、移動をしない場合に使われます。この用法は主に住居としての側面を強調します。
The resident cat has made this house its home.
その住んでいる猫は、この家を自分の家にしている。

2. 減少や移動しない動物

ここでは、動物の行動に関連し、特定の地域に留まる動物を指します。季節ごとに移動することなく、同じ場所で生活する動物を表現します。このニュアンスは生態学的な文脈でよく使用されます。
The resident birds in this park do not migrate in the winter.
この公園の住んでいる鳥たちは、冬に移動することはない。

residentの覚え方:語源

residentの語源は、ラテン語の「residens」に由来します。この言葉は「居る」という意味の「residere」という動詞から派生しています。「residere」は「re-(再び)」と「sedere(座る)」という2つの部分から成り立っています。「re-」は反復や戻ることを示し、「sedere」は座ることを意味します。このため、「居ること」や「定住すること」といったニュアンスが生まれます。

中世英語では「resident」が使われるようになり、しばしば特定の場所に長く住んでいる人を指しました。一般的には、特定の地域や国に住んでいる人々、または何らかの活動をそこで行っている人々を表す言葉として使われています。時代が進むにつれて、この語は法律や行政の文脈でも広く用いられるようになりました。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 sit
語源 seat
座る、  
More

residentの類語・関連語

  • inhabitantという単語は、特定の地域や場所に住んでいる人を指します。residentは一般的に住む場所を示しますが、inhabitantはその場所の住民というニュアンスがあります。例えば、「The inhabitants of the village are friendly.(村の住民は友好的です)」のように使います。
  • tenantという単語は、特に賃貸契約に基づいて住んでいる人を指します。residentは一般に居住者を指しますが、tenantは賃貸の文脈で使う特別な意味を持ちます。例えば、「The tenant pays rent every month.(その賃貸人は毎月家賃を支払います)」のように使います。
  • dwellerという単語は、特定の場所に住む人や動物を表します。特に、狭い地域や特定の環境に焦点を当てています。residentは広い意味で住居する人を指します。例えば、「A river dweller might live by the banks.(川に住む人は岸に住むかもしれません)」のように使います。
  • localという単語は、特定の地域に住む人々を強調します。residentはもっと広い範囲で住む人を指す場合がありますが、localはその地域特有の人々に焦点を当てています。例えば、「The locals know the best restaurants.(地元の人々は最高のレストランを知っています)」のように使います。
  • occupantという単語は、家や部屋などに住んでいる人を指します。residentは一般的に住み続けることを強調しますが、occupantはそのときにそこにいる人を指します。例えば、「The occupant of the apartment was not home.(そのアパートの住人は不在でした)」のように使います。


residentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : inhabitant

単語inhabitantは、「住民」や「居住者」を意味し、特定の場所に住んでいる人々を指します。この語は、一般的にその場所の一部として生活し、文化やコミュニティに属していることを強調します。たとえば、都市や国の住民を指す際に使われることが多いです。
単語residentも「住民」や「居住者」を意味しますが、ニュアンスが異なります。residentは、特定の場所に長期間住んでいる人を指すことが多く、時には一時的な滞在者(例えば、学生や仕事のために住む人)を含むこともあります。一方で、inhabitantはその場所に生まれ育った人や、長期的にその場所に根ざしている人を強調する傾向があります。英語のネイティブスピーカーは、residentを使うことで、法律的な権利や居住許可があることを示す場合もありますが、inhabitantはより一般的で、地域社会の一員であることを強調するニュアンスがあります。
The city has a diverse population of inhabitants from many different countries.
その都市には多くの異なる国からの多様な住民がいます。
The city has a diverse population of residents from many different countries.
その都市には多くの異なる国からの多様な居住者がいます。
この場合、両方の単語が置換可能であり、意味に大きな違いはありません。ただし、inhabitantは地域社会の一員としての側面を強調し、residentは居住の法的側面を示唆することがあります。

類語・関連語 2 : tenant

「tenant」は「居住者」という意味を持ち、特に賃貸物件に住んでいる人を指します。この単語は、賃貸契約に基づいて住む人々に焦点を当てており、家主やオーナーと対比されることが多いです。一般的に、短期間または長期間、特定の物件に住む人々を指します。
一方で、residentは「住民」や「居住者」を広い意味で指す単語で、特定の地域やコミュニティに住んでいる人を示します。tenantは賃貸に特化しているのに対し、residentはその地域に住んでいる全ての人を含むことができます。例えば、アパートに住む人はtenantであると同時に、その地域のresidentでもあるということです。ネイティブスピーカーは、文脈によってどちらの単語を使うべきかを判断し、賃貸契約の有無や住んでいる場所の種類によって使い分けます。
The tenant signed a lease agreement to live in the apartment for one year.
そのテナントは、アパートに1年間住むための賃貸契約に署名しました。
The resident signed a lease agreement to live in the apartment for one year.
その居住者は、アパートに1年間住むための賃貸契約に署名しました。
この例文では、tenantresidentのどちらも文脈において自然に使われており、意味がほぼ同じです。ただし、tenantは賃貸契約に基づく居住者であることを強調しているのに対し、residentはその地域に住んでいることを示すより広い意味を持っています。

類語・関連語 3 : dweller

dweller」は、特定の場所に住む人を指す単語で、通常はその地域に長期的に居住していることを強調します。特に、都市や村などのコミュニティにおける住人を示す際に使われることが多いです。例えば、「アパートに住む人」や「森林に住む人」のように、居住地の特徴を含む場合に使われることが多いです。
resident」と「dweller」はどちらも「住人」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「resident」は、特定の場所に法的に登録された住人を指すことが多く、公式な文脈で使われることが多いです。例えば、病院の「resident」は住み込みの医師を指します。一方、「dweller」は、地域の住民やその地域に特有の文化や環境と関連付けて使われることが多いです。このため、「dweller」はよりカジュアルで、特定の生活様式や環境に焦点を当てている印象を与えます。例えば、「forest dweller」は森林に住む人々を指し、その生活様式を強調します。
The city has many dwellers who enjoy the vibrant culture.
その都市には、活気ある文化を楽しむ多くの住人がいます。
The city has many residents who enjoy the vibrant culture.
その都市には、活気ある文化を楽しむ多くの住人がいます。
この文脈では、「dweller」と「resident」は互換性があります。どちらを使っても意味は同じで、都市に住む人々を指しています。ただし、「dweller」を使うと、住んでいる場所の文化や環境に対する親しみや強い関わりを示唆するニュアンスがあります。
The forest is home to many dwellers who have adapted to the natural surroundings.
その森林には、自然の環境に適応した多くの住人が住んでいます。

類語・関連語 4 : local

単語localは、特定の地域や場所に住む人々や物事を指す言葉です。「地元の」や「地域の」という意味を持ち、一般的にはその地域に密接に関連していることを示します。たとえば、地元の食材や文化など、特定の場所に根ざしたものについて使われます。
一方で、単語residentは、特定の場所に住んでいる人を指し、より広範な意味を持ちます。例えば、ある都市や国に長期間住んでいる人々を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、localを使うことでその地域に特有の文化や人々を強調し、residentを使うことでその人の住居に焦点を当てる傾向があります。したがって、localは地域性や特異性が強調されるのに対し、residentは住居を中心とした概念であるため、使い方に違いがあります。
The local community organized a festival to celebrate their culture.
地元のコミュニティは、彼らの文化を祝うために祭りを開催しました。
The resident community organized a festival to celebrate their culture.
住民のコミュニティは、彼らの文化を祝うために祭りを開催しました。
この例文では、localresidentの両方が自然に使われており、置換可能です。ただし、localはその地域に特有の文化を強調し、residentは住んでいる人々に焦点を当てています。

類語・関連語 5 : occupant

occupant」は、特定の場所に住んでいる人や物の使用者を指します。一般的に、住居や車両などの物理的な空間に関係しており、その空間の所有権や権利にかかわらず、そこにいる人を表現します。例えば、アパートの住人や車の運転手が「occupant」と呼ばれることがあります。
resident」と「occupant」の主な違いは、residentが「居住者」としての意味合いが強いのに対し、occupantは単に「占有者」としての意味合いが強い点です。residentは、特定の場所に長期間住んでいることを暗示することが多く、その場所に対する愛着やコミュニティへの関与が感じられます。一方、occupantは、単にその場所にいるという事実に焦点を当てており、必ずしも長期的な居住を意味しません。また、occupantは特定の物件の所有者でない場合でも使用されることがありますが、residentはその場所に対するより深い関係を示唆します。したがって、residentは、地域社会や住民とのつながりを強調する際に使われることが多いです。
The occupant of the apartment was very friendly and always greeted the neighbors.
そのアパートの占有者はとても友好的で、いつも隣人に挨拶していました。
The resident of the apartment was very friendly and always greeted the neighbors.
そのアパートの住人はとても友好的で、いつも隣人に挨拶していました。
この文脈では、「occupant」と「resident」は置換可能です。どちらも同じ意味合いで使うことができ、アパートに住んでいる人がフレンドリーであることを伝えています。ただし、文脈によっては、居住の長さや関係性を強調したい場合には「resident」の方がより適切かもしれません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

residentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「住民一覧:20歳以上」

【書籍の概要】
この書籍は、アフリカ系アメリカ人の産婦人科医であり公民権活動家であるドロシー・フェレビーの生涯を描いています。彼女は、黒人女性の権利擁護や健康問題に取り組み、歴史的な困難に直面しながらも影響力を持つ存在でした。

【「resident」の用法やニュアンス】
resident」という単語は、特定の地域に住んでいる人を指します。この書籍のタイトルにおいては、20歳以上の住民を意味しており、地域社会の構成員としてのアイデンティティや責任を暗示しています。住民は、その地域の文化や歴史に深く根ざしており、特に公民権活動においては、彼らの声や経験が重要な役割を果たします。


【書籍タイトルの和訳例】
住民のリスト

【書籍の概要】
この書籍は、ボストンの住民に関する情報を記載したもので、歴史的な資料として文化的重要性が認められています。オリジナルの著作物を忠実に再現した作品です。

【「resident」の用法やニュアンス】
本書における「resident」は、特定の地域に住んでいる人々を指します。一般的には、住民という意味で使われ、法律的にはその地域に定住していることを示します。この文脈では、ボストンの住民名簿を指しており、地域社会の構成や住民の情報を記録した重要な資料とされています。


【書籍タイトルの和訳例】
「Mdpocket医療リファレンスガイド:レジデント版:インターン、レジデント、医療専門家のためのクイックガイド」

【「resident」の用法やニュアンス】
resident」は医療の文脈では、研修医や専門医としての訓練を受けている医師を指します。患者のケアに直接関与し、実践的な経験を積む重要な役割を持っています。


residentの会話例

residentの日常会話例

「resident」は主に「住民」や「居住者」といった意味を持つ英単語です。この単語は、特定の場所に住んでいる人々を指す際に使われ、日常会話でも頻繁に登場します。例えば、地域コミュニティの話や、住居に関連した話題の中で使われることが多いです。また、特定の地域に長く住んでいることを強調する場合にも用いられます。

  1. 住民(特定の地域に住む人)

意味1: 住民(特定の地域に住む人)

この会話では、「resident」が特定の地域やコミュニティに住む人々を指しています。日常的な話題の中で、地域のイベントや住民の意見についてのやり取りが行われており、住民としての意識や関心が表れています。

【Example 1】
A: Do you know if the new park is open for residents yet?
A: 新しい公園はもう住民のために開いているか知ってる?
B: Yes, I heard it's great for residents to enjoy outdoor activities.
B: うん、住民がアウトドア活動を楽しむには最高だって聞いたよ。

【Example 2】

A: Are there any meetings for residents this weekend?
A: 今週末に住民のための会議はあるの?
B: Yes, they are discussing improvements for residents in the neighborhood.
B: うん、近所の住民のための改善について話し合うみたいだよ。

【Example 3】

A: I think it's important for residents to get involved in local issues.
A: 住民が地域の問題に関わることは重要だと思う。
B: Absolutely! Active residents can make a big difference.
B: その通り!積極的な住民は大きな変化をもたらせるよ。

residentのビジネス会話例

ビジネスにおける「resident」は、主に「居住者」や「住民」という意味で使用されます。この用語は、特定の地域や場所に常駐している人々を指し、ビジネスの文脈では、顧客や従業員、地域コミュニティに対する理解や関わりを強調する際に重要です。また、特定の地域に根ざしたビジネス戦略を考える際にも関連します。

  1. 居住者(住民)

意味1: 居住者(住民)

この会話では、「resident」が地域の住民を指しており、企業がその地域の人々にどのようにアプローチするかを議論しています。ビジネス戦略として、地域のニーズを理解することが重要であることが示されています。

【Example 1】
A: We should conduct a survey to understand the needs of the local residents better.
A: 地元の居住者のニーズをよりよく理解するために、調査を実施すべきです。
B: That's a great idea! Engaging with residents can help us tailor our services.
B: それは素晴らしい考えです!居住者と関わることで、私たちのサービスを調整するのに役立ちます。

【Example 2】

A: How can we attract more residents to our new store?
A: 新しい店舗にもっと多くの居住者を引き寄せるにはどうすればいいですか?
B: Maybe we could offer special promotions targeted at local residents.
B: 地元の居住者を対象にした特別なプロモーションを提供するのはどうでしょう。

【Example 3】

A: The feedback from residents will be crucial for our next steps.
A: 居住者からのフィードバックは、私たちの次のステップにとって重要です。
B: I agree. We must ensure that we address any concerns residents may have.
B: 同意します。居住者が抱える懸念に対処する必要があります。

residentのいろいろな使用例

名詞

1. 居住者、住人

一般的な居住者

resident という単語は、特定の場所に長期間住んでいる人、またはその場所で生まれた人を指します。アパート、地域、国などの居住者を表現する際に広く使用されます。
Local residents complained about the noise from the new construction site.
地域住民は新しい建設現場からの騒音について苦情を申し立てた。
  • permanent resident - 永住者
  • local resident - 地域住民
  • foreign resident - 外国人居住者
  • resident of Tokyo - 東京在住者
  • city resident - 市民
  • apartment resident - アパートの住人
  • long-term resident - 長期居住者
  • legal resident - 合法的居住者
  • resident population - 居住人口
  • current resident - 現居住者

2. 研修医、常駐医師

医療機関での研修医

resident という単語は、病院に勤務して入院患者の世話をする研修医を指します。特に、上級医師の指導のもとで実地研修を行う医師のことを指します。
The resident worked a 36-hour shift in the emergency department.
研修医は救急部門で36時間シフトを勤務した。
  • medical resident - 研修医
  • resident physician - 常駐医
  • first-year resident - 1年目研修医
  • surgical resident - 外科研修医
  • pediatric resident - 小児科研修医
  • chief resident - 主任研修医
  • resident doctor - 研修医
  • hospital resident - 病院常駐医
  • emergency resident - 救急科研修医
  • senior resident - 上級研修医

形容詞

1. 特定の場所に住んでいる、常駐している

生物・動物に関して

resident という単語は、特定の場所に定住している、その場所を本拠地として生活しているという意味を表します。特に生物や動物について使用される場合、渡り鳥などの回遊性の生物と対比して、一年中その場所に住んでいることを示します。
The resident birds in this forest don't migrate during winter.
この森に住む鳥たちは冬の間も移動しません。
Our local zoo has both resident and visiting animals.
私たちの地元の動物園には常駐の動物と一時滞在の動物の両方がいます。
  • resident population - 定住人口
  • resident species - 定住種
  • resident birds - 留鳥
  • resident animals - 常駐動物
  • resident wildlife - 定住する野生生物

人に関して

resident という単語は、人について使用される場合、その場所に定住している、正式に居住しているという意味を表します。特に、施設や組織に所属して常駐している人々を指す際によく使用されます。
The resident doctors work long shifts at the hospital.
常勤医師たちは病院で長時間のシフトを勤務します。
  • resident staff - 常駐スタッフ
  • resident artist - 常駐アーティスト
  • resident advisor - 寮監
  • resident expert - 常駐専門家
  • resident physician - 常勤医師

物事や特性に関して

resident という単語は、物事や特性について使用される場合、その場所や物に内在する、固有の、本来備わっているという意味を表します。
The resident evil in human nature is difficult to overcome.
人間の本性に内在する悪は克服が困難です。
  • resident memory - 常駐メモリ
  • resident power - 内在する力
  • resident evil - 内在する悪
  • resident qualities - 固有の性質
  • resident characteristics - 本来備わった特徴

英英和

  • a physician (especially an intern) who lives in a hospital and cares for hospitalized patients under the supervision of the medical staff of the hospital; "the resident was receiving special clinical training at the hospital"病院に住んで、病院の医療スタッフの管理の元で入院患者の世話をする医師(特にインターン生)市民
    例:The resident was receiving special clinical training at the hospital. 居住者は病院で特別な臨床実習を受けていた。
  • living in a particular place; "resident aliens"特定の場所に住んでいるさま常在性
  • someone who lives at a particular place for a prolonged period or who was born there長い期間特定の場所に、または生まれた場所に住んでいる人永住者